メインカテゴリーを選択しなおす
一度はまるとやめられないトレイルラン。山の中の自然を駆け抜け心地よい疲れを感じ、すぐにまた山に行きたくなる。そんな経験を持っているランナーは少なくないでしょう。僕もランニングを始めて2年目に故障のリハビリのためにトレイルランを始めてすぐには
ランニングコース(トレイルラン)紹介③-2 気持ちの良い下り 六甲山山頂🏔~住吉川
六甲山山頂からのスタート、初めてのコースでした。どんなコースなのかワクワクと不安が交錯しましたが、ほぼ気持ちの良い下りと平坦のミックスコースという印象。六甲山頂で出会った宝塚方面からのぼってきたトレイルランナーさんの情報より、裏六甲の凍結が
ランニングコース(トレイルラン)紹介④ 心肺強化と癒し 東お多福山~六甲山山頂🏔~有馬♨
日々のランニングの練習には何か目的があるもの。同じくトレイルランも目的をもってのぞみたいですね。景色を楽しんだり、気分転換をしたり、走力のアップや故障の防止などトレイルランには様々な目的があります。今回は短いコースで心肺が強化でき脚持ちを良
22年4月16日㈯開催の第22回京都一周トレイルラン2022は軽装に挑戦しようと考えています。純粋に山を走ることを楽しむトレイルランもあれば、誰が速いのか順位を競うトレイルランもあります。今回の京都一周トレイルランは順位を競う大会ではないと
第24回青梅高水国際トレイルラン大会 15㎞部門 雨のトレランレース 2022.4.3
第24回青梅高水国際トレイルラン大会 15㎞部門 に参加してきました。 KFC TRIATHLON CLUB 2019年、2021年に続いて3回目です。 www.henatan.com www.henatan.com www.henatan.com 初めての 雨のトレランレース! になりました。 青梅駅に着くと、多くのランナーが駅のホームのベンチで着替えや準備をしていました。 会場には、屋根のある場所がほとんどありません。 更衣室もありません。 屋根がある場所は貴重です。 できることはやっておきたいです。 というわけで・・・私も駅のホームで計測タグやゼッケンをつけたり、 髪をしばって帽子をかぶ…
トレラン用のレインウェア「ノースフェイス ストライク トレイルフーディ」を購入 2022.4
青梅高水国際トレイルラン大会で雨にあってしまい・・・ www.henatan.com ついに、トレラン用のレインウェアの購入を決断しました。 トレラン用のレインウェアが欲しい! と数年前から思っていたのに、何度も迷った末、買わずにいたのです。 そこで、まずは今まで検討してきたトレラン用レインウェアを紹介します。 1.モンベル バーサライトジャケット コスパ最強!のモンベルは、一番に検討しました。 webshop.montbell.jp 16060円 118g この品質でこのお値段は、お得だと思います。 アウトレットで旧モデルが安くなっていたときには、かなり迷ったのですが・・・ 結局購入しません…
神戸六甲縦走トレイルラン2022、3月12日㈯ 開催。須磨浦公園をスタートし六甲最高峰地点までは山道と市街地を繰返す全山縦走路を通ります。六甲山頂より魚屋道(ととやみち)に入りゴールの有馬 湯泉神社へと向う38㎞のコース。2018年以来、4
気持ちがいい、気分転換になる、故障のリハビリやロードのトレーニングにもなる!良いことづくめのトレラン。やってみたいランナー、すでにはまっているランナーの方は多いはず。ただ初めての方はもちろん、すでにトレランにはまっている方も以外と準備には手
第11回神戸六甲縦走トレイルラン2022(38㎞)、3月12日㈯ 開催。須磨浦公園をスタートし、鉢伏山、旗振山、鉄拐山、栂尾山、横尾山、東山、高取山と前半は400階段や「馬の背」などの難所を抜け、後半からは菊水山、鍋蓋山、再度山、摩耶山、六
第26回 六甲縦走キャノンボールラン POWER (復路)宝塚~須磨浦公園
午前5時、折り返し地点の塩尾寺広場到着。前日の20時40分に須磨浦公園をスタートし六甲縦走路を夜通し8時間半走った事になります。寒さと眠さと疲労で身体の痛みは感じず、後半戦どこまで脚が保つのか予想も出来ない状態でした。広場には“ロボ二郎”と
第26回 六甲縦走キャノンボールラン POWER (往路)須磨浦公園~宝塚⛰
22年3月19日㈯~20㈰にかけて六甲縦走路で開催された六甲縦走キャノンボールランは大きく3つの距離に分かれます。六甲全山縦走路を片道走るSPEED、往復するPOWER、1.5往復するRAINBOW。それぞれ56㎞、112㎞、168㎞を走破
旅先で近場を走ったり山に行ったりの時、これまではズボン後ろポケットにスマホ入れて手にペットボトル持ってのスタイルが多かったのですが、それもなんだか不便だなと思っておりました。 ポーチも以前使ってまし
Rio Del Lago 再び【後編】100㍄の先に待っているもの
靴底が地面を叩く。痛みで顔が歪む。次の一歩。同じ作業を何千回、何万回と闇の中で繰り返してきた。いつの間にか午前0時を超え、二日目になった。胃袋が不調を訴え、吐き気をもよおしている。ポケットからビニール袋に入ったガリを取り出し、ひとつまみ口に運んだ。寿司の添
よく友人に「トレランは興味あるんだけど、どう始めたらいいのか分からない」「1人でいきなり山を走るのも怖いし」と相談されることがあります。 皆、最初は初心者です。未だへっぽこですが、どうトレランを始めたかご紹介いたします。
【トレランハック】2019年開催のトレイルランニングレース [ふるさと納税枠]を調べてみた
以前、ふるさと納税でお得にトレイルランニングレースに参加する方法をご紹介しました。2019年はどのトレランレースが【ふるさと納税枠】を提供していたかを調べてみました。意外と多く提供されていることが分かります。それぞれのお得度は?
コロナ2年目の2021年は前年に比べて開催されるレースが増えた印象でした。 ただ、約4割がコロナの影響で中止になりました。2022年はどうなるか?
今年 2022年のTDS(UTMB)にエントリーしました。コロナが心配ではありますが、様々な要因を鑑みて2022年に出場することにしました。
【ギブエントリー通知】SportsEntryの譲渡システム トレラン・マラソンに便利
トレランの申し込みサイトとしてはRUNNETとSports Entryが有名どころです。 RUNNETは大会の申し込み後に急遽参加が難しい→行ける人に譲渡する仕組み、「ゆずれーる」があります。 一方でSports Entryには譲渡システムがありませんでしたが、ついに出来ました「ギブエントリー」
2021年末のことですが、鹿児島の高千穂峰へ行ってきました。その時の様子をお伝えします。鹿児島県霧島市の隼人駅からJR九州で霧島神宮駅まで。09:44発10:00着霧島神宮駅からは自走で高千穂峰を目指します。まずは途中の霧島神宮を目指して走
エナジージェルレビュー、「Veloforte PRIMO(ベロフォルテ プリモ)」
この間購入した補給用エナジージェル(エネルギージェル)、「Veloforte PRIMO」。先日の練習で食べてみたので簡単にレビューです。「BEETROOTとLEMON」味ということで、ビーツの味にちょっとした酸味が合わさって非常に食べやす
2021年末のことですが、宮崎県・鹿児島県の県境にある標高1,700mの韓国岳(からくにだけ)へ行ってきました。前編に続いて、今回は後編です。大浪池の周りを西回りで半周して韓国岳の登山口へと向かいます。走ろうと思えば走れますが、シングルトラ
師匠も参加していた球磨川リバイバルトレイル終わりました。女性ではOTRA岡山県トレイルランニング協会名誉会員の丹羽薫さんが優勝師匠は岡山県勢ではトップの10位…