メインカテゴリーを選択しなおす
【保存版】長距離ランのエネルギー補給術&おすすめ補給食【マラニック・ロング走対応】
WATARUです! 長距離ランやマラニックの途中、「もう無理…脚が動かない…」とバテた経験はありませんか? 実はその原因、“エネルギー切れ”かもしれません! 今回は、実際のマラニック経験から得た補給のコツ・おすすめ補給食・携帯術をたっぷりご
【初心者ランナー必見】マラソンのランニングパフォーマンスが飛躍する!効果的なエナジージェルを選び方から補給タイミングまで徹底解説【2025年版】
マラソン大会に向けて補給用のエナジージェルを探しているんだけど、どういったものを選べばいいのかな? そうだよね
スイムアップからの続き。 シャワーを浴びてウェットスーツを脱いで自分のバイクへ向かった。この時点で既に一人が着替えていて今にもバイクスタートしようとしていた。 気持ちは、焦るが心を落ち着かせて着替えを行った。 タオルで足を拭き、五本指ソックスを履いた。相変わらずソックスを履くのに手間取りかなりの時間をかけてしまった。 バイク…
補給食におすすめのGU Energy LIQUID ENERGY
京都に向けて補給食を確保することにしていました。 そして、これまで色々試した感じから、ジェルもいいけど粘度高いと食べにくかったり甘すぎたりであまりたくさん使いたくなくなって来ており、次に頻度高く使用し
今日の松山は天気が良くなくて気温もたいしたことなかった(27℃くらい)んですけど、晴れた日だとメッチャ暑くなって超汗かきなポタ郎は近場をチョロチョロ走るだけで滝汗かいてます(;´Д`)汗をかきまくったら(水分と)塩分補給が必要。食事以外の塩分補給ですぐ思いつくのは塩が入った飴とかタブレットとかですが、この手のヤツはミネラルのバランスが多少は考えられてたりクエン酸が入ってたりするのがあるのはいいんですけど1...
ロングライドの補給食に「くるみ」をおすすめする理由とおすすめ商品
くるみは自転車ライドの優れた補給食だと伝えたい! 自転車ライドを行うときに、適切な補給食を摂取することは非常に大事ですよね。私もこれまでに自宅まであと数kmという気の緩みでハンガーノックを起こしかけたことがあります。 ロードバイク、クロスバ
最近の長めの距離で胃腸トラブルが多いので、ジェル以外の補給食を探してみました。 なんか固形のものであまり嵩張らず、カロリーとタンパクがそれなりに含まれて、でもパサつかないのないかな、と色々ネットで見
なんと!今年初の屋外実走、なななんとパンク!金属片の切粉がザックリ刺さった!
暖かくなって来たので、久しぶりの屋外での実走に出かけました。 ストラバの履歴を見て見たら、なんと!今年初の屋外実走ではありませんか。最後は去年の12月10日、実に3か月以上のブランクです。おまけにチョー久しぶりのパンクのオマケ付き。アシオマの実走での感じも見たかったし、ちょいヒルクライムで試して見たかったのにダメだった
ラジオの交通情報が奥日光の渋滞を流していた。もうそんな時期になったのかと紅葉具合が気になっていたので天気が良さげな日曜日、滝ヶ原峠を上り日光方面へと走ってみる。 青空に浮かび上がる女峰山を久しぶりに拝んだ気がした。 今年は曇り空ばかりでピナレロは初顔合わせ。 と、清滝まで下り大谷川から日光いろは坂方面を見上げると紅葉はまだまだこれからの様、恐らくは今週末ぐらいから本格的に色付いてくるのだろうか。 それにしても日光は寒い、防風ジャケットに防寒グローブは必須品。 清滝からは渋滞で長蛇の列をなす車を横目に日光ロマンチック街道を颯爽とダウンヒルしながら「ふだらく本舗」さんで日光名物の「ゆばみすび」を購…
全然走れない気力体力低下気味のおじさんですが、 気がつけば来週末はハセツネ。 少しずつ準備を進めないと。 ということで会社帰りに石井スポーツに補給食等の下見へ。 売り場に行ってみると買おうと思って
こんにちは~! 今回のテーマは、 ロードバイクに乗る時に バイクジャージの 「バックポケットに何を入れるのか?」 という話になります。 一般的なジャージのバックスタイルは こんな感じだと思いま
遂に明日は佐渡トライアスロンの当日。遂にここまで来た。 なんとなく明日が本番という気がしない。気持ちは普通の日、って感じなんだけど。(笑) 午前中は、朝のうちに軽く5kmジョグ。4kmを超えたあたりから雨がぽつぽつ降ってきた。 雷もなっていたのでヤバイかな?と思いながらも続けて走っていた。すると、雨がどんどん強くな…
昨日の日曜日は、佐渡前最後の練習会。心配した通り今日はかなり疲れが残っていた。 仕事中にちょっと気を抜くと知らない間に目が閉じていた。かなり疲れが残っていたのを実感した。(^_^;) 今週の予定は、ノートレにするつもりだが、ジテ通くらいにして体を休めるつもり。 昨日の練習会で確認したのだが、緊急メンテナンスしたバイクはいい感じに仕上がっていた…
普通に食事をとっても、消費に追いつかないという話です。その1 5月頃、午後3時頃から急に思いたって、ちょっと峠を登りに行きましたが、日が暮れる前に戻れるよう、短時間で終わらせようと思って、あまり休憩もせず、強風の中を割とハイペースで2時間ほどかかって頂上に着いた時には残り体力がやばかったです。 寒いし、力があまり出ないし、風や登りがキツイしで、ハンガーノックに近かったのかも・・・ 補給は小さなようか...
今日は、朝から疲労感で一日中テンションがあがらなかった…。(泣)土曜日の坂ダッシュとMTBライド、日曜日のブリック練が効いていたみたい。もう、一日中疲れた顔でいたような気がする。Orz 兎に角、足が張っている。筋肉痛ではないのだが、硬くなっている感じ。 階段を上るのも辛くなっていた。なので、仕事中も気を許すと睡魔が襲ってきて目を開…
ウルトラマラソン練習!レース仕様で35kmペース走。ウェアや持ち物も詳しく紹介!
WATARUです! 今回のトレーニングは35kmペース走です。 ウルトラマラソンで走るペースに近いペースで走って行きます。 持ち物や服装は、ほぼ出場するウルトラマラソン『えびすだいこく100kmマラソン』仕様で挑戦します! ウェアや持ち物も
さあ、ここから123kmバイクパートの始まり。それにしても、遅くなったなぁ・・・。 トランジッションエリアで一緒になった若旦那さんがスタート地点で何かをごそごそやっていた。一声かけてバイクに乗車してスタート。 その横を若奥さんが一声かけてくれて笑顔でさっそうと走り抜けていった。若旦那さんと一緒に追いかけたが、あっという間に二人に離され、…
フルマラソン 補給食について改めて考えてみた! 久しぶりのフルマラソン!ホノルルマラソンまで約2週間!!! って事で、改
岡山マラソン2022給食。給食ポイントでテンションアップ!モチベーションアップ!!
WATARUです! 岡山マラソン2022もいよいよ近づいて来ました!! 岡山マラソンと言えば『給食』 岡山マラソン2022おもてなし給食を紹介!給水・給食ポイントを距離とともに紹介します(^^)/ 岡山マラソンで有名なのが岡南大橋を越えた後
ハーフマラソンに向けて『補給食』『給水』について考えてみました(^^)/
WATARUです! レースが近づくにつれドキドキします!!そんなドキドキなハーフマラソンへ向けて補給や給水について考えてみました(^^)/ 『岡山吉備高原車いすふれあいロードレース』まであと2日。 ハーフマラソンに向けて、山あり谷ありでした
ロードバイク女子がおすすめするロードバイク・スポーツの補給食
なぜ補給食が必要なの? ハンガーノックになると自転車がこげなくなるんです どんなものを食べたらいいの? 補給食の種類は液体タイプ、固形タイプがおすすめ! ロードバイクだけでなく、マラソンなどでも必要とされる補給食についてご紹介していきます。
佐渡トライアスロンまであと3日。8月も終わりついに9月に入ってしまった。(^^;) 昨日は、準備の一環としてウェットスーツの補修をやってみた。全然うまくいかなかったのでゴム接着剤を傷口に塗り込んだだけになってしまった…。Orz 取り合えず数か所やって様子をみることにした。
佐渡トライアスロンまであと4日。会社が終わってから補給食、その他必要品の買い出しに行ってきた。 もう時間が無いので、値段は無視。必要と思うものを割引なしで買ってきた。(泣)
佐渡トライアスロンまであと5日。準備はなかなか進んでいない。 今日の仕事が終わったら補給食の買い出しに行くつもり。荷物もまとめてホテルに送らないといけないのでそろそろまとめないと…。 輪行も久しぶりなので一回試しておかないと不安・・・。袋は確認したが、パーツをまだ揃えていない。そこからなのだ…。
60㎞レースペース走!閑谷学校へ!!ウルトラマラソン練習帳トレーニング62日目
WATARUです! ウルトラマラソン練習帳トレーニング62日目は60㎞レースペース走です。 自宅から、閑谷学校までのワンウェイでのコースを走って来ました(^^)v なかなか疲労が抜けていないので、ペースは5’00~5’30を意識して走りまし
エナジージェルレビュー、「Veloforte PRIMO(ベロフォルテ プリモ)」
この間購入した補給用エナジージェル(エネルギージェル)、「Veloforte PRIMO」。先日の練習で食べてみたので簡単にレビューです。「BEETROOTとLEMON」味ということで、ビーツの味にちょっとした酸味が合わさって非常に食べやす