メインカテゴリーを選択しなおす
結論から言いますが、 『ランナーなら、内転筋群を鍛えることです!』 市民ランナーの内転筋群はとても弱い傾向が強いです。 内転筋が弱いと、 ①腸脛靱帯(チョウケイジンタイ)が張ります→ ひざ外側が痛み出します ②腰痛になりやすくなります→ ランニング時だけでなく日常に支障あり ③ふくらはぎが張ります→ 速く走ると痛み出しレース後半にケイレンします! ④足底筋膜炎の確率大→ なると、なかなか治りません!(走れません) ランニングは全身運動です。 脚の筋肉は、 大腿四頭筋、ハムストリングス、中臀筋、大臀筋、股関節外旋筋群、腸腰筋、内転筋群、大腿筋膜張筋 本来なら、走る時にはこれら全ての筋肉を使うので…
ちょっと・・・いや・・・かなり危なかったですね・・・( ゚-゚)遠い目・・・。 画像だけアップして、文章は競馬予想アップ後に追記します。。。
2023 北緯40度秋田内陸リゾートカップ 秋田100キロチャレンジマラソン大会(2023/9/25) 秋田が育てた理想の結晶!この喜びを未来へ伝えたい!
今年でファイナルという報道が三月頃にはあり、“絶対に出なくては!”とエントリーを決めました。実際に参加してみると、走ることで得られる幸せが驚く程詰まった素晴らし過ぎる大会で、秋田の皆様が育んでこられたものの大きさと温かさに圧倒されました。おそらく、多くのランナーの中で、“自分が心の底でずっと待ち望んでいたのはこういう大会なんだよ!”という思いが弾けたことでしょう。 www.kumagera.ne.jp ウルトラはどこも地域の方々の情熱と献身的な努力、そして大会を楽しむ心で成立しているもので、それゆえにランナーは本当に胸を打たれて幸せを感じるものですが、秋田の皆様のこの大会への思いもまた最高でし…
気づけば・・・四万十川ウルトラマラソンまで3週間ちょっと・・・。 ふと見ると、ああ・・・大会が近づいてきているんだな・・・と青い封筒が届いてさらに感じることに・・・。
100kmのウルトラマラソンの準備-その1(心肺、ウオッチのメンテナンス)
四万十川ウルトラマラソンまで一ヶ月を切ってきました。 忘れているわけではなく、ちょっとずつ準備は裏でやっています。 練習というか・・・心肺を作るのは、強度を上げる練習を徐々に行ってきたので、 一番良い時・・・というか、身体がローテンションなだけだと思いますが、妙に脈拍が少ないと
ご訪問ありがとうございます。らら★ミキティです朝晩涼しく過ごしやすくなりましたねしかし 秋雨前線活発天候が不順で、いきなりのゲリラ豪雨洗濯物も部屋干ししてます…
フルマラソンに向けてスタート!ウルトラマラソンお手伝いに応援ラン♪1週間トレーニングまとめ
WATARUです! 倉敷国際トライアスロン大会も終わり、次は『おかやまマラソン』フルマラソンに向けてスタートです! とは言いましても、トライアスロンの疲れもあるのでボチボチと。 今週は、児島半島港巡り100kmマラソンが開催されます。 WA
ラップをGarminに頼らないとランニングレベルが向上する㊗️
マラソン大会はもちろん、 普段のランニング練習でもほとんどのランナーがGarminなどの計測時計を身につけて走っています。 もちろん私もGarminはもっていますし、練習でつけることはあります。 でもつけない時も半分ぐらいあります。 何故か? ペースは感覚で身につけたいからです。 今このスピードでピッチは180、ペースがキロ5分というように、 時計に頼らずに自分の感覚を高めることが良いトレーニングになります。 起伏があるコースなら上りは遅くなるし、下は自然に速くなるのでラップを確認する意味もあまりありません。 距離は何時間走ったかで大体わかるものです。 Garminをつけていても、あえて見ない…
9月入ってはじめての更新です。 最近、更新間隔がかなり空いてきてます💦 またまた長期離脱しないように気をつけないと… 8月は何とか月間走行100kmを超えました。(105km) 今年の夏は特に暑い中で、100km超え
先日、暑い中☀️犀川河川敷でのミドル走の撮影練習会が終了した。 人間は進化もすれば、退化する生き物である。 退化するなら、少しでもそうならないように常に変わり続けけることだ。 身体が良い方に変われば、走りも良い方に変わる可能性が高い。 だからフォームを撮影して、今の自分に何が足りないのか? どんなフォームで走ったほうがより良いのか? ランニングフォームの追求に終わりはない。アスリートも市民ランナーも❗️ ランニングフォームが悪しき方向に変われば、どこかに故障も出てくる魔物だと思う。 最初からギリギリ完走目的で歩いたりするつもりなら、それもいらないだろう。 でも、42キロ走り続けるというのはスピ…
名伯楽の故・野村克也氏の有名すぎる言葉 『勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし』 プロ野球の試合における名言ではあるが、多くのことに参考になる言葉である。 ランナーとして結果が出ない、 あちこち故障ばかり繰り返している、 いつもレースに出て失速する癖がついている、 練習では目標タイムに到達できると思ったが本番では出来なかった、 上記のことは、アスリートでも市民ランナーでも誰もが経験していることだ。 レースで敗北したのは、 実は『練習過程にある』ということだ。 自分の弱さを認めることが成長になると、私は思っている。 私ごとで恐縮だが、 フルマラソンレースでけいれん、低体温症、足の痛みで…
【膝のジクジク感‼️】チョウケイジンタイ炎をやっつける治療と改善法
ランナーの敵である痛み、痛みがなければランニングって楽しいのになぁ! どんな部位でも痛みは苦痛です。 でも痛くなるのは原因があるからです。 ①走り方(ランニングフォーム)、 ②元々の身体の歪み(左右バランスの違い)、 ③オーバーワーク、 私が専門とするのは①と②です。 ③は休めば治ることが多いからです。 ↓ 腸脛靭帯と大腿骨がこすれて炎症を発生させてしまう 左右どちらかの腸脛靭帯が痛くなるランナーが圧倒的に多く、これは走る左右バランスが違うから起こるということになります。 ちなみにインソールを入れて治る可能性もありますが、シューズが変わればインソールは使えないものが多いので費用対効果はや良くあ…
『カツサプ』個人的感想&レビュー!トライアスロンオリンピックディスタンス練習で試してみました!
WATARUです! 今回紹介する商品は『カツサプ』です。 カツサプは「パフォーマンスの向上」「筋肉ダメージ/足つりの軽減」「素早い回復力」を支える画期的なスポーツサプリメントです。 カツサプ様HPより WATARUは、2023年2月のフルマ
24時間テレビ100kmチャリティーマラソンはヒロミが見事フィナーレにゴール!☆20230828
夏の風物詩、あの番組が今年も放送されました。 日本テレビ「24時間テレビ 愛は地球を救う」 www.ntv.co.jp そしてやはり気になるのは毎年恒例の 『100kmチャリティーマラソン』 今年は7月になんとあのフジテレビが27時間テレビで 100kmマラソンをやってしまうという掟破りの出来事が! しかも「必要以上に休憩を取らなければいつゴールできるのか?」をテーマに掲げ、 なんとスタートから約16時間後のお昼前にゴール! ichiashi.hatenablog.com となると俄然今年の日テレはどう出てくるのかが気になります。 しかしなんと、 今年のチャリティーランナーは当日発表! という…
ちょっと応援〜三浦半島MidNight70km みちくさウルトラ
3日前のそらまめさんのブログで、本日、第2回 三浦半島MidNight70km みちくさウルトラマラソンがある事を知る。そらまめさんと会ったのは...昨年の東…
三浦半島70km みちくさスタート前、過去のフルマラソン参加回数ランキング
三浦半島MidNight70km みちくさウルトラ、スタート前の写真ですやんやんポーズと言われてしまった確かに多いけれど、誰かの真似です。ピースより良いかな〜…
真夏の夜の夢のその後月曜日は、ウルトラマラソンのレース後のように走れない。火曜日は少し復活。気温は34℃でも、あまり暑く感じなかった。今日は在宅勤務の後、大和…
【ビジター様1名限定募集中】マラソンで後半失速しないランニング講習練習会 in 金沢市
マラソン後半に失速しないランニング講習会 ランニングスクールメンバーさんとその友人など、すでに多くのお客様が申し込みされています。 秋のマラソン大会に向けて、悩めるランナーのために限定一名様を公式LINEから募集いたします。 ・日時 9月6日(水) 19:25〜20:55 (90分) 途中参加・早上がり可 ・場所 金沢市営陸上競技場(白い監視台集合) ・参加費 1,500円 (現金払い) ◉内容(予定) 19:25〜 ・ウォーミングアップ、ラダーでの基本動作と股関節意識のトレーニング ・腕振りチェック【ペア】 20:00〜 ・フリーラン【インターバル、またはペース走、故障気味の方は別メニューで…
情熱大陸「ウルトラマラソンランナー/石川佳彦」を観ての感想など☆20230816
さて今回は7月30日にTBS系列で放送されました 情熱大陸「ウルトラマラソンランナー/石川佳彦」 を取り上げたいと思います。 www.mbs.jp 石川選手でまず思い浮かぶのが、2019年6月15日の 「激レアさんを連れてきた。」 そこでの 「休日は30km走をしてからデートをして、 その後さらに30km走する」話などが とてもおもしろく、過去一番の神回でした。こちらから↓ ichiashi.hatenablog.com そんな石川選手が、今回は満を持して あの情熱大陸に出演! 累積標高4000m以上。気温40℃を超える中を217km走る 世界一過酷なウルトラマラソン 「Badwater135…
山の日が近い・・・ということで、ちょっと山に関係ある話をしたいと思います。 私、ビクトリノックスのこのツール-ハンディマンを愛用してまして、
上達したいモチベーションが高い、やる気のあるランナーには有益な情報です。 ランニングで、『できないことができるようになる』 あなたは、これを考えてランニングしていますか? また、何ができていないか?、理解していますか? 技術的に言うなら、 ・着地がフラットでできるようになった! ・骨盤が立つようになった! ・腕振りで肩甲骨が動くようになった! ・上半身と下半身が連動して動くようになった! ・上下動が減って推進力が出る走りになった! 上記は一例ですが、どれもランニング技術においては重要なポイントです。 わからないことが、本当にわかることでランニングも理解度は飛躍的に上がり、上達スピードも上がりま…
【8月度終了】マラソンで後半失速しないランニング講習練習会 in 金沢市
昨日、金沢市営陸上競技場🏟に多くの参加者に集まりいただき講習会が終了しました。 夜でも気温31度を超える中、参加者の皆様ありがとうございました。 参加者のほとんどが金沢マラソン、富山マラソンに参加されるので皆さん熱が入っていました。 内容としては、今回は股関節の意識を高める、ランエクササイズで特にお尻の筋肉を使う意識ができるようなことを多く取り入れました。 大臀筋、中臀筋とも歩く、立つ、走る動作でとてつもなく重要な筋肉であり、ここが強化されていればランニングでも故障しない確率が飛躍的に高まります。 ただ、走るだけでは上手くなるのは難しいのがランニングです。 見て、真似て、イメージして、何度も繰…
日曜日にしっかり寝ても、今朝はなかなか起きられず...平地の70kmのウルトラマラソンよりダメージが大きいです。当たり前か(笑)真夏の夜の夢のレポート開始しま…
真夏の夜の夢のレポ後半です。距離表示は、距離短めのAUTO PAUSE設定のGarmin結果で記します。35kmを過ぎ、ここからは自分との闘い!毎回凄いと思う…
第72回 別府大分毎日マラソンの開催要項が発表されていました。2020年以降の記録に変更されていました。関門はいつも通りカテ4は、いつも通り、3時間30分以内…
今年は出れませんが、足立フレンドリーハーフは今日からエントリー開始のようです。過去の真夏の夜の夢の写真です。2019年〜2021年2019年2020年はコロナ…
現在、真夏の夜の夢、開催中です!スタート時は、19名ぐらいいました!シューズは安心のペガサスターボ22018年はライトレーサーTS72019年はペガサスターボ…
【必見】足底筋膜炎ランナーが着地方法を変えるべき紛れもない事実
こんにちは、コンディショニングトレーナーの元町です。 ランナーにとって、朝の一歩目の耐え難い違和感、ピリピリ、ジクジクする厄介な足底筋膜炎❗️ 私も、皆さんと同じランナーとして足底筋膜炎になったことがあるからこそ伝えられる事実があります。 なぜ、足底筋膜炎になってしまうのか? 理由は個人差もありますが、共通しているポイントはランニングの着地方法です。 (ちなみに、走らない人でも足底筋膜炎になる人はたくさんいます) かかと着地、フラット着地、フォアフット着地でも技術が乏しければ足底筋膜炎になります。 タイプA 🦶明らかにブレーキが強い着地 タイプB 🦶足裏を地面に叩きつけるような着地 厚底シュー…
2023ゼロ富士ゼロ完走記!海抜0mから富士山山頂3776mそして海抜0mへの挑戦!
WATARUです! 昨年のリベンジ、ゼロ富士ゼロへ挑戦し完走出来ました!! ゼロ富士ゼロとは、海抜0mから富士山山頂3776mへ上り、そして海抜0mへ再び戻る挑戦 今回も、ラン友アトムさんと一緒に挑戦しましたが、アトムさんは途中リタイア…
「FNS27時間テレビ」の「100kmサバイバルマラソン」に思うこと
正直な話、私は「FNS27時間テレビ」の冒頭から行われた「100kmサバイバルマラソン」は見ていません・・・( ゚-゚)遠い目・・・。 でも、最後の方であった「400mサバイバル競走」は見ていて、それは個人的にはすごく面白かったので、 (´-`).。oO(ああ・・・100kmサバイバルマラソンを見なかったのはまずかったかな・・・) と一瞬思ったのですが、レース経過や結果を後から調べてみると、 (´-`).。oO(・・・まあ、見…
ゼロ富士ゼロ!富士山満喫♪1週間トレーニングまとめ【7/17㈪~7/23㈰】
WATARUです! 今週1週間は、ゼロ富士ゼロ一色の1週間。 ゼロ富士ゼロ、富士山観光を楽しみ、ゼロ富士ゼロのダメージで苦しんだ1週間でした。 それもこれも、全部良い思い出♪ 次は、9/10の倉敷国際トライアスロンに向けて頑張っていきます(
ゼロ富士ゼロに挑戦!コース・魅力・補給・暑さ寒さ対策・トイレなど全部紹介(^^)/
WATARUです! 2023年7/17にゼロ富士ゼロに挑戦して来ました! ゼロ富士ゼロは、海抜0mからスタートして富士山最高峰3776mまで上がり、再び海抜0mに戻る挑戦! ゼロ富士ゼロとは海抜0mから富士山最高峰『剣ヶ峰3776m』まで上
四万十川ウルトラマラソンの2023年度の開催が確定したようです
2022年の四万十川ウルトラマラソンはエイド設営用の人数が確保できないという事態が発生して開催できなかったのですが、2023年は人数を死守して、 「意地でも開催する!」 という気概を感じました。
一昨日の新横浜公園2.5kmのダウンジョグmanami-mさんに撮られているは気付いていましたでも、背中に目はないので、↑は気付いていなかったですmanami…
ペガサスターボ2、真夏の夜の夢 参加者募集中、いんちきインターバル
お気に入り過ぎて4足も購入してしまった、ペガサスターボ2三代目の走行距離が1000kmを超えたので、今日から四代目を履き始めました。スピード練習、ペース走、ウ…
フルマラソンや ウルトラマラソンを走った後にソックスの親指に穴が開きますよねランナーの皆さんは経験があると思います5本指ソックス!高いのに1回フルを走っただけで 親指の所に穴が開いてしまいます私は穴が開いた所を同色の糸で縫って何度も履きますでも
いや〜 暑いですね〜こんな暑い夏も元気に吹っ飛ばしましょう!らんな〜さんより告知がありました。2023 /真夏の夜の夢 (第8回)ドキドキしながら初参加したの…
サロモンソフトフラスク水漏れ解消♪SOFT VALVE交換で蘇る!!サステナブルの精神♪
WATARUです! サロモンソフトフラスクは、とても重宝するアイテムの一つです。 WATARUも長い間使用しているサロモンソフトフラスク。 先日、ソフトフラスクを腰に入れて走っていたら、お尻がビショビショに濡れ水漏れを起こしていました(^^
ゼロ富士ゼロに向けて頑張った!1週間トレーニングまとめ【7/3㈪~7/9㈰】
WATARUです! 今週1週間は、ゼロ富士ゼロに向けて実践練習! バックパックを背負ってのランニングや、ゼロ富士ゼロで使用予定のシューズを履き下ろしたりと実践を考えてのトレーニングでした!! 少しでも、あなたのランニングの参考になれば嬉しい
ようやく週末。今週はずっと出社。多忙な中、パソコンの入れ替え作業は終了。ただし、電源コードを自宅に置いたままだったので返却できず、来週も1日出社予定。今季予定…
4年振りに復活!ALL☆OUT山手線一周のイベントに参加してきました。 今回はALL☆OUTの男性のみで出発。秋葉原スタート!アイスは5個食べた気がします固形…
そういえば、昨日の山手線一周、途中で井上咲楽さんが街頭でインタビューしていました。TV放送でなければ、走っているところをアピールしたかったですね小柄でした。い…
昨日はBADWATER135に夢中でした! 石川選手が3位 初出場の高橋和選手が9位 お二人とも超有名な方だし、レースでも度々ご一緒しているので、チェックポイ…
彩湖3種目の翌日はさすがに休んだけど、昨日はいつもの平日コースをジョグりました 両太腿の筋肉痛も気にならず、他に痛みが残っている部位もなく、いつもと同じよう…
サロマ湖100kmウルトラの日、つくばマラソンのエントリーが始まる事は当然知っていました。しかし、実際は全く気持ちの余裕がなく、気付いた時には遅くて、エントリ…
昨日は、余程のことがない限り、彩湖8耐の応援に行こうと思っていました。ただ、朝早くに行く気力は無し2度寝した後、ゆっくり着替えて出発!武蔵浦和駅の西口に出て、…
日曜深夜から仕事だったので、眠気が勝つかと思いきや、呑みたい気持ちを抑えられず、昨日は夕方からいつもの飲み処♪ あ、その前に江戸川を散歩したので、プラマイ0っ…
さて、さてまずは初日の結果 ドン!5km部門1位総合2位フル部門2位総合3位部門順位の状況は自分47pt1位-2位K選手49pt2位-1位M選手39pt3位-…