メインカテゴリーを選択しなおす
今シーズン最後の牡蠣を頂きに舞鶴まで行ってきました今回は前回の倍の8kg購入してきました桜も咲き出したので牡蠣パを河川敷でと思ったのですが、週末からの寒さで屋外を諦め今回も詰所で行いました初めは蒸し牡
きょう会社が終わったら舞鶴に釣りに行ってきます天気予報では夜半まで雨予報なので急ぐ必要はないのでのらりくらりと小浜経由で行こうかと思ってますそして通りすがりの漁港で調査を行いながら朝が明けるころに着く
6月にある市の消防団総合査閲に出場するにあたり消防学校で放水訓練を実施しましたこれまでは小学校のグラウンドか署の廊下でやってましたがホースを真っすぐ伸ばすことが出来ず感覚がつかめなかったけど広いグラウ
舞鶴の渡船屋さんにお願いしていた牡蠣4kgで昼間っから消防団のみんなと蠣パをしました。生でも大丈夫って言われたけど漁師さん曰く蒸しが一押しとのことで今回は全部蒸し牡蠣にすることにそれでも蒸し器に入りき
今年は☆区を代表して市の査閲を受けることになっていて、これまで頑なに訓練を拒んでいたけどそろそろ署の堪忍袋の尾が切れて訓練開始となり本日はその初日初日から操法の訓練を通しで2本行いましたそれも時をり止め
みなさま こんばんは今日は自治会の防災訓練の日寒い中、8時15分集合でした。ココの自治会の防災訓練に初めて参加しましたが、消防車が2台も来て結構本格的。放水用の水と、煙体験ハウスなども置いてありました。各班長さんや一般参加者は、9時集合って...
日時:令和7年1月16日 正午ごろ 住所:青森県七戸町向中野 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:体長約120センチ 現場:消防団屯所付近 ...
昨日午後の金沢区・海の公園、第30回「どんど焼き」が開催されました。小どんどのお団子焼き、遅く出掛けたので炭だけ残っていました。笑 金沢区のご当地かるた「カナかる」、砂浜では子どもたちによる「かるた大会」が、どんど焼きの準備は既に完了、消防団の方たちも待機、
1月12日の日曜日、村の消防団出初め式がありました。 ちょうど家を通るので毎年見ています。 先頭はゆるキャラ(名前忘れた💦)と子供団員。 消防団も少し前ま…
紅葉で賑やうなか京見峠の登り口近くで山林に向けて放水訓練に参加してきた予定では雨天決行ってことでしたが穏やかな晴れた天気で暖かな日で助かりましたw今回は近隣分団と合同で動力ポンプを2台連結させての訓練
こんにちは なかやへお越し下さった皆様、ありがとうございました 11時半頃やったと思うんやけど、消防団の方が車が燃えてる、と来はりました! それを聞いて、す…
きのうお刺身にした時に出たアジの骨を残しておいて骨せんべいを作ってみた塩コショウをかけ小麦粉をまぶして油でカリカリに上げました骨も香ばしくってパリパリと美味しい秋の火災予防運動もあと一日日本酒にもビー
秋の火災予防運動も後半に入りましたそこで先日釣ったサゴシの炙りを肴に天明を頂きました微発砲で美味しいお酒で今日も一本空いちゃいましたw 天明 純米生酒 中取り 零号 瑞穂黄金65 1800ml てんめい お歳暮
沢山釣れたのは良いけど食べきれないので12匹を腹開きにして一夜干しにしました。出来上がったアジを冷蔵庫に入れるためLサイズのジプロックに入れてみましたがパンパンw仕方ないので6匹を詰所に持って行って網焼き
秋の火災予防運動が土曜日から始まるのに先駆けて金曜日に有給とって日本海まで肴を釣りに行ってきますw釣り天気だと今日は強風が吹き荒れるが明日からは収まり土日は釣り日和みたいでも日曜日の午前中は高齢者防火
日曜日に北消防署に隣接の大宮交通公園にて地域活性交流イベントがありました子どもなど多く集まるイベントってこともあり署では子供向けの放水体験と実放水をすることにした様で隣接する自分の分団にも応援要請がき
私の所属する断酒会の支部例会の例会場所はかつては、福祉会館と言う公共施設で、同じ敷地内に桜塚会館と言う、地区の集会所がありました。桜塚会館歯集会部屋以外に消…
3連休の初っ端は地元のお祭り 消防団として今年はフランクフルトとうま塩えだまめ フランクフルトは順調に売れていったのですがえだまめは全然w 結局当初の予定の半分くらいしか売れず詰所の冷凍庫を占拠される
来月に地域のお祭りに消防団としてフランクフルトと枝豆を出店する予定 フランクフルトは何年もやっているのですが、枝豆は初挑戦 200円の設定金額にどのようにするのか試行錯誤してて、量としては100gとして容器
今日は愛宕神社千日詣りの日 明日も会社あるけど久しぶりに行ってみるかな 前に行ったときは夕方ひと雨あったみたいで登山道がズルズルやって何度か転んだんだっけ 日が沈んで涼しくなってからだとやっぱ自転車
日曜日に消防署で自主防災会の救急救命の講習会のお手伝いとして参加してきました お手伝いって言っても大かた署員が説明などされるので模擬動作の際に通行員Aと通行人Bってな具合w 講習の終わりに消防署内の見
これまで少人数だけで実施していた防災訓練コロナ過明けで通常通りの開催となった今回、小雨振るなか実放水を実施しましたそのあと体育館のなかで倒壊家屋からの救出訓練を想定し油圧ジャッキの使用体験などむかし河
こんどの日曜日の防災訓練で実放水するにあたり最終訓練を行いましたこれまではグラウンドが水浸しになるので極力放水してこなかったけど、どうせ夜半から雨が降る予定なんでいいやろってことで強行実施しました^^
ここ数年、消防団の研修旅行は自転車で目的地まで行くという変な習わしが定着してきたみたいで、今年はびわ湖までチャリで行くことになりました 着替えなどの荷物はクルマで運んでくれるので軽装で乗れるのですが滋
来年の市の査閲に向け月末の防災訓練で久しぶりに放水訓練を行う予定で、それに先駆け今月急きょ訓練日程が決ました。急に決めたものだから来れない団員もいるし仕方ないけど…今晩のポン操メンバーで1番員が来てなく
一晩で修理完了今週末にびわ湖で自転車部の合宿に間に合わせるべく急いで修理して頂きました^^感謝感謝です!!ここの大将、地元の消防団に入っているのは知っていたのですが今はなんと分団長そして来年6月に市の
毎年恒例の総合査閲に参加してきました毎年5月第3日曜日に行われる総合査閲ですが毎年北区だけのモノに参加してきましたが、なんと来年は北区の代表として京都市の査閲にも参加する順番が廻ってきました。北区は1
今週末の総合査閲に向けて実質最後の訓練を行いました。まだまだ不安なところはあるけど別に代表で市の査閲に出るわけではないのでこの位でいいかも あとは土曜日に準備をして日曜日の本番に臨みますでも来年は区の
5月5日こどもの日毎年5月5日は地元の神社のお祭り消防団として巡行警備を行っているんですが毎年この日は雨だったことがない晴れて日差しが強く歩いているだけで汗だくにGWでどこかに出かけているところも多いの
冷やし中華はじめました~じゃあないですが、来月の総合査閲に向けた訓練を開始しました!しかし4月から訓練を始めるなんてもしかして初めてかもwそして今日のところはポン操だけでしたが訓練終わり頃には、一応撤
土日ともに良く晴れたお花見日和でした 鴨川にはたくさんの方がシートを広げてお花見をされてました ほのぼのとした感じはコロナ過以前の様です 自分は消防団の方のお山に有志が集まってバーベキューを楽しみまし
年度末を迎え署に提出する簿冊整理をしてきました。 毎年この時期から簿冊整理やら査閲の訓練やらでバタバタするので今年は少し早めにと思い一気に片付けることに まずは3月度の活動報告書と4月の予定表を作成し送
日時:令和6年3月15日 時刻不明 住所:岩手県宮古市夏屋第2地割 状況:熊の目撃情報 現場:夏屋川付近 ※周辺に夏屋集会所、宮古市消防団第42分団夏屋器具置場などがある ------------------------ 日時:令和6年3月16日 時刻不明 住所:宮古市夏屋第2地割 状況:熊の目撃情報 現場:夏屋集会所付近 ※周辺に宮古市消防団第42分団夏屋器具置場、夏屋川などがある ...
山林火災を想定した放水訓練に参加してきました。 場所は京見峠の麓で小型動力ポンプを使用しホース10本延長しての訓練。 放水地点までは坂道を延々昇りながらのホース延長で年寄りには無理があるのでポンプ廻り
やっと春の火災予防運動期間が無事終了しました。 今回の標語ですが何となくゴロが悪く言いにくく、一週間の巡回広報中で誰もマイクで呼びかけるすことがなかったですね。 そして本日分団長会議があり分団長の代わ
地域の消防団に所属してるのですが、先週の金曜日から春の火災予防運動期間に入り連日詰所にいっていますが、本日で最終日となります。 今回は本日参加したら皆勤賞!! って言っても特に何か頂ける訳ではないので
消防の集まりでこんなモノを持ってきていただきました。 鹿児島県の厳選酒蔵20蔵とコラボして作った焼酎ボンボンショコラとのこと。 20個入りで7000円だって 一個350円のことあって凝った作りですね それを分団
おはようございます♪ 昨日は伊達消防団の出初式がありました。 例年はこんな感じで各分団の行進があるのです 今年は野外での行進はなくてカルチャーセンターでの式典のみが開催されました 市議会議員の皆さんの後ろの前から3列目のなんともかしこまってしまう座席に案内されるのです。 なぜゆえに私がこの凛とした消防団の出初式に参加させていただくのかと言いますと… この協議会の会長になっているからなのです。 なので… 消防のイベントや表彰式などで呼ばれては挨拶などをさせていただいているのでした。 (※写真は西胆振行政事務組合のFacebookページより拝借) でね なんだかんだで随分長くやっているなぁ…と思い会報をペラペラとめくっていたら… じゅ、10年もやっているではないかぁ〜〜〜〜〜っ!!!!...
今日から12月です。12月になると警察では歳末特別警戒が始まります。我々断酒者にとっても歳末は、忘年会やクリスマスパーティー、信念の準備などと酒が身近になる…
本日は、朝から消防団の訓練へ 方面隊の新人の方々がたくさんです。農家の人達が多いので、そこらで柿のお話 収穫どれくらい進んでる?だの、今年の柿の出来はどうだ…
今年ももう半年経とうとしているのに、今更抱負だとかちゃんちゃら可笑しいのですが、これも今年年初から考えていたこと。実は、昨年末より地元ではないんですが、尼崎市…
朝散歩前6時半頃のこと、消防車がカンカンと半鐘を鳴らして家の前を通り過ぎて行きました外は騒がしくないし、近くではないんだとのん気にしていたら家の窓から黒い煙が上がっているのが確認できましたどこが燃えているんだろう、距離感がわからいあの方向は保育園がある、団
地域の活動として消防団の活動をしてきました。 今回は応急手当という一般の1次救命を普及しよう。という総会でした。 この記事でわかること 消防団の仕事はどんなこと。 消防団は各地域で違う。 知識があれば救われる命がまだまだある。 消防団の仕事
以下の記事は2016年7月2日に当時のブログに上げたものです。 この間の上京の折に電車の中吊り広告で見かけた「消防団員募集」 首都東京と言えども消防団員を集めるのは大変らしいですね。さて、先日のブログで三菱キャンターの消防車の話を書きましたが、実際にはほかの
以下の記事は2016年6月26日に当時のブログに上げたものです。 最近消防団で使われる車種はエルフかデュトロ、或いはアトラス辺りが定番の様ですが、ちょっと古い型になると意外に多くなるのが三菱のキャンターです(実は現行のアトラスも一部はキャンターのOEMなのですが)
以下の記事は2016年6月16日に、当時のブログに上げたものです。 この間の日曜日は地元の消防団の合同訓練で一日つぶしました。 例年操法大会がこの時期に来るのですが、冬服がそろそろきつくなる時節なのに加えて今日は蒸し暑さが半端ない。 手伝っている私たちでさえそ
寒かったけど、地域コミュニティの防災フェスティバルに参加してきました
この冬の寒さもあと少し。 この週末が最後の寒さになるかも。 そんな期待を抱きつつ今日は朝から地域コミュニティが開催する防災フェスティバルに参加してきました。 …
港北区 西方寺 消防訓練が行われる日で駐車場には 消防車がいっぱい 「火事だ」 煙が出てきて 初期消火 その頃ばんくんはにおにお ぼーっと 全く気にならない様 あっちから こっちから散水 ココアの心配そうな視線 リアルに行われていてドキドキしながら 無事に鎮火 子供たちも間近で見られて お勉強になりました ランキング参加中\(^^)/ ぽちっと応援お願いします ☆犬と暮らす我が...
あなたのヒーローは?消防士。圧倒的に消防士。数年前、隣家が火事になり、絶対に延焼するケースだったけど、消防士が隣家と自宅の狭いスペースに入り込んで消火活動を続…