メインカテゴリーを選択しなおす
富山県富山市の温泉旅館に併設の公衆浴場の「鯰温泉」です。内風呂には主浴槽(麦飯石)、鉄泉浴槽(1号井)、サウナと、露天風呂(3号井)がありました。鉄泉は湧出時は無色透明ですが酸化して褐色でした。露天風呂は濁りのある黄色で塩味がしました。
北海道弟子屈町の公衆浴場の「川湯温泉 川湯公衆浴場」です。浴槽は二つで温泉浴槽と真湯(これも温泉)浴槽でした。白い湯の花がある無色透明のお湯はピリピリとし、硫化水素臭と強い酸味がしました。現在は「川湯公衆浴場 湯吉」です。
北海道北見市の公衆浴場の「温根湯温泉 いづほ公衆浴場」です。とても広い浴室が印象的でした。熱めのお湯は無色透明無味無臭で、かけ流しでした。平日だったせいかもしれませんが、温泉街に活気がなかったのが残念でした。
山口県長門市の公衆浴場の「長門湯本温泉 礼湯」です。浴槽はひとつで、お湯は無色透明無味無臭でした。加温加水非循環濾過の掛け流しですが、塩素系薬剤と光繊維モジュール使用でした。平成31年3月31日をもって営業終了しました。
山口県長門市の公衆浴場の「長門湯本温泉 恩湯」です。寺院風の建物とネオンが目立っていました。無色透明無味で硫化水素臭がするぬるめのお湯が掛け流しでした。2017年5月に公設公営での営業を終了後、2020年3月にリニューアルオープンしました。
今回の温泉は2024年に訪れた鹿児島県鹿児島市の温泉銭湯「薬師温泉」です。 鹿児島中央駅から歩いて約15分、鹿児島高校の隣に建つ「薬師温泉」は鹿児島市内の温泉で最も古い温泉の一つで、大正8年に「薬師湯」の名で開業、そして昭和49年に「薬師温泉」として、鉄筋4階建ての浴場になり、さらに令和5年4月にリニューアルオープンをし、スタイリッシュな温泉銭湯に生まれ変わり、現在に至ります。 建物に入るとすぐ、券売機があり入浴券を購入。 受付で入浴券を渡して中へ。クレジットカードやコード決済などのキャッシュレス決済も使え、その場合は受付で支払います。 入浴料:大人(中学生以上)460円 小学生150円 未就…
10月某日、灘温泉に行く。 灘温泉は水道橋店と六甲道店のふたつあるのだけど、こちらは六甲道店。 日帰り温泉施設にゃのだ。 さて、その帰り、スシローに寄ってランチにする。 撮った順に写真
明けまして2日目、おめでとうございます。昨日の続き、普通なら書かない切り口からの長崎旅行記。 (3)様々な人間模様 この旅行、クラブツーリズムのツアーで行った…
さて。 9月某日、灘温泉に行く。 帰りにスシローに寄ってランチなのだ。 ワタクシ、生ビをグビ―といただいたのだ。 風呂上りの生ビ、サイコーにゃ。 さて、食べたものを激
鹿児島県薩摩川内市の公衆浴場の「入来温泉 柴垣湯」です。 浴室には浴槽がひとつあり、濁りのある枯草色で少し塩味無臭のお湯で、かけ流しでした。 洗い場が蛇口ではなく、上がり湯でした。 区画整理のために閉館し、新施設の湯之山館ができました。
鹿児島県薩摩川内市の公衆浴場の「いむた温泉 下ノ湯」です。 低料金ですが、カラン・シャワーもあり清潔感もありました。 タイルの貼られた浴槽がひとつでかけ流しでした。 お湯は無色透明無味無臭で、飲泉用のコップもありました。
島根県江津市の公衆浴場の「有福温泉 御前湯」です。 大正モダン風の建物でレトロ感がありました。 1階が浴室、2階が休憩室でした。 深めの浴槽がひとつあり、中央部から温泉が流れ出していました。 無色透明無味無臭の癖のないお湯で掛け流しでした。
鳥取県米子市の公衆浴場の「皆生温泉 皆生温泉浴場」です。 特殊浴場街の海側にある公衆浴場です。 浴室入口の木の扉に情緒を感じました。 家族風呂もありました。 お湯は5つの源泉を混合していました。 2000年7月に新しい温泉施設ができ、閉鎖しました。
奈良県十津川村の外湯の「十津川温泉 蕨尾公衆浴場」です。 かなり年季の入った建物で、男湯は入口の階に、女湯は階下にあります。 浴槽はひとつで、かけ流しです。 お湯は少し濁りがあり、硫化水素臭がしました。 2012年3月に閉鎖しました。
京都府京丹後市の公衆浴場の「木津温泉 しらさぎ荘」です。 浴室には楕円形のタイルの浴槽がひとつありました。 お湯は無色透明無味無臭です。 非加熱なのでぬるいですが、30分浸かるとぬくもるそうです。 2007年頃から休業し、そのまま廃業されました。
石川県金沢市の日帰り温泉の「金城温泉 金城温泉元湯」です。公衆浴場(銭湯)と家族風呂があります。公衆浴場の浴室は広く、主浴槽(源泉掛け流し大浴槽)、ジェット風呂、超音波風呂、打たせ湯、サウナ(別料金)、水風呂、展望風呂がありました。
【LGBT問題】公衆浴場「身体的特徴」で男女区別 「女性を守る議連」が法案骨子 「トランスジェンダーへの偏見」と批判も
自民党の「全ての女性の安心・安全と女子スポーツの公平性等を守る議員連盟」は13日、党本部で総会を開き、公衆浴場は「身体的な特徴」に基づき、男女で分けて利用することなどを定めた議員立法の骨子案をまとめた。議連は「女性の安全・安心を確保するため」としており、秋の臨時国会での法案提出を目指す。
本日より、4月の記録に突入~。 4月某日、灘温泉へ行く。 公衆浴場なので入浴施設のみなのだ。 朝6時からやってるので、8時半過ぎに到着。 早いにゃ。 朝はもっとゆっくりしていたいのにの
青森県東北町の公衆浴場の「上笹橋温泉 東北温泉」です。 温泉浴槽はふたつで、透明度が20cm程度の濃い褐色透明のお湯でちょっとつるつる感がありました。 かなりのオーバーフローで、床を川のように流れていました。 リニューアルし、宿泊もできます。
石川県金沢市の温泉旅館兼公衆浴場の「金沢温泉 金石荘」です。温泉は主浴槽に利用されており、薄い褐色で塩味がしました。サウナ(別料金)、水風呂、露天風スペースに打たせ湯もありました。玄関横で温泉に触れることができます。
ポンペイ(Pompei)遺跡 スタビアーネ浴場(Terme Stabiane)後編
イタリアの、ポンペイ遺跡にある、スタビアーネ浴場(Terme Stabiane)の続きです。男湯と女湯がありますが、どちらかは、忘れてわかりませんが、前回のお風呂は、入り口に近い浴場だったので、多分、男湯で、今回の記事は、奥側の浴場なので、女湯かもしれません。こち
「11歳と混浴できて穴場」の衝撃 公衆浴場…子どもの混浴年齢は?
銭湯や温泉など、公衆浴場での子どもの混浴年齢を見直す動きが進んでいます。 「『11歳の女の子と混浴できて穴場』という言葉に衝撃を受けた…」。 混浴に、小児性被害が潜んでいるとして、警鐘を鳴らす小児科医も。 https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/33831?display=1&fbclid=IwAR0xxWvP83acg1OuiYdtIo4l19Qbkf3HHjhbEeBHyaUOtyCtlZKkxm5aF2A
公衆浴場では「身体的特徴で男女区別を」 LGBT法成立後も変わらぬ対応、厚労省が自治体に通知
公衆浴場では「身体的特徴で男女区別を」 LGBT法成立後も変わらぬ対応、厚労省が自治体に通知 yahoo/ 弁護士ドットコムニュース LGBT理解増進法が6月…
だよね~(´・ω・`) 厚労省より、公衆浴場へは自認性ではなく身体性で入るよう通達が出ましたね。良き。 pic.twitter.com/UP2Hd1Mqr9— いなり王子・坂梨カズ (@inari_oji) June 29, 2023 くそおお
陸上競技場での練習日やっぱり疲れがピークでした200、400、300で終了なんとか1000を1本だけでもと思ったのですが全然そこまでは行っていませんでしたそれでも、苦しんだことには違いはないのできっといい方向に向かってくれると思っています今日、初めて冷水
今日までに、3連荘の20キロ走まとめは25キロ昨日が限界近くまで、走っているから今日はどうかなと思ったけれどしっかり25キロを走りましたこうやって限界を超えながら強くなっていくんだと実感してます明日はいつものコースでストレッチと補強をしっかりやって明後日
自分が主催する練習会ですが今回は、誰も参加されませんでしたそれでも、いつものコースを走ってきましたかなり暑く、熱中症との戦いになってました汗が引かない感じでしたが、唐沢山の中では日陰もあり体感的に、ひんやりしたところもありました何故走るのだろうと思ってし
今日から1週間は、頑張って走って110キロが目標なんとか400キロをクリアしたくて簡単に週100キロを目安に走っていればこんな問題は無いんだけど80キロ後半で走っていたんで最後の週で帳尻合わせな感じなる来月は週毎に気合を入れしっかりこなした走りに変えてい
今回は、400×5本、レスト40098、97、96、95、94やるたびにタイムが良くなったのは、少しづつフォームの感じがつかめたからそれでも、かなりぶれがあり、まだまだ駄目ですね1000mのつもりでしたが400m走ったところで尽きてしまいましたにほんブロ
今日は、昨日から予定していた25キロ昨日走れなかった分を取り戻す為昨日は、しっかりとマッサージ機にかかってケアを頑張ったその甲斐あって、かなり太もも感じに変化があり走れる感じがあった走り出しは、それ程変わらなかったがかなりいい感じになってこのところでは、
やっと晴れ間が出ました白を基調に短パン、ランニング7時の走り出しで、お日様が出てました結構日に焼けて、いい感じになっています走り出す前は、かなり弱気でどうしようか迷ってしまった途中で歩くかと思う程、走りずらかったそれでも走ったこと、結果は成果を残すと信じ
朝から雨でしたが、競技場練習を始める8時には曇りになっていました今日のメニューは200m×10本先週が5本だったので、進化させたくて55、56、55、55、55、54、55、54、54、53最初からきつかったが5本で辞めていいと思いながら1本、1本重ねて
今日は、暑くなると予報でした午後から用事があり、有給を取っていたんでノンビリロングジョグ昨日と同じコースを今月も400キロを超える為しっかり稼げる時にと思って走っています月間400キロを1年続けたらどうなるんだろうと期待してます梅雨のつかの間の晴れにほん
今日は、還暦ランナーズの練習会でした走った後、田ノ入の無料のお風呂に行ってきました初めての場所でしたが楽しくお風呂に入ってこれましたこれからは利用方法が分かったので、もっと簡単に利用できますにほんブログ
イタリアの世界遺産 ひとりツアー旅の思い出 カザーレの別荘✨✨
2014年春イタ~リア海外ひとりイタリア・シチリア4日目ピアッツァ・アルメリーナにある世界遺産カザーレの別荘を見学しました。古代ローマ時代のカザーレの別荘は3世紀末から4世紀に建てられました。12世紀までの地震や土砂災害で、土砂に埋もれてしまいました。1929年に遺跡の発掘が開始されたものの、第一次第二次世界大戦によって中断されました。1950年以降、発掘が再開されました。売店で購入した日本語ガイドブック(€8,00)自分で撮った写真だけでは全く記憶に残っていなくて、今回Blogの更新に大変役に立ちました。ガイドブックを読むと、記憶が蘇ってきます。廃墟のような煉瓦造りもうすでに別荘の一部が始まっています。古代ローマ時代のシチリアにおいて床のモザイクの数々は最も多様で見事なものであり、当時を知る上で重要な資...イタリアの世界遺産ひとりツアー旅の思い出カザーレの別荘✨✨
実家にはざっくり4つ建物があるが、お風呂のある母屋は、現在母の知り合いが超大規模修繕してくれている。しかも無料で!!しかもその後、年10万円で借りてくれるという。ありがたや〜挨拶したかったが、GW明けに工事再開するらしく、今回はその人に会うことできず。で、建物は古いがオール電化でお風呂はいつでも入れたのがなんと今回、お湯が出なくなっていた。なんでも24時間風呂は電気代がかかるらしく、なにか設定を変えたらしいが、どこをどのように変えたのかがわからない。※電気代は半分になったらしいなもんだから、昨夜、信じがたいことだが、水シャワーを浴びた。この季節まだ寒い。しかも入ったのが夜11時頃。本気で心臓止まりそうになった。凍えました。今日サポートセンターに電話したら、休業日だった。土日祝日休みなんだと。生活インフラの...はじめての公衆浴場
朝は、冷たい雨が降っていました。10時に田沼のお風呂の予約を入れていたので思い切って完全休養にしてしっかりお風呂を楽しんできました疲れと言うより、体の張りや緊張があってそれをリラックスさせたかった感じです朝も、体が硬い感じがありました写真は、先月撮ったも
月の初日は、多めに走ろうと気持ちが動く連休だった29日30日は調整ランでいつものコース補強もそれ程強くせずお風呂ケアやマッサージ機を多用した疲労 が抜けた感じは全く無かったが、やれるメンテナンスをした走り始めは、やはり体が動かなく大変だったでも、しっかりフ
筋肉痛というより、走る力が減っているストライドを狭くしてリズムだけを考えて走る昨日、図書館で読んだランニングの雑誌でストライドでスピードを調節してピッチは変えずに、走りのスピードや強度を変えると言った話が載っていた確かに一理あるが、ユックリジョグにピッチ
1日おいての24キロ走だったのでかなり体にダメージが残っていた歩きを混ぜながらなんとかコースを征服できた強くはなっていると思うしやり遂げられたことは大きな勇気になる強くなる過程なんだからまだまだ試練が待っているコース選択には間違いは無かった走りは、フアフ
今朝は、6時半に車で田沼に向かい7時に田沼公民館をスタート身体が重い感じがあったが短パン、Tシャツで走り出したのでかなり気分的にすっきりしてましたスピードは出せないけどフォームに気を配り、歩きを混ぜないよう疲れたらストレッチやスピードを調節して走りました
先日の、田沼~葛生コースではお風呂の予約時間を20分オーバーしてしまいましたお風呂には入れたけれどマッサージ機とか使えませんでした気を使ってしまい、ギリギリの40分で出たのでマッサージ機をしませんでした今日の帰り時間に、マッサージだけしに来てる方が12時
今日から4月、そして休日で天気も最高しっかり走ろうと思い、田沼の無料のお風呂を11時に予約途中、走る人に話しかけなんと相手が私を知っていてと言っても若い時の髪がある時代の話で今の感じになって会うのは初めてなのかな最初は田沼コースのつもりが途中から葛生の方
昨日は、久しぶりに完全休養にしたんで身体が軽くなっていると思ったら大違いあまり変わらず腰や股関節に張りがありました朝から寒く、冷たい雨ですが冬場とは違った、春の心地がありました11時に葛生のお風呂予約を入れていたんで強制的に葛生に8時にスタートして10時
久しぶりの完全休養朝から雨で、11時の予約の無料のお風呂に入ってからも温度は上がらず寒い1日になりましたなんとなく足全体に張りがあり走ってもしっくりこないので完全休養にしました何気に今月は400キロいきそうなんですが先月200キロ台なのに一気に走り込んで
まだ、3分位と思っていたら一気に桜が満開になっていました土手沿いの公園でランニングスポットです途中、雨が降ってきたんでショートカット脛が痛みだしてちょい疲労骨折気味なのでメニューを楽にしました少し走りの強度を減らさないと駄目かなと思うくらい、脛が痛みを持
昨日と同じ20キロただし、コースは田沼周りお風呂も田沼福祉協議会昨日に比べると、走り出しが同じ様に重い感じでしたが少しすると楽に感じてユックリならいけそうな気がしましたまず、18キロ20キロは無理でも仕方ないと思っていましたが意外に痛みも無く、平坦に走れ