メインカテゴリーを選択しなおす
旅館【旅籠】での様子やアクセスも大公開 *当ブログはアフィリエイト広告を利用しています* ごきげんよう!erizaです(^^♪ 今回は再訪したいと願っている旅館をご紹介します! *注 サブブログの記事をまとめたものになります 美容室・グルメ・ネイル等の店舗満載!覆面調査で楽しく≪現金≫GET♪ 期限を迎えるドメイン、お名前.comが再取得します! 黒光りした柱やあの源泉につかりたい~(*^^*) とてもゆったりとした時間を過ごせる別世界でした。 古民具好きな方もぜひ!! 本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
愛媛県宇和島市の日帰り温泉の「薬師温泉 薬師谷温泉さがの」です。主浴槽、ジェット風呂、うたせ湯、水風呂、サウナ、露天風呂(加熱浴槽とぬるめの浴槽)がありました。お湯は無色透明無味無臭で非加水加温循環濾過利用でした。2011年1月に閉館しました。
今回の温泉は2024年に訪れた鹿児島県鹿児島市の温泉銭湯「薬師温泉」です。 鹿児島中央駅から歩いて約15分、鹿児島高校の隣に建つ「薬師温泉」は鹿児島市内の温泉で最も古い温泉の一つで、大正8年に「薬師湯」の名で開業、そして昭和49年に「薬師温泉」として、鉄筋4階建ての浴場になり、さらに令和5年4月にリニューアルオープンをし、スタイリッシュな温泉銭湯に生まれ変わり、現在に至ります。 建物に入るとすぐ、券売機があり入浴券を購入。 受付で入浴券を渡して中へ。クレジットカードやコード決済などのキャッシュレス決済も使え、その場合は受付で支払います。 入浴料:大人(中学生以上)460円 小学生150円 未就…
雨模様だけど、最近はカンカン照りよりは気持ちがいいと感じるようになった。 7時過ぎに車で群馬の薬師温泉に向かう。十分余裕があると思っていたが、到着は11時過ぎになる。 門をくぐると
【旅籠】の朝ご飯 旅行の楽しみは何と言っても食事ですね。 とりわけ、朝食は私がとっても大切にしているポイントです。 かやぶきの屋根の下、どんな素敵な朝食が用意されているか。 さあ、さっそくみていきましょうか(^^♪ 薬師温泉【旅籠】の朝食 こんなに素敵な会場を貸し切りで、朝食をいただきます。 立派な柱が目を惹きます。 きんぴらごぼうに切干大根、梅干し。 ザ・和食。ご飯のお供! 絵的には地味に見えるかと思いますが、お漬物も本当に美味しい(*^^*) ひとつひとつ、味のめりはりもあって、ご飯にとてもよく合います。 鮭もふっくらとして、美味♬ ふろふき大根が、鉄鍋に入って供されました。 熱々~、ハフ…
【旅籠】の夕ご飯は特別なものでした 旅行の楽しみは何と言っても食事ですね。 毎回「お腹いっぱ~い!」とか言いながら、しっかりとデザートまでいただきます。 さて今回は、宿泊する部屋の隣の部屋を食事処として用意してくださるという何とも贅 沢なプランです。 古民家の設えの楽しみが倍増しますね~(^^♪ お部屋に入って、まずは一息ついて。 【蜂蜜れもんジュース】と和菓子で一服。 用意されてあったこの花豆ののったお饅頭の美味しいこと。こんなに大きな花豆を初め てみました! 隣のお部屋に移動して、いよいよ夕食が始まります。 どれも美味しかったのですが、とくに「うるい」が気に入りました。 うるいはわりと最近…
広大な敷地を散策してみました 3回目となりました【薬師温泉 旅籠】シリーズ! 薬師温泉【旅籠】へのアクセス ~車・電車の場合~ 公式HPより 期限を迎えるドメイン、お名前.comが再取得します! 美容室・グルメ・ネイル等の店舗満載!覆面調査で楽しく≪現金≫GET♪ 敷地が約7千坪。そこに7棟のかやぶき家屋が立ち並んでいます。そしてそこには数千点もの古民具や古美術品も展示されているのです。スケールが大きい話だとおもいませんか。 ではさっそく敷地内を案内していきますね! まずは玄関内の時代箪笥☟ 館内のいたるところに、花が生けられています。 投げ入れ花。生命力、力強さを感じます。 階段箪笥 ここに…
【安政の間】室内はこんな感じ ~薬師温泉へのアクセスはどうなの?~ 前回からスタートしました【薬師温泉 旅籠】シリーズ! 薬師温泉【旅籠】へのアクセス ~車・電車の場合~ 私は車で向かいましたが、所要時間だけをみると車も電車もそれほどの違いはないように思います。 冬場にノーマルタイヤで向かってしまった場合、「中之条町」駅周辺で車を置き、宿専用の送迎バスで向かうというサービスも行っているようです。詳しくは公式HP☝に記載があります。 公式HPより では、実際のお部屋を見ていきましょう。 今回宿泊したのが「安政の間」。 あまりに素敵すぎる空間を、たくさんの写真でまずはご覧ください。 玄関入ってすぐ…
一度泊まってみたかった秘湯の源泉湯宿 ~古民具に囲まれて日本の伝統を感じる~ GWも後半になりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 当初ついていた雨マークもどうにか土曜日までは持ちそうですね。 さて、今回からは【薬師温泉 旅籠】シリーズがスタートします! 約七千坪の敷地に七棟のかやぶき家屋が立ち並ぶ郷内。四季折々で表情の変わるこの郷で、数千点の古民具・古美術品や季節ごとの祭事をとおし日本の伝統を感じ、ゆったりとした時間をお過ごし下さい。 公式HPより 敷地約7,000坪の広大さに驚くなかれ。なんとそこには7棟ものかやぶき家屋が! たくさんのかやぶき屋根が立ち並ぶ様は、圧巻のひと言に尽きま…