メインカテゴリーを選択しなおす
食材宅配サービス5選を徹底比較!時短&節約できるおすすめを厳選紹介
買い物に行くのが面倒くさい…スーパーは混んでいて利用したくない。重い荷物を家まで運ぶのが大変!こんな経験ありませんか?僕は、めちゃくちゃあります!こんなお悩みを持つ人に人気なのが 「食材宅配サービス」 です!おすすめの食材宅配サービス5選お
ヘアドライ手袋は時短に節電だけど1つ注意点があることに気づいた
ドライヤーの時短と、節電にも繋がるヘアドライグローブ。(ヘアドライ手袋とも言う?) ダイソーでもセリアでもいろんな100円ショップで購入できます。 これ、実際にやったことある人ならわかっていただけると思うんですが、 けっこう時短できますよね! 100均には当たり外れありますけど、これはあたり! マジで買ってよかったと思っています。 ただし、注意点が2つほどある。 ヘアドライ手袋の注意点 まず1つ目。 新品は毛玉や糸くずが出るかも? 他の製品はわかりませんが、100均で買ってそのまま使ったら細かな糸くず?のようなものが出まして。 洗濯をしてから使ったら気にならなくなりました。 タオル系はやはり洗…
2025年1月17日(金) ノンストップ!で紹介された本 時間に追われている人・お願い術
2025年1月17日(金) ノンストップ!で紹介された本です。時間に追われている人・時間デトックス・他の人へのお願い術に関して参考になる本です!無駄をスッキリさせて、人生の質を高める 時間デトックス 吉武 麻子 「1日が24時間だと足りな
そうお悩みの方も多いのではないでしょうか? 忙しい方は特に、ブログを更新の時間が取れないことも。 そこで今回は、正社員+副業ライター+ブロガーだった私がブログ時間を作るためにしたことをご紹介! 正社員
貯金額の多寡で金銭感覚は変わりますか消費しないピノキオもお金が足りないと感じていた時期はたしかにありました振り返ってみると、学生の頃はアルバイトもかけもちでやっていました高校生の頃、初めてアルバイトをしましたデニーズでの冬休みの短期バイトですその理由は、CDプレイヤーを買うためでした 大学生になってからもバイトに明け暮れていた学校までの交通費やお小遣いは自分で出していてある程度の貯金はしていたけれど...
会社仕事している暇がない世間はお盆休みに突入消費しないピノキオはお盆休みに出かけない主義在宅勤務で会社仕事をすることになる怠惰が招いた業務フロー至るところに無駄が点在これを解決するには相当な労力を要するさて、どうしようかなと 会社を辞めても何も支障がない状態その状況で仕事を続けるモチベーション一体どこにあるんだろうなここ数日、いろいろ考えてみたけど「なんとかしてあげたいな」結局、それくらいしか思い...
夫婦共働きで忙しかったり、一人暮らしで片付けが苦手でなかなか手に付かないってことありますよね!なぜあんなに手につかないのか…?家事代行とは?家事代行でできる事は?家事代行の魅力とは?家事代行の平均的な金額とは?家事代行のメリット・デメリット
こんにちわ突然ですが皆さんは日曜始まりのカレンダーを使っていますか?それとも月曜始まりですか?わたしは日曜日が1週間のスタートだと思っているので日曜始まりのカ…
無茶な節約は1度はしたほうがいい!?生活保護的生活のススメ!
私は3ヶ月だけでも無茶をして節約してみることをススメます。特に貯金ができない、毎月お金を使い切ってしまう方におすすめです。一度身についた習慣は忘れるものではありません。
今日は音楽から離れてお買い物レジの話です。 皆さんはスーパーで精算する時、レジはスタッフさんのいる有人を使いますか?それともセルフレジ? 私は空いているレジが…
1日が25時間になる!?『「時間がない!」を卒業する200のアイデア』から学ぶタイムマネジメント4選!
「時間がない!」を卒業する200のアイデア』という本から、私個人が気になったタイムマネジメント4選をご紹介致します!
時間がなくて仕事が中途半端!その状況を解決するたった1つの方法
おはようございます、かぼちゃですさて今日は、時間がなくて仕事が中途半端に、というお悩みです「時間がない」を解決するには、仕事を整理して管理するなどの時間管理テクニックを磨くという自力の解決策もあるんですがそれだと労力も時間もかかり過ぎる!自
休日を使いこなせ!『非常識な休日が、人生を決める。: 結果を出す人がやっている50の逆転の時間術』から学ぶ今日からできるタイムマネジメント3選
時間の固定概念を崩し、新しい時間の使い方が学べる! オンとオフの有意義な時間の使い方、休日の有意義な使い方などを時間を無駄にしない方法が満載。
夢をあきらめないで!『ディズニープリンセス 夢を叶える時間術』から学ぶ今日からできるタイムマネジメント3選
夢を後回しにしてしまう方・夢をあきらめそうになっている方におすすめの本になります。本の内容を元に今日からできるタイムマネジメントをご紹介。
こんにちは。あおりんごです。新年を迎えたと思ったらもう2月も後半戦に。早いですねぇ。ひとえに毎日毎日忙しい。あっという間に時間が経過しています。朝起きて弁当作ってゴミ出しに終日仕事。帰宅後食事の準備に片付け、お風呂。終わったらほん...