メインカテゴリーを選択しなおす
日中は子ども中心の生活。だからこそ、子どもが寝たあとのわずかな時間が「家のこと」をこなす貴重なゴールデンタイムになりますよね。 でもその時間に、「あれもこれもやらなきゃ…」と慌ただしくなると、寝るころにはクタクタ。そんな夜の家事時間、AIツ
今週の作り置き。 豚こま炒め キュウリ甘酢漬け 人参甘酢漬け 玉ねぎ甘酢漬け 茹でほうれん草 コールスローこれからの季節、傷みが早くなるので軽く酢につけておくと安心。 ほうれん草は、茹でて水に取ったあと、最後は薄い酢水にくぐらせるとより長持ちします。 鶏むね挽肉のそぼろ 麻婆の素こちら、一緒の鍋で順次作っていくと楽。 最初に味のあっさりした鶏肉を調理したら、お鍋はそのままで豚ひき肉で麻婆の素を調理。 鍋洗う手間が1度省略されます。 我が家は週末に買いだめしたお肉、今日調理しようと思ったけど、忙しくて使えなかった、そして食べ切れなかった。 切っておくだけ、下味をつけておくだけ。 ちょっと下ごしら…
※このブログはプロモーションを含んでいます。 こんにちは!マムです。 突然ですが、毎日時間が足りない!1日がもっと長ければいいのに!と誰しも一度は思ったことがあるのではないでしょうか。 私もやりたい事はたくさんあるのに、やらなければいけない事が多すぎて時間が足りない!と頻繁に思います。 時間に余裕がないと、気持ちも余裕がなくなりイライラします。 家族に対して強い口調になってしまったり、つい食べ過ぎてしまったり。 そして自己嫌悪・・・ 悪循環でしかないですよね^^; 少しでも心穏やかに過ごすためには、自分時間を確保することが大切だと感じます。 そこで私が最近意識している時間の節約方法を紹介したい…
週末に台所に立つ時間がなく、作り置きはブロッコリーと小松菜を茹でただけ。 今週は息子が定期テストに入るため、部活もなく、お弁当が必要な日も少なくてめちゃ助かっています。 やっぱり、私にはお弁当作りはかなり負担になっています。 長男、次男のときは曲げわっぱの出番が多かったけど、三男はもっぱらステンレスのお弁当箱を使っています。これは、本人の希望で、曲げわっぱだと雑に扱うと壊れそうだから、そして食べる時に1段のお弁当箱のほうが食べる時にスペースがいらないから、とのこと。 お弁当箱は工房アイザワのステンレスランチボックス。 三男の場合、お弁当はお昼休みに食べる、とは限らないようで、休み時間に早弁した…
【家事の効率化】ホームベーカリー、続かない?働くママが習慣化できたシンプルな工夫
ホームベーカリーでパンを焼く生活、憧れませんか?生活にゆとりのある人が家でパンを焼いているイメージで、子育てと仕事でいっぱいいっぱいの私には無縁の生活だと思っていました。しかし今では2日に1回の頻度で家でパンを焼いています!仕事帰りに子連れで朝食用のパンを買いに行くことがなくなり、楽になりました。 ちょっとの工夫でパンを焼く生活が続いているので紹介します。 取り出しやすいところに収納する すぐに作れるように環境を整えておく 計量作業を簡単にするために使用しているもの レシピはシンプルで覚えやすいものを 予約機能は使わない いざというときのためのロングライフパンも常備している まとめ (adsb…
未就学児との暮らし、ちょっとラクに|お金をかけずにできる家事の自動化アイデア
未就学児との暮らしをもっとラクに。洗濯・掃除・ごはん・収納・予定管理まで、家事を手放すヒントとアイテムをまとめて紹介。アプリや宅配の活用法も!
家事シェアってどうしてる? ゆるく始める“手放し”のヒント集
毎日の家事、ついがんばりすぎていませんか? 誰かと分担している方にも、1人で担っている方にも。 少しでも気持ちが軽くなるような“暮らしを整えるアイデア”を紹介します。
無印良品は1980年に日本で生まれた商品ブランドですが、 今では世界中で人気となっていますよね。 その成功の背景には、ムジグラム(MUJIGRAM)と …
先日、お家丸ごと片付けサポートを 終えられしばらく経ったお客様宅へ、 フォローアップに伺わせていただきました。 お客様 曰く、 「片付け終わった後の達成…
【家事の効率化】洗濯のプチストレスをなくす!両面使える洗濯ネットがダイソーでも発売
洗濯ネット、中に衣類を入れた後に裏返しだった!と少しイライラしたことありませんか? 裏でも表でも使えるリバーシブルの洗濯ネットであればよく見ないで入れてもファスナーを閉められるのでノンストレスです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); そんな「両面使える洗濯ネット」が無印良品から出ていて愛用していたのですが、少し高いなぁと思っていました。 そのため、全部の洗濯ネットを無印良品のものに買い換えるまでにはいたらず・・・。 百均でもそのうち発売されないかな?と思っていたらダイソーで見つけました! ダイソーのリバーシブル洗濯ネット 無印…
週末の作り置き。 三連休のうち、2日は朝から晩まで出かけていたので、量は少なめ。 茹でブロッコリー 人参酢漬け 白菜浅漬け 玉ねぎ酢漬け ひき肉味噌炒め豚ひき肉をネギ、生姜、ニンニクと炒めて、味噌、みりん、中華だし、オイスターソース、豆板醤、醤油などで味付け。1週間使う分ずつ分けて冷凍。 麻婆豆腐のほか、旬の野菜と炒めたり、ラーメンのトッピングにしたりと活用範囲広いです。 一緒に炒める野菜は、 ・なす ・キャベツとピーマンでホイコウロウ風 ・ニラ、もやし、人参 今の季節はこんな感じ。一緒にダイエットしていた次男もダイエットがおわったので、炒め物俄然解禁です。やっぱり少量だけでも油が入ると美味し…
「お米騒動」の顛末親戚がお米を作っている社員さんから、新米をいただきました。「お米騒動」のなか、いつものふるさと納税で届いているお米が、そろそろ底をつきそうで、おそらく次の配送は今週を予測していた折、絶妙なタイミングでいただいた新米だったので、とてもありがたいです!この新米は、押麦を混ぜずに、銀シャリだけで秋刀魚の塩焼きと豚汁と一緒にいただこうかな。大阪では、店頭にもようやくお米が戻ってきて、ほっとしているご家庭も多いのではないでしょうか? 新米価格は、出だしは5kgで3000円ほどで、1000円ほども値上がりしていますが、だんだんと落ち着いているようで、もうしばらくするともう少し下がるでしょ…
子どもが小さいうちって、圧倒的に時間がないですよね。 私も、子どもが5歳差で3人いるので、いつでも手のかかる小さい子が常にいるような状態が、15年ほど続き、ずっと時間の余裕はありませんでした。 自分の時間は全くなく、それがとってもストレスに! とはいえ、そのストレスが、家族に向いてしまったら、本末転倒。 暮らしを良くしたいと、忙しくしているのに、家のまんなかにいるお母さんの機嫌が悪い。そんな不幸なことってあるでしょうか。忙しい真っ只中にいた私は、「こうしなければいけない」という思い込みがとても激しく、自分で設けた苦しい思い込みの中で、もがいていたこともありました。そこで、一つずつ、自分の思い込…
こんにちは。 今日から10月ですね。神無月ですね! 行事が盛りだくさんの季節でもあるので、風邪や怪我等々、体調には十分気を付けて過ごしたいと思います。 そしてせっかくのハロウィンの月でもあるので、昨日の夜ちょっとだけですがハロウィンの飾り付...
夫婦共働きで忙しかったり、一人暮らしで片付けが苦手でなかなか手に付かないってことありますよね!なぜあんなに手につかないのか…?家事代行とは?家事代行でできる事は?家事代行の魅力とは?家事代行の平均的な金額とは?家事代行のメリット・デメリット
週末、トランプ元大統領が銃撃され、間一髪で助かるという大ニュースが世界中を駆け巡りました。銃撃され、暗殺された安倍元首相とは、仲が良かったこともあり、いろいろ比較されているようですね。もちろん、環境も国柄も違うのですが、ギリギリのところで助かるというトランプさんの強運に、ほんとうに驚かされました。先日のバイデン大統領との討論会で、来たる大統領選ではトランプ優勢がささやかれていましたが、この銃撃事件が決定打になったと思います。 世界が大きく変容している今、もし、トランプさんが絶命していたら、大きく世界が分岐しただろうと思うと、ほんとうにいつなにが起こるかわかりません。 残念ながら、経済や安全保障…
今週の作り置き。 茹でブロッコリー 茹で小松菜 豚肉のマリネ茹でる作業はまとめて手早く。 豚肉は下味をつけてさっと茹でたあと、ポン酢ベースのマリネ液につけておきます。 ニンジン酢漬け きゅうり酢漬け コールスロー 茹でキャベツ かぼちゃ塩蒸しさっぱりと酢を使ったものは、暑い季節にも食べやすく、また傷みにくいので重宝します。食べる優先順位としては、ただ茹でただけのものは2、3日で消費し、酢漬けにしたものは5日ほどをめどにします。作り置きは、下拵えが面倒だと感じる野菜が中心。 最近、次男がダイエットしていることもあり、メニューもあっさりとしてものが多く、すると調理も簡単でとても助かっています。 鶏…
泊まりがけで、和歌山に行ってきました。 今回の旅の目的は、高野山までの散策。当初、高野山の宿坊に泊まろうと思っていたのですが、いまやインバウンドの影響で、宿坊がバカ高くなりすぎて、そのわりにはよい雰囲気をなかなか味わえない、というその筋の噂を聞いて、今回は麓のキャンプ場を拠点にしました。 帰りに、地元の人がお買い物するという「やっちょん広場」というJAのマーケットに寄って、地場産のお野菜などを求めました。 本場の南高梅。ドーンとこの量! ちょっと前まで大阪では高かったキャベツも どれも新鮮でめちゃ安!! 大阪のスーパーと価格は同じなら鮮度と大きさが違う。 いんげん豆だけでこの売り場面積の広さよ…
こんにちは、omemeです。☆☆☆ヘーベルハウスで、「3階建」「完全分離二世帯」「賃貸併用」の新居が2019年夏に完成しました!自己紹介はこちら。☆☆☆いつも…
【時短で効率化を図る】ロボット掃除機EUFYを導入して生活が改善した話。最強の時短アイテム。
ロボット掃除機のEUFYを我が家に導入して1か月以上が経過した。 使用した感想をまとめていきたいと思う。 ロボット掃除機EUFYとは Ankerという企業が発売している自動掃除ロボットのこと。 ちなみに俺の買ったやつの正式名称はAnker
魚焼きグリルを掃除するのをよく忘れる(洗い忘れる)ので、対策を講じた
白状します、魚焼きグリル使った後、よく洗い忘れます。 後で掃除しよう、洗おうと思ってはいるのですが、すっかり忘れてしまうので、洗い忘れないために対策してみました。
【共働き子育て世帯】家事をラクにする買って良かった時短家電!
共働きをしているとどうしても家事の効率化が求められます。また、お子さんがいるご家庭では子供の世話も加わります。 共働きをしているとどうしても家事の効率化が求められます。また、お子さんがいるご家庭では子供の世話も加わります。
日々の家事の中でも面倒くささ上位に入るのが、洗濯ですよね。毎日洗濯物を干したりたたんだりしなきゃいけないのは、大変です。 この洗濯を少しでも楽にするために、あおむし家では洗濯の時にいくつか工夫をしています。今回は、あおむし家での洗濯方法と、そうしている理由を紹介します。 あおむし家の洗濯方法とその理由 ①複数のランドリーバスケットを用意 ②お風呂に入っている間に洋服類を洗濯 ③ハンガーを室内のつっぱり棒にかけっぱなし、すぐに干せるように ④タオル・インナー類はタイマーをセットし、洗濯+乾燥 ⑤タオルはその場で畳んで収納 ⑥インナーは妻・夫・子どもで分別し、畳まずに収納 洗濯の頻度を2日に1回に…
時間がなくて作り置きも満足にできなかった、週末。www.cozy-nest.net 一昨日、切って袋にいれただけの鶏胸肉。 夕方、ちょっとした時間で下味をつけました。一昨日はその一手間も足りなかった。 料理の過程において、下味をつける、というのは、些細なことだけどとても大切な過程。 下味をつけることで、美味しい食材は、より美味しく、安い食材も何段階にもグレードアップします。 私たちは大抵いつでも忙しい。 ちょっとだけあるスキマの数分。1分でも、3分でも、5分でも。 そうした時間に、少しずつでいいから、家事を進める。 すると、やらなきゃいけないときに一気に時間をかけるより、後が楽だし仕上がりもよ…
1000円ちょっとで自宅の住所のはんこを作成できるのはご存じですか? 妊娠・出産とは直接関係ないように思いますが ぜひ妊娠が分かったら購入することをお勧めします。 私は家を購入したタイミングで購入しましたが、 子育て中は書類を書くことが多いので一人目の時にも買っておけば良かったと思います。 住所はんこはどこで買う? 妊婦健診の受診券に便利 産後、職場とのやり取りに 子どもの予防接種予診票・病院受診時に 保育園提出用の書類に 使い心地は? まとめ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 住所はんこはどこで買う? 楽天、Amazonで注…
こんにちは!みらいです。 プロフィールはこちら わが家は夫婦ふたり暮らしですが、ふたり暮らしといえども家事は普通にあるわけで 特に家事の分担を決めている…
【雑記】楽天市場のふるさと納税 おすすめ返礼品【家事の効率化】
ふるさと納税していますか? ふるさと納税のやり方や、いくら出来るかなどは詳しくまとめているサイトを見て頂くとして、 こちらでは楽天市場で申し込めるおすすめの返礼品をまとめます! 定番を見つけると、悩まずに済むので楽ですよ。 返礼品で悩んでいませんか? 常温保存、長期保存の出来る返礼品がおすすめ 鮭フレークの瓶詰 ツナ缶 番外編 うなぎ小分けパック いくら 最後に (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 返礼品で悩んでいませんか? 楽天市場のふるさと納税ランキング上位はお米、お肉、海鮮品が多いです。 よりお得な総量の多いものが時に人気…