メインカテゴリーを選択しなおす
#快適に暮らす
INポイントが発生します。あなたのブログに「#快適に暮らす」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
ようやく布を捨てられた話。分解して必要なものだけにする。
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。5月から、我が家にある大量の布と向き合い続けています。先日の布の整理で、手放す布がゴ
2025/07/10 11:42
快適に暮らす
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
うちのボディータオル、こりこりタオルが好き!
6年前からずっとボディータオルは、こりこりタオルを使い続けています。こりこりタオルとは、素材・肌ざわり・泡立ちにこだわった天然繊維100%のボディータオル...
2025/07/09 22:42
夏のジメジメ解消!24時間冷房&ちょっとの工夫で快適おうち時間
こんにちは、ぽてとです(*・ω・)/ ジメジメ、ムシムシ・・・。 暑い夏がやってきましたね(;´∀`) 毎日「今日は何度になるんだろう?」なんて天気予報とにらめっこ! 熱中症にも気をつけながら過ごしたいと思う今日この頃。 そしてついに! 我が家は先月中旬から、24時間冷房を始めました!! ぽてと家は、エアコンのスイッチを入れたら9月の中旬頃まで入れっぱなし。 切りません! なので、まだ入れなくてもいける!まだいける!! とエアコンのスイッチを入れずにいましたが、先月の暑さが続いた日に ポチッとしてしまいました( *´艸`) 「エアコンつけっぱなし」と「サーキュレーター」が最強 いつも快適 実は…
2025/07/07 12:25
愛用洗剤と汚れと臭い対策、我が家の洗濯事情
THE 洗濯洗剤を使うようになって8年。無蛍光・ノンシリコン、植物由来の洗浄成分で自然に還る洗剤。綿、麻、ウール、シルク、カシミヤ、ダウン製品、防水透湿素...
2025/07/04 23:31
鉛筆1本の住所を決めた話。
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。5月にピアノの調律をしていただいたのをきっかけに、「ピアノの上には何もおかない」と決
2025/07/04 15:14
身の回りの物を削ぎ落とすような気持ちで見直した話。
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。ここ最近、大量の布と向き合い続けていたので、物の手放しがおろそかになっておりました。
2025/07/02 23:26
水筒は食洗機対応! THERMOSの水筒が届く
もう水筒は食洗機対応を買うと決めています。柄の長い専用のスポンジなどを必要とすることなく食洗機で洗えることが、とても便利。新しく娘の水筒の買い替えの時期が...
2025/07/02 22:39
大量の布をコツコツ減らす。見えてきた、手芸との付き合い方。
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。5月から、我が家にある大量の布と向き合い続けています。他の場所の整理は中断し、部屋で
2025/07/01 23:39
大量の布をコツコツ減らす。ハンカチを作った話。
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。先日から、私が10代の頃に趣味で集めた大量の布と少しずつ向き合っています。今回はハン
2025/06/28 23:07
とにかく使いやすいソープディスペンサーで、ノンストレス!
自動で泡の石鹸が出てくるソープディスペンサーを新調し、半年ほど経ちました。毎日、何度も使う物だけに使い心地はとっても大事。自動のソープディスペンサーとして...
2025/06/26 21:42
ブリタの浄水器、次はガラス製のグラスジャグ!
ブリタの浄水器を新調しました。以前と同じ物を買う予定でしたが、ガラスタイプが販売されていてより清潔に使いたいなとガラス製にしました。以前のスタイルというモ...
2025/06/23 22:28
気ままに
暖かいと副交感神経が優位になるので、 気持ちがゆったりするそうです。 南国気質に? そのせいか、 最近動作がスローになりました。 暖かいを通り越し、 暑すぎてバテているのかもしれません。 そんなときは、 無理せずにそのままで。 時間がもったいない? 焦らなくても大丈夫。 チャンスの波がくるのを待ちましょう。 今日は何色の気分? どんな風に過ごしたい? こころに従えばごきげん。やりたくないけど、やらなければならないことがあるなら、工夫してみよう。ご褒美とか。終わったら必ず自分を褒めてね。笑顔になるから。自分を褒めながら、文句を言ったり怒るのって難しいでしょ? 失敗したってさ、どうせいつか成功しち…
2025/06/21 18:54
布団クリーナー4年目、新しい発見
アイリスオーヤマの布団クリーナーを使い始めて4年目。購入して良かった家電のひとつ。寝具を洗濯した時にはマットレスを。ダニアレルギーがある娘のぬいぐるみだっ...
2025/06/19 22:19
お風呂のカビ対策、やっぱり我が家は防カビくん煙剤!
4年間、2ヶ月に1度のペースでおふろの防カビくん煙剤を使ってきました。これを使うようになってから、黒カビを見ることがほとんどなくなりました。あぁ、我が家は...
2025/06/18 23:10
エアコン掃除、業者に(5年ぶり)お願いする
エアコンの掃除をダスキンさんにお願いしました。これまでは推奨されている2~3年ごとにお願いしていたのですが、前回の時にそこまで汚れていないのでもう少し先で...
2025/06/16 22:30
夏の足音とアイスのはじまり。暑くなった千葉県。、
今日は、午後からめっきり暑くなった千葉県でございます🌞朝はまだ「うーん、初夏かな?」という空気だったのに、午後には「いや、これはもう夏では?」と疑いたくなる気…
2025/06/15 17:18
「好き」に焦点をあてて暮らしていく。
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。今週は家でゆっくり過ごす時間が多く、ここ最近で一番お部屋が整いました。先週末に子ども
2025/06/13 22:09
我が家のお風呂掃除はこのスプレー!
最後にお風呂に入った人がそのまま掃除をします。仕事で帰りが遅い夫がほぼお風呂掃除をしているのですが、そんな夫が本当にラクになった、なんて絶賛しているもの。...
2025/06/13 15:27
長く愛用してきたキッチンスポンジ、やめる
長い間、キッチンスポンジはサンサンスポンジを使ってきました。2015年からの愛用品。ですが、今年に入ってサンサンスポンジをやめました。先月は無印のウレタン...
2025/06/11 22:54
どんなに小さな収納でも、7割を意識する。
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。先日から始めた「7割収納チャレンジ」今日は、こちらのポーチを整理しました。ポーチの中
2025/06/05 02:09
3wayソファが破損、交換品が届く
息子の部屋に3wayソファを置いたのが4月のこと。ふと見ると、あれ?下の部分、何?となり、覗いてみると・・・とんでもないことになっていました。下側の布で覆...
2025/06/03 21:42
娘のピアノ発表会、ワンピースは30年前のもの。当時の手仕事と、良いものを受け継ぐということ。
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。今週末、長男長女が通っているピアノ教室の発表会があります。長男長女ともに、3ヶ月前か
2025/06/03 16:33
軽やかに過ごそう
整理は主に春と秋にしています。 頭を使い、身体を使う、 の順番です。 年末の大掃除等は、 整理(頭を使う)と 掃除(身体を使う)を 一度にするから大変だと 気付きました。 整理すると、 今あるものが目立ち、 次の整理候補が見えてきます。 物、情報、気持ち。 繰り返すと、 だんだん迷いが少なくなり 決断のスピードが早くなります。 より快適に暮らすために、こころの不用品を処分していこう。新居に引っ越すつもりでね。 もし、本当に引っ越すとしたら、持って行かない物がたくさんあるわ。使っていないし、気に入っていないし、存在を忘れているけど、折に触れて目に入る物たち。物を減らすと、こころも整うみたいです。…
2025/05/31 15:06
無印の高さが変えられるランチバッグ、大も購入!
先日、無印のランチバッグ(小)を購入したことを日記にしました。これはスープジャーの時にとても使いやすくて。通学鞄の中でも収まりが良いようで、娘もこれいいね...
2025/05/29 21:54
【7割収納チャレンジ⑤】思い出の品、7割を意識して手放したらどうなったか。物を手放して自分を癒す。
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。先日から家中の物量を収納に対して、7割の量まで減らしたいと、7割収納チャレンジを始め
2025/05/29 19:53
【7割収納チャレンジ④】2箇所あるクリアファイルの収納を1箇所に!
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。先日から始めた「7割収納チャレンジ」第4回目は、クリアファイル収納の見直しです。クリ
2025/05/26 12:54
無印の高さが変えられるランチバッグ、スープジャーはこれで安心!
楽天の無印良品で購入した物が届きました。いくつか買いましたがその中のひとつ、高さが変えられるランチバッグ ロールトップタイプ 小。中に入れる物によって、高...
2025/05/22 19:37
【7割収納チャレンジ②】こんな日もある。トータルで考えよう。
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。1日1捨を6年続けて、新たに掲げた目標「7割収納を目指す!」それに向けて今回も収納を
2025/05/21 23:51
大量の布を減らしたい!バッグが完成した話。と、7割収納を目指したい話。
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。先日の記事について、たくさんの方にお立ち寄りいただいて、とても嬉しく思っています。今
2025/05/17 08:32
捨てられない私が“1日1捨”を6年続けて実感した効果とは?
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、「1日1捨」を6年間コツコツと続けてきました。たったひとつの小さな行動でも、続けていくと確かな変化が生まれるもので。今回は、6年間続けてきたことで「どんな変化があったのか?」を、
2025/05/16 07:53
着付け教室の食事会に参加した話。着たいものを着るという生き方。
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。昨日の晩、2年前から通っている着付け教室のお食事会に参加してきました(^^)近くのホ
2025/05/11 06:47
ピラティス初体験!全ての筋肉を活用したい。
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。6年間モノと向き合ってきた中で、私にひとつ伸びた力があります。それは「モノを活かす力
2025/05/10 21:30
大量の布、全部見せます。こんなにあった、どうしよう..
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。昨日に続いて、今日も我が家にある大量の布についてのお話です。よろしければお付き合いく
2025/05/08 19:52
ゴールデンウィークも物と向き合った話。大量の布をどうにかしなきゃ。
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。今年のゴールデンウィーク、皆さんはいかがお過ごしでしたか?我が家はというと、遠出はせ
2025/05/07 07:45
サイズアウトした子ども服の手放し。メルカリ出品は喜んでもらえる服だけ。
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。先日、子どもの夏服を出しました。次男の半袖Tシャツ。我が家の4歳の次男の服は、基本す
2025/05/06 08:20
靴下の悩み、5年後に解消された話。少しずつ見つめて整える。
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。先日、新しく靴下を買いました(^^)『ORGANIC THREADS』の靴下、3足セ
2025/05/04 07:51
ピアノの上には何も置かない!と決めた話。楽譜置き場の変更。
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。我が家のリビングにはピアノがあります。私が小さな頃弾いていた、だけどもう何十年も誰に
2025/05/03 22:03
3、4月に手放した物のまとめ。また買えるものは一旦手放す。
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。5月に入りましたね‼︎新年度が始まり、あっという間に1ヶ月が過ぎました。早すぎる..
2025/05/02 07:20
手放すと決めた物を確実に家から出す!家族で買取専門店へ行った話。
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。昨日、家族で家の近くのBOOKOFFへ行ってきました☺︎懐かしのゲームの手放しをさら
2025/05/01 07:47
5度目の宅配クリーニング、時短で手間なし!
ダウンなどのコート類のクリーニングを宅配クリーニングにするようになって5年。あまりに快適で毎年恒例になりました。送った衣類が4/12に到着、その2日後にク...
2025/04/30 22:20
懐かしのゲームを手放した話。
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。子どもの頃に遊んでいた懐かしのゲームを、色々と手放しました。今までずっと手放せなかっ
2025/04/30 15:33
物を移動して生活しやすく、息子に残した2冊
息子の部屋を作り、本棚も息子の部屋へ移動したのでロフト前が少しだけスッキリしました。絵本はまだ小さい子供がいる友人にもらってもらい、地図の絵本だけ残しまし...
2025/04/26 22:18
【徹底比較】この記事を読めば迷わない!デロンギ「MDHAA15WIFI-BK」vs「RHJ65L0712」どっちがオススメ?
この記事で分かること デロンギ「MDHAA15WIFI-BK」と「RHJ65L0712」の違いが一目で分かる! それぞれのメリット・デメリットを実際の使用感とともに紹介! あなたのライフスタイルに合った最適なヒーターが見つかる! 寒い季節に
2025/04/24 15:22
新築で後悔しない!幹太くんの使い方&設置場所の注意点と他の乾燥方法も
この記事は以下のことが気になる方におすすめです! ・幹太くんは、どんな風に使っているの? ・洗濯物の乾燥方法は幹太くんだけ? ・幹太くんの設置場所と幹太くんを使う上で注意すること 春になり、暖かくて気候が良く花々も咲いていい季節ですね。 そ
2025/04/24 13:12
ベッドのマットレスを新調しました。
マットレスを新調しました。マットレスて大事… ヘタリ出すと腰痛くなるからねーーーこの…浮かび上がるポコポコが体圧を分散してくれるので、身体が沈み...
2025/04/20 19:06
ホテルのアメニティ、もう持ち帰らないと決めた話。物の入りをシャットアウトする。
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。先日のレゴランド旅行。化粧水と乳液を宿泊先のレゴランド・ジャパン・ホテルから家に持ち
2025/04/19 20:48
ちょうどよいところ
昨今の物価高、 家計簿はパズルのようでした。 こちらの出費が増えたから、 あちらで抑えて……。 予算内に収まるとほっとしました。 でも、 これまでと変わらずに過ごしていたら、 家計はもっと大変なことになります。 こだわりのあるもの。 これはこころの栄養になります。 こだわりのないもの。 これは代替品で問題がなさそう。 家計管理の見直しに、 トライ&エラーを繰り返しました。 やると決めたらスピーディーに! 結果、 ちょうどよいところに落ち着きました。 優先順位が高いのは調味料。とくに塩です。長いこと塩が苦手でした。強烈な刺激を感じて。海の精の塩に出会って、塩がまろやかで甘いことに衝撃を受けました…
2025/04/19 20:20
旅行の前に冷蔵庫を空っぽに。
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。先週末、家族で旅行に行きました(^^)行き先は名古屋にあるレゴランド・ジャパン!旅行
2025/04/17 06:45
春休み明け、マイペースに片付ける。
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。子どもたちの春休みが明け、久しぶりのブログ更新です(^^)また日々の暮らしについて綴
2025/04/15 23:00
掃除機は紙パック式が一番らくちん!
うちは紙パック式の掃除機を使っていてゴミでいっぱいになったら紙パックを交換する必要があり「紙パック」を購入するコストがかかります食費をはじめあらゆるものが値上がりしている昨今掃除機の紙パックも例外ではなく一番安いのを買って500円台それが、あれやれよと価格が上がり現在は…なななんと、800円台!たかが紙パックに、一体何が起きたというの(原材料費の高騰・物流コストの増加・包装資材のコスト増で価格が↑↑↑のよう...
2025/03/26 13:14
次のページへ
ブログ村 51件~100件