メインカテゴリーを選択しなおす
【楽天限定】モダンリビングno.267xジョンマスターオーガニック
****************** 【楽天ブックス限定】 モダンリビングNo.267に「ジョンマスターオーガニック」の ハンドウォッシュとハンドクリームがついたスペシャルセット。 モダンリビング no.
【片づけ編4】引っ越し見積もり対策中!物が少なそうな部屋に見せたい
幹事会社以外の引っ越し会社からも見積もりを取ろうとしたけれど、時期的に、対応できるかどうかも分からないと言われてしまった私たちくろの家。 出鼻をくじかれて、他社の見積もりを取るのは諦め、幹事会社でなん
先日、実家の片付けをしました。昨年から週に一度実家に行き、自分の荷物を持ち帰るということをしています。今回持ち帰ったのは、幼少期にもらった表彰状。持ち帰って、どうしようかと思った時に案外あっさりと「手放す」という選択が出来た自分がいました。
Amazonで買える格安ゲーミングデスク「U-POWER」をレビュー
空きスペースにテレワーク環境を導入したい! そんなことを思っているのは私だけではないはず。在宅ワークが当たり前
****************** 昨年は買い逃してしまったので、今年は売切れる前にポチっ。 甘熟した桃をイメージした香りの柔軟剤。 想像していた通りの桃の甘い香りに癒やされています♥
****************** お正月休みを家で過ごした後って、 トイレットペーパーだの洗剤だの 日用品の減りが異常に早いんですけどーーー!! ちょこちょこ買いに行くのが面倒で、 1月の楽
物置部屋をお部屋に変えたい、1ヶ月後の変化。ビフォーアフター。
2階にある一部屋を、自分の物置部屋にしていました。10年間、それを当たり前に過ごしていましたが..物を置くためだけに存在する部屋って、勿体なさすぎやしないか!?と、ある日ふと思いまして、「物置部屋をお部屋に変える!」と決意したのです。↑それ
最強寒波のまっただ中、寒すぎて玄関のドアが結露しはじめました。 鉄製のドア一枚だとやっぱりこうなるよな、という感じです。 明日の朝、ドアが凍りついていないといいのですが……。 ところで、インター
窓を左手に、テレビとソファーを置いてました。が、冬、窓のそばに座るのはどうだろう?寒くないか?ソファーの位置を変えたらエアコンの風を一身に浴びられるのでは?そう思って、エアコンのど真ん前にソファーを持ってきてみました。横から。配置換えしたら余計にラグが無いと殺風景になってしまった気がする。。。元々の配置でも別に寒いことは無かったけど、こっちにしてもすんごいあったかいー!ってことも、ない。あれ?ま、...
スキニーを購入して手持ちの服の数が81着になった話。スキニー選びで気をつけたことと、思わぬ発見。
スキニーを購入しましたMOTHERのスキニー。エルオンラインショップで購入しました。↑1月のクローゼットにかけて、既に主戦力としてたくさん活躍してくれています‼︎スキニー選びで気をつけたことスキニーといえば、失敗した経験がありまして。202
和室の木材のお手入れをしました。例えば、ココとか。それから、ココとか。オリーブオイルでお手入れ使ったのは、食用のオリーブオイル。お家にあるもので手軽にお手入れできないかと調べたら、オリーブオイルがヒットしましたのでやってみました。普段、お料
水回りの内覧会の記事↓ おぉぉ~!なのかあ˝ぁ~!なのか 思わず声が出てしまう土曜・午後3時のお風呂は至福の時間 我が家のお風呂は、住友林業のショールームに…
靴下を新調しました。お気に入りの靴下の話ボディヒンツさんの『シルクとオーガニックコットン 先丸靴下』。シルクと綿の素材で、冷えとりにも使える靴下。さらりと肌触りが良く、これを履いていると足先が冷えないので、気に入ってリピート買いしています。
加湿器を2機種買った感想!お手頃コンパクトvsお手入れ簡単大容量
今住んでいる部屋の話なのですが、この冬、突然室内がとても乾燥するようになりました。 原因はいまだに分からないのですが、これまではタンク付きのスクイージーで毎日窓の結露を取らないといけなかったのに、今
2023年やりたいこと100のリストを書いた話。長期的なTODOリストと、引き寄せ効果。
今年の「やりたいこと100」のリストを書きました。2023年のやりたいこと100やりたいことについて思いを巡らすのは、ワクワクしてとても良い時間でした(^^)100個やりたいことを書くとしたら、皆さんはどんなことを書きますか〜?長期的なTO
今日は実家に行きました。去年から、実家にある自分の荷物を少しずつ持ち帰っています。実家の片付け今日はバッグひとつ分の荷物を持ち帰りました。ホコリを被った"らくがき帳"。中はほとんど真っ白で、捨てるのは忍びないので、メモ帳
1月のクローゼット、全13アイテムを公開。気持ちの変化とクローゼット管理アプリの話。
1月もあっという間に半ばになりした。今日は、毎月記事にしているクローゼットの記録です。↑12月のクローゼットはこちら。1月のクローゼット1月のクローゼットはこんな感じ。赤いニットを出してきて、先月とは気分が変わるようにしました(^^)ストー
昨日は久しぶりの雨! 雨の日は、ブログを離れて、晴耕雨読で、 ” 心の充電 !” 高田郁の人気小説「あきない世傳 金と銀」 完結の第13巻まで読み終わりま…
こんばんは、あんまんです☺︎少しずつ、12月に手放した物今月は■子どもの洋服ダンスの中■書類■自分のお洋服を手放しました(^^)場所を決めて、手放しをスムーズに。子どもの洋服ダンス毎日子どもの洋服ダンスの引き出しを一つずつ開けて、不要な物を
1年住んでみて思った ” 我が家のコダワリ ” 本日、1/8スタートNHK大河ドラマ「どうする家康」 風に、 「どうする間取り」 大きな部屋にするのは、LDK…
****************** TBC公式で使える100円〜2,000円OFFクーポン配布中です🎵 ふわとろ体感の痛くないボディ用スクラブソープは、 お買い物マラソン限定ポイント10倍中。
お気に入りのカレンダーの話。同じものを買うことの安定感たるや。
お気に入りのカレンダーの話大晦日の夜、2022年のカレンダーを手放しました。目に入るたびに心地よさを感じることができる、お気に入り(^^)1年間、お世話になりました‼︎2023年のカレンダー。2022年のと同じ。大好きなscopeさんで購入
最近シャワーの温度が低い気がするなあ。寒すぎて配管あったまらないのかなあ。それともリンナイのパワー不足?と思っていたら。年末カランを磨いた時にレバーがずれてたらしい。戻したらちゃんとあったかかった。ごめん、リンナイ。どうも、ポンコツ青です。新居に設置したエアコンは、ダイキンのスゴ暖シリーズ。AI機能がついていて、スマホから操作が出来ます。朝ベッドから出る前にスマホでスイッチオンしたり、仕事帰りに外か...
1年住んでみて思った ” 我が家のコダワリ ” 家を建てるときに、一番の問題が、 間取り! これで、住みやすい家になるか!美しい外観の家になるか!が決まりま…
1月のゆるい目標は見通しを立てる。新しい手帳を3日坊主にしない為に。
毎月初めにゆるい目標を立てて、手帳に書いています。今月の目標今月は、「見通しを立てる」と書きました☺︎やりたいことリスト先日から作成中の2023年「やりたいこと100」のリストを完成させます。↑2022年も作っていました〜☺︎↑いくつできた
4着手放して手持ちの服の数が80着になった話。買取金額を公開。
トップスを4着手放しました「あと4着減らせば目標の80着やん〜‼︎」2022年の「やりたいこと100」のリストに「服の数を80着まで減らす」ということを書いていまして、コツコツと手持ちのお洋服と向き合って、12月半ばの時点で84着まで減らし
新年あけましておめでとうございます。今年もあんまんの家と庭を、どうぞ宜しくお願いします☺︎2023年の目標は「魅」漢字一文字で一年の目標を立てています。2023年の目標は「魅」「魅せる」の魅。「魅力」の魅。魅せるをテーマに暮らしを充実させて
にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村皆さんこんにちは遅れましてのメリークリスマス!さてとでーす!今日はさてとの働いている施設でご利用者様の忘年会がありましたのでだいぶお疲れモード担当じゃなかったけど壁面飾りをババーン...
今年も残すところあと僅か。今日は今年の振り返りをして、1年の締めくくりをしたいと思います☺︎「やりたいこと100」何個できたか2022年の最初に「やりたいこと100」のリストをつくりました。1年間で何個できたか、チェック‼︎やりたかったこと
■ 1年住んでわかった ” 壁の問題点 ” と大掃除<Review>
大掃除されているみなさま、お疲れ様です。 我が家は、昨日 ” 大掃除 ” しました。で、★ 気が付いたこと 新居で生活始めて、1年目。まだまだ、ピッカピカ!の…
今年も残りわずかですね。あんまんの家は、昨日は大掃除の日。朝から家中のはたき掃除をしました。ずっとやりたい、やりたいと思っていて、タイミングを見計らっていましたら、長男と長女がお友達の家に遊びに行き、あばばさんが次男を公園に連れていってくれ
****************** 忙しい年末年始。 やらなきゃいけないことが積み重なって、 毎年のことながら余裕がなくなってしまいがちですよね… 年末年始のお買い物を一度にすると、 量も
ブログのデザイン変えました。 クリスマス・バージョンから、お正月・冬バージョンに 「にゃんこの こたつでホッコリ!」 なんだか、楽しそう・・・ ★以前のブログ…
みなさま、素敵なクリスマスを・・・ 自分へのクリスマスプレゼントで、 Dellのノートパソコン ネットでポチっと! 私のパソコンは、仕事の関係もあ…
2階にある、あんまんの部屋。自部屋といっても、そこで過ごすことはほとんどなくて、リビングには置けない自分の荷物を置いています。要は部屋ではなくて、"物置き"として使っているという訳です。「せっかく自分の部屋があるのに、物
● 憧れの”住宅展示場”と行く前に考えておくこと<Review>
1年住んでみて思った ” 我が家のコダワリ ” 家、建てよう!となれば、★ 憧れの ” 住宅展示場 ” の素敵な家を見てみたい 一度は行ってみたい!けど、…
クリスマスタペストリーを飾った話。我が家らしく、オリジナルに。
クリスマスツリーのタペストリーをお部屋に飾りました☺︎ネットで購入したタペストリーに、子どもたちが自由に絵を描きました。我が家だけのオリジナルタペストリーに(^^)面白いことを提案してくれるのは、いつも娘。「絵を描きたい!」と言われた瞬間、
1年住んでみて思った ” 我が家のコダワリ ”古い家は、55年前に建てた当時としては珍しい、鉄筋コンクリートと木造のハイブリッドで、青い洋瓦にピンクの塗壁のモ…
お気に入りのお洋服だけに囲まれたクローゼットを目指し、2年かけて手持ちのお洋服を60着以上手放しました。クローゼットを賢く管理したい!オシャレに、自分らしく。着心地が良く、気分が上がるお洋服を、過不足なく持つ。手持ちのアイテム全てをフル活用
1年住んでみて思った ” 我が家のコダワリ ” その前に、ちょこっと、うちの家、紹介します。知ってると、後の記事が「なるほど!」となるかも・・・ ◆うちの…
春に作った寄せ植え。季節が移り変わり、こんなことになっていましたので...↓↓お花を買ってきて、冬の寄せ植えを作りました。使ったお花は、プリムラジュリアンとビオラ。すぐに取りかかれず、買ったままの状態で数日置いていたら、一番右のビオラがナメ
最近の玄関。クリスマスの雰囲気を出したくて、ディスプレイを入れ替えました。どうしようかなぁ〜?と考えて、そうだ、これを置こう!と、思い立ちました。母がプレゼントしてくれたキャンドルホルダー。火を灯すと、サンタや小人たちがくるくると回ります。
似合ってないかも!?ちょっとの違和感を放置しない。4着手放して、手持ちの服の数が84着になった話。
お洋服を4着手放しました。客観視して手放すお気に入りだったデニムが、この1年で急に似合わなくなった気がする..産後太りのせい??なのか、腰回りがムチッとなって、なんか、おばさん感??でてる??だけどすぐには現実を受け入れられないものでして。
****************** 免疫力は20代をピークに年齢を重ねるごとに低下してしまうんですよね…😢 免疫力が低下してしまうってことは、 感染症などの病気にかかるリスクが高まるということ。
やり残しのないように。ジューンベリーの実でジャムを作った話。
やろうやろうと思って結局後回しにしていたこと。冷凍していたジューンベリーの実で、ジャムを作りました。5月の末に収穫したので、気がつけば半年以上経っていました〜‼︎ジューンベリーに三温糖を合わせて。年末の大掃除が楽になるように、意識して冷蔵庫
今月のゆる〜い目標を、手帳に記しました。今月は「お終いしていく」と書きました。一年の締めくくりをしたいです。大掃除で1年間の汚れを落としてお家に感謝したい。2022年の目標の振り返りもしたい。今年のやりたいことリスト100、どれくらい出来た
先日、娘の幼稚園のお友達とママが、我が家に遊びに来てくれました☺︎遊びに来るのが子どもだけならば、多少散らかっていてもいいかなと思うのですが、(おいおい(^^;))大人が来るとなると、ちょっと気合を入れてお家を整えるあんまん。お客様目線で家
今日から12月ですね☺︎12月に入った途端の真冬の寒さ、皆さま暖かくしてお過ごしくださいね。今日は11月に手放した物を振り返ります。11月に手放した物11月は■ポーチ類■捨てられずに置いていた物を手放しました。ポーチの見直し報告11月前半は
冬服の購入と手放し。3アイテム買い替えて、手持ちの服をアップデートした話。
クローゼットを賢く管理したい!と、2020年12月から手持ちの服の数を減らしています。今日は最近購入したお洋服と、手放したお洋服の記録です。黒スカートの買い替え3年履いたお気に入りの黒スカート。11月のクローゼットに掛けて着ていたのだけれど
1ヶ月に1度、クローゼットの中身を入れ替えています。12月から急に寒くなるということで、大慌てで入れ替えました〜(^^;)↑11月のクローゼットはこちら。12月のクローゼット今月のクローゼットはこんな感じ。アウター×3着トップス×7着ボトム
****************** 服が捨てられなかった頃は「一時置きボックス」や 「無理に手放さない」ということをしてきましたが、 持っている以上は頭の片隅に迷った服の存在が残り続けるんです
今日から12月ですね☺︎12月に入った途端の真冬の寒さ、皆さま暖かくしてお過ごしくださいね。今日は11月に手放した物を振り返ります。11月に手放した物11月は■ポーチ類■捨てられずに置いていた物を手放しました。ポーチの見直し報告11月前半は
やってしまいました〜‼︎お気に入りのフラワーベースと、お気に入りのガラスの器が、ぴったりハマって取れなくなった..!!!仕方がないので、内側のガラスの器をカナヅチで割って、外側のフラワーベースを救出することに。ガラスの器は、母が昔使っていた
お庭のすだちの木。9月に鮮やかな緑色をしていた実が、黄色く色付きました。実が緑色の間に、ひとつも残らず収穫したはずなのに...どこかに隠れていた実が、あちらにも、こちらにも。今日収穫してみたら、8個もありました。去年も同じことがありまして、
バッグをお直しに出しました。10年前、結婚式に出席するために購入したバッグ。使う頻度が少なく綺麗な状態のまま、もう数年使っておらず。普段使いにしようと思ったところ、チェーンが長すぎることに気がつきました。そこで、お直しに出してチェーンを短く
週に一度実家に顔を出し、実家に置いてある自分の荷物を持ち帰っています。「2022年の間に実家にある自分の物をゼロにする」が目標です。あと少し!のところまできていますので、残り2ヶ月、根気よくいきたいと思います(^^)過去の自分が残したものこ
昨日の玄関掃除。メラミンスポンジでタイルを磨くメラミンスポンジでタイルを磨いたら、どうなるだろう?そんな好奇心から、玄関のたたきの石を磨いてみました。ビフォーアフター下が磨いた部分。上が磨いていない部分。わかります?わかりますか?ワントーン
ポーチの手放し、途中経過。比べて手放す。いつか使うは今使う。
先日から、ポーチや巾着袋が入った箱と向き合っています。今日はその途中経過のご報告です。ビフォーアフター写真「箱の中から1日ひとつ手放す」ということをやりまして、8日経った箱の中身がこちら。余白が見えて、スッキリしてきました。成果が目に見えて
10月に着ていたボトムを手放し。手持ちの服の数が86着になった話。
ボトムを2着手放しました。10月に着ていたボトムの手放し2着のうち1着は、10月のクローゼットに掛けていたもので、3年前に購入したボトムです。1年ぶりに着てみると、毛玉ができていたり糸がほつれていたりと、生地のダメージに気がつきました。着て
11月のクローゼットです。↑10月のクローゼットはこちら。今月はこちらの17着。ニットをたくさん掛けました☺︎11月下旬に向けて軽めのアウターも2つ。↑9月末に買ったニット。ちょうど良い季節になりました(^^)早速めちゃくちゃ着てます♪嬉し
11月のゆるい目標を手帳に書きました。今月は秋を楽しもう。味覚の秋。読書の秋。文化の秋。秋の美味しいものをたくさん食べたいし☺︎昨年の夏に整えた「おうち図書館」で、家族みんなで本を読みながら、秋の夜長を楽しむのも良いなと思っています。文化的
11月に入りました☺︎今年も残り2ヶ月‼︎あっという間に過ぎていくでしょうけれど、やり残しのないように、やりたいこと全部やるぞー!という気持ちでいきたいです。今日は、10月に手放した物を振り返ります。10月に手放した物10月は■使い切った物
先日の1日1捨は、お洋服についていたタグ。チクチクするのが気になって、ブランドタグを外しました。1日1捨を3年続けているのですが、「快適に過ごしたい」という欲求がどんどん強くなっています。快適に過ごすために、不快なものは取り除きたい、より快
今日の1日1捨は、実家に置きっぱなしになっていたポスター。中身を見てしまうと、後ろ髪を引かれて手放せなくなりそうだったので、「えいやー!」と、中身を見ずに捨てました。捨てる時に気が付いたのだけど、未開封の物が多かったなぁ。貼るのがもったいな
ラベリング収納のメリットと、失敗から学んだ面倒を減らすための工夫。
先日、キッチン収納のラベルシールを作りました。ずっとやりたいと思いながらも、何年も後回しにしてきたこと。いざ始めてみると15分で作業は終わり、もっと早くやれば良かった〜‼︎というのが率直な感想。だけどラベルシールを作るのって、取り掛かるまで
10月に入り、急に気温が下がりましたね。この季節になると気になってくるのが、身体の冷え。冷えは万病の元と言いますから、身体はしっかり温めたいもの。あんまんは、社会人になった頃から10年以上、冷え性に悩まされていました。それが昨年、冷え性が改
先日、お洋服を手放しました。2年間愛用したサロペットの手放し2020年に購入した、カーサフラインのサロペット。めちゃくちゃお気に入りでした‼︎これを着ていると、褒められることも多かったなぁ〜(^^)2年間ヘビロテしまくった結果、色がハゲハゲ
10月のゆるい目標。行事を休まない、食事に気をつける、よく寝る。
10月のゆるい目標を立てて、カレンダーに書きました☺︎今月のスケジュールを確認すると、長男の運動会、長女の遠足と、楽しみな行事が(^^)その他にも長男の習い事の大会、長女の参観日、長男の参観日、長男の遠足..10月は何かと行事が多いというこ
1ヶ月に1度、クローゼットの中のお洋服を入れ替えています。今月も入れ替えを済ませまして、新鮮な気持ちで10月もスタートです(^^)↑9月のクローゼットはこちら。10月のクローゼット今月のクローゼットはこんな感じ。10月は15着で着回しま
今日から10月。日差しはまだ暑いですが、風が心地よくなってきましたね☺︎今日は、9月に手放した物を振り返ります。↑8月に手放した物はこちら。9月に手放した物今月は■夏に使っていたもの■複数持っていて、数を減らそうと思ったものを手放しました。
先日、ゴミ箱を手放しました。こちらのゴミ箱。洗面所に置いていたのですが、次男が産まれてから洗面所に置く物が増えまして。なんだかごちゃごちゃとストレスだったので、思い切って撤去してみることにしたのです。あると便利と思って使っていましたが、なく
配線カバーで垂れたコードを浮かせた話。10年間のモヤモヤが10分で解決!
先日、友人のお家にお邪魔したときに「部屋のコードが垂れてるのが気になる!」という話になって、「家もやわー!気になるけど後回しにしちゃうやつ〜」という会話をしました。我が家はどれくらい後回しにしていたかというと、この家に住み始めた当初から気に
私、何故だか木の箱が好きで。どうしても捨てられないのです。中学生の頃に授業で作ったCDラック。昔は名前の通りCDを入れていましたが、この10年は特に使い道もなく..だけど、活用したいなぁとずーっと考えていまして、そしたら先日ひらめいたのです
リビングがすぐに散らかる、そしてなかなか片付かない。こんな時は、たいてい物が多すぎるとき。■部屋の収納力を超えて物が置かれている■物の量が自分のお片付け能力のキャパを超えている私はこんな場合に、頭と身体がフリーズしちゃって、なんだかモヤモヤ
毎月ゆるい目標を立てて、手帳に書いています。9月の目標は、「戻す(生活のペース・お家)」一昨日、娘の幼稚園のお迎えを30分勘違いしてしまいました〜(゚∀゚)夏休み明けからの生活のペースが、全っ然戻っておりませんで、そして、お家の中も物が散ら
2022年の目標は、漢字一文字で「選」。1日1捨を3年間続けながら、毎日捨てる物を選んできました。そうするうちに、「お気に入り」や「心地よい」と感じる物にもっと目を向けたいと思うようになりました。今日はとても小さなことなのですが、そんな物の
9月のクローゼット9月のクローゼットはこんな感じ☺︎まだまだ暑いけど、秋を意識した格好がしたい!半袖がメインだけど、白のノースリーブも掛けているし、薄手の長袖カーディガンも掛けていまして、気温の変化に幅広く対応できるようにしました。色は白、
子どもたちの夏休み、自由な時間は取れないけれど。1日1つ、物を手放すことはできます。ほんの少しずつだけれども、快適な暮らしに近づいているのだという感覚になります。数日前から、この箱の中身と向き合うことにしています。中には何が入っているかとい
一度も履かなかったパンプスを手放して、手持ちの靴の数が15足になった話。失敗から学ぶ。
先日、パンプスを手放しました。私、とても勿体ない事をしまして..このお靴、購入したはいいものの、実は一度も履かずじまいでした。先月、シューフィッターをしている友人に足の計測をしてもらったことをきっかけに、足に合わない靴を手放す決意をしまして
一度も履かなかったサンダルを活用した話。物を減らすと、物が活きる。
先日は「一度も履かなかったパンプスを手放した話」を書きました。今日は「一度も履かなかったサンダルを活用した話」を書きます。4年間履かなかったサンダルと向き合うこの夏たくさん履いているサンダル。4年前に購入してから履く機会がなく、靴箱で眠って
今日から9月。子どもたちの夏休みが終わりホッと一息ついています。ブログの投稿をたくさんできたらと思っていますので、またどうぞ宜しくお願いします‼︎今日は、8月に手放した物を振り返ります☺︎8月に手放した物8月は■使っているうちに壊れた物■思
1日1捨を3年続けて、物の手放しを進めているあんまんです。箱の中身と向き合った話8月中旬に「この箱の中身と向き合おう!」と決めまして、1日に1度蓋を開け、1つずつ物を手放しました。今日はその結果と、感じたことを書きたいと思います。箱の中身ビ
夏に着なかった服を手放して、手持ちの服の数が96着になった話。
先日、お洋服を手放しました。この夏に着なかったお洋服たち。来年も、再来年も、着ることはもうないなと思えたので、さよならしました。特にこちらのペイズリー柄のトップスは、8月にたくさん着ようと思っていたのですが、いざ着てみると全然気分じゃない.
9時起床 朝ごはん コーヒー ナッツ、甘酒 ・ ・ ・ お昼ごはん 炒飯 かぼちゃの煮もの ワカメスープ オヤツに、メロン ・ ・ ・ 夕ごはん 七分づきごはん おみそ汁(玉ねぎ、人参、あげ) トマト、ぬか漬け かぼちゃサラダ(紫玉ねぎ) 炒めもの (ナス、ネギ、キクラゲ、鶏) ・ ・ ・ 7月も、ようやく終わり この何日かは、体が重く ぼんやりしてばかりでした 日中は、リビングに エアコンをつけて のんびり 過ごしていますが・・ 夜は 風邪をひきやすいので、 エアコンはつけず タオルケット一枚で 寝ています シーツは リネンのものを 何年か 使っていたものが だんだん ヨレてきたので、 新し…
■ そうだったんだ!が判る”竣工図” ~設備竣工図(給排水編)~
前回の記事 「■ 竣工図ってなに?~住友林業で建てると図面がダウンロードできます~」 で、”竣工図”がダウンロードできて、その中の大量の図面類を紹介させて頂き…
招待券が当たりました 主催の読売新聞が、月曜の休館日を貸切って、抽選で招待する企画があったので、ダメ元で応募したら、 当選 しかも、時間指定で、すいてました…
■ 竣工図ってなに?~住友林業で建てると図面がダウンロードできます~
★ ”竣工図”ってナニ? ーーーーー「工事中に発生した設計変更などをもとに設計図を修正し、実際に竣工した建物を正確に表した図面のこと。特に、配管や配線などは施…
”明るい農村”の、おばちゃんになった! 新春に、新築・外構完成してから、空地に作った自称 ”畑”(と言うほど広くはないですが) 【写真】畑にする前の空地(外構…
ミシンを踏むのが好きです。我が家のミシンは、私が小学生の頃から使っている、25年前くらいのもの。自分でも驚くほど物持ちが良いなと思いますが..まだきちんと動くことと、何より使い方をよく分かっているという点で、買い替えることなく今に至っていま
1歳の次男のお洋服を、掛ける収納に変更しました。というのも、離乳食の手掴み食べ絶賛練習中の次男。毎食後のお着替えで、洗濯物の量が凄まじいことに..‼︎これでは日常が到底回らないぞ‼︎ということで、仕組みを変更することにしたのです。収納したの
新居に移って5か月「やっぱり、うちの家が一番!」って思えるのが、幸せ ! ですよね。 昨年の今頃って、ちょうど古い家の解体真っ最中。最終打ち合わせも終わって、…
ガラスが多いせいか、高いけど、それなりの価値あるか?16日に見積もりに来てもらって、今日「見積書」がポストに。ペアガラスではなく、日本板硝子のスペーシアという真空ガラスでした。見てみると、「安くしておきます」と言ってくれたわりには、やはり高
新型コロナウイルス流行による長引くマスク生活。いつまで続くのかな〜?という憂鬱な気分を上げてくれ、かつ超快適にしてくれるアイテムが届きました。スコープさんで発売されたマスクホルダー。2022年3月に発売が開始され、数日で完売してしまったアイ
〈嫌いだから抜かりなく〉古い家でも効果あり⁈わが家の定番&新規害虫対策
ご訪問ありがとうございますラインで更新情報をお届け現在約1200人以上の方に登録していただいています。(感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。)(↑バナーから登録できます↑)*・゜゚・*:.。..。.:*・゜徐々に暖かな日々が増えるにつれ、私が気になって仕