メインカテゴリーを選択しなおす
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住む作家ネコちゃん、着物ブームです。日米協会のご紹介でバレエを観に行きました。紋紗の夏着物に西陣まいづるの夏袋帯「…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして昨日着たのは「白木染」白木周生さんの絽の訪問着でした!…
こんばんはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして結局、気が変わって白木染の訪問着にしました。笑薄いグレーに写っ…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして明日は会社が全社的にHappy holidayでお休み…
今日のタイトルに説明はいりませんね。(;^_^A 本来の着付けは着付け師と言われる人達が お客さんの要望に合わせた着物姿に着せ付けをする事です。 本来の着替えとは個人が好きな様に衣服を着る事です。 着物文化に関しては何十年も歪んでしまった結果、 着付けの定義におかしな表現が含まれる時代になりました。 なんで着物に関わる人達は着替えを着付けと表現するのか?
明日7月3日は、大阪関西万博で こちらのイベントに出演します 和文化祭典着物ショウ 場所はこのあたり フェスティバル•ステーションです 私の担当は、ショウの中の 14:00~14:30「華燭の典」の黒留
今日のタイトルは日本中の人に伝えたい言葉です。 この出始めも過去の記事で使った気がしますね。(;^_^A 更新記事数1590 コメント数3813 我ながら同じ想いを伝え続けて・・・・思えば遠くに来たものです。(笑) 着付けが着替えに化けた理由は前回の更新でお伝えしました。 美容院の店先に「着付け承ります」これは間違いない着せ付けの看板です。 ご近所に「着物の着付け教えます」これは着せ付けを教えて…
今日のタイトルは私の思い描いた着物文化の理想です。 分からない事は身近な先生に聞く! 分からない事は身近な専門家に聞く! 着物に関してはググっても、 まともな答えに辿り着くのは大変です。(^_^;) 着物のプロは衣服の常識を持って、 着物文化の間違いを正してこそのプロです。 先生達は着物教室で、 着物の衿は襦袢より広く開けて着物の衿が汚れない様にすると習いましたか? 昔の写真を見れば襦袢の衿…
今日のタイトルもブログの中でよく伝えた言葉ですね。 ところで今日も着替えの常識を持った人はスルーして下さいね。 常識的なつまらない内容の更新です。 着物文化は日本の姿を映す鏡とは、 一握りの人達が利権を手にして、 庶民が苦しむ姿を眺めながら大儲けをする構図です。 日本人として当たり前に着替えていた着物を、 「晴れ着は着付けです!!!」 と、訳の分からない理屈を並べてテレビを使い洗脳して…
今日のタイトルは、 私が小庵「着らく」で伝え続けた言葉です。 今日の更新は着替えの意味に気付いた人はスルーして下さいね。 百年前の着物姿には受け継がれた着物を着こなす創意工夫があります。 着物をファッションとして着こなす姿は誰が見ても粋な着物姿です。 皆さんに聞きたい事があります。 私の大嫌いなナンチャラ着物学院の創立者は初期の教本に、 日本の着物を画一的な形にと書いていました。 「日…
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住む作家ネコちゃん、実家で妹の誕生日を祝いました。母に譲られた小地谷ちぢみ(?)の夏着物と麻の夏帯で参上。 先ず…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして今週末も猛暑のようで💦極度に暑さが苦手なので今週末もま…
やっと梅雨らしくなってきました。農家出身の私としては、雨が降れば嬉しい(田んぼの早苗が嬉しそう)。着物好きの私としては、雨が降れば憂鬱(着物でお出かけどうしよう)。雨が降るか微妙だった火曜日に、お花のお稽古に出かけました。絹の単衣。少しだけ凹凸があって涼しいです。濡れても縮まないので、自分で洗えます。帯は、自作のジュート半幅帯。水をある程度はじきます。履物は、鎌倉彫の右近下駄を選びました。下駄には...
本来の着物は着ていたお祖母ちゃんとお孫さんの身長差が20センチでも、 はしょりを作らなければ丈は普通に足りているのに・・・・・ 本来の着物は着ていたお祖母ちゃんとお孫さんの裄の長さが違っていても、 襟をゆったりと広げれば普通に着られるのに・・・・・・ タンスに受け継がれた着物に温もりを感じ、 無限にある着方の工夫を楽しみなが…
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住むネコちゃん、着物ブームです。早くも連日の夏日で、夏着物と夏帯に衣替え。京都きもの市場で誂えた夏帯・西陣絽織「亀…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして恐怖の猛暑がやってきました💦週末着物もこの猛暑だとやっ…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして5月の「週末着物」は一度だけ!単衣の白大島に十日町友禅…
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住むネコちゃん、着物ブームです。梅雨入りし雨の日も多いこの頃、貴重な(?)晴日なのでサクっと着物を着て美術館へ。 …
「京都、着物、似合うやん?」って言われた朝の話。〜着物レンタルって、実はめっちゃ気軽やった〜 ほんでな、京都来てん。 なんでって、そらまぁ、急に思いついたんよ。「京都行きたいなぁ…」って。 せやけどせっかくやし、なんかこう…特別感?出したい
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住む作家ネコちゃん、着物ブームです。外人の出席者も多いホテルでのレセプションには水色のプリズム寿光織御召し着物に和…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして昨日は音ノ葉さんで夏の花や野菜の苗をお買い物してから椿…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして結局、単衣の小紋にしました。帯はアンティークの黒地はや…
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住む作家ネコちゃん、ボーイフレンドのワンちゃんと待望の(!)「ミッションインポッシブル」最新作を観に行くことに。ハ…
今日のタイトルに違和感を感じるのは私だけ? 日本人にとって着物は何なんでしょうね。 ある着物店の人がブログの中でこんなアンケート結果を載せていました。 1,普段の着物の着用状況は? 20代・・・・・ 30代・・・・・ 40代・・・・・ 2,普段着物を着ない理由 着付けの仕方が分からない 着付けに時間がかかる 身体を動かしにくい 3,どのような理由であれば着物を着…
最後に着物関係の動画を見たのは10年以上前になります。 そんな私が何故か昨日は「着物」でユーチューブ検索をして 偶然目にした「着こなす」の言葉に思わず反応した、 @kawabatamiyu 「着物を現代で一番、着こなす女」このタイトルに嘘はありませんでした。 生まれて初めて着物関係の動画をお気に入り登録しましたよ。(*^^)v https://youtube.com/shorts/RZuG4CdGY8E?si=_dWdOB8FsSV8bg6- 着物をはしょ…
2007年10月5日の記事!タイトルは、帯結びは楽しい遊びです。
着物を着たときに皆さんが一番苦労するのが帯! ご年配のご婦人が着物を着てお茶会に行くのに、帯結びで2時間もかかった・・・・・? 聞きながらこれは少し大袈裟な話だと思いましたが、案外本当だったかも知れませんね。 皆さんが帯結びで苦労するのは何故でしょう? それは慣れない人が独りで結ぶからです。 袋帯も名古屋帯も慣れてしまえば簡単な帯結びです。 それでも太鼓結びが難しいのは何故でしょう? 歴史…
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住むネコちゃん、着物ブームです。お茶の稽古には御召しの単衣(ひとえ)着物に箔屋清兵衛の茶帯・西陣織袋帯で参上。 …
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして先月、大江戸骨董市でGETしたカジュアルな紬のコーデで…
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住む作家ネコちゃん、ボーイフレンドのワンちゃんとバレエを観に行きました。着物ブームなので観劇はもちろん着物で。「プ…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして桜色の小紋に藤原織物の名古屋帯大島紬に染めの名古屋帯単…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして今朝は全国的に雨ですね〜バブルアラカン今週は月曜から仕…
着付け教室の食事会に参加した話。着たいものを着るという生き方。
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。昨日の晩、2年前から通っている着付け教室のお食事会に参加してきました(^^)近くのホ
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめましてGW中に東京国立博物館本館の国宝アンティーク着物✨もガ…
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住む作家ネコちゃん、着物ブームです。お気に入りのクリーム色の寿光織の着物に雨龍間道の西陣織名古屋帯を合わせました。…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして混雑が苦手にも関わらずGW中に行ってしまいました💦予想…
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住む作家ネコちゃん、着物ブームです。TPOに合わせて着物・帯・帯揚げ・帯締めなどを選ぶのが楽しくて仕方ありません(…
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住む作家ネコちゃん、着物ブームです。男性同期仲間達とのランチには白大島の袷(あわせ)に黒の博多織名古屋帯でビジネス…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして昨日着た白大島です。全体的に白っぽいトーンにしたかった…
こんにちはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめましてサクッと行ってきますWorld peace世界平和を祈ります🍀…
手作りの梅干し 生前整理の必要性を感じています。 今年の誕生日を迎えたら62歳ですから。 「手作り梅酒や景品のラップが大量にある家は要注意」の記事に、考えさせられたことをお伝えします。 スポンサーリンク // 梅干しの瓶 生前整理 馬子にも衣裳 まとめ 梅干しの瓶 梅を干す作業 梅酒はないけれど、手作り梅干しの瓶がわが家にあります。 国産の梅と天然塩のみで漬けた梅干しを、次女が「おいしい」とほめてくれたので、毎年漬けるようになりました。 しかも数年、熟成させるとまろやかになる梅干しです。 www.tameyo.jp 今年も漬けたいと思うのです……。 6月頃から出回る梅の出来はどうでしょう? 紀…
こんにちはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして先日着た単衣の訪問着ですが‥‥たれの長さがちょっと長過ぎてこれ…
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住む作家ネコちゃん、ホテルニューオータニでの半年間の裏千家初級茶道教室を修了し、お世話になった若先生の教室にGW明…
先日のお稽古は、炉が今年最後あいにくの冷たい雨枯れゆくボタンも雨に濡れ瑞々しいふ。。<もののあはれ>かもかも。。小間に飾られた兜と。。良く見えませんが、端...
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして「今年の」って書きましたが特に新しい事はしなくて毎年ワ…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして3月の「週末着物」は一度だけでした!コチラ↓ 肌感触の…
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住む作家ネコちゃん、着物ブームです。着物でお出かけ5連チャン(!)の後半をご紹介。 「京都きもの市場」イベントのバ…
今日から東京での着付レッスン ということで 宮崎空港から飛行機で 羽田に向かい、そこから京急線で 移動 の予定でしたが お稽古がキャンセルになったので 蒲田で途中下車 お陰で「你好 本
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住む作家ネコちゃん、着物ブームで会合にはなるべく着物で出かけます。日米協会と米国商工会議所の懇親会には先日雪で着損…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして明日は近場でお買い物やお店のチェックなどなど街を散策す…
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住む作家ネコちゃん、一昨年から着付けを習い現在は研究科に在籍しています。着付け教室「いち瑠」新宿校の修了式に出席し…