メインカテゴリーを選択しなおす
みなさま こんにちは。 すずひです。 そうそう。 聞いてくださいな。 わたくし、この「フレッシュキウイジュース」飲みに・・・ 毎年恒例のこれを飲みに行きま・・・ 行きま・・
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。先日、旦那のあばばさんのお母さんから、枝垂れ紫陽花の鉢植えをもらいました。とっても立
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。5月から、我が家にある大量の布と向き合い続けています。先日の布の整理で、手放す布がゴ
ぽぽぽぽーん!っと勢いづいて手放したものがあります。 冬よりもだんぜん手放しが進む「夏」。 暑いのは超のつく苦手ですが、そこは嬉しい! ヽ(;▽;)ノ みなさま こんにちは。 すずひです。
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。4月ごろから夏に着るお洋服を少しずつ買い足して、今年の夏服はコレで!というものが決ま
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。5月にピアノの調律をしていただいたのをきっかけに、「ピアノの上には何もおかない」と決
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。ここ最近、大量の布と向き合い続けていたので、物の手放しがおろそかになっておりました。
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。5月から、我が家にある大量の布と向き合い続けています。他の場所の整理は中断し、部屋で
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。先日から、私が10代の頃に趣味で集めた大量の布と少しずつ向き合っています。今回はハン
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。今回も大量の布と向き合った話です☺︎お付き合いいただけると嬉しいです。5月から布と向
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。前回に引き続き..まだまだ手持ちの布と向き合っています。昔着ていたワンピースを解体し
古都の空からごきげんよう愛犬家ゲイことMA⭐CHARUです。 チャンスの時間みてたら大吾は牡羊座な事を知りもしやと調べたら僕とおんなじ誕生日でした。 だか…
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。我が家には、私が10代の頃に趣味で集めた大量の布がありまして。それらが押し入れを占拠
わたくしの精神性が、ちっとも高まらないせいでしょうか。 詐欺メールが、めっちゃ来ます。 みなさま こんにちは。 すずひです。 朝起きると、夜中にまず5本くらい来てて、 そこから日中
覚えた言葉を使いたい時ってありませんか? わたくしは、あります。 今日使いたい言葉は「視座」です。 視線でもなく 視点でもなく 目線でもなく・・・「視座」! 視座!(しざ!) お!な
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。今週は家でゆっくり過ごす時間が多く、ここ最近で一番お部屋が整いました。先週末に子ども
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。今日ね、家にあるボールペンを全部出してみたんですよ。そしたら、前減らしたはずなのに、
今、54歳です。 ( あれ? そうだよね?) 孔子のお言葉なら・・・ 論語「為政」に学ぶなら・・・ ・15歳にして、学問を志す ・30歳にて、立つ(独り立ち) ・40歳にて不惑(惑わず・
HELLO! 今日、めっちゃ雨! HELLO! 梅雨! 東海地方・梅雨入り・2025! みなさま こんにちは。 My name is すずひ、です。 ここのところ、すずひの長い、長い・・・ 無駄に文字
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。2020年12月から手持ちの服の数を減らしています。当時、150着あったお洋服ですが
絶望的なタイトルです。 あまりの絶望さに、もうさ、この夏の。 わくわく楽しい「NEW 紫外線対策!」のお話に・・・ 思わず逃げてしまいたい衝動にも駆られましたが・・・ いいや! 書く! 締めく
雅姫さんの台所にすっかりよろこんでしまいました。 そしてお話が1回、 あっさり逸れてしまったのでした。 さあ、今日は「問題行動」のお話の続きを ( ´▽`) 問題行動 ③ ④ を・・・一挙に!
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。先日から始めた「7割収納チャレンジ」今日は、こちらのポーチを整理しました。ポーチの中
みなさま・・・観た? ご覧になった? 昨夜の Eテレ「台所」 🫕 心おどる あの人の・・・「 雅姫さんの台所」 もちろんすずひは、観ましたよ。 なんかもう、終始 左胸を押さえながら(動悸
娘のピアノ発表会、ワンピースは30年前のもの。当時の手仕事と、良いものを受け継ぐということ。
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。今週末、長男長女が通っているピアノ教室の発表会があります。長男長女ともに、3ヶ月前か
「褒められたい」 この心理って、そんなに問題なんかな。 褒められることが目的だったとしても、それで頑張れるなら、 それはそれで立派なこと、なのでは? ※ 今日のtambourine : 「na 」
およそわたくしたち人間の「問題行動」というのは、5段階。 1〜5の、5つの段階に分けて考えられる、のだと。 段階、というだけあって 問題行動というのはずっと一定のパターンにとどまるのではなく
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。今日で5月もおしまい。明日から6月です。これから蒸暑くなってくるかと思いますが、体調
あの人の台所。 心おどる あの人の台所。 とっても楽しみにしてる番組があります。 雅姫さんファンのかたは、きっとご存知のことかと・・・・ NHK心おどる あの人の台所 (おとなの学び
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。先日から、家中の物を収納に対して7割の量に収めたいと、7割収納チャレンジを始めました
【7割収納チャレンジ⑤】思い出の品、7割を意識して手放したらどうなったか。物を手放して自分を癒す。
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。先日から家中の物量を収納に対して、7割の量まで減らしたいと、7割収納チャレンジを始め
何もかも、どんどんどんどん値上がりするよね。 とどまるところを知らない感じ、だよね。 わたくしたちが「値上がり」と感じてる全てのことは 実は「値上げ」なのでなく「円」の。 単に「日本円の価値が
たとえば、クーポンなどで。 いくらか%引きでのお得なお買いものが叶った場合。 みなさま こんにちは。 今日も書くのか! すずひです。 たとえば、クーポンなどを適用することが
昨今の我が国って。 何時代かっていうと。 どちらがより弱者か、より「可哀想」かを争う・・・ そんな「かわいそう競争」の時代、なのだそう。 か、かわいそう競争って・・・!? Σ(゚д゚lll)
【7割収納チャレンジ④】2箇所あるクリアファイルの収納を1箇所に!
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。先日から始めた「7割収納チャレンジ」第4回目は、クリアファイル収納の見直しです。クリ
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。先日から始めた「7割収納チャレンジ!」今日は3回目の様子をお届けします。↑1回目の様
昨日、わたくしは。 こないだ見直してた服やら、 服飾小物やら、それからもう暑くって春の寝間着やら・・・・ あれこれこれこれ、そういう結構嵩張るものを・・・ 10個ーーーっ! 「10個」
昨日のことなんですけど ひと通りの、いつもの午前中の家事やら掃除をすませ・・・ 有機バナナと、ギリシャヨーグルト。そしてナッツ。 これはちょっと早めの・・・・ 本日の1食め。
【7割収納チャレンジ②】こんな日もある。トータルで考えよう。
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。1日1捨を6年続けて、新たに掲げた目標「7割収納を目指す!」それに向けて今回も収納を
新緑の季節のお楽しみ。 鮮やかな緑色。 グリーンピースのスープです。 カウンターのお席に腰かけ、振り返って、ふと思うのは。 憧れの階段下の、 あの可愛い照明のテーブル席
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。先日の記事でちょこっと書きましたが。1日1捨を6年続けて、新たな目標ができました!そ
いやもう、俄然、嬉しくなってきた。 愛用し、お洗濯を重ねるうち、 グリッターな「10th」の証のキラキラが、 ちょろっと減って? きちゃった気もするが。 もう、それさえも、うれしいわ!
大量の布を減らしたい!バッグが完成した話。と、7割収納を目指したい話。
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。先日の記事について、たくさんの方にお立ち寄りいただいて、とても嬉しく思っています。今
わたくし、気づいたわ。 気づいてしまったのだわ。 みなさま こんにちは。 すずひです。 たとえばです。 買ったのに。 せっかく買ったのに、 その当日や翌日からさっそくうれし
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、「1日1捨」を6年間コツコツと続けてきました。たったひとつの小さな行動でも、続けていくと確かな変化が生まれるもので。今回は、6年間続けてきたことで「どんな変化があったのか?」を、
「na」のある今池から千種駅まで歩く道。 高校生だった頃から知ってる、なんだか好きな、この木。 午前中なら夏でもほとんど日陰を歩くことのできる、大好きな歩道。 トレンチコート、 着よう! 今度
たいへんお待たせを。 長らくのお待たせを致しました。 言葉少なにお届けする予定の、今日の日記は・・・ 「1回も着ないまま片付けることになってしまった服」の、お話。 みなさま こんにちは
わが子が幼い頃。 まだ10歳? か そのくらいの頃、かな。 「お母さん、もっとふつうがいい。ふつうでいいよ?」 「もっとふつうのお母さんでいいんだよ」って そう言われたことがあります。 み
着付け教室の食事会に参加した話。着たいものを着るという生き方。
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。昨日の晩、2年前から通っている着付け教室のお食事会に参加してきました(^^)近くのホ
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。6年間モノと向き合ってきた中で、私にひとつ伸びた力があります。それは「モノを活かす力