メインカテゴリーを選択しなおす
ひと月くらい前 銀座の銀茶会に出かけた日のコーディネートです 蒸し暑くて 雨がぱらついていて 木綿のキモノを選びました 帯は和の要素少なめの紫の無地を …
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。 9月にヤフオクで、少しがっかりした事がありまして、反省と共に私の物欲は急降下しました。そもそも枚数持ち過ぎ、帯…
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。 主人が、免許試験場まで送って欲しいと言いました。今までは一人で行って帰ってきていたのに?ちょうど出かけたかった…
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。月曜日にせっせと直しを頑張り、結城縮を単衣に直すのが出来ました😍多少肩が凝りましたが。そして疲れに冷えが重なると…
こんにちは。日曜日は夕方から雨予報、日中も曇り予報でしたが、関西は良いほうにふれ、汗ばむ陽気でした。雨コートも傘も出番なしでした。 着物しるべの会に、やっと二…
若干涼しくなりましたがまだまだ単衣着用中です さてさてこちら美術館に行った日のコーディネートです 半衿を黒っぽいのにするとカジュアル感がでますね 美術…
急に冷え込んできました さてさて午後から出かけた日のコーディネートです 帯周りがモダンな感じに仕上がりました 帯揚げは若干弱目の色でも良かったかも この日…
まだまだ最高気温28度ってことで 単衣を着るのも勇気がいります さてさてそんな日のコーディネートです 淡い感じの華やか小紋 所々に白の強さがあって気に入っ…
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。 関東地方は急に気温が下がっているとか。単衣を楽しむ間もなく寒くなるのは困りますね。また気温が上がる事を願います…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして昨日は近場に用事があって‥‥単衣の本塩沢紬に麻の染め帯…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして今日の着物は単衣の塩沢紬に麻の染め帯にしました!10月…
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。随分と過ごしやすくなりありがたいです。日中はまだ暑いですが。秋めいてくると、真っ先に食べるのはおでんや、栗ご飯で…
夏お休みだったおちゃごっこ再開・紬の単衣この着物は袷を単衣に直したもの・久しぶりのタイマーであわててるままの顔です、お見苦しいです。・濃茶もすると言ってた...
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。何とも奇妙な動きをした台風でしたね。また、35℃近い暑さが戻るとか。暑さにくじけて着られなかった夏着物を着るチャ…
お茶会の報告はお菓子で(笑)今日は久しぶりにお茶会へ!杜陵老人福祉センターで表千家同門会と三彩流彩茗会の2席でした。真夏のような気候でさすがに着物姿はいつもより少な目で寂しかった・・・何しろこのお茶室、エアコン無しなのでお道具やお菓子は秋を感じさせるも
こんにちはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして変な時間のアップになりました🙏9月に着たい着物‥‥たっくさんあ…
猛暑ですね〜 さてさてこちらは週末朝から出かけた日のコーディネートです 絽の小紋は気軽に着られて便利ですね 帯揚げや帯締めは帯の色に馴染ませました あまり…
きものを着るには暑く厳しい季節となりました さてさてこちらは麻の着物の日のコーディネートです 涼しげな冷めた紺色の着物祖母の箪笥に眠っていたものです 誰…
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。梅雨空が戻りましたが、湿度が高いのも又それなりにしんどいですね。本日も、引き続き守備範囲の広い着物、固物編です。…
こんにちは。連日凄い暑さですね。宮古上布のおかげでアクセス数が新記録でした。皆さん、ご覧いただきありがとうございます。 近年は、昔ながらのしっかりした単衣が暑…
暑い毎日ですね さてさて週末に朝から外出した日のコーディネートです 淡い紫色の飛び柄の小紋にボーダーの八寸帯を合わせました 帯揚げと帯締めはキモノの…
足袋を買いに馴染みの呉服屋に行く・・私はいつも東レハイストレッチ足袋・染帯が沢山眺める・還暦の祝いに締めてみたかったなぁ。・・呉服屋さん大好き反物見てるだ...
先日の日曜日 三井記念美術館に行ってきました 地色がピンク系で白い辻が花紋様の小紋白とグレーの八寸帯を合わせました 帯締めは水色に帯揚げは淡いピンク系です…
着物友達からお茶に行こうとお誘い。「着物着ていく?」なんて聞かない、あたりまえのように着物だ。・庭仕事をそうそうに切り上げ着物着る・6月は単衣の着物に帯は...
少しずつ暑さが気になる季節になりました 木綿のしじらがサラサラと心地よいです 大胆な縞のしじらに紫陽花の優しい表情をプラスして 粋になり過ぎないコーディ…
単衣の季節ですね さておもてなし茶の湯の日 カジュアルな単衣紬にシンプルな半幅帯です 爽やかさを意識したコーディネート この日はお子様のご参…
GW後半は家族そろって都内へ電車旅でした なかなか日程が合わず近場で東京見物というわけです 初日の午前中みんなゆっくり起き出してダラダラと準備を始めました …
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして今週末は‥‥ぎをん齋藤さんで誂えた単衣の付け下げにしよ…
娘が着付けを習い始めたので、妻は娘に着物をあげています。私の母の着物と妻の着物、どちらも裄丈が合わないので、何日もかかって、妻が直しました。濃い色の着物が私の母のもの、水色が妻のものです。どちらも、夏用単衣です。妻のものは、50年以上前私の母の実家へ「
タイトル通りのただの愚痴日記です。 11月に入ってから暑すぎませんか? 暑がりの私にはキツいです。全国的にも夏日とかどうなってんだよお? 11月だぞ11月。 普通に夏用の着物着てます、袷どころか単衣だって無理です。 車や電車の中も暑いですねえ🔥🔥 文化の日の3連休なんて、車に放置されたらヤバそうだと思う暑さでした。 最高気温27、8℃とかじゃありませんでしたっけ? 日差しが強くて日傘差したぞ… そんな11月に入って印象深かった出来事が 外から帰ってきてドアを開けたらもわーっと熱気がきまして いやおかしいだろ ってなりました。 あちーなーと思いながら身の回りのことをしていると変な匂いが…🤔 バナ…
日も短くなって秋らしさを感じていたのですが 最高気温28度夏日となった11月のコーディネートです もちろん暑いのを我慢すれば袷の着物もなんとか着られますけ…
こんにちはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして色々迷いましたが‥‥今日は意外と風があって涼しかったので絽の着…
先日の絞りの帯揚げも個性的で素敵でしたが、これからの季節、秋に向けて活躍してくれそうな帯揚げを! どちらも「日本の絹」を使ったしっかりとした生地です。紅葉の季節にぴったり!!って個人的に思っています。他にも帯揚げ、たくさん入りましたの
朝早く起きたのでゴゾゴゾと月窯に着てく着物を準備。・着物は単衣の紬、帯も黒っぽい紬の名古屋。・帯締め3種・これは9月初旬には重い。・さっぱりとはしているが...
まずはYちゃんの着物姿を お茶に行く前に着付けのチェックに寄って行きました。大丈夫OKでしたよん一人でキレイに着られるのだからどんどん着て欲しいです一つ紋の単衣の着物に鉄線が描かれた絽の名古屋帯でお出かけになられました。Yちゃんをお見送りした後は盛
数年ぶりに訪問着を着ました 今日の夕方、ある祝賀会のご案内を頂いておりまして、店主が本来なら出席するべき所でしたが、さんさ踊り関連でどうしても抜けられず、ピンチヒッターで行ってまいりました この訪問着、単衣で6年ぶりに着ました・・・帯は絽の蔦模様の
このところ子どもと将来を語り合いながらふと自分の将来も考え始めています 成人して社会に出ていく節目も定年を迎える節目も 次を考えるということ さて先日のコー…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして今週末は今のところ 土曜日がお天気のようなのでもし変わ…
暖かくなりましたね さてGWの振り返りも最後となりました。 GW後半家族と都内を散策した日のコーディネートです 単衣のお召に白の博多小袋帯を合わせまし…
ついこの間4月だわー驚きーと思っていたのに、もう早くも5月になってしまいました。 そしてゴールデンウィークに突入していたのに、フツーの土日のような感覚で一昨日と昨日を過ごしました。 珍しく、土日とも出掛
こんにちはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして先日補充した綺麗な水色の単衣訪問着が届きました!定番の古典柄は…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして先日新たに単衣の着物を補充しました。気候の変化もありま…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめましてここ数年の気候の変化で単衣の需要が高まっています。‥‥…
暖かかった先週末あまりのぽかぽか陽気につい単衣を着てしまいました❄️ さてさてそんな週末コーディネートです。 日差しが強く家の中の気温が上昇して単衣でも…
大正時代まつりに行った日の大正ロマンを意識したコーディネート
連休中近所で大正時代まつりというイベントがあり立ち寄ってきました。 大正時代のファッションをまとった人たちが行列するっていう企画もあるようで。 そんなわけ…