メインカテゴリーを選択しなおす
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして先月、大江戸骨董市でGETした戦利品のコーデです!江…
衣更えで洋服を見直す時に、着物のことをふと考えます。ここ何年もの懸案は、母の紬の単衣着物です。母の着物で単衣ですから、当然取っておいて着たいのですが。色が、似合わない。今年はついに、リメイクするのか処分するのか決めなければ! という気持ちになりました。ダメもとで色を変えてみよう。染めた後です。うかつにも、染める前の写真を撮っていませんでした😓似たような色のもの無いかな?絽の帯揚げを発見。上の写真よ...
こんにちはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめましてまたアップします!World peace世界平和を祈ります🍀K…
こんばんはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして明日は久しぶりの再会で「美しいキモノ」編集長をしていた富川さん…
東京キモノショーに行った日は、最高気温25℃でした。夏日、快晴🌞これはもう、単衣でしょ。ということで、単衣の染め紬の着物に長襦袢は綿麻で。ちょうどよかった。この日のコーデ。母の染め紬を仕立て直した単衣は、5月まで活躍してくれそうです。仕立て直しの料金などは、 → 母の紬が大変身_染め直し・胴継ぎで仕立て直しました帯は、自分で縫い直した春から初夏の帯。帯揚げと三部紐を、帯の地色と同系色にして、葛饅頭っ...
こんばんはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして今年もそろそろ単衣の着物を畳紙から出して生地に風を通したり‥‥…
先日着物の整理をしていて発見した染め帯 楓と桜の花びら模様が描かれ いわゆる桜楓文様の濃紺と白に染め分けられた粋な感じの帯です 単衣のお召しに合わせて…
先月の美容院も、着物で出かけました。10月24日木曜日、予想最高気温は21℃。23℃だったら暑いし、18℃だったら涼しい(風が強ければ寒い)けど、21℃は微妙だ。こういう時に重宝するのが、この単衣。がさがさの薄くない単衣。いつものジュート半幅帯に、レンガ色の三部紐に通した女郎花の木製ブローチ。この単衣の素材は分かりませんが、軽くて着心地がいいです。過去記事はこちら → 単衣の着物に半幅帯とトンボ玉先日...
10月28日(月)は、日本橋高島屋で開催の草月展最終日。最高気温21℃なので、単衣きもので出かけました。母の染紬の袷を、色を変えて単衣に仕立て直しました。仕立て直しについては → 母の紬が大変身_染直し・胴継ぎで仕立て直しました帯は博多帯、この柄が大好きです。三部紐を帯と同系の市松にして、帯留めは白。帯揚げは苔色です。会場での着物姿は、私以外に一名だけでした。ちょっと寂しい。正面玄関の家元の作品。風が通り抜...
若干涼しくなりましたがまだまだ単衣着用中です さてさてこちら美術館に行った日のコーディネートです 半衿を黒っぽいのにするとカジュアル感がでますね 美術…
急に冷え込んできました さてさて午後から出かけた日のコーディネートです 帯周りがモダンな感じに仕上がりました 帯揚げは若干弱目の色でも良かったかも この日…
まだまだ最高気温28度ってことで 単衣を着るのも勇気がいります さてさてそんな日のコーディネートです 淡い感じの華やか小紋 所々に白の強さがあって気に入っ…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして昨日は近場に用事があって‥‥単衣の本塩沢紬に麻の染め帯…
こんにちはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして準備出来ましたが野球から目が離せません💦World peace…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして今日の着物は単衣の塩沢紬に麻の染め帯にしました!10月…
10月4日の予想最高気温は29℃でした。夏日です。10月だけど9月の装いでいいのでは?透けないけれど薄い単衣に、薄の柄の帯。長襦袢は麻の紋紗で、着付ける時にはちょっと涼しすぎるかなと思いましたが、ちょうどよかったです。半衿は、さすがに絽はいかがなものかと、絹縮みにしました。帯揚げも絽ではなく、薄手の絞りに。秋の風情も欲しいので、帯留めは褐色で。骨董市で買ったこの帯留め、使うのは初めてです。嬉しい💗控...
やっとやっと涼しくなり 単衣もまぁ着られるかなという季節になりました〜 そんな日のコーディネートです こんな感じのぼんやり描かれたような小紋が好みで あま…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして今週末のお天気はどうでしょうか?そう言えば‥‥去年の1…
9月が終わろうとしているってのに まだまだ暑さが残りますね さてさてこちらは先週末美術館に出かけた日のコーディネートです 帯揚げの紫色をアクセントに も…
やっと涼しくなったので 久しぶりにキモノを着ました そんな日のコーディネートです 淡い感じの組み合わせなのでフォレストグリーンの帯揚げを入れました少し引…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめましてそういえば‥‥こんなのもありました。笑仕舞いっぱなしの…
こんにちはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして変な時間のアップになりました🙏9月に着たい着物‥‥たっくさんあ…
1枚目の単衣が完成したので、和裁教室は卒業になりました。これからは、わからない時だけ単発レッスンを受けるかたちに。うぅ。。。通うのが楽しかったし、引き続きレッスンを受けたいんだけどなぁ他の教室に通う事も考えたけど、先生の人柄&教え方が好きなので、他のところだと不安で💦先生は「どうしても運針ができなかったら、自分が縫いやすい方法で」「2枚目からは、自分が良いと思う方法で。ミシン併用でもOK」という考え。背縫いとか見えないところだしね~~でも、先生のレッスン終了後、他の教室に行った人が「ミシン併用でしたい」と講師に言ったら、「はぁ?何言ってるの?」っと冷たい返事がきたんだって習い事って、レッスン料も気になるけど、講師との相性が1番優先されると思うわ~~とりあえず、まだ記憶にあるうちに、2枚目にチャレンジする事...2枚目の単衣の仕立てに挑戦①(湯通し&裁断)
6月は、お花のお稽古と美容院に着物で着て。着たのは、洋服生地の着物です。美容院バージョン。自作のジュート半幅帯に、生成りと灰色の縞の三部紐に通したボヘミアンガラスの帯留めで。お花のお稽古へは、生成りの三部紐に七宝の帯留めで。この時期はピンクの花を上にして、アジサイっぽくしています。生地はレース風というのか?半襟もレース風のものを使いました。輪っか柄です。涼し気げ💛この着物をお店で見た時、かけ衿の左...
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして箪笥にしまいっぱなしで5年以上袖を通していない着物もこ…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして5月の「週末着物」の振り返りです単衣の本塩沢紬にアンテ…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして今日も家にこもって部屋の掃除と屋上の大掃除の予定です!…
木曜日に行ってきました。初めて行く場所は、乗り換え案内とMAPが頼みの綱です。緊張。新宿駅で京王新線に行くのにちょっと迷いましたが、無事到着しました。この日は、単衣の着物に夏物の帯を締めて。帯揚げは絽、半襟も絽です。帯留めと帯揚げを緑系にして爽やかに。長襦袢は麻とどちらにするか迷いましたが、絽にしました。室内にいる時間が長いので、大丈夫かな。色遣いがすでに宇野亞喜良。11時開場で、10分過ぎくらいに...
こんにちはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして今週末は2日連続で着物を着てお出かけします。行って参りますWo…
週末に着物でお出かけすることになりまして久しぶりに自装の練習をしました。おとといお肉で自動補正できているだろうと思ってそのまま着てみたらダメだった(;´∀`)帯はカルタ結びです。きのうおとといの失敗を踏まえてタオルで補正お肉がついたとて、それはそれで補正が必要でした…反り腰だしね。薄手のタオルだったので、もう少し厚みがあっても良かったかも。おはしょりが荒ぶるー💦当日大丈夫なのかしら(;´∀`)ランキングに参加...
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして早いもので‥‥この着物を最後に着たのは2021年の6月…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして今週末は‥‥土曜も日曜も予定があって久しぶりに2日連続…
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。土日久しぶりに田舎に帰って、家の掃除や畑仕事をしましたよ。ジャガイモにマルチをかけました、草引きがしんどいので(…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして昨日は紫陽花を見に横浜イングリッシュガーデンに行ってき…
こんにちはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして結局、単衣の塩沢紬にアンティークの更紗を合わせました。風が爽や…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして昨日は用事を済ませてから午後椿山荘へ‥‥お隣の音ノ葉さ…
こんにちはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして結局、全然着ていなかったこちらのアンティーク単衣にしました。帯…
こんばんはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして今年も酷暑が来る前に、出来るだけ「週末着物」を着ておこうと思っ…
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。土日と快晴のようですね!明日は、観劇に出かける予定で楽しみにしています。楽しみを前にぶら下げないと(お友達の表現…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして蒸し暑くなる前に出来るだけ「週末着物」を着ておきたいと…
こんばんはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして今日は銀座にお買い物とウインドウショッピングをしに出かけて来ま…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして今週末は‥‥ぎをん齋藤さんで誂えた単衣の付け下げにしよ…
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。二年前、夏伊那紬をあつらえました。伊那紬は、横段と格子の組合せなどモダンなデザインで、着物雑誌でも目を引きますよ…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして久しぶりの「週末着物」です。今日はちょっと遠出をする予…
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。ひやっとしたかと思うと、夏のような最高気温で身体がついていくのが大変ですね。私は、冷え性でもなく、暑がりの汗っか…
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。近年、夏日が早くやってきて単衣に切り替える時期が早まりましたよね。40代半ば着物を再開して、五月の後半に大島に牡…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめましてちょうど一昨年の今頃‥‥山下公園にバラを見に出かけてま…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめましてGW3日目。今日も早朝から家中の窓を全部開けて空気の入…