メインカテゴリーを選択しなおす
#単衣着物
INポイントが発生します。あなたのブログに「#単衣着物」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
グリーンの幾何学紬に白の博多帯を合わせて
今日は冷たい雨☔️ 寒暖の差を繰り返してますね さてさてこちらは先日の茶道教室の日のコーディネートです 久しぶりに単衣の紬を着ました シャリシャリして…
2023/05/23 12:38
単衣着物
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
ブルー系のアンティーク着物コレクション
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめましてそれにしても昨日は突然の猛暑でしたー今日もまた東京は3…
2023/05/19 10:34
淡いグリーンの小紋にライトグレーの八寸帯を合わせて
気温が上昇してますね さてさてこちらは先週末朝から出かけた日のコーディネートです この日はちょっと疲れてたそんな雰囲気が漂っています 全体的に淡い色調でまと…
2023/05/18 08:29
そろそろ初おろしをしたい単衣
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして今週末は今のところ 土曜日がお天気のようなのでもし変わ…
2023/05/17 14:10
はぁ~暑い、薄手刺繍木綿着物に綿ちりめんの帯
はぁ~、暑かった。しかし明日はもっと暑いらしい。 体がまだ暑さに慣れていないのに…。 いや、慣れたとしても、今年の暑さはどれくらいなのかと恐ろしいわぁ。。。 薄手の木綿着物を着ました。 刺繍が
2023/05/16 21:11
都内を散策した日のキモノコーディネート
暖かくなりましたね さてGWの振り返りも最後となりました。 GW後半家族と都内を散策した日のコーディネートです 単衣のお召に白の博多小袋帯を合わせまし…
2023/05/16 12:42
土曜日に着る着物の準備
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして明日は‥‥数々の雑誌の編集長を務められた内山しのぶさん…
2023/05/12 06:28
ポップでモダンな単衣のアンティーク着物
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめましてGW中の虫干しでこんな着物がある事もわかりました。笑ポ…
2023/05/09 06:51
懐かしのアンティーク着物バイブル
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして昨日のGW3日目も自宅にこもってバラ三昧に衣替えに部屋…
2023/05/07 07:39
ビーズの半襟でヒンヤリ
こんにちは。アラカンのおけいです。立ち寄っていただき、ありがとうございます。着物 : タッサーシルク(貴久樹)帯 : 花倉織(真南風·島ぬ色遊び)半襟をビーズ…
2023/05/06 08:42
ひめ吉さんの『かぶと』半襟をつけて 着物チャレンジ21
こんばんは。アラカンのおけいです。立ち寄っていただき、ありがとうございまひめ吉さんの半襟を2枚ポチりました。https://himekiti.com/ 刺繍半…
2023/05/03 22:43
やっと理解出来た、二色染め分けの帯揚げの使い方
おはようございます。アラカンのおけいです。立ち寄っていただき、ありがとうございます。 二色染め分けの帯揚げって使えてますか? 実はワタシ、4月27日ま…
2023/05/03 00:33
結城紬はたおり娘の単衣
ついこの間4月だわー驚きーと思っていたのに、もう早くも5月になってしまいました。 そしてゴールデンウィークに突入していたのに、フツーの土日のような感覚で一昨日と昨日を過ごしました。 珍しく、土日とも出掛
2023/05/01 21:54
GWに着る着物の候補
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして現代物の着物が続いたのでGWはアンティーク着物で遊びた…
2023/05/01 18:56
疲れすぎた着物催事へのお出掛け
こんにちは。アラカンのおけいです。立ち寄っていただき、ありがとうございます。昨日はいつも行く呉服店さんの催事に行ってきました。合計4時間、手続きが進まず居続け…
2023/04/25 12:03
着物チャレンジ 17
こんばんは。アラカンのおけいです。立ち寄っていただき、ありがとうございます。 着物チャレンジ 先日、置きコーデをした花倉織りの着物を初めて着てみま…
2023/04/22 13:06
単衣小紋に半幅帯を合わせて茶道教室でした
少し汗ばむ日も増えてきて そろそろ本格的な単衣の季節を迎えますね。 茶道教室の日のコーディネートです 白地に辻が花が描かれた単衣小紋に同じく白地の半幅帯…
2023/04/21 12:31
花織単衣の置きコーデ
こんばんは。アラカンのおけいです。立ち寄っていただき、ありがとうございます。今日は着るつもりだった着物がどこかに入り込んでしまい、2時間ほどあっちの着物キーパ…
2023/04/19 19:37
乗り遅れたかも? 『しじら織』争奪戦
こんにちは。アラカンのおけいです。 本日2つ目のブログに立ち寄っっていただき、ありがとうございます。*中川政七商店さんのお写真とサイトをお借りしています。 高…
2023/04/17 00:29
補充した単衣の帯合わせ
こんにちはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして先日補充した綺麗な水色の単衣訪問着が届きました!定番の古典柄は…
2023/04/16 10:41
着物チャレンジ 16
こんにちは。アラカンのおけいです。立ち寄っていただき、ありがとうございます。 着物チャレンジ着物 : 伊勢木綿帯 : 半幅帯(ハンドメイド、メルカリ)レース…
2023/04/15 20:50
着物チャレンジ 15
こんばんは。アラカンのおけいです。立ち寄っていただき、ありがとうございます。 着物チャレンジ着物 : 伊勢木綿(メルカリで購入)帯 : tsubakian大…
2023/04/15 00:13
手持ちの単衣アンティーク着物
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして手持ちの現代物単衣は3枚でしたが‥‥アンティークの単衣…
2023/04/13 06:11
手持ちの単衣の着物
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして先日新たに単衣の着物を補充しました。気候の変化もありま…
2023/04/13 06:08
単衣の着物を補充しました♬
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめましてここ数年の気候の変化で単衣の需要が高まっています。‥‥…
2023/04/11 06:43
着物チャレンジ 13
こんばんは。アラカンのおけいです。立ち寄っていただき、ありがとうございます。 着物チャレンジ着物 : 洗える単衣着物(リサイクル)帯 : 組織(リサイクル)…
2023/04/10 15:19
着物チャレンジ 12
こんばんは。アラカンのおけいです。立ち寄っていただき、ありがとうございます。 着物チャレンジ着物 : タッサーシルク (貴久樹)帯 : 南風原花織 (伝統工…
2023/04/05 23:01
木綿着物洗濯
先日、うっかりして鳥の手羽先甘辛唐揚げを落っことしてしまい会津木綿の着物にシミを作ってしまいました…。手前味噌で言うのもなんですけど、我が家の手羽先甘辛唐揚げ、めっちゃ美味しくて、夫と取り合いで食べるので夢中になってしまいました…orz…なのですが。多忙とタイミングと天気の関係で、なかなか洗う時間が取れず、洗ったのはシミが出来てから半月後になってしまいました!シミは、種類によっても扱いが変わりますが、使...
2023/02/20 14:34
【春】軽やか木綿のワンピース感覚な着物コーデ
【春】としてますが、どちらかと言えば通年コーデです。四月下旬に東京へ出かけた際のコーデなので春扱いにしてます。以前のコーディネート記事にも登場した着物と帯の、別バージョンコーディネートです。良かったら見比べてみてください(笑)朝晩まだ肌寒い時期でしたので、コットンガーゼのストール。アネロのバッグはファスナーがま口なので、和洋折衷。こんなコーディネートでの着物との相性が良いなと思っています。ストールの...
2022/11/18 22:02
【夏】十七回忌の着物コーデ
2018年、母の十七回忌法要のコーデです。この日は6月30日、午前10時前の段階で、室温30℃越えでした😂・着物…流水に海老柄正絹付下げ訪問着・帯…流水に荒波の色紙柄、川島織物の紗の京袋帯。・草履…カレンブロッソ・帯揚げ…白地に深緑と黒暈し正絹絽。バックを並べていますが、コーデ撮影用で実際には使用してません。撮影したのが帰宅後だったので、着物がシワだらけです。本堂で正座したり、車を運転したりしたので。お陰でお太鼓...
2022/10/23 11:47
高級浴衣 絹紅梅 ウエットクリーニング
絹紅梅、綿紅梅(こうばい)は表面に凹凸を出し縞や格子模様が表現された高級浴衣サラッとして、張りもあり、特に絹紅梅は透け感も美しく、高級浴衣と位置付けされてます…
2022/10/22 22:28
朝昼夜とキモノを替えることになった日(その2)
袷の小紋のあまりの暑さに耐えきれず着替えることになった昼下がりです。 半襦袢から肌着まで汗ビッショリでした。 やはり単衣は涼しいです。まだまだこれでで良か…
2022/10/18 08:10
前掛けは、江戸女のおしゃれアイテム
帯締めも兼ねて付けているのSOU・SOUのおはじき柄の前掛け。かなり昔に千趣会…ベルメゾンの通販で購入したものなのですが、とても便利なので、スーパー等への買い出しにはいつも付けていきます。その後、追加で欲しいなと思っているものの、なかなかこの前掛け(カフェエプロン)は見かけず。とうとう3年程前、直接京都のSOU・SOUさんへ行って生地を購入してきました(笑)聞いてみたところ、千趣会のエプロンは相当前で今は無いとの話...
2022/10/16 16:30
地味な紫系の紬に色半衿でカジュアル感あるコーディネート
各地でイベントが再開されてますね。 先日もうらわLOOPといって地元のイベントがありました。 約3年ぶりの開催でした。 前回は夏で浴衣で出かけたのですが今回…
2022/10/15 08:42
大正時代まつりに行った日の大正ロマンを意識したコーディネート
連休中近所で大正時代まつりというイベントがあり立ち寄ってきました。 大正時代のファッションをまとった人たちが行列するっていう企画もあるようで。 そんなわけ…
2022/10/14 12:23
会津木綿出動しましたー
今日は朝から気温低めで、最高気温も上がらないので、会津木綿を取り出しました。しばらくはまだ、遠州綿紬と交互になりそうですが、ついでなので、会津木綿と一緒に他のポリエステルの袷も取り出しました。これから更に寒くなると、正絹紬とSOU・SOUさんのインナーが登場します。今年の冬は光熱暖房費が大変そうですね。私は日本の衣の叡智、着物の重ね着で乗り切ります✌️...
2022/10/13 14:20
木綿のキモノにレース羽織でまたしてもお月見の日
十三夜の月、栗名月が終わって、次は満月ですね。 十三夜では少し欠けていた月が満ち満ちて満月となりました。 帰宅してから早速ベランダでお月見です。 そんな日の…
2022/10/12 07:22
幾何学模様の単衣紬にフラワー柄の半幅帯で会食へ
涼しくなってキモノが着易い季節になりました。ちょうどこれくらいが快適です。 さて朝から夕方まで家にこもった日夕食は近所のイタリアンに出かけることに。 キモ…
2022/10/11 07:21
【晩春】箱根へちょいとドライブ着物コーデ
晩春と言っても4/25で、早くもGW突入直前の頃。初夏の陽気です。今日は、夫がドライブしたいと言うので、箱根までひとっ走りしてきました✨前から一度行ってみたかった岡田美術館へ🚘この美術館、スマホや通信や撮影機材類を全部持ち込み禁止で、入り口のロッカーに預けるシステム。なので、何も撮影出来ませんでした😂残念。久々の箱根でしたが、熱海同様にめちゃ近くなったので、また行こうと思います。久々過ぎて、助手席で必死に...
2022/10/08 13:48
やっと秋らしく
今日は、昨日アイロン当てた遠州綿紬。ようやく秋らしい色味が登場になりました。1週間前は暑くてとても遠州綿紬を長襦袢で着てられなかったのが、嘘の様な気温の下がり方。でも、今期の秋は遠州綿紬もあっという間に終わり会津木綿が登場しそうな予感です。もっと暖かい紬の準備も早めにしますー。🏃♀️冷えの原因は、運動不足の筋力不足なんですけど‼️…反省します。...
2022/10/08 13:47
やっと夏物が終わりました
↑そんなタイトル付けておいて何ですが。下衣はまだ夏物です。秋冬春長襦袢はもう少し先かな?半幅帯もやっと博多小袋帯が登場しましたー✨昨夜から今朝にはかなり気温が下降して、今シーズン初の電気アンカを抱いて寝ました。今日からは防寒を兼ねての割烹着の出番です。数日前迄では、暑くなるので裾を絡げて家事をしていたのが嘘みたいな天気です😅...
2022/10/06 12:08
オレンジ系小紋の柄からカラーリンケージで帯周りをコーディネート
一気に涼しくなりました。とはいえ、まだまだ単衣です。 さてさて帯締めや帯揚げの色を着物の柄の1色から取るというカラーリンケージと呼ばれるコーディネート。 …
2022/10/06 07:34
単衣で秋の市民茶会へ_10月2日
航空記念公園の茶室「彩翔亭」で催された、所沢市民茶会へ行ってきました。最高気温の予報は28度。そして、お日様がさんさんと降り注いでいます。着物暦に従えば、袷の着物を着るべきですが、単衣にしました。所沢市茶道連盟所属の教室でお稽古しているわけではないので、大目に見てもらえるかと。太田記念美術館に出かけた時の単衣です。着物暦に従って、帯揚げと半衿は塩瀬。帯締めは、所沢の時代着物市で購入しました。本来の...
2022/10/05 17:39
グリーン系ぼかし小紋に八寸帯を合わせて国立能楽堂へ
10月に入りましたね。単衣でもちょっと暑いくらいの陽気です。 さてさてこちらは国立能楽堂に狂言を観に出かけた日のコーディネートです。 キモノはぼかしの…
2022/10/04 07:32
夏物一掃中ですが…
朝の気温が着々と下がっていく一方で、日中の最高気温が30℃近いので、本日も長着は夏物で片貝綿麻、下衣も半幅帯もまだ夏物ですー。それでも、薄物はどんどん洗って収納していってます。これは、吸汗速乾素材の中国縫製ポリエステル夏物。ネット通販で見かけた方もいらっしゃるかと思います🤗私は常日頃、何にしても批評する前には、基本的に自腹で購入し体験体感しないと気が済まない質でして(笑)これも、「吸汗速乾素材…どのく...
2022/10/02 17:56
萩の単衣でふくろうコーデ
着物コーディネート 50代 単衣 アンティーク 藤色 萩の花 レース羽織 フクロウ
2022/10/02 15:55
辻が花文様の小紋にグレイの八寸帯を合わせて一人お茶です
やっと単衣の着物がちょうど良いなぁと思えるようになったのに10月ですね。 さてさて先日のコーディネートです。 薄桃色の地色に白の辻が花が満載の単衣小紋…
2022/10/02 07:46
すっ転んでしまいました…
おはようございますー。…って。もうお昼ですね…。昨夜、PC🖥のコードに足を引っ掛け転倒した際、我が家唯一の洋室(半分納戸にしています)のドアノブにあごを強打してしまいました。幸い、内出血などは無く済んでますが、こぶ同様にぽっこり腫れてしまいました。一緒に床に膝を打ち付けてしまい、身体も捻ったせいか、起床する頃には腰痛も。さて。こんな時に着物で良かった✨と思うのは、帯が腰痛コルセットの役目をしてくれる事!😂...
2022/10/01 22:20
親子二人旅の二日目は紫系の単衣に黒の菊花文様の半幅帯を合わせて
ギリギリまでキャンセルも止む無しだった親子旅いろいろありましたが実現できました。 単衣キモノに半幅帯を持参したのですが気温30度夏日。 秋とは名ばかりの日。…
2022/09/29 12:35
阿波しじらに木綿のレース半幅帯を合わせて
秋晴れのクリアな空気が満ちてきましたね。 さてさてそんな連休の午後のコーディネートです。 濃紺とグレイの太めのストライプ柄。 大胆な柄付で粋な感じのキ…
2022/09/29 00:28
次のページへ
ブログ村 151件~200件