メインカテゴリーを選択しなおす
2021年一富士二鷹三茄子の正月コーデです。(旧宅での最後の正月になりました。)・長着…遠州綿紬の『富士』。その下に同じく遠州木綿の鰹縞を重ね着してます。・半衿…黒地に羽根刺繡半襟。刺繍好日さん製作 正面から見た時、鷹をイメージ。 ・帯…刺繍部分だけアンティークの『鷹』 (アンティークの刺繍帯から刺繡部分だけをパッチワークの様に縫い付けてます)・帯揚げ…竹節柄正絹帯揚げ・帯締め…「れん」ブランド...
五月の端午の節句の鯉のぼり。その鯉が滝を登って龍になりました…のコーデです。・着物…きもの道楽のセオαの浴衣。・帯…撫松庵の瑞雲柄紗開き八寸名古屋帯。浮世絵を彷彿とさせるベロ藍な滝縞に、瑞雲柄の帯。広重先生の「名所江戸百景 王子不動之瀧」のイメージにぴったりで衝動買いしてしまった一枚(笑)。江戸と涼やかさを意識して、角だし結びにしました。・帯揚げ…正絹絽黒クリーム深緑暈し染め。・帯締め…真田紐三分・帯留め...
この時季はつい秋らしさを意識し過ぎてしまいますね。 さぁ9月だ、秋物だ〜って単衣のキモノ着てみてますけど 正直なところ暑いです😵 そんな週末のコーディネート…
昨日は気温がぐんぐん上がって暑かったですね。でも夕方からは涼しい風が吹いてほっとしました。 さて完全なるオフの日 そんな土曜日のコーディネートです。 …
第一ホテル東京のアフタヌーンティーに行きました。4時間制で紅茶、ハーブティー飲み放題♪ケーキたちが来る前に暑かったので、アイスティーを頼んで待ちました♪アイスティーが飲み終わる頃にちょうど出てきました。一番上のモンブランは、目の前で仕上げてくれましたー。(
9月に入りましたね〜 季節の変わり目は雨が多いですね。 さてと先週末家族と入間市博物館へ出かた日のコーディネートです。 気温がぐんと下がったので思い切っ…
先日紹介した私の単衣のお着物について詳しく紹介します。絹のお着物です。生地がしっかりしていてシワがつきにく生地がサラサラしているから纏わりつかなくてとっても着やすい。身軽にお出掛けできます♪振袖用のレースの重ね襟でより可愛くしました。(普通、小紋のお着物に
単衣の季節もそろそろ終わりだけど、私の単衣の着物を紹介します。私の持っている単衣は4枚 (あまり着ていないウールの着物も入れると6枚)。正絹が3枚と綿が1枚。大体合わせる帯が決まっちゃって冒険をしないんだよね💦でも単の時期は梅雨と秋雨前線の時期で、急に雨が降っ
先日紹介した私の単衣のお着物について詳しく紹介します。綿のお着物です。梅雨の時期は絶対に晴れと言う日と朝から雨が降っている日以外は、この着物か洗える正絹の着物で出かけます。(雨具を持つ歩くのが大変なので……。)特にこの組み合わせは着物も帯も綿なので雨や汚れ
紬の単衣です袷衣から、単衣にお仕立て直しされた後、衿の脱色修正のご依頼です↓夏紬ではありませんが、単衣は、袷衣より、今は特に着用時期もゆるやかだと思いますもう…