寒い寒い週末です。 つるっとすべっとした小紋を着ました。 暖かそうな質感ではないのですが、この色が何だか暖かそうに見えて・・・。 紫色っぽい灰茶色っていう感じです。 画像よりも紫っぽい色です。 本日
日常着物生活に憧れてます。着付け教室にも行きましたが、今は自由に気楽に着るのが好きです。
~~ぐうたらでもいい、自由に楽しく着物を着ましょ~~ 帯ナシスタイルや帯の代わりに様々な物を利用して、楽しく着物を着ています。
寒い寒い週末です。 つるっとすべっとした小紋を着ました。 暖かそうな質感ではないのですが、この色が何だか暖かそうに見えて・・・。 紫色っぽい灰茶色っていう感じです。 画像よりも紫っぽい色です。 本日
大根がたっぷりあって、嬉しい悲鳴の我が家です♪ 大根の味噌バター焼き、あ、バター味噌焼き(どっちだ、どっちでもいい)を作りました~~。 簡単にできるあったか料理です。 こんな感じ。美しくなくてス
はぁ~、もう寒~い。 大寒波が過ぎ去るのを待つのみ。 縮緬小紋を着ました。様々なお花が描かれています。 色はもっと濃いめで柿色っぽい色です。 縮緬を着ると腰紐にグッと重みがかかります。 腰紐がち
久々に簡単おけち料理の紹介です。 冷蔵庫に入っていることが多い廉価のちくわを使います。 《作り方》 ちくわを縦に二つ切りにし、アルミホイルの上に並べます。 ピザ用チーズを乗せて、オーブントースター
ちょっと久々、1週間ぶりですね。あっという間に1月も半分以上過ぎています。 今年は二日に一度のペースでブログ更新できたらいいな、なんてことを密かに目指しておりましたが、やはりこのザマで。。。 本日は、
朝はとっても寒かったけど、日中は暖かくて過ごしやすい日でした。 風もないし、日射しが眩しい。。。 お気楽に、コットンタートルネックをインしてデニム着物。 帯の代わりにサッシュベルトを使用、グレンチェ
今日は暖かい日でした。 大好きな紫色の無地の紬着物を着ました。 随分前から何度も着ている着物のなので、とっても気持ちが落ち着きます。 やっぱり地味地味なので、鮮やかな帯を合わせました。 なかなか
う~ん、今日は半衿の出方がなんか変だわ~~。 でも地味地味コーデで落ち着きます。 帯はもう少し黄緑色っぽくて目立つかと思ったら、暗めな色合いでしたね。 あっさり、スッキリで好きなコー
遡って1月1日の日記を記載します。 何だかバタバタな年末でしたよ。 そりゃもう普段からぐうたらなのに、年末迫ってものほほんとしておりましたから…。 お墓のお掃除に行こうとしたら想定外の用事が出来たり
おお寒い! ということで、着物の上にカーディガンを着ました。 こんな感じ。 着物は薄紫色に白で格子の線描がされた小紋です。 サラッとした生地感です。 あっ、本日全身画像がないので、カーデ
久しぶりにウールの着物を着ました。 濃いめ黒っぽい紫色で、柄の感じも好きな着物です。 マイサイズ誂えなのでたっぷりサイズ、さらに薄くて軽くて柔らかいのでよりたっぷりサイズに感じられます。 紫のコットン
モノトーン総柄小紋の着物に蓮根帯留め、分厚くて真冬向きでした
分厚い縮緬生地の小紋を着ました。 柄いっぱい~、でもグレー濃淡なので地味好きな私にピッタリ~~。 帯は17cm幅あってちょっと苦しかったので、上部を二枚重ねて折り返しています。 そして、蓮根の帯留め
クリスマスも終わっちゃいましたね。 もうすっかり年末の雰囲気です。 私は先日とある用事が終わってホッとして、なんならもう正月気分っぽく寛いでしまっています。 本日は、身丈短い色無地を着ました。 おは
ムサカ風茄子とジャガイモミートソース焼とアラシア ランゲ・ネッビオーロ [2019] アラルディカ
遡って書いています。あまり作らない料理を作ったので記録です。 メインは、「ムサカ風茄子とジャガイモミートソース焼き」です。 焼いた薄切り茄子の下に、挽き肉と玉ねぎとジャガイモのトマト煮。 サラ
ルリ アッパッシーテ 2020 マスカ デル タッコ [赤]Luli Appassite Masca del Tacco
イタリアンをテイクアウトして、イタリアの赤ワインと共に。 前菜盛り合わせです。 他には、生ハムサラダとラザニアとピザをいただきました。 良いですね。テイクアウトで晩ご飯って、楽で美味しくて。。
すんごい寒さです。風もめちゃ強くってツラ~い。 京風はいいけど、強風は嫌ですねぇ~。 そんな日はとっても大好きなあったかなコチラ。 珈琲染めの真綿紬の着物です。 暗めの青に紫と茶色が縦暈しで織られて
遡っての食卓記録です。 まだまだ暑い9月30日(金)でした。 梨に生ハムを巻いたり、 鮭ムニエル、ヤングコーンも一緒に焼きました。 盛り付け雑すぎですが。。。 なんか色が寂しいな。 あっ、最
先日ある会に参加するという機会があり、是非是非着物を着て行きたいと思っていたのですが…。 準備不足と気力体力不足というか、睡眠不足もあって、着るのを断念してしまいました。 体調いまいちだったのは仕方な
またまた遡って書いていますよ、9月の食卓です。 この日は、注文していた荷物が届いたので、お手軽にドイツっぽい食事です。 まずは、パプリカが入っていてとっても美しいソーセージ、ブンテモルタデラです。
遡って書いています。9月の食卓です。 カタログギフトで申し込んでいたふぐ刺が届いたので、 コチラの日本酒に合わせていただきました~~。 残念ながらお味は忘れてしまいましたが、香りがいいな
今日は寒さは和らいだので、つるすべの紬を着ました。 なんでしょう、曇天のようなどんよりとしたイメージです。 対照的にかなりざっくりとした柔らかい綿のガラ紡の帯を合わせてみました。 厚みがあるので
今日は柔らかものを着てみました。 ブルーグレーと薄紫と薄桃色の小紋です。 実物は、画像より青っぽいというか、やや青紫色っぽいんですよね。 きりりと博多帯、ぎゅうぎゅう締めたら締めすぎで、ちょっと
暖かい11月を過ごした後、12月になった途端に滅茶苦茶寒くなりました。 着物を着ましたら、やっぱり着物は暖かいな~って実感しましたよ。 たまにはと横からの画像、シワが気になりますが、着てれば伸びることに
またまた遡って書いています。 まだ暑かった9月、広島産活きムール貝を購入しました。 白ワイン蒸しでいただきましたよん 刻んだニンニクとセロリを入れています。 薄橙色の身は、ふわんと優しくって旨味
遡って書いています。 今となっては懐かしい感もある夏野菜ですねぇ。 あ、海老が大好きなんです。イタリアンハーブ塩で味付けしました。 サラダもボウルにたっぷりと。 飲んだのは、南イタリアの微
11月下旬というのに暖かい日が多いですね。 本日は、前あきTシャツ襦袢に木綿着物で丁度いい感じ。 この着物、ちょっと可愛すぎるかなと思ったけど、着てみると意外と大丈夫(かな???) アーガイル柄が気に
はぁ~、また随分と更新ができませんでした。 今日は11月15日、着物の日ということで、ちょこっと書きますね。 先月某日、たまたま通りかかったお花屋さんの店先で、若松の鉢植えを見たのです。 着物や帯の文様
秋らしくなりましたね。 やっとデニム着物や薄手の袷が着られる気温になってきました。 きょうはよろけ縞のクールなデニム着物です。 濃い色の博多半幅帯でキリッとしたコーデになったかな。
9月も終わりですね。 10月からは、どーなるのでしょー!? 怒濤の値上げ、電気代とか怖いわぁー。 そんな折には、帯の代わりで節約していきましょー!? ということで(は?どういうこと?)、筒状のニット生地
新しいサッシュベルトを手に入れました。 表はグレンチェックで裏面はスエード調です。 グレンチェックは好きな柄ですし、グレーンのスエード調もアッサリしてていい感じデス。 予想外だったのは、グレーを選
はや9月が終わろうとしていますね。 涼しい日もあったけど、大体暑かったなぁ。今日も暑かったです。 以前から気になっていたTシャツ襦袢ですが、かぶって着るのってどうなの?と思っていたら、前あきのタイプ
ヴァイスビア(白ビール、小麦ビール)を色々入手しました~ お家でオクトーバーフェスト気分を楽しみましたよ ふんわりな泡と酵母の感じがたまりません。とっても楽しみ
お久しぶりです。皆様お元気でしょうか? 夏着物をたくさん着たいなぁと毎年思うものの、暑さに負けてしまって、あぁまた今年も着られなかったと嘆くのが例年の習わしとなってしまいました。 今年の暑さは異常
はぁ~暑いですね。 衿付きで着たら、更に暑かったです。 布の衿芯じゃなく、ポリの衿芯だったし、高島ちぢみ着物スリップの袖付きの方を着ちゃった。 袖付きじゃなくて簡易袖の方が良かったな、木綿着物だし透け
いやもう暑いですね。 シャワーのあと浴衣を着ましたが、暑かった。 色は涼しげなんですけどね。 帯もブルー系、様々なお花たち。 まだまだこれから暑くなるのですね。 暑熱順化をしなければ。しっ
少し前のとある日、晴れて気温も高い日に、夏の着物を着ました。 くるりの竹楊柳着物、古いね、購入履歴を見たら、2010年に買っていました。 とても好きな色でして、これまでもけっこう着たけれど、まだまだこれ
綿麻千鳥格子着物に猫飼好五十三疋帯とレースベルト襦袢は爽竹の絽
曇って涼しい日でした。 珍しくお出掛けしました。 とはいえ、体調悪くて着替えも苦しいし時間もなかった。 着たいと思っていたものを着られず、洋服もなく、テキトー着物で。 この綿麻着物はとても柔らか
6月になりましたね~。 暑い夏がそこまで来ているのかぁ。。。 今年は夏着物をたくさん着たいです。 って毎年思っているけど、暑さに負けてなかなか着られずに終わるのよね。 いや、今年こそは!夏に負けない
風が吹くとホッとするなぁ~ってくらいに気温が上がってきましたね。 5月下旬だとこのくらいの気温のはずなんだけど、今年は涼しい5月だったから堪えます。 浴衣にレース帯でテイクアウトの料理を取りに行きまし
今年の5月は涼しい日が多いですね。 もうすぐ気温がグッと上がるのでしょうか。。。 紅花紬の着物に絹の軽量半幅帯を結んでお気軽な雰囲気デス。 皺ってる、収納ちゃんとしないとね。 紬ですがとて
焦げ茶色紬になないろ紬ラベンダーの帯、この紫が好きだなぁ。。。
やわらかものはチョット休憩して紬の着物を着ました。 前はずらして巻いて幅を出しています。 なないろ紬のラベンダーで縫われた浴衣帯が届いていたのを使いたかったからです。 コチラ↓ 【2本
お気に入りの抜染阿波しじらを着ましたが、失敗、パスタのトマトソースが胸元に飛んでしまった!! すぐ脱いで、その部分だけ濡らして石鹸をつけてつまみ洗い。。。 取れたと思ったけど、よく見たらまだ少しオレン
5月某日、三回忌法要で色喪服を着ましたので記録します。 昨年の一周忌では、かなりキツキツになっていた洋服の喪服を無理矢理に着て苦しかった記憶があります。 今年は、とても着られる状態じゃないほどに体が
ご無沙汰しております。 特に変わらず元気にしております。 今日、風呂上りに浴衣を着ました。 はぁ~、リラックス~~ どちらかクリックしてくださると嬉しいデス にほんブログ村 にほんブログ
分厚い縮緬の小紋を着ました。 こういう分厚い着物は冬のうちに着ておかないとですね。 グレー濃淡なので、とっても地味~~。 濃いピンク入の帯にして、薄ピンク帯揚げと黄クリーム+ピンクの帯締めを足し
バレンタインデーの思い出とチョコ買いました、アレもコレも。。。
もうすぐバレンタインデーですね。 バレンタインデーといえば、何年か前にある会社に勤めていた時のこと。 女性たちの間でどうするか相談していたら、猛烈に反対する方がいたなぁ。 確かに儀礼的なチョコ配りと言
冷凍生パスタシートを使って土曜の昼ご飯を作りました。 使ったのはコチラ↓の生パスタシートです。 [冷凍] ニップン 生パスタシート 200g×5袋 第9回フロアワ もちもち食感の本格生パスタシートです。 シー
今日は立春ですね。すごい寒波がやって来るそうですが、暖かい春は近づいています。 薄い紫の着物が着たいなぁ~と思ってこちらを着ました。 う~ん、もっと紫だと思っていたけど灰色っぽい紫でした。 しかも写
1月21日の遡り日記です。 2021年初夏に植えたピーマン苗から大きくないけど沢山のピーマンちゃんを収穫しました。 秋になっても冬になっても頑張って実を付けてくれていたのですが、12月下旬の収穫を最後に寒さに
まだまだ寒さが厳しいですが、光の強さに春の近づいていることを実感しました。 それもそのはず、今日で1月は終わり、2月が来たら立春もすぐですね。 薄紫の小紋を着ました。薄い色もいいですね。 ぽってりと厚
薄切り牛肉が余っていたある日、ふと思い立ってキンパを作りました。 人参とほうれん草をタップリ入れています。 ご飯の早炊きしている間(27分くらい)に具の準備が大体できたので、思ったより時間かから
ネイビーデニム着物にパンダ柄タスキ、あとカーディガンもプラス
久々に帯の代わりにレースサッシュベルトを着用しました。 家での作業用着物だったので、パンダの柄のタスキ掛けしました。 ネックウォーマーも着用して、この上から薄めのダウンコート着て昼食用の買い物に行きま
やわらかな生地質の小紋を着ました。 縮緬ですが、シボがとても小さくて浅くて、すべすべな手触りです。 そしてこの地色は茶色のようであり、かつ紫のようでもあり、何色っていえばいいのかなぁ・・・。 小さな小
やわらかスベスベな小紋を着ました。 黒に白が印象的、合わせる帯に悩んだけど昭和チックにしてみた。 寒いので、ネックウォーマーをまた着用してます。 帯揚げ失敗、実は帯揚げじゃないんだけど、グレーと
もう年変わってしまいましたが、クリスマスイブの食事を備忘録として記します。 ↓ケールとフリルレタスのチーズナッツサラダ、下はミニトマトとパプリカのはちみつマリネ ↓玉ねぎと蓮根のソテー、こんがり
深い紫が素敵な小紋の着物を着ました。 紫色は上手く写りにくいですね。 身丈が短くて、おはしょりがほんのちょっぴり。 いつもより帯を上に巻いたのですが、腰紐がのぞきそうなくらいです。
明けましておめでとうございます。 2022年始まりました~~。 時の流れが早くてついていけません~(もうトシだね)。 これを書いているのはもう1月3日の夜ですが、 1月1日の日記を書いておきたいなと思って。
新春なので、やや白っぽい小紋を着てみました。 色は、薄い藤色地にピンクとブルーグレーの柄、さらに白で横線がたくさん描かれているものです。 着る前は、ちょっと派手かしらと思ったけれど、着てみたら思
のんびりと飲兵衛なお正月を過ごしました。 3日の正午から初詣に出かけましたよ。 散歩を兼ねてのお出かけで、すごく日差しが強かったので、正絹の着物は止めてポリ着物にポリ羽織とポリ帯というお正月らしくな
寒いですね。Hotな気分になれるかなと唐辛子文様の小紋を着ました。 地味色ですねぇと赤い帯を選択、しかし古くて硬くて短くて締めるの大変な帯でした。 イロイロ見苦しいですが。。。 なんだ
またしてもネックウォーマー編みました。 色違いで、ちょっと可愛い色です。 葡萄の小紋、柄に似たような色があったので、合わせてみました。 帯はピンクグレー、帯締めのピンクはくすみすぎですね。
ちょこっと簡単編み物をしました。 半衿を編むコトってできるかなぁ?いや、ネックウォーマーを半衿っぽく付けるのはどうかな? などなど考えていたところ、YouTubeでピッタリな形のネックウォーマーの編み方を発
色無地の着物の試着をしました。サイズ確認なので帯無しですが(黒い帯板が喪帯のよう)。 裄と身丈がチョット不足なんですが、許容範囲??? 縮緬色無地は、着付けのアラが目立ちやすいですね。 丁
灰色と黒、地味地味ですが、帯には可愛い猫がいます。 帯揚げはブルーグレー、帯締めは紺だけどシルバーにしたら良かったかな。 お太鼓の山がおかしいな、帯枕が斜めに動いちゃったかな。 って
う~ん、寒いですね~~。この時期でこんなに風が強い冬って珍しいかなと思うくらい風の強い日が多いです。 気温は穏やかだったので、着物も帯も軽やかに装ってみました。 お太鼓練習4回目。 薄くて柔ら
あ~着物久々に着た気がします。 なんだか疲れを感じながら過ごしていたら、11月最終日になってしまっていました。 しんどいな~と思いながらも、お太鼓練習してみました。 結果は散々でしたが、とりあえず記録
豚ひき肉とキャベツを使って昼ご飯を作ろうと思いました。 んー餃子が食べたいんだけど、作る時間はないな。 冷凍餃子はあるんだけど、ひき肉を使いたいから、簡単な料理はないかなー、でコレです。 うん、
金曜日の日記です。 11月18日木曜日がボージョレ・ヌーヴォーの解禁日でしたね。 わが家では、金曜日に到着するよう注文していました。 久々にローストビーフを作りたいなと思っていたところ、いつも行くスーパ
秋らしく樹木が織り出されている紬を着ました。 渋い色合いでおばあちゃんっぽいけれど、八掛がサーモンピンクでちょっと可愛いところもあります 後れ毛ぼっさぼさーで失礼します。 タートルネックシャツ、
久々にお出掛けというのに時間なく、7分で着替えました。 このデニム着物、色柄も好きだけど、サッと着られて皺にもならないので助かります。 夜は冷えるので袖付きショールを着ました。 こちらもサッと羽織っ
焼き鯖の南蛮漬けを作りました。 いつも手順の少ない料理(それを手抜きというが作り続けることが大事と思う)が多いけど、たまにはちゃんとね。 鯖の骨取り(二枚おろしの鯖を三枚おろしにして細い骨も1本づ
久々にジャージ着物を着ました、伸びてラク~。 中に着たシャツもストレッチ素材なので伸びてラク~~♪ 裾よけ代わりのペチコートもラクです。 そして帯も柔らかくて軽い帯です。 着物の色がラベンダーグ
黒地に草花文様の着物 履いていない草履を下ろして出掛けたいけど
すっかり秋ですね。 久々に着物を着ました。 暑くもなく寒くもない良い季節ですね、薄手の袷が丁度いいかな。 黒地に可憐な草花、黒地の着物は落ち着くなぁ。。。 この着物は八掛が紫なので、帯も紫を締
はぁ~もう11月になってしまいましたね。 何事も遅いoumatyanは、ようやく今日ボジョレー ヌーヴォーを購入しました~~。 いつも買っているタカムラ ワイン ハウスさんでは、ルー デュモンが売り切れてしまって
本日は、第49回衆院選の投開票日です。 午後に投票に行ってきました。 着物で行こうかなと思ったけど、やっぱり止めてサッとかぶるだけのワンピースにしました。 ↓コレのチャコールグレーです。ロング丈だけどス
寒くなりましたね。 少し前のまだこんなに寒くなかった日、レース着物で出かけました。 なんだかね、寒くないけど羽織り物が欲しい気分になったんですよ。 着物の後ろ姿を少し隠したいというか、帯が目立たないよ
金曜日の晩ご飯~♪ 週末はやっぱりスパークリングワインよね~♪ ってことで、届いたばかりのスモークサーモンを食べました。 フリルレタス、ベビーリーフ、玉ねぎスライスにドレッシングかけてスモークサーモンを
チョットだけ涼しくなった日、ようやく単衣の着物を着ました。 とっても小さいサイズの着物です。 でもこの色が気に入って何かに作り替えたいと思っています。 帯は黒の博多小袋帯です。 黒の帯を締
もう10月10日というのに、まだまだ暑くて浴衣で過ごしたいくらいです。 デニム着物を浴衣として着ましたが、暑~~い。 お太鼓練習はどうした?と言いたいところですが、半幅帯すら巻いているのが辛い暑さでありま
そういえば、昨年は免許更新の年でした。 着物で行ってきたので今さらですが、報告します(というか、自分の記録ですが)。 ↓2020年運転免許更新 ↑の5年前は、とても苦しいお仕事してて着物を着る気力が
プロセッコ ブリュット ル・キュヴェ NV ロカ・デ・フォルティ
まだまだ暑い我が家地方、週末にプロセッコ飲みました。 色は濃いめ、ややコクがあって香り豊かで泡も細かくって、とっても気に入りました 食べたものは、ほうれん草とケールのサラダ、 スモークロースハ
縞の遠州木綿着物を出してきました。 仕舞い方がいい加減だったので、皺ってますが、気にしない。まぁ着てたら皺も伸びるかなって たくさん着て洗いこんだら柔らかくなって着やすくなるんでしょうね、育てなければ
またまたデニム浴衣のお話です。 今回は、ルームウェア、リラックスウェアとして愛用できそうな「おうちデニム浴衣」です。 岡山・児島産の6オンスライトカラーデニムを使用しています。 落ち着いたピンクとサ
デニム着物、好きですか? 私は大好きで黒、紺、ブルー、利休白茶、薔薇柄などを持っています。 着物着てます感があまりなく、気軽に着られるところがいいですね。 ここ何年かデニム着物の人気もあり、色んなシ
週末ワインな我が家です。平日はほぼ飲みません。メリハリが大切?! ニュージーランドのピノ・ノワールです。 あーNZワインは久しぶりですねぇ。 そして、ピノ・ノワールを飲むのも久しぶりでした。
9月もあと少しですね。 涼しくなってきました。 そろそろデニム着物の出番かな~と出してみたものの、やっぱり暑いので浴衣として着ました。 衿が肌に当たるのを避けるため、ハンカチを折って突っ込んでみ
日本の縫製工場って激減しているんですね。 着物も海外縫製が多いですよね。 日本の民族衣装を海外で作るってどうなのって前から思っていました。 なのに何となく安い海外製プレタを買ったりしていましたが、もう
今年のお太鼓練習、2回目にして二重太鼓にチャレンジ。 はぁ~、二重太鼓っていつ以来結んでないんだろ、かな~り前ですね。 かろうじて結び方は覚えていました。 が、失敗~~。 タレ先を三角に折ってその
3連休ですね。 初日の夜はスパークリングワインを飲みました。 コチラ↓「カヴァ ラ・パシオン ブリュット」です。 食べたものは、 ベビーリーフとキャロットラペ。 キャベツとケールとラディッシ
過ごしやすくなってきました。 もう9月も半分以上過ぎてしまったのですね。 やっとお太鼓練習しました。 イロイロ難ありですが、鏡を見ずにほぼ希望サイズのお太鼓ができたと思います。 一巻き目が緩くな
日曜日の晩ご飯です。 翌日が平日だけど、スパークリングワインが飲みたかったので、ハーフサイズのヘンケル・トロッケンにしました。 実家で収穫の無花果を冷やしていたので、生ハムで巻いて(というか載せ
9月9日は重陽の節句、ということで万寿菊の腰紐を購入しました。 滑りの良いポリエステル製とのことで、仮紐として使用するつもりです。 \売れ筋/ 着付け小物 日本製 万寿菊柄の腰紐 並尺《全4色》|腰ひも 標準
先日、新型コロナワクチン2回目を接種してきました。 2回目は1回目より副反応が強く、悪寒がして高熱が出て動けないとかいう体験談を複数聞いていたので、めちゃ怖かったです。 私の場合、1回目の接種の時、針
着てみたけれどやっぱり暑かったデス。 この着物、麻混だけどパリパリせず、柔らか~い生地質です。 細かい千鳥格子ですが、遠目にはグレー無地に見える、いずれにしても洋服感覚で着るのにピッタリな雰囲気です
ゴボウをもっと食べたいな、と思いながらも何となく遠ざかっていました。 最近は、きんぴらゴボウを良く作っています。 以前は、きんぴらゴボウを作るのに、砂糖たっぷり醤油も多めに使ってシッカリ目の味付けを
週末の食事画像です。 サラダをボウルでど~ん。 ケール、小松菜、ビーツ、スライスアーモンドなど。 こちらは取り分けたもの。 キャベツサラダ、炒めたビーツ、黒あわび茸とブラウンえのきのガーリック
めちゃくちゃ暑いですね。 でももう8月もあと少しで終わり、ということは夏も終わりとしみじみした気分です。 着なかった小千谷縮です。 ちょっと試着でもと思わなくもないですが、汗がついて洗濯することにな
なかなか着られませんでした。 自作阿波しじらにしました。 自作1作目ですが、2作目が作成中のまま止まってしまっています。 仕上げて着なければ、今年こそ(って毎年思っていますが)。 帯は絹のもの。
こんばんは。 本当に雨がひどいです。 これ以上被害が出ないことを祈っています。 コロナもね、陽性者数すごいことに。。。 いつかかってもおかしくない状況、でもかかりたくない。 出来る限り危険を避ける行
お久しぶりです。 暑くて暑くて、長い間着ていませんでした。 いつの間にか梅雨明けして、猛暑酷暑やって来て、8月ももうこんなに経ってしまって、立秋ももう過ぎているという。。。 月日の流れが早すぎます。
「ブログリーダー」を活用して、oumatyanさんをフォローしませんか?
寒い寒い週末です。 つるっとすべっとした小紋を着ました。 暖かそうな質感ではないのですが、この色が何だか暖かそうに見えて・・・。 紫色っぽい灰茶色っていう感じです。 画像よりも紫っぽい色です。 本日
大根がたっぷりあって、嬉しい悲鳴の我が家です♪ 大根の味噌バター焼き、あ、バター味噌焼き(どっちだ、どっちでもいい)を作りました~~。 簡単にできるあったか料理です。 こんな感じ。美しくなくてス
はぁ~、もう寒~い。 大寒波が過ぎ去るのを待つのみ。 縮緬小紋を着ました。様々なお花が描かれています。 色はもっと濃いめで柿色っぽい色です。 縮緬を着ると腰紐にグッと重みがかかります。 腰紐がち
久々に簡単おけち料理の紹介です。 冷蔵庫に入っていることが多い廉価のちくわを使います。 《作り方》 ちくわを縦に二つ切りにし、アルミホイルの上に並べます。 ピザ用チーズを乗せて、オーブントースター
ちょっと久々、1週間ぶりですね。あっという間に1月も半分以上過ぎています。 今年は二日に一度のペースでブログ更新できたらいいな、なんてことを密かに目指しておりましたが、やはりこのザマで。。。 本日は、
朝はとっても寒かったけど、日中は暖かくて過ごしやすい日でした。 風もないし、日射しが眩しい。。。 お気楽に、コットンタートルネックをインしてデニム着物。 帯の代わりにサッシュベルトを使用、グレンチェ
今日は暖かい日でした。 大好きな紫色の無地の紬着物を着ました。 随分前から何度も着ている着物のなので、とっても気持ちが落ち着きます。 やっぱり地味地味なので、鮮やかな帯を合わせました。 なかなか
う~ん、今日は半衿の出方がなんか変だわ~~。 でも地味地味コーデで落ち着きます。 帯はもう少し黄緑色っぽくて目立つかと思ったら、暗めな色合いでしたね。 あっさり、スッキリで好きなコー
遡って1月1日の日記を記載します。 何だかバタバタな年末でしたよ。 そりゃもう普段からぐうたらなのに、年末迫ってものほほんとしておりましたから…。 お墓のお掃除に行こうとしたら想定外の用事が出来たり
おお寒い! ということで、着物の上にカーディガンを着ました。 こんな感じ。 着物は薄紫色に白で格子の線描がされた小紋です。 サラッとした生地感です。 あっ、本日全身画像がないので、カーデ
久しぶりにウールの着物を着ました。 濃いめ黒っぽい紫色で、柄の感じも好きな着物です。 マイサイズ誂えなのでたっぷりサイズ、さらに薄くて軽くて柔らかいのでよりたっぷりサイズに感じられます。 紫のコットン
分厚い縮緬生地の小紋を着ました。 柄いっぱい~、でもグレー濃淡なので地味好きな私にピッタリ~~。 帯は17cm幅あってちょっと苦しかったので、上部を二枚重ねて折り返しています。 そして、蓮根の帯留め
クリスマスも終わっちゃいましたね。 もうすっかり年末の雰囲気です。 私は先日とある用事が終わってホッとして、なんならもう正月気分っぽく寛いでしまっています。 本日は、身丈短い色無地を着ました。 おは
遡って書いています。あまり作らない料理を作ったので記録です。 メインは、「ムサカ風茄子とジャガイモミートソース焼き」です。 焼いた薄切り茄子の下に、挽き肉と玉ねぎとジャガイモのトマト煮。 サラ
イタリアンをテイクアウトして、イタリアの赤ワインと共に。 前菜盛り合わせです。 他には、生ハムサラダとラザニアとピザをいただきました。 良いですね。テイクアウトで晩ご飯って、楽で美味しくて。。
すんごい寒さです。風もめちゃ強くってツラ~い。 京風はいいけど、強風は嫌ですねぇ~。 そんな日はとっても大好きなあったかなコチラ。 珈琲染めの真綿紬の着物です。 暗めの青に紫と茶色が縦暈しで織られて
遡っての食卓記録です。 まだまだ暑い9月30日(金)でした。 梨に生ハムを巻いたり、 鮭ムニエル、ヤングコーンも一緒に焼きました。 盛り付け雑すぎですが。。。 なんか色が寂しいな。 あっ、最
先日ある会に参加するという機会があり、是非是非着物を着て行きたいと思っていたのですが…。 準備不足と気力体力不足というか、睡眠不足もあって、着るのを断念してしまいました。 体調いまいちだったのは仕方な
またまた遡って書いていますよ、9月の食卓です。 この日は、注文していた荷物が届いたので、お手軽にドイツっぽい食事です。 まずは、パプリカが入っていてとっても美しいソーセージ、ブンテモルタデラです。
遡って書いています。9月の食卓です。 カタログギフトで申し込んでいたふぐ刺が届いたので、 コチラの日本酒に合わせていただきました~~。 残念ながらお味は忘れてしまいましたが、香りがいいな
薄切り牛肉が余っていたある日、ふと思い立ってキンパを作りました。 人参とほうれん草をタップリ入れています。 ご飯の早炊きしている間(27分くらい)に具の準備が大体できたので、思ったより時間かから
久々に帯の代わりにレースサッシュベルトを着用しました。 家での作業用着物だったので、パンダの柄のタスキ掛けしました。 ネックウォーマーも着用して、この上から薄めのダウンコート着て昼食用の買い物に行きま
やわらかな生地質の小紋を着ました。 縮緬ですが、シボがとても小さくて浅くて、すべすべな手触りです。 そしてこの地色は茶色のようであり、かつ紫のようでもあり、何色っていえばいいのかなぁ・・・。 小さな小
やわらかスベスベな小紋を着ました。 黒に白が印象的、合わせる帯に悩んだけど昭和チックにしてみた。 寒いので、ネックウォーマーをまた着用してます。 帯揚げ失敗、実は帯揚げじゃないんだけど、グレーと
もう年変わってしまいましたが、クリスマスイブの食事を備忘録として記します。 ↓ケールとフリルレタスのチーズナッツサラダ、下はミニトマトとパプリカのはちみつマリネ ↓玉ねぎと蓮根のソテー、こんがり
深い紫が素敵な小紋の着物を着ました。 紫色は上手く写りにくいですね。 身丈が短くて、おはしょりがほんのちょっぴり。 いつもより帯を上に巻いたのですが、腰紐がのぞきそうなくらいです。
明けましておめでとうございます。 2022年始まりました~~。 時の流れが早くてついていけません~(もうトシだね)。 これを書いているのはもう1月3日の夜ですが、 1月1日の日記を書いておきたいなと思って。
新春なので、やや白っぽい小紋を着てみました。 色は、薄い藤色地にピンクとブルーグレーの柄、さらに白で横線がたくさん描かれているものです。 着る前は、ちょっと派手かしらと思ったけれど、着てみたら思
のんびりと飲兵衛なお正月を過ごしました。 3日の正午から初詣に出かけましたよ。 散歩を兼ねてのお出かけで、すごく日差しが強かったので、正絹の着物は止めてポリ着物にポリ羽織とポリ帯というお正月らしくな
寒いですね。Hotな気分になれるかなと唐辛子文様の小紋を着ました。 地味色ですねぇと赤い帯を選択、しかし古くて硬くて短くて締めるの大変な帯でした。 イロイロ見苦しいですが。。。 なんだ
またしてもネックウォーマー編みました。 色違いで、ちょっと可愛い色です。 葡萄の小紋、柄に似たような色があったので、合わせてみました。 帯はピンクグレー、帯締めのピンクはくすみすぎですね。
ちょこっと簡単編み物をしました。 半衿を編むコトってできるかなぁ?いや、ネックウォーマーを半衿っぽく付けるのはどうかな? などなど考えていたところ、YouTubeでピッタリな形のネックウォーマーの編み方を発
色無地の着物の試着をしました。サイズ確認なので帯無しですが(黒い帯板が喪帯のよう)。 裄と身丈がチョット不足なんですが、許容範囲??? 縮緬色無地は、着付けのアラが目立ちやすいですね。 丁
灰色と黒、地味地味ですが、帯には可愛い猫がいます。 帯揚げはブルーグレー、帯締めは紺だけどシルバーにしたら良かったかな。 お太鼓の山がおかしいな、帯枕が斜めに動いちゃったかな。 って
う~ん、寒いですね~~。この時期でこんなに風が強い冬って珍しいかなと思うくらい風の強い日が多いです。 気温は穏やかだったので、着物も帯も軽やかに装ってみました。 お太鼓練習4回目。 薄くて柔ら
あ~着物久々に着た気がします。 なんだか疲れを感じながら過ごしていたら、11月最終日になってしまっていました。 しんどいな~と思いながらも、お太鼓練習してみました。 結果は散々でしたが、とりあえず記録
豚ひき肉とキャベツを使って昼ご飯を作ろうと思いました。 んー餃子が食べたいんだけど、作る時間はないな。 冷凍餃子はあるんだけど、ひき肉を使いたいから、簡単な料理はないかなー、でコレです。 うん、
金曜日の日記です。 11月18日木曜日がボージョレ・ヌーヴォーの解禁日でしたね。 わが家では、金曜日に到着するよう注文していました。 久々にローストビーフを作りたいなと思っていたところ、いつも行くスーパ
秋らしく樹木が織り出されている紬を着ました。 渋い色合いでおばあちゃんっぽいけれど、八掛がサーモンピンクでちょっと可愛いところもあります 後れ毛ぼっさぼさーで失礼します。 タートルネックシャツ、
久々にお出掛けというのに時間なく、7分で着替えました。 このデニム着物、色柄も好きだけど、サッと着られて皺にもならないので助かります。 夜は冷えるので袖付きショールを着ました。 こちらもサッと羽織っ