chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
京都で、着物暮し part2 http://kimonokimono.blog17.fc2.com/

京都在住48年、毎日更新ブログ。 着物生活の画像たっぷりに、着物で能楽 お茶会 、銀閣寺に近い京都の暮らしと風景などを綴ります。

ake
フォロー
住所
京都府
出身
京都府
ブログ村参加

2011/02/21

arrow_drop_down
  • 徒歩10分なので絽小紋で月釜

    京都で暮らして五十余年のシニア!日々の暮らしを楽しんでおります。基本お出かけは着物👘にしてからもう二十余年になります。👘今日は何処へ金毛院月釜 👘『今日のコーディネート』徒歩で10分以内なので絽にしました。蜻蛉柄街歩きなどは絽は暑い洗える絽は危険 熱がこもります帯は紗 二分式仕立ての、既製品何にでも合わせられるのでとても便利してます汗かかずに到着したものの人気の席主さまなので待ち時間長く^_^でもいい夏の...

  • 日日居月釜 七夕 祇園祭

    日日居月釜 お待ち合いにてbr/>珍しい斑入り梶の葉濃茶老松 星逢🌟ガラス製のお茶碗で練ってくださいました外は茜雲か?ウチは銀河宇宙か?続き薄やなぎの庭 今年の山一番は占う 出山に因む釣り🎣 鮎今月も素敵なご趣向をありがとございました!お軸は鏑木清方の扇面を軸装💦祇園さんの三つ巴ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。...

  • 読書ノートを更新しました!

    今年は昭和100年という節目であるが、戦後80年という節目でもある。それは原爆が広島・長崎に投下されてから、80年という意味が含まれている。この80年をどう捉えるのか、それを改めて考えるきっかけになる1冊ではないかと思う。!ーー本文より命を絶たれた時の年齢のまま、澄んだ瞳であなたをじっと見つめている『ひろしまの子』は、同時に、世界のあらゆる戦禍で命を絶たれた無垢な子どもたちです。ぜひ、声に出して読んで、無言...

  • 小千谷に大麻の帯で月釜へ

    京都で暮らして五十余年のシニア!日々の暮らしを楽しんでおります。基本お出かけは着物👘にしてからもう二十余年になります。👘今日は何処へ月釜 日日居さん👘『今日のコーディネート』竺仙とのコラボの小千谷栗山工房の型絵染め大麻好きな葡萄柄長襦袢は小千谷 絽目のブルーグレー🩶🩵日傘は型絵染め 澤田麻衣子作 柿渋わたしが好きな葡萄蔦葉柄を選んで麻衣子さんにオーダーしてプレゼント🎁されました!お元気にしてらつしゃるか...

  • 猛暑の週 着物シーンなし^_^明日は月釜 着物着ます!

    夫の夏着物甚平さんを着る世代の夫これは白の縮みのステテコをはいて着用そして浴衣は暑いので小千谷にしてます今日のお昼は近くのグリーンテラスに月一ランチこれ着せようかと^_^どちらも麻です!ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。...

  • 猛暑の哲学の道 新 麦わら帽子^_^

    歯科通いは詰めてあるものが取れてしまったから!おかげさまで失った歯はなし夫も一本だけ夫婦で歯がいいのでありがたい失くしたのですぐにAmazo⚪︎でまたゲット今度は鍔に返しがあるので視界が安心前のは少し前が見にくくなので脱いでいて失くしたのでしたから!さて今朝の歯科への道すがらの哲学の道ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。...

  • 国宝病が蔓延し、わたしも罹患中^_^話題の映画について

    SNSでは国宝病が蔓延わたしも罹患から微熱が続き周りにうつしてしまつたかも!Amazon primeでオーディブル始めました、これがまた素晴らしい元 菊之助さんの朗読!登場人物に合わせて声をたくみにかえて!さてわたしの一回日 映画の感想は実はオーディブルで原作を読んだらまた映画をみたくなり2回目も見てきました!さて、感想をサッと3時間、皆さんが書いてはった通りあっという間でした!こんなに長時間引きつけられる映画っ...

  • わが家の祇園祭

    そして今年も無事に咲いた祇園守木槿の一種で祇園さんの境内に咲きます!ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。...

  • 夏帽子 紛失 お気に入りのブルーのシャツ

    ネイル💅の前に銀閣寺道で銀行 スーパーなど用事があるので荷物にならぬように大きな鍔の帽子👒にしましたネイル💅に向かうバス停へあれ~帽子ない❣️時間があったので銀行 郵便局にも尋ねてみたがない立ち寄ったスーパーにも届けましたが^_^帽子を脱いでいたので^_^手に持っていたので何処かに仮置き??欧州旅行の二十余年使ったヘレンカミンスキーが経たり昨年買ったばかりなのに トホホ^_結局出てこなかった!お金💴なら届けても...

  • 夏着物四様の月釜

    京都で暮らして五十余年のシニア!日々の暮らしを楽しんでおります。基本お出かけは着物👘にしてからもう二十余年になります。👘今日は何処へ永観堂前 鶴栖居月釜サロン 今日が初日先生の山形でのお茶会のお土産双子のさくらんぼ🍒をいただきました肉厚で美味しい😋👘『今日のコーディネート』夏大島帯は紗 博多献上鶴栖居月釜サロン先生は昨日まで山形での鈍翁茶会でした!おつかれのところ今日が初日いろいろ会の様子恐ろしい...

  • 🇺🇸から里帰り中の娘のお友達とお茶会 茅の輪括りなど

    ロスからお里帰り中のはる子さんと大徳寺玉林院さん月釜 ロスでもお裏でご活躍なのですちょうど京都におられるときにこの月釜にお連れできてよかった!/>北野さんで茅の輪括り 側のお店でゆっくりロスのことなどいっぱいおしゃべりしましたランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。...

  • 読書ノートを更新しました

    著者の経歴は2000年9月に政策秘書給与の流用事件を起こし、2001年2月に実刑判決を受け、1年2か月間服役する。刑務所では、精神・知的・聴覚・視覚障害者、肢体不自由者、認知症老人など、一般懲役工場での作業をこなせない受刑者たちを隔離しておく、「寮内工場」と呼ばれる場所で、刑務官の仕事をサポートするという役目を命じられるこの経験から著者は福祉の道を歩くことになる。服役中からなぜ障害のある人が受刑者となってしま...

  • 大徳寺玉林院月釜 いい色目の小千谷

    京都で暮らして五十余年のシニア!日々の暮らしを楽しんでおります。基本お出かけは着物👘にしてからもう二十余年になります。👘今日は何処へ大徳寺月釜ロス🇺🇸からお里帰り中の娘たちのお友達 お茶人さんを案内あと北野さんで茅の輪括りお昼も!👘『今日のコーディネート』小千谷 昔 お能もおやりだったお知り合いのお母さんの遺品を仕立てました。いい色目二分式にした帯時間ないとき暑くて大変なとき便利してます#京都#着物#シニ...

  • もう一つの月一ランチ会 北白川の和のお店

    この夏に新しく購入した 新ブルー🩵もちろん^_^ネットでポチるやはりブルー🩵ラブ❤️ 白の綿ワイドパンツに合わせてみましたバッチリ👌かもそして歩きやすいサンダル🩴これもネットでポチるギャラリー左右の和子さんと月一ランチ銀閣寺道で待ち合わせ新しいお店らしい ワクワク☺️お連れいただいたいお昼 店は北白川学区のわがエリアよう自転車で通っている通りに面した和の家のリノベーション🏠素敵な空間💓ふたりの話題は世界情勢と...

  • 水玉ワンピで月一ランチ会 友人宅にて

    雨上がり湿気蒸し蒸しだ!いつもの3人の月一ランチ会英子さんのお宅に集まります。お世話になります。先日3人のランチ会 しょうざんのとき初下ろしして靴擦れになった靴👠リベンジしてみます夏は水玉幼き日の母の手作りのワンピの思い出^_^スパッツがお子ちゃまみたいに見たので無しでスッキリ足元!信先生もご一緒できて嬉しいことでしたウチのアメリカ🇺🇸時代に信先生はケンブリッジ🧑‍🏫英子さんも!今日はお嬢さん方からの父の日...

  • アイロン掛けなし 小千谷をプレス!昭和のプレッサー^_^

    この夏もでました!小千谷を洗ったらアイロンは暑い!なので昭和の夫のズボンプレッサーで敷き延し感覚でプレス!先日着たいただきものの小千谷あちこちシミ出てて気になったので洗ったら綺麗に取れました!先程半乾きで取り入れプレッサー!小紋柄の小千谷は持ってなかったので3枚目が増えました夏は麻系!ありがたし!ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。...

  • 隅田川にウルウル 遠来の方と良き観能の日となりました。

    京都観世会6月例会6月は神男女狂鬼のうち白楽天は住吉明神が後シテなので一番ものかな?こんなに長いとは知らんかった時々目閉じてました^_^約2時間でした!地謡さま おつかれさまでした!そして遠来のお方にぜひと熊本から日帰りの佳美さん先日 長谷寺にお付き合いくださったわが娘世代の先生👩‍🏫でもあります教科書にも確か出てる?隅田川ーー北白川在の吉田の何某の子供梅若丸が人さらいに合い東に連れて行かれ体力尽きて隅田...

  • 今期初の小千谷

    京都で暮らして五十余年のシニア!日々の暮らしを楽しんでおります。基本お出かけは着物👘にしてからもう二十余年になります。👘今日は何処へ観世会館 6月例会👘『今日のコーディネート』今期初の小千谷 いただきもの 少しシミもありますが、麻はやはり涼しい!活用します。羅の帯 自分で二分式にしました羅は涼しく楽チン!京都で暮らして五十余年のシニア!日々の暮らしを楽しんでおります。基本お出かけは着物👘にしてからもう...

  • 縁高に詰めてお昼 娘夫婦来訪

    大阪の二女夫婦が用事で入洛することになったのでウチに寄ってお昼したらとなり朝からありものでコトコト楽しみ縁高の三段重に詰め合わせてみましたでも詰めるのって難しい😓あと朝一西賀茂からの軽トラを便で買った茄子万願寺を煮てまたトマト🍅ズッキーニ マグロスモーク🍣のカルパッチョも冷蔵庫で冷やして準備お味はわからんけど かっこついたわ!ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。...

  • お茶のお稽古と高島屋

    午前中 寺町四条の蓬莱堂さんでお茶のお稽古でした。いつも言われてます!もっとゆっくりゆっくりと^_^いつもバタバタ暮らしてるのが、お点前に出てしまいます!和の家にゆったり暮らしているはずなのに、気はいつも先先行ってて!お菓子 葛焼き 美味しいこのまま梅雨明け☂️で祇園祭りになるのでしょうか?四条のお旅所水不足も困るし😅高島屋でいろいろ用事を済ませて郵便局が館内にあるのがとても便利!お昼は久しぶりにアサヌ...

  • エアコン始動!快適に過ごせる!

    この猛暑でエアコン始動娘たちからの昨夏のプレゼント🎁ありがたしお父さんは要らん👨それに従ってお母さん👵我慢しているはず身体に触ったらその方が大変だと、気を利かせてギリギリのタイミングで入れてくれたのね^_^朝一の北白川への月一クリニック🏥帰宅して快適にリビングでネットやれてます^_^夫はいまだに膝掛けしてるひと!この体感の違い! 老齢にて体感センサーが狂ってるのだとしたら怖い😱いつもウォッチしてます 介護要...

  • 三流派でお点前 in 拙宅

    お裏さん 官休庵さん大極殿 レースかんおふたりとも姿勢が綺麗なのでお点前のお写真はとても素敵💓藪内流の棗の帛紗捌きを見せて~と乙女さんの帯京友禅作家の尾崎尚子さんの作 カワセミ5年ぶりの方もあって、積もる話に花が咲き散会は5時近くになっておりました、楽しい1日となりました、またこれからも時々やりましよ!ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。...

  • 拙宅にお友達をお招きしてお昼とお茶会

    今日は拙宅にてお友達と、お昼とお茶会雨はなんとか上がってますがその分蒸し暑い!なので涼しげないただきものの夏着物なんだろ!お客様への準備に忙しいのでこういうときは二分式付け帯が便利! 夫も知り合いの方方なのでシーズン着物でお待ちしてますお昼はお膳でしてあとお茶会を予定してます奥の小部屋がお待ち合いそして正座の足を休める処お昼は久しぶりに銀閣寺 三友居さんから届けてもらったお弁当🍱とても美味しく量...

  • 読書ノートを更新しました、

    わが娘世代そしてこの連載の筆者も同じ世代 ーーー著者は1971年生まれと書いたが、私も彼女と同じ世代である。著者とは異なり世間のスタンダードに乗っかっているが、本書に書かれていることが、スタンダートから外れた人にのみ合致するものではないことを、読んでしみじみと感じている。明日は我が身である。 著者は結論としてこのようにまとめている。「善き老いは『“そうならない”ではなく“そうなる”から始める準備』をするこ...

  • iPhoneのトホホな経験

    お茶事の画像がアップできないSNSで送信できない画像は受け取れるこの3月に新iPhone📱購入してこんなことはじめと??わけわかめなのでアップルストア オープン前朝一駆け込みました。予約なしスタッフにドア前で症状をはなしたら強制実行 再起動で直りました!なんだーやっぱりそれか!実は強制実行をして再起動をしたら治ることが多いと知っていたのですが、実はそのやり方が??できないそれもこれも合わせて、相談するつもり...

  • お茶事 その2️⃣ 全て手作り ワンオペ

    お客 5人お亭主 ゆかりさまフルコースの懐石 全てワンオペでおもてなしくださいました。一階にお待ち合い 濡れたものへのご配慮椅子席の控えの間奥にお茶室雨なので貴人口からお席入控えの椅子席の間でフルコースの懐石をいただきました!全て手作りお二階に立礼席金平糖以外は手作り完璧なお茶会仕様に特化したリノベーションされた京都別邸^_^またこれからもよろしくお願いします!ありがとうございました。ランキングに参加...

  • お茶事のご招待 絽ちり色無地 初下ろしで^_^

    雨☔昨夜来 激しく完全なる雨シフトで今からお出かけします。替え足袋を持ちナイロン足袋で下駄お茶事のご招待お知り合いとお相席見たいなので安心^_^絽ちり 新中古 初下ろし帯 義母の喜寿祝いのパーティーのとき夏着物を嫁に着せたくてプレゼント🎁されたもの^_^わたしまだ30代?子供たちはまだ小学生でしたね。娘たちにも夏着物に締めて以来わたしは超久しぶり!またに続きますランキングに参加しています。今日もクリックし...

  • 緑滴る 金毛院月釜

    近くの金毛院月釜今月は金毛院の大奥さまのお席新婚の頃より旧知よろしくお願いします🙇孫娘さんと近所のお嬢ちまがお手伝いされてます^_^絹芭蕉 帯は絽目 名古屋ブルー🩵帯揚げ 効き色をさす^_^金毛院月釜のあと山際の道を歩いて 泉屋博古館に行きました。ちょうど前期の最終日招待券を2枚いただいているのでまた後期もいける!この博物館は青銅器コレクションが素晴らしいことはわかってるのですが、今回はパス。茶道具と翁面...

  • 同世代のランチその2️⃣

    同世代で同じ干支生まれの3人自己紹介的な資料を持参することになっておりました。3人の自己紹介 資料から淳子さん 今年秋 9/15コンサートチラシ最新のCD💿チラシ 美也子さん 染織に導いてくれた師匠の絵ハガキをお土産にいただきました、作品のアルバム集をお持ちいただき拝見akeさん仕事はじめの頃の本販売シーン 書店主 豊子さん 現在のわたし 京都府審議会会長答申シーンのコラージュあるシンポジウムのロビーで講演...

  • 同世代3人でランチ会

    白河院は私学共済組合の施設、もちろん一般も利用できます^_^岡崎法勝寺町 5番バス停前🚌今日のランチ会の会場ですお庭もロビーもゆったり 知るひとぞ知るある意味穴場のお食事宿泊処かも!あれー婚礼の前撮りねご両親もいはるし、当日なんかしら?おめでとう㊗️ございます!お庭は植治アンティークなガラス張りの大広間でお食事ができる料理美味しくリーズナブル!!ひと少なめ ゆっくりできるしかもお泊まりもできる利点ばか...

  • ブルーの紗でランチ会にお出かけ

    京都で暮らして五十余年のシニア!日々の暮らしを楽しんでおります。基本お出かけは着物👘にしてからもう二十余年になります。👘今日は何処へランチ会 近場で岡崎法勝寺町 白河院👘『今日のコーディネート』暑くなるので紗夏着物にしましたまた例のマダムの遺品 ブルー🩵です帯 澤田麻衣子さんのボンボン 葡萄帯前は裏面は葡萄の実 今回は葉っぱを出してます帯揚げ 澤田麻衣子のお染め わたしの好きなカラー🩵🟡帯留め ...

  • タイガース帯で近場でお昼

    来週あたりから梅雨入りらしくお昼前にいろいろ近場で用事して来ました、全身靴までグレー🩶ベルトを腰にーの方が落ちつくお昼はそうここは👇グリーンの小径アン シャーリーか!グリーンテラス!わが夫婦の月一ランチ^_^タイガース帯 今好調なので締めはってもいいかと^_^このジーンズ👖着物、もう何十年?!着てはる!水野正夫さんのデザインで確か丸善でこうてきはった!哲学の道は昨晩蛍がたくさん出てました!ランキングに参加...

  • ウチの梅で海シロップと梅酒を仕込めた!

    近所で長いお付き合いの酒屋昨年先代がなくならはったとかこの方 昔、NHKおはようジャーナルに生出演してたのを見てびっくり。ポンされた話あり、 Kさんの若奥さんとおもてたらまあ~出はるような仕事してはったんですね~直におっしゃった、正直な方!今は息子さんの代に代わりまた重いもんの配達などお願いしておいたことでした!さてこの店で氷砂糖を買って来て最後の漬け込みをしました。焼酎の少量瓶があればそれに梅酒を仕...

  • 何枚あるの?薄手カーディガン^_^

    昨年末より今日まで5ヶ月に亘り施術に通った 治りの早いわたしとしては破格に長くかかったが今日で最終日となるもう就寝時に痛みはなくなりよかつた!風が冷たい朝半年通い慣れたこの風景橋を渡り川端通を下がる⤵️この羽織りものカーディガン 何枚あるんだここ5年ほどでホワイト アイボリーと何枚もポチつた!羽織りものが欲しいお年頃!薄手カーディガン 何枚あるのか?衣装ラックをチェックしてみました同じようなのを何枚...

  • 同志社で講演会 着物で出かけました、

    雨になっても平気な頂き物の単衣?夏物?にしました。またあのご近所さんの遺品を着てます^_^ブルー系🩵 ご縁ですね^お出かけ先はまた同志社栄光館なんのイベントでしょうか!?作家二人のトーク学生時代と京都について語らはります。>参加してよかったです!おふたりとも文学部 歴史専攻で先輩後輩らしく共に直木賞受賞者おふたりに共通するのは当然の帰結かもしれませんが読書量 古書店通いがハンパない卒業後 作家を専業とす...

  • 読書ノートを更新しました。

    新ブログ アメブロに引っ越ししてはじめての投稿です。今回はこんな内容の本わたしも読んでみたくなりました、ーーー主人公は黒人の女の子である。彼女は赤ちゃんの時から体が大きく、幼い頃はそれが彼女にとっての強みであった。それは体が大きいということだけでなく、大きな笑顔に、大きな心、大きな夢ももっていたからである。そして、それは素晴らしいことだと彼女は思っていた。しかし、小2の時に、事件が起きる。ブランコ...

  • 旧着物ブログをアメブロに引っ越しました!

    2005年にスタートした旧着物ブログはgooでやっておりました。 現在はパート2 をFC2ブログに移行して毎日更新しておりますが、自分の着物記録としてはこの旧gooブログは、大切なのです。オフ会と称して東西の着物好きさんと交流できたのもこのブログのおかげですし、今 大切にお付き合いさせていただいている方々もこのブログ縁だし! ところがこの秋に閉鎖されることになり他のブログに引っ越ししてくださいと^_^難しい作業が待っ...

  • シャツブラウスの後ろを今服に出してたら

    今朝の笑い話シャツブラウスを今風に前をインして後ろを出していたら夫が後から出てるぞ!インされてないと注意してくれました^_^まさにトイレから出てきた昔の小学生かと??爆いいのよ!今風にそうしてるのアホか!流行かなんか知らんけどそんなんにノルのか!とまあまあ~仕方がないので、インして出かけることにまあ~よしとしましょう!わたしをチェックしくれているありがと!前向きに!!ネイルオフィスに着いたら暑くなっ...

  • 北野さんの月釜 いただきもののブルー単衣

    昨晩はよく降りましたので今日の雨を案じてましたが、雨上がりよかったです。北野さんの月釜 松向軒へわたし用に新調したかと思うほど好みでしかもサイズピッタリの着物 単衣^_^ いただきものです美人で大柄の呉服関係のお生まれなのでセンスもものもいい方でひた。こ近所の遺族より託されて纏うことに!先日のグリーン鮮やかなコートと同じ方!帯は単衣にドちょうどいい名古屋織楽浅野草履は足にいい靴擦れ心配なく履ける...

  • しょうざんリゾートで月一ランチ会 いつもの3人

    帰国主婦時代に出会いもう45余年の付き合いのいつもの3人の月一ランチ会ふたりが3歳ずつ年上なので会えるときに会っておこ!と今年からシーズン一回を月一にしました!去年二女に連れてもらいよかったので今月はここにしました。あのときは車だったので路線をよく覚えてなくて千本北大路までバス🚌で行き山道が不安なのでタクシーに乗り換えるタクシーくん、道不案内で途中行き止まりとなり引き返すのでタクシー🚕代 かかりすぎ^_^...

  • 月一クリニックへ 夫の夏帽子

    真夏日になるらしい!今から月一クリニック🏥北白川まで今年から往復タクシー🚕夫はもう敬老パスを購入してないので外出はタクシー🚕です!頻繁なら困るけど 通院だけになってるし トホホあたりは緑🟢いっぱい🈵ロンドン クリスティーズの夏帽子クリニック🏥のロビーでオランダ映像が流れていた昔。1990年代はじめに夫の国際学会で発表したのでアムス1週間滞在してオランダを少し体験オランダ国立美術館が圧巻でした 懐かしさいっぱ...

  • 道成寺 清経 お披き 観世会館にて

    林喜右衛門一門おふたりのお披きでした。大雨の中観世会館側の白川端のカフェで開演前にお昼しました!わたしたち3人はお披でしたのであの大雨にも負けずおめかし!^_^林喜右衛門一門の若手のお披き二番清経わたしも好きな曲の一つ夫婦の思いのすれ違いが哀しく夢枕に立った清経 お笛が位置を替えて清経の出番を告げる道成寺鼓が位置を変えて乱拍子を打ち、怪しかった白拍子がしだいに激しくなり鐘入り!観世会館である道成寺は必...

  • 目が醒めるような色の紗のコートで観世会館へ

    京都で暮らして五十余年のシニア!日々の暮らしを楽しんでおります。基本お出かけは着物👘にしてからもう二十余年になります。👘今日は何処へ観世会館道成寺 清経 おひらき👘『今日のコーディネート』今期まだ着てなかった藤の辻が花訪問着が着たくていただきものの素晴らしい紗のコートで雨のお出かけも楽しい😀大雨になりました^_^トホホいつもの撮影スポットで自撮り🤳できず合わせを無理してきたので長襦袢は夏仕様^_^帯 福岡 ...

  • お稽古を兼ねたお茶会 拙宅にて

    いまからお客様ですお茶会とはいえわたしのお点前にお付き合いいただくお稽古茶会みたいなことになる^_^今日も夏日 災い転じての南天の単衣小紋昔 着物を着るようになった頃高島屋で初めて買った小紋です。帯はお茶会せんとや 遊びける帯^_^帯締めはお譲り センスいい方から^_^効いてます!下は本麻長襦袢にしました、暑い🥵これでスッキリしました、、よき時間をご一緒できました。ご来駕をありがとうございました!まずは午前...

  • 菊乃井でお昼 寮友同期会

    👩‍🎓大学の寮友の同期会関西で連絡を取り合っているもの5人が集まることになった、枚方の二人は昨年会っているが 川西 宇治の二人は2018年に京都大学フレンチ ラ トゥールで開催した全国に散らばっている元 寮生同期会以来となるわたしとクニさんが発案してわたしが会場を段取りしていまから南座前に集合です!行ってきます!わたしたちは69年学園闘争 大阪万博前年に卒業しました、お昼は真葛が原 菊乃井本店の並びにある...

  • お茶のお稽古 街中へ

    いいお天気!今から蓬莱堂さんでお茶のお稽古へ着物 単衣 矢絣の紬帯 草木染め 八寸 バスでご近所🧔‍♂️さんに出会ういつも車🚙のひとなのにリュック背負い?何処ウォーキング🚶?と話しかけたら万博ですのニコニコ☺️お互いに70年大阪万博が懐かしい世代よね家内とその年に出会った^_^そうだったのね奥さんを亡くされまだ半年こうして元気にお出かけが嬉しく隣人の2年年上のわたしもう三回行ってるよう!お気をつけて!行ってらっ...

  • 読書ノートを更新しました

    ーー本書は時系列的に西行の生涯を綴ったものではなく、西行が巡った各場所で詠んだ歌を基に、西行はどのような人物だったのかということを論じているものであった。しかし、そのお陰で、私が気になっている場所、「勝持寺」「吉野山「大峰山」「弘川寺」で西行は何を感じ、そこにどのような背景があったのかということを知ることが出来だ。、ーーー、本文より...

  • 新緑が眩しい金毛院月釜

    午後からまた整骨院の予約があるので9時に出て金毛院月釜へ10分で行けるありがたさ!色無地単衣既にもう始まっていてわたしは5席目のとなる🫩お縁側に足を伸ばして待ってます緑を前に🟢幸せなこと!着物👘 単の色無地帯リサイクル♻️を二分式にしてます端に紐も付けず巻き巻きお太鼓も折り畳みピンで留めておいて背負い ピンを取る!わたしだけができるテク!爆奈良からのお裏の席主さま愛らしい方でお席も和みお道具も素晴らしい👍お...

  • 鶴栖居月釜サロン テーマは葵祭

    京都で暮らして五十余年のシニア!日々の暮らしを楽しんでおります。基本お出かけは着物👘にしてからもう二十余年になります。👘今日は何処へ永観堂月釜サロン👘『今日のコーディネート』今期初の単衣 ゑり善さんで一目惚れ 山さと紬帯もゑり善さん源氏香 月釜テーマ 葵祭 ストラップも双葉葵 下鴨神社で⛩️買いました帯留め きねやさんで誂 葵 御所車鶴栖居月釜サロンは16日までございますので、今日はお相席さまとのお...

  • 出町 日日居 皐月月釜にて

    京都で暮らして五十余年のシニア!日々の暮らしを楽しんでおります。基本お出かけは着物👘にしてからもう二十余年になります。👘今日は何処へ 出町 日日居月釜 👘『今日のコーディネート』 雨を案じて紬 白山紬 瓢箪から駒!人間国宝の型紙帯は義母の遺した帯の中国刺繍アップリケを剥がして京縫士に新の白塩瀬帯に貼り付けてもらうという工夫^_^もう1本 刷毛染の紫の新塩瀬にも同じことをしてます 西陣のFさんにお世話に...

  • 帯留めを整理

    2日連続のお出かけしかも遠出ありおかげさまでその疲れもなく、夫も無事お留守番ができてホッとしてました。朝からちと帯留めと三分紐を整理自分で作った箸置きの季節限定のもの例えばクリスマス ハローウィンはそれ 他はことあるごとに増やして自分用に取り置いてもこれだけまだあります!爆これから拙宅にお越しくださる方に引き継いでいただこうと思いますのでよろしくお願いします、また作っていただいたり、自分でも作った...

  • 着物お譲り会で話題になった義母の訪問着

    先日の着物談義 お譲り会で話題にしておりました義母の遺した最高の訪問着がこれです!最晩年に誂たものと思われます。大柄のわたしが着ることも考えて充分丈が出せるように折り込んで仕立てられていました。それがわかって、大切に纏いたいと心底思いました。義母の初ひ孫の婚礼にもこれを着ました!賢いひとで外に向いて嫁の悪口を言わないひとでした。それよりもむしろわたしの仕事のことをよく理解して協力的でした!自分がで...

  • 念願の初瀬 長谷寺詣に参りました!

    今日もいいお天気になりました^_^ラッキー✌️わたしにはちと遠出してきます!門前までいきながら玉鬘神社創祀に参列することがメインだったので参拝できなかった初瀬 長谷寺 娘世代の方にご一緒していただけることになり ありがたし!行って来ます!2018年に創祀された玉鬘神社は長谷寺と初瀬川を挟む山手にあります。ご縁あってこの創祀にたちあってます宝生流家元の玉鬘半能が奉納され辰巳満次郎 大倉源次郎 茂山逸平さんと...

  • 源氏語りの会 後白河法皇ゆかりのお寺にて

    このあたり久しぶり三十三間堂通を下がる源氏の前に後白河法皇の法要に参加します!ご法要の後語りの会が始まるまでクスノ木下でお昼ご一緒した遠来の方とお弁当🍱美濃吉^_^そして語りは今回は総角の3回目無事拝聴して京博のカフェで一服今これやってますそしたら夜に旅行に出ている鴨川ファミリーからこんなの届きました。日本晴れ!素晴らしい富士山🗻ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。...

  • ブルー淡墨流染め本場大島でお出かけ

    後半の連休初日わたしは源氏語りの会今回は三十三間堂通のお寺であります。ご一緒する遠来の方とご一緒します^_^今日の淡墨流染本場大島🫐実はお譲り会に出していたところ、これはakeのカラー~ですよと皆さんご遠慮なさったのかしら?そんなことでもうしばらく手元に置いておきますと^_^確かにわたしカラー🩵帯留めはやきねやさんでオリジナルであつらえたもの葵祭近しいこれは明治生まれの姻戚のキャリアウーマン あの奈良女高師...

  • 読書ノートを更新しました

    今回の本はピアノ調律師のお話ーーーこの作品を私が手にしたのは、「ピアノ調律師」というタイトルに惹かれたからである。と言うのも、我が家には私の相棒となって50年を超えるピアノがある。相棒となって以来毎年欠かさず、つまり50回を超える調律を行っているため、調律師はとても身近な存在なのである。ーー本文より引用『ピアノ調律師』https://blog.goo.ne.jp/ake149...

  • 着物談義お譲り会を開催

    顔見知りでSNSでお付き合いのある方を向けてこんな案内を出しましたーーーーー思い付きのご案内です!あまりにも和ダンスがいっぱい![お気に召すものがあればお持ち帰りください~👘着物談義 お譲りの会]もう着ないもの袋帯もうしんどい昭和の着物風遺しても娘たちも要らんかも?などなど一度整理したしたくなり箪笥から引っ張り出しました!リサイクル♻️買取の価値は??それよりもわたしのものだったものなので、もしも使ってい...

  • 白大島に鯉のぼり帯でお能へ

    京都で暮らして五十余年のシニア!日々の暮らしを楽しんでおります。基本お出かけは着物👘にしてからもう二十余年になります。👘今日は何処へ観世会館👘『今日のコーディネート』白大島帯は鯉のぼりに見立てこの時期限りに毎年締めている博多 西村織物帯揚げ 藤井絞り 雪花嬉しくも観世会館で栄子さまとお出会いし昨日の今様 白拍子のことを話題にお昼して偶然にも白大島の二人🤍満席🈵でした多分 最後の鵺がお目当ての方が多かっ...

  • 久留米絣で永観堂へ

    前日に知って急遽行かしていただくことに!朝一 永観堂です新緑気持ちいい!Kimono 久留米絣 木綿帯 遊びをせんとや生まれける 梁塵秘抄より今から参ります永観堂法要 白拍子の舞にちなんで選ぶ唐子が遊んでますーーーーー🎶日本今様謌舞楽会🪭『今様合復興40周年記念』 ~~第7回~~2025年4月26日(土)午前10:30~『今様合』午前11:30~『泰山忌』(今様の塔、前にて)1986年(昭和61年)二代目家元・石原さつきが、『今様...

  • 竹生島参詣茶会

    鶴栖居の月釜サロンの竹生島参詣茶会!この茶会のためにあつらえたみたいにドンピシャの帯!能楽の純子さまの波に兎のお着物 竹生島のお謡を拝聴してわたしの帯が詞章のイメージを添えて弁財天 舟 唐崎に松 波 🌊竹生島参詣させていただくことができました。竹生島に渡る舟お箸は櫂琵琶湖畔に邸宅 蘆花浅水荘のあった山元春挙 絵付け>琵琶湖のカイツブリ山元春作藪内流 帛紗棚ご一緒に竹生島参詣をありがとございました♪ ...

  • 弟と宇治に行って来ました!

    雨を案じてましたが晴れてきそう!故郷から高速バスで京都駅まで出てくる弟と春と秋のデート❤️の日今回はどちらへ?弟のリクエストのところに行くのがお決まり!JRで宇治へお昼の後は宇治川へ向かうも通りは抹茶🍵カフェばかり抹茶街道かと 爆^_^藤棚 最高のときにきました!平等院以外は何処もいかず それでも結構歩き疲れた二人でした。宇治だけで一万歩歩いてました びっくり‼️jr宇治駅前の祇園四条にもあるお店で一服して ...

  • 夫の米寿祝い会その2️⃣

    タクシーに乗ってもらうつもりだったのにバスでいいとその心意気は嬉しい^_岡崎公園前まで行きあとタクシー🚕に乗り替える八坂神社までタクシー🚕となりました八坂神社前の老舗伊藤博文勝海舟娘たちに祝ってもらいました!なんとか無事 この日を迎えることができまましたありがと!ではまた~ねランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。...

  • 夫 なんと米寿!ふたりでお出かけしてきます

    久しぶりにふたりで着物で👘お出かけお昼をいただいて来ます㊗️‼️着物 紬暈かし付け下げわたしの還暦子供たちから㊗️帯揚げ 初下ろし藤井絞りさんの雛飾りにお連れいただきお待ち帰りしたお利口さん~合いと絽の半分ずつになっている雪花絞り夫 紬アンサンブル 紋入り芭蕉布のお誂の草履またに続きますランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。...

  • 徳島からの席主様 大根の干菓子にビックリ

    玉林院月釜ご担当は徳島から官休庵のYさま❣️🍵先のお席もお相席もお知り合い多く嬉しいこと😊わたしたちは並びのお席をいただきました!愛犬をデザインされた奈良からのAさん最高にウケたお干菓子 藤丸謹製br/> ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。...

  • 同志社創立150周年記念能

    神戸一泊の翌日、疲れもなく同志社創立150周年記念の演能へわたしは同窓生ではありませんが、さるルートにお世話になりました!(大学からですが子供も孫も世話になったりなり、わたしも何度か教壇に立っていて、ご縁は多少ありかと)新島襄をおシテにした新作能かつてこれを拝見して再演を待ちのぞんでおりましたしたので嬉しいです!夏日になるので色無地好きなブルー単衣❣️にしました!帯と帯留めはフクロウフクロウは知のお遣い...

  • 神戸でホテル泊 その2️⃣

    ホテル内のレストランで夕食屋上 31階からの神戸の夜景夜はお部屋で歓談 深夜まで それそれぞれ個室でゆっくり気楽に就寝ホテル泊の朝🏨楽しみにしていた31階での朝食チェックアウトタイムにわたしは帰路におかげ様で夫は無事お留守番ができておりました。感謝!!、ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。...

  • 2年ぶりの近場でお泊まり神戸です

    暑くなるらしいどれくらいのもん着たらいいか?迷う!神戸まで😊2年ぶりにいつもの三人 元帰国主婦🇬🇧🇨🇦🇺🇸でお泊まりしてきます^_^何回も言っていてもお泊まりであることの認識がすぐに疎くなり、なんや~今晩帰ってこうへんのか?と曰う夫を置いてでます^_^徘徊老人ではないのでなんとか一日くらいならお留守番できるでしょう、知らんけど^_^早くお利口に取ってくれていた神戸ポートピアホテル泊31階からの海を見ながらの朝食がい...

  • ake茶屋を改称 SSB salon

    ake茶屋 10回目急に思い付きではじめてしまったake茶屋一応本日が最終日でした!金毛院さんの最終のお席の後 お立ち寄りくださったのはこのおふたり!神戸からの山○さまそして豊美さままたまた夫が撮ってると^_^自撮りのテクを🤳レクチャーなるほど~でしょう!!皆さん~勘違いされてますひとりで笑顔はい~チーズ!ゆっくり歓談これが親しくなる格好タイム!ムレスナ紅茶でまったりさて、この度は雛祭り茶会の続きとしてake茶屋...

  • 読書ノートを更新しました

    今回は映画の紹介4月5日公開 片思い世界土井裕康 監督 坂元裕二 脚本 広瀬すず・杉咲花・清原果耶 NHK朝の連続テレビ小説の主役をはった、広瀬すず・杉咲花・清原果耶の3人が主役とは、とりあえず観ねばなるまいと思い、鑑賞して来た。個人的には清原果耶のファンでもあるから、内容はともかくとしてそれだけでも価値があると思っていた。ーーー本文よりこちら💁‍♀️ https://blog.goo.ne.jp/ake149...

  • ake茶屋 9回目

    ake茶屋 9回目麻衣子さんのあと このお二人がお越しくださいました♪♪師範さんは2回目!後がおありらしく 一服しか差し上げられませんでしたがお立ち寄りくださったことが嬉しことでした、ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。...

  • ake茶屋 8回目 モンペに自転車🚲

    ake茶屋 8回目仲良しのお若いかた娘世代^_近くにお昼に行かもいいけどあったもんでチャチャとお弁当🍱🍙を準備しました その方には途中で主菓子を買って来てもらうことに嬉しいここさんウチからは遠く型絵染め作家 麻衣子さんです先月はゑり善で展示会でした縁側でお昼桜餅にあらず上菓子!新婚頃に習っていたのでお裏さんの帛紗ありましたいっぱいおしゃべりもして良き時間でした夫のお三時に聚洸さんのもの!ランキングに参加し...

  • ake茶屋 7回目 お手製の好物をいただく

    ake茶屋 7回目お客様は恒香さんお手製の好物をいただきました❣️奈良の黄熟香を筏に見立ててお茶席だけで🍵お昼になり続き 疏水べりグリーンテラスに移動幸い二組待ちですぐに入れました!帰路で疏水溜まりの花絨毯を見て~とその写真が届いてます!ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。...

  • ake茶屋6日目 三人官女再び!

    ake茶屋 🌸6日目ロームシアターでの新内の会をお昼に一緒に退席して目の前のバス停から十数分でウチに着く年上に誘われたら仕方がないよね 爆 お忙しい方お二人がake茶屋🌸お付き合いくださいました!しかもお着物で❣️在宅ワークの日を知っていたのでこの方もお誘いして再度 三人官女が揃いました、爆コンビニで買い物してお昼を縁側でもうここでも寒くなくなりました!ちょうど買い置き冷凍で桜餅があったので主菓子にしました...

  • 出町柳お花見しなから月釜へ

    京都で暮らして五十余年のシニア!日々の暮らしを楽しんでおります。基本お出かけは着物👘にしてからもう二十余年になります。👘今日は何処へ出町 日日居さんの月釜👘『今日のコーディネート』鮫小紋木蓮の描き絵の帯 二分式に自分で仕立てました。日日居さんへの道すからお花見する枝垂れ桜 有名スポット今出川寺町上ル 本満寺日日居さん卯月の月釜軸の嵐山の筏舟花びらの主菓子 ひとひら 老松ランキングに参加しています。今...

  • 日曜日には千客万来 8名のお客様

    哲学の道 満開の日曜日拙宅枝垂れは8分 まだ今週持ちそう青空に桜🌸今日は何と6人さま~お越しです♪♪あ、またあとお一人増えました!最終的には8名さまとなりました。ご近所に新たに茶室をお造りになったS氏のお席の前後にお越しになり千客万来!ありがとうございました😊まずお一人 お決まりの定位置でパシャ!だんだん増えてわたしの自撮りの仕方を指南夫がそのたびに撮っているのか!の誤解を解いたり^_^桜にさくらを避けて真...

  • 襲名披露能 完売の華やかな観世会館❣️

    着物でお出かけ観世会館で襲名公演でした着物 綸子訪問着 松に藤 帯 観世会館の舞台にも立った観世流お稽古をしていた義母の帯帯留め 義母からお友達といっぱいおしゃべりしたかったので観世会館近くのカフェで開演前にブランチインバウンドでどこもここもいっぱいでした新 喜右衛門さま券は完売㊗️😃卒塔婆 終えられました ホッとしました!石橋は華やかにお祝いの舞台でした師匠である観世宗家の白頭にそして新喜右衛...

  • ake茶屋 4日目 着物に自転車の方

    ake茶屋 4日目午前中に日本刺繍の果歩さんがお越しになりました^_^かっこよすぎて激写しまくりました!自髪で日本髪姿も拝見したことあり平安時代には黒髪が美人の条件でした絵になりますいろいろお仕事のこと伺いたくて取材してしまいましたこれからも何組かのお客様があるのでお帰りなったあと自主練しておきましたランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。...

  • ake茶屋 3日目 俳優とシンガー

    ake茶屋 3日目雛祭り茶会にご参加叶わず今日になったシンガーソングライターの淳子さん 俳優の毬子さんともご縁ありなのでお呼びしてワイワイ賑やかなこと^_^ 淳子さんの着物リメイクの春のコート3人同い年!年下と思ってた!確認しあってびっくりこれからもますますよろしくお願いします!お持たせの美味しいケーキでムレスナ紅茶マメに交流しましょうランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいで...

  • ake茶屋 二日目 九州からのご夫妻!

    ake茶屋 2日目九州から Kさんご夫妻そしてご出身が九州なのでお相席も可❣️楽しみにしておりました純子さまもお越しくださいました!一席目 玄関上がり框 二席目 縁側三席目 座敷四席目 奥の小部屋 4席でおしゃべり三昧法然院の鐘いつ鳴ってた❓ようお越しくださいましたまたのお運びをお待ちしていますランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。...

  • 読書ノートを更新しました

    点字 音読に頼って来た障害のある読む本ところが今回紹介されているのはーーーテレビの文字放送の絵本版と言えば分かりやすいだろうか。なぜ、これが画期的なのかというと、聴覚及び視覚に障害を持っている人とそうでない人とが同じ1冊の本を囲んで分かり合えるからである。ついにこのような本が出たのかと思うと感慨深いものがある。再生AIの問題など、文明の利器の発達により、マイナスな部分が多く取り沙汰されているが、この...

  • 拙宅にてake茶屋初日^_^

    ake茶屋オープン初日 午後3時に能友のSさんカップルがお越し何と絵になるカップルひろさん🙋‍♀️には昨日が長く勤められてお仕事の最終日 お疲れさまでした 。これからもお客様が続きますので詳細はまたにして、素敵なツーショとのみにて🙇‍♀️ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。...

  • 拙宅でお花見茶屋オープン!

    4月になりました朝一 また週一整骨院へ川端五条の🌸と柳さて、そろそろ🌸の見ごろになってきたのでSNSお友達までの方々を対象にake茶屋🍵をオープンして無料ご奉仕することになりました、縁側からお花見🌸も期間はわたしの在宅日の約8日ほど嬉しいことにもう既に8人さんの予約入ってます!まず最初はわが子供世代のカップル!ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。...

  • 奈良で桜茶会 その2️⃣

    華の年 桜🌸茶会の様子をご覧ください♪♪お濃茶 各服で練ってくださいました 蓬が嶋 蓬莱堂お菓子 奈良 樫屋 夢見草(桜の別名)茶碗 萩 唐津薄茶 都の白 蓬莱堂干菓子 佐保川 お正客さまへティファニー バカラ東大寺 清水公照素晴らしいお席でした桜にふさわしい華やかな親子さまにお道具眼福でごさいました。ご亭主の叔母さまが実はわたしの大学の同級生とわかり、びっくり!いろいろ良きご縁繋がりを喜んで...

  • 奈良で桜茶会 その1️⃣

    久しぶりの近鉄奈良駅仕事でよく来ていた頃とあまり変わってない トイレの長蛇の列半端ない これはダメダメ🙅‍♀️豪華な列車 あおによしを見たが料金も高い 京都 奈良間で乗る気にはならないインバウンドを当てこんでのことなんだろうけど ?駅トイレを何とかしてからにしてほしい 爆さて、会場には時間あれども徒歩は不安インバウンド半端なくタクシー🚖で無事着このタクシーもまたやー 親バカして^_^わたしたちが一番初めの...

  • 久しぶりに奈良まで 桜茶会

    久しぶりの奈良華年の桜茶会🌸奈良女子大学セミナーハウス正木家住宅13:30お席❣️桜訪問着 ジミ派手誉田屋 間道帯帯周り 道明 きねや老舗コーデです。 出町柳の桜と柳奈良行きは出町柳京阪から丹波橋そして近鉄で奈良まで駅パットで見て急行のつもりだったが混んでるし横座りだし急遽、特急券を購入して無事乗車奈良もインバウンド 混んでるのかな?ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしい...

  • 近衛の糸桜前で国際交流 2件^_^

    月一ネイル💅 親バカでまた買ってしました!暮れにロスに飛んだ映像プロデューサーの仕事の一つ^_^こちらも別の仕事で月替わりでウサギちゃんがインタビュー🐇タクシー乗るたびに親バカパシャしてるこちらで持ち込んたものでお昼させてもらってますこちらは御所西なので後 御所周りでお花見して帰りますお肉のオオニシ おご飯は祇園石段下の行列のできる店のもんお知り合いの投稿を見てわたしも行かなきゃとなりました!ジャストオ...

  • 春来りて山桜帯でお能

    気温が上がるらしいしコートが暑いくらい😵観世会館 例会ですなんと今年前期のチケットをはじめて使います。なんか重なっていけなかった。岡崎疏水を行く舟観光の春到来!着物 ちりめん小紋帯 描き絵紬 山桜ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。...

  • 雛祭り茶会 その3️⃣

    雛祭り茶会その3️⃣お薄 お干菓子 俵屋 珈琲タイム ひなあられの東西の違いを知り ワイワイ お持ち帰り用を分け分けになんと手提げからハサミが出て来た~なかなかの携帯品!お土産は手折った白梅ご無理いってわたしのパシャ好きの被写体 ご協力をありがとうございました!これからもいろいろ遊んでくださいませ!ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。...

  • 雛祭り茶会 その2️⃣

    📝雛祭り茶会 お点心三段重ねのお重 主菓子用に購入したのですがちょうどいいサイズなのでこれを使いました、偶然にも栄子さんの糸巻巻き小紋とリンクしてうれしや~❣️わたしたち飲めなくなってますねせっかく冷酒を開けたのですがグラスいっぱいだけ トホホ買い置きストックがいつもいっぱいな冷蔵庫いつでもこれくらいならできる^_^(๑・̑◡・̑๑)盛り付けが自信なしか🍵お濃茶 3本のお団子を串から抜いて一個ずつ三色いただきまし...

  • 雛祭り茶会 その1️⃣

    八重の紅梅が桜🌸と見紛うウチの軒端お客様はこのおふたり^_^お召しものは糸巻 お雛祭りにふさわしいありがとうございます♪来年は段飾りをお手伝いいただき頑張って大人の男女で雛祭りしたいです!糸巻br/>わたしは江戸小紋にいつも便利な二分式帯ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。...

  • 雨になりイッセイで月釜 花見小路でお昼

    三寒四温のこの頃朝は雪☃️雨に代わりました☔️着物 桜帯のつもりでしたが急遽服に替えるいつもお決まりのお出かけ服イッセイ 仕舞いかけていたオーバーコートをまた着てイッセイのロングスカート車にお世話になりまずは永観堂前まで鶴栖居月釜サロン 弥生3月またお席が続きますのでわたしはお濃茶のお茶碗に咲いた薮内流飲みあとの花びら5枚^_^今日のお席だけの3種もいただいたお干菓子のみにて失礼しますお持たせの永楽屋の琥...

  • 哲学の道 お気に入りカフェのこと

    わたしは今年になって数回利用してますが夫とははじめてでした!と言うのは4人掛けにふたり並んで外を見なから食事をするのがお気に入りの座り方と座席でしたが~今年から向かい合って座る二人掛けばかりになりました 涙🥲そこで先日利用した時にもし混んでいなければ二人掛けを引っ付けて並びで座れないかしら?と混んでなければいいですよと^_^ 先日行ってました!あったかくとてもいい気持ち 夫もやっぱりここからの眺め最高...

  • 銭湯料金値上げ 知事に答申に参りました!テレビ新聞各社来てる

    3/17 (月) 晴れだ!青空!桜が散った?かと??京都府庁へ公衆浴場入浴料金審議会からの答申を知事にして来ます!ジャパンブルー 置賜紬ゑり善さんの展示会 知恩寺で出会った^_^十数年前なのに今でも藍の匂いする久しぶりにスーツ感覚で纏いました!勝負服かな?ブルー🫐好き帯は桜 尾崎尚子こういうときに下ろしたらいいカレンを下ろしますタクシー券🚕が出ているので府庁までまた誰かの仕事だ~タクシーメディア🚕親バカ ニタニ...

  • 市役所内で御池茶会 新庁舎レポ

    ひとり参加の御池茶会でしたが茶友さんおふたりにお出会いできて嬉しかったです和室席はわたしだけでしたので頑張ってレポしますお道具はご担当の官休庵さんのものなので撮影❌しかし建物はOK🙆‍♀️許可取りました!五階までエレベーター🛗漆塗りの扉絵立礼席は正庁の間 和室は数寄屋造りの素晴らしい造り 京の匠の技がふんだんに世界歴史都市なんだから、伝統文化の茶室があっても一向に構わないと思いますよルールを作り市民にも公...

  • 久しぶりの古代大島に作家帯

    数日来の陽気にやっとウチの紅梅 白梅満開です今から御池茶会市役所の五階の洋室と茶室を使い開催されます公募で抽選でしたのでラッキー🤞わたしは和室があたりました!お天気が??雨に強い大島 久しぶりの古代染め大島とてもいいもので着るとシャキッと身に沿う!帯は生涯現役で昨年90歳!?でお亡くなりになった染色家 渋谷和子さんの作 お題はピラミッドさすがの作家もの 違いがわかる 大切な好きな帯!!ランキングに参...

  • 読書ノートを更新しました

    わたしもブルー好き明日着ることにしている着物はジャパンブルーと呼ばれる藍染 お気に入りの紬であるさて今回ご紹介のブルーとは?ーー本書は中学1年の蒼太郎と律が化学者の森井老人の下で、人々がどのようにして「青」という色を獲得していったかという証明を実験によって行っていくフィクションである。フィクションと言っても、実験内容は事実を基に構成されている。こちら💁‍♀️ https://blog.goo.ne.jp/ake149『なんで人は青...

  • 雛祭り女子会

    正午から法然院の鐘が鳴る4時までお昼とお茶とおしゃべり満足しました!あったものでお作りしたおばんざい詰め 京都のおふたりのお口にあったようでよかった!ゲストおふたりはわたしより早くお知り合いだったよし俳優 毬子さん テレビ制作 和子さん今回は官女を飾ってないのでおふたりにやってもらいました!お一人急に来れなくなり2人官女さま~です3人共通のお人多しい!京都やなーという話題も^_^ 話は尽きず法然院の鐘ま...

  • 月釜と軒端の梅で知られる東北院公開へ

    整骨院が朝一だったので帰宅してから明日の用事の準備をしてお昼を済ます!なんとかなりそうなので急いで着物に着替えて15分で着付けられるし^_^爆金毛院さんの月釜にダッシュ最後から一つ前のお席に入れました嬉しいことに鶴栖居から先生のおすすめでお越しになった能友さん茶友さん あり!またお知り合いの方ともお相席柴〇〇さんがお正客をしてくださり設お道具のことなどしっかり問答されました^_^最後のお席にはエジプト帰り...

  • 逸平 菊之丞さんの会 軽妙な舞台 満席!

    逸平さんと菊之丞さんの2人会 初回から15回目を迎えた記念の逸青会わたしも五、六回行かせてもらい途中から ねこさんもご一緒してますさらに今回はこじま能のご縁のご夫妻も!舞台終了後 撮影OKおおいにsnsに上げてとのこと上げます!!楽しい舞台をありがとうございました! 楽屋口までご挨拶に付いてまいりました、鴈治郎さんと幼い友だち幼稚園かご一緒だった!逸平さんの親子さん三代の二人袴 しみじみと楽しかったです宗...

  • 花に花コーデ 辻が花帯

    京都で暮らして五十余年のシニア!日々の暮らしを楽しんでおります。基本お出かけは着物👘にしてからもう二十余年になります。👘今日は何処へ 金剛能楽堂 逸青会👘『今日のコーディネート』長く着ていなかった訪問着を着て見ましたわたしには珍しく花柄ついでに^_^帯も花柄 辻が花花on花が普通の方と一緒なのでたまには^_^まあ~偶然にも辻が花ではありませんか!以心伝心か! ランキングに参加しています。今日もクリックして...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、akeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
akeさん
ブログタイトル
京都で、着物暮し part2
フォロー
京都で、着物暮し part2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用