chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
京都で、着物暮し part2 http://kimonokimono.blog17.fc2.com/

京都在住48年、毎日更新ブログ。 着物生活の画像たっぷりに、着物で能楽 お茶会 、銀閣寺に近い京都の暮らしと風景などを綴ります。

ake
フォロー
住所
京都府
出身
京都府
ブログ村参加

2011/02/21

arrow_drop_down
  • 月釜は梅尽くし!

    永観堂前 鶴栖居月釜サロンは朝一のお席かなり冷えてる!ありがたいことに今月は西陣のF氏とご一緒なのでお車あり~❣️まだこれからも続くのでお席の写真は🤳これだけ上げさせてもらいます!お薄席でこれはakeさんに~と義父の師匠 文化勲章 西山翠嶂 画 梅❣️お心遣いに感謝していだきました!わが家の西山翠嶂お道具 設 お軸 たくさんの梅を愛でたお席でした!F氏のお謡も軒端の梅@東北でした❣️ランキングに参加しています...

  • 能学学会に参加してきました!

    寒さ 雪 体調次第では??だった能学学会が同志社であるので行ってみたく^_^しかも林喜右衛門家の歴史と資料^_^何時まで参加できる?ともかく前半はしっかり聴きます最後までは多分もしそうだったら宗一郎さま~ごめんなさい🙏ということで行ってしきました少し残して退出しましたがしっかり拝聴してきました能学が専門分野のお三人の研究発表美術館の学芸員の講演ではまずは昨年展覧会があった呉春に関して報告があり、江戸後期...

  • 思い付いて新派のお芝居に 街中で嬉しい出会い!

    今からいわゆるお芝居 南座に行って来ます思い付きで券をネットで購入して 1人です 三階の席なので足元安心な洋服にしました。100分で名著でも話題になった有吉佐和子 原作 この席2等ですが3階 なぜなら最前列正面後は通路^_^見やすく気楽 新派の大御所おふたり 波多野 水谷に渡辺えり子が加わり元気な舞台になってます!安心して見られる三婆さんたち!またたまにはお芝居を見に行こと思えるベテランのお芝居でした...

  • 読書ノートを更新しました

    ーーー本のタイトルだけ目にすると、ファンタジー小説のように思えますが、至って「不真面目」な和歌に関する論考です。著者は大学の准教授で国文学、主に鎌倉、南北朝時代の和歌を研究している専門家です。そのような方が「不真面目」と疑問に思ってしまうでしょうが、それはあまりにも論考としては砕けすぎており、「真面目」と書くにはどこか違和感を持ってしまったからですーーーさてさてどんな猫と古典の本なのか??>こちら💁...

  • 織成月釜茶会 お子さんのお点前 百人一首の訪問着

    織成月茶会 席主は石州流大口派のKさんお点前 お運びは初々しいKさんのお弟子の小中学生さんでした!一服目 立派なお茶碗 オンパレードお菓子は中村軒さんのうぐいす餅二服目 Kさん故郷である薩摩ものオンパレード干菓子 紅梅の琥珀 亀屋則克そして鹿児島知覧ゆかりのお菓子昨年千玄室さんが戦没者供養茶会にてこれを古今タルトと命名されたとかそしてわたしのお茶碗は島津斉彬公 写し お庭焼き紅梅が来ました!寒川さん...

  • 京友禅お誂の源氏物語シリーズ浮舟!く

    今日のお出かけの帯はこれ!京友禅作家 尾崎尚子さん作品展示会では絵衣色紙に描かれていたのですがそれを帯に描いてもらった 浮舟❣️舟と水仙❣️他にはわたしがデザインを提案したオリジナル翁扇面帯をはじめ桜帯などがあります。さて、今週から京都で尾崎さんの展示会が始まります!わたしは最終日3/1(土)お昼過ぎに寄せていただく予定です^_^https://www.instagram.com/p/DFtfZDfzUeO/?igsh=MW9wdHQ3ejBqbW52eQ==br/>前面は梅...

  • 南禅寺別荘 一般公開 持ち主は?!

    対龍山荘見学会 その2️⃣現在の持ち主は!!ニトリ!!呉服屋商で財をなした市田が長く所有していたようですが元 蔵がニトリ美術館として2館あって見応えがありました! 庭園の水車 風情あり疏水の水を取り入れてます一般公開していただきありがとうございます😊皆様のご参考なればと!ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。...

  • 南禅寺別荘 一般公開見学会に参加 懸作造りを見る

    お天気と気温を見計らって今日にしたお出かけ朝一で永観堂前バス停で待ち合わせこれから南禅寺別荘群の一番立派なところが公開されているので見学例のカシミヤコートを着ました先日はバタバタでしっかり写真を撮れてなかったのでリベンジお帽子はクリントン大統領の就任パレードでヒラリーさんが被ってはったのと同じ形のカナダ産ロシアン帽^_^対龍山荘見学会 その1️⃣ 対龍台動画 フラッシュは❌でしたがカメラOK 太っ腹 SNS OK🙆...

  • ゑり善展示会その2️⃣ 金毛院月釜 大炉

    ゑり善展示会 その2️⃣茶友の雅子さんは絵羽織リメークお洋服でお越しに大阪方面からは公子さん 千鶴子さんがお越しになり全員集合!麻衣子さんの型絵染め帯 御所解き お花 社長さんがゑり善さんの提案された麻衣子さんとしては珍しいグリーン系の型絵染めに紬をコーディネートされた作品の説明を拝聴してます!お茶までお出しいただきまたひとしきり着物談義^_^そしてお昼を久しぶりの四条先斗町おめんでいただきましたそして...

  • ゑり善展示会にて 1️⃣

    ゑり善展示会 その1️⃣雪に遭わずにゑり善さんの澤田麻衣子展示会に行って参りました!ゑり善会長 社長 担当さん元店長さんなど皆様がお迎えくださいとても和やかな展示会となりました店頭と二階の大広間を独占したようなわたしたち7名わこさんは澤田麻衣子さんの機関車帯🚂どの作品も素晴らしい!着物とのコーディネートはゑり善さんに一任されたとかそれが大正解!素晴らしいコーデでした❣️全国の織の名産とのコーデに惚れ惚れ...

  • 型絵染め澤田麻衣子展へ

    京都で暮らして五十余年のシニア!日々の暮らしを楽しんでおります。基本お出かけは着物👘にしてかもう二十余年になります。👘『今日のコーディネート』ゑり善で型絵染め作家 澤田麻衣子展へ着物 ゑり善帯 澤田麻衣子 イタリアワイン帯これもゑり善さんで年女の年にいただいたもの久しぶりに名刺持参!ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。...

  • コンサート夜の部 長女と出かけた先は^_^

    雪にならずに無事行ってまいりました!この公演でした!ひとり親方のフリーランサー 入会資格ありとのことで仕事を始めて割に早い時期に地域信用金庫のすすめで加入した日本フルハップの傷害保険人間ドック 下駄骨折したとき そして整骨院施術などにこの保険が使えるのでそれなりに保険料をカバーできてます。増える女性経営者や従業員に対する福利厚生を検討する女性交流委員会が設立された際には委員のひとりとなり、なんと委...

  • 夜の部のコンサート カシミヤコートを出してみる

    京都市内も積雪!夕方からロームシアター例の新年籤運がよかったことの一つでとても良い席の招待券2枚昼の部なら夫を誘うのですがこの寒波の夜の部 危険!幸い鴨川マンションの長女が付き合ってくれます仕事繁忙期前だったので^_^何を着てゆく?着物は日曜日にゑり善さんの展示会と金毛院月釜に着る予定なので洋服にしましょうととは言えダウンコートでは楽しくないそうだったもう10年以上着ていない カシミヤコートを出してみる...

  • 寒波の中 リフレッシュの珈琲タイム

    いいときに帰って来ました今3時 吹雪いてます!ここ3日間ずっと在宅 寒波が来てるのでそれはそれでいいのですが^_^ちとおしゃべりしてリフレッシュしたくて午後早々 ギャラリー左右の和子さんにお付き合いいただいてボタニック珈琲でリフレッシュ!おおきにさんでした!ここはお互い哲学の道沿いの中間点 いいカフェがあったもんです!先に郵便局とパン浄土寺ドンク仮店舗で済ませてウォーキングもしっかりできました!お付き...

  • 通院付き添い 寒い日はあったかいものでほっこり

    厳寒なら夫の通院は🚕で烏丸北大路 K病院🏥と思っていたところあんがいあったかく肝心の夫がバス停まで運動になるしタクシー🚕使わんでも大丈夫だというのでバス🚌中長く着ているジョンワイツのパーカーに冬帽子 似合ってるかな?立つのが商売やからと立ってはります!わたしはベンチからパシャ📱よう頑張ってあるかはったので帰路はタクシー🚕無事通院できました次は4月末あったかくなってる~帰路のバス停前で買った産直の小蕪でク...

  • 新年茶会 その2️⃣おうす

    新年茶会その2️⃣ 続き薄干菓子 緑庵みどり 永楽屋 琥珀節分豆良き友と良き時間を過ごしました次回は観桜茶会かな?翌日は節分主茶碗は六瓢 水無月釜次客も六瓢 京焼わたしも一服点てました。法然院の四時の鐘と共に散会^_^またね~ブログ村ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。...

  • 新年茶会 拙宅にて その1️⃣濃茶

    新年茶会 その1️⃣4人の日程が今日になった新年会なのです。なのでお花も新年 掛け軸もその流れで 序の舞^_^皆さんのおかげでよきお茶会となりました。妹ちゃんのねこさんにお濃 続き薄共にお願いしてよかったです!お姿お綺麗!紅梅 白梅❣️ブログ村ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。...

  • 仲良しさんと新年会 湯豆腐でお昼

    お迎えの準備できました!急ぎやあまり手を取られたくないときは付け帯がいい!これは既製品で新中古がネットにでたけど買うひとなくて安価でゲット!!頻度高い帯!兎ちゃんもバッチリかも^_^10時開店の緑庵さんにお願いしていたお菓子を買いに行ってきます!お天気でよかったです!お茶会の前に皆さんに現地集合していただいたウチから徒歩5分の喜さ起さんで湯豆腐ランチ今日のお茶席のお点前をお願いしている妹ちゃんのねこさん...

  • 拙宅茶会の準備 楽しや!

    昨日に粉雪が舞っていたところもあったのですがウチの東山山麓は今日ちらついてます。明日の帯揚げは 今でしょう!雪兎 可愛い😍茶人の楽しみは準備が何割とか言われますが茶人とはまだとても言えないわたしでも、明日の拙宅での仲良し4人での今年初の集まりのお茶会の準備を楽しんでおります。お濃茶を練ってくれる友ありて蓬莱堂さんで求めて参りました茶入れも一応あるし、よろしくね^_^練ってもらう茶碗は嬉しいことに 西山...

  • 読書ノートを更新しました

    『若狭の聖水が奈良に湧く』土岐直彦 著 かもがわ出版春を告げる二月堂のお水取りその源は若狭 鵜の瀬こちらです💁‍♀️ https://blog.goo.ne.jp/ake149...

  • 北白川のベトナム料理にてテトを祝うランチ会

    ちょっと北白川まで30日はベトナムではテト旧正月! その関連のランチ会^_^蓮を見に一緒したこともある香菜さん!今では蓮の、写真家として活躍されてます大好きなスアンのご夫妻😍いいことを企画してくださいました先日のベトナム買付のお土産の櫛引もありました、かなさんの発声で乾杯マスターシェフ大好きな前菜!ベトナム野菜満載蓮ご飯フォー蓮茶アオザイ着用されてる方も4人ほど楽しく美味しくいい会でした❣️ブログ村ランキ...

  • お茶のお稽古 ゑり善会長さんにバッタリ^_^

    夫の留守番の負担を軽くしたいがためにできるだけ早く帰宅できるように一番先にお稽古をさせていただきました!蓬莱堂さんのお茶室一番大切な基本からしっかり指導していただきました!湯気がいっぱいの大きな蓋この蓋には帛紗捌きの特別な作法がありますがわたしは通常の作法先輩さんはしっかり指導されてはります!難しそう^_^お菓子は 雪持ち椿❄️わたしのお茶碗は真葛さん白梅!紳士もののポリ着物をリメイクされてお茶室用の...

  • 春めいて評判の良かったコーデ

    今年初のお稽古 午後からの蓬莱堂さんにて^_^着物はしっかりとしたシボのちりめん ちょっと春めいだ気持ちの小紋帯は染めの北川 着はじめの頃塩瀬好きで購入しました。帯周りも気持ち春めいて^_^羽織は黒で引き締めた長羽織!ブログ村ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。...

  • 大阪が遠くなる!

    MBS審議会、京阪神の講演 委員会など大阪梅田にもあたりまえに行っていたのに~この頃大阪が遠くなって来た!梅田スカイビルなど毎月寄って帰ったり 映画を見たり🎞大阪の月釜など行きたいなぁと思っても まあいいかが先に立つ トホホ先ほど見た二女の写真の新エリア!こちらも見て見たいけど^_^グランフロントができたときは何度も行ったものなのに、加齢に加えてコロナ禍を経て大阪が遠くなったのだろうなもう梅田に行ったら...

  • いつもの三人の新年会はイタリアン

    烏丸御池 エースホテルのイタリアンをおすすめしたものとしてはおふたりに満足してもらえてよかった^_^予約は K子さんがして置いてくれたら追加料金のメニューも選べて 撮り忘れましたけど食前酒も付いて来た!三人ともノンアルコールでしたけど^_^ 前菜のローストポークパスタも美味しいあとロビーのソファーで小一時間おしゃべりして散会8年前に伊勢旅行に行ったときそろそろ大統領決まってるかしらとネットに繋がったらあら~...

  • 寒中のタレもの着物は鬼シボがいい 帯は梅の刺繍の茶碗

    長いお付き合いの元帰国主婦三人🇬🇧🇨🇦🇺🇸の今年初のランチ会烏丸御池 エースホテル着物 鬼絞り オニシボ ちりめんの重さが違う ゑり善大寒なのでこれですが今年はあったかい帯は 中国刺繍 名前忘れた^_^梅の茶碗夫がとても褒めてくれたわいつも同じ時期にこのコーデにしてる行って来ます!ブログ村ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。...

  • ゑり善さんにて型絵染め 澤田麻衣子作品展

    嬉しいご案内ですわたしが長年 応援している型絵染めの澤田麻衣子さんの展示会がゑり善さんにて開催されます。2月7日~9日 10時より わたしは2月9日(日)11:00~12:00ゑり善さんに居ますお会いできればうれしいです😃なお期間の3日間共に澤田さんは在廊されておりますのでよろしくお願いします🤲ブログ村ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。...

  • 日日居初釜 弁天さんで大吉❣️

    日日居さんの初釜 お濃茶 6人分1碗で練ってくださり お取り分けそして続き薄でした。今年もセンスのいいお席を楽しみにしています!女性は全員着物の初釜でした!帰路の出町で巳の年なので弁天さんにお詣り籤を引く噂によるとここさんは凶も出る渋いおみくじらしくなんと大吉ではありませんか!籤運の悪いわたしが!それに加えてその2日後に乗ったタクシー市内に2台しか走っていない例のクローバー年賀状も届いた枚数にしては...

  • 源氏語りの会 総角

    京都で暮らして五十余年のシニア!日々の暮らしを楽しんでおります。基本お出かけは着物👘にしてからもう二十余年になります。👘今日は何処へ源氏物語語りの会檀王さんにてその前に遠来の方とランチ王道のかつくら 三条店👘『今日のコーディネート』お気に入りの色無地丹後ちりめん 寿光帯 源氏物語語りの会にはよく締めている関谷の巻かつて会の参加者の男性から帯は関谷ですねって!凄いわたしはまだ確認できてなくて恥入りまし...

  • 鶴栖居初釜はプレバースデイ🎂

    鶴栖居月釜サロン お初釜は一日一席5名先生お手製のお点心お濃茶縁高 薮内のやり方を伝授先に黒文字を回すサプライズがあり この席限定の洋菓子をいただきましたTさまのお持たせのお相伴をありがとうございました😊初めてのフランス🇫🇷菓子確かNHKBSでパリ在住の杏さんがパリのマダムにこのガレット作りを教わるという番組を昨晩秋に見たことありましたがそのほんまものをいただけるとは!先生のお誕生日の前夜祭❣️王冠を被る!...

  • 永観堂前 鶴栖居初釜 竹生島の帯

    京都で暮らして五十余年のシニア!日々の暮らしを楽しんでおります。基本お出かけは着物👘して、もう二十余年になります。👘今日は何処へ永観堂前 月釜サロン初釜!👘『今日のコーディネート』帯は竹生島弁天さん 巳を連想して参照蛇は弁財天の使者であるとされていて、巳年には弁財天が祀られた神社を参拝すると運気がアップすると言われています。 古来から中国やインドなどでは、蛇は金運や五穀豊穣をもたらすと信じられていて、...

  • 孫娘たちの成人式㊗️

    早朝に起き成人式がお支度ができた鴨川マンションの孫娘をお迎えに同行しました。朝焼けの西の空には愛宕山北山通りのSさんの美容室にお世話になりました㊗️🙋‍♀️法然院のお墓にもお参りしてくれたようばあばミッション 無事完了してホッとしております。🎉大阪の孫娘も成人式 昨年晩秋に前撮りを見せにやって来てくれました^_^その写真ですふたりは3週間違いの夏生まれ!そして当日ですおめでとう🎉👏ブログ村ランキングに参加して...

  • 読書ノートを更新しました。

    先日この欄に長年寄稿してくださってる綾子さんにお会いして積もる話を興味深く聴きました今回紹介の、本もその一つ山岳信仰にはまってる綾子さん白洲正子もその繋がりとか有名なこの本綾子さんの関心はいかに?こちら👍かくれ里 https://blog.goo.ne.jp/ake149...

  • 常茗社中のお初釜 初稽古

    常茗社中のお初釜 初稽古昨年の初釜はちょうど大阪の孫娘の全国女子駅伝🎽の日と重なり中学生コースを快走して大阪の区間記録を出したこともあって大興奮のばあばでしたから!不参加と相成り 今回初参加させてもらいました。初稽古付きとは知らずなんと帛紗を忘れ新年から大失態!社中13人が銀閣寺 白沙村荘に集いました。まずはお濃茶席2組に分かれてお点前水屋チームお客チーム🍵を交代して行い次は薄茶は社中全員点てさせてい...

  • http://kimonokimono.blog17.fc2.com/blog-entry-7195.html

    新年なのに出遅れて今年初の着物です今年も元気に着られますように!!常茗先生社中お初釜、わたしにはありがたい一番近い処!にて今日は全国女子駅伝昨年の孫の快走を思い出し来年には出場できるといいな^_^今年は高一なのでサポートとして入洛かな?比翼仕立ての色襟はじめ^_^着るのもはじめての訪問着色目と柄が早春 新年らしい吉祥刺繍義母のとても締めやすく一日着ていても疲れない...

  • K美容室の思い出アルバム

    件の銀閣寺 K美容室の思い出の写真1992年に単著が講談社から上梓されたとき友人たちが盛大な記念会をしてくれた際にその銀閣寺 K美容室でセットをしてもらいました^_^帰宅したらお赤飯が同店からお祝いとして届いていました^_^二女が着物雑誌の表紙を飾った記念会わたしの仕事シーンでことあるたびにお世話になってましたので、思い出はいっぱい^_^子供の結婚シーンそして最後のお仕事は金婚お祝い会いろいろ世話になり思い出い...

  • ばあばのミッション 成人式の着付の打ち合わせ

    ばあばのミッション鴨川の孫娘の成人式着付けの段取りと打ち合わせ^_^先ほど行ってまいりました^_^Qわたしが30年以上お世話になってた銀閣寺のK美容室コロナ禍でご無沙汰している間にお亡くなりになっててとても悲しく残念でなりません。遺されたご主人がなんとか続けておられるようですが、お悔やみに伺って以来 わたしの担当は奥様でしたのでご無沙汰しております。そこでさあー孫娘の着付け どうする!?ママの方は忙しく出遅...

  • シカゴでパーカー ベトナム料理あ

    年末年始晴れが続いていたのによりによって今日は雨☂️☔️鴨川の孫娘とこれからランチデート❤️彼女もわたしも好きな北白川のあそこ!ベトナム料理 スアンさんご主人の笑顔 カウンター席で甲子園にも出場されて息子さんウチの東京の孫の中等部野球部主将の話でも盛り上がり昭和の話にもなり孫娘はよう付き合ってくれたこと^_^雨にはこのシカゴで買ったパーカーがちょうほうミシガン湖でヨット⛵️ポロ ラルフローレンシカゴといえばN...

  • 明日からまた元気にやってください~ありがと

    暮れの30日から来ていた息子が3日に東京に戻りました。わたしがもう年なので昨年からママと息子はホテル泊してもらっていますその方がお互いに気楽に今回は大晦日から入り3泊4日清水 八坂 城南宮まで初詣⛩したらしい^_^息子とは仕事のことこれからのことなど少し話せてよかったです。安心しましたよ‼️元気にやってくださいまたスムーズに走っていた東名高速からみんな~ありがとうそれぞれの年賀状!K中等部で昨秋から主将らし...

  • 今年初の読書ノート

    今年も綾子さんが紹介する本を楽しみにしておりますブログ主のわたくしに月2回届く本の選択は綾子さんの関心も趣味のおもむくままに続くノート思えば長い連載^_^出会いはわたしが担当した京都府の講座でした。今年もどんな本が飛び出しすか?!よろしくお願いします🤲本年初めての本はーーー年末の光る君へロスを埋めるべく、いやブームに乗っかったまま、年明け第1弾も関連本の紹介です。それがこの作品。主人公は紫式部の娘、賢子...

  • 新年会 総勢13名㊗️

    みんな集まってきました!お決まりの記念撮影会撮影 by 息子全員集合 孫たち 子供たち3パターン各家族パターン今年は新年のお祝いと夫の🍚寿㊗️本人はまだ80のつもりなんですが 自分でも驚くほど長生きしてると申しております^_^みんながお祝いに集まってくれて、感無量 よろこんでおりました!よかった‼️テーブルを三卓並べて和の三段重京都のイタリアンレストランの二段重大西のローストビーフ 焼豚銀閣ばあばの一段おせち...

  • お世話になりました!良き新年をお迎えください^_^

    大晦日はゆっくりのんびり過ごしたいのでわがお決まりの迎春の用意は昨日ほぼできた!注連飾りもやってしまったし^_^元旦にはまずは床の間を背に恒例の記念写真を撮ってから総勢13人のお祝い膳㊗️🥂テーブル三卓並べる予定^_^東京のお持たせおせちが届きました誰かさんの記念年でもあるのでそのお祝いもあるし㊗️🎉今日 大晦日にママと孫は京都入り昨日一足早く車で息子が帰っできました^_^いつも食卓の位置に座ると昔からかわらぬ...

  • 年末に漬け込む鮮魚味噌漬け

    しばらく着物👘でなくて生活雑記となります午前中 お昼どき鮮魚(サワラ ブリ)味噌漬けを漬け込む表門 勝手口ガレージ戸の水拭き午後から仏壇客間の掃除🧹掛け軸掛け替え生花活け込みさあ~午後からはゆっくり あまり頑張らんと適当にやろ!東京から息子が一足先に帰省するらしいので二階に泊める部屋は いつ帰って来てもいいようにもうすでに綺麗にして冬布団ももう敷いて置いてある^_^元旦には先日の初孫のジョージ君を除いて...

  • 長寿の秘訣!

    昨晩、珍しく最後まで見てしまった番組100歳以上の長寿者のデータと取材による長寿の秘訣を解き明かす番組長寿の秘訣3点!!1️⃣ 食物繊維を多く摂る長寿島の食生活がヒント2️⃣ゆる活な運動家事でもなんでもいいから小まめに何度も動く3️⃣ つながりが大切ひとと交わる関係があるわたし 今のところ3点 満点です💯ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。...

  • 今月は着物着用二回のみ 過去最低記録かも!

    今月はクリスマス🎄関連のお茶会も用事などいろいろあって参加出来ずがっかり🤷‍♂️なので、今月の着物でお出かけは過去最低記録かも❣️芥川賞作家M邸お茶事と顔見世のみ!昨年などクリスマス茶会に着物で参加が5回もあったのに!昨年の記録より🎄🎅新年は着物でいろいろ予定あり がんばるぞ👘❣️ブログ村ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。...

  • Merry Xmas!

    ...

  • 社会人になっている初孫が挨拶に来てくれました。

    嬉しい訪問客😃元旦に帰省しないのでと友達と関西に来ているわたしたちの初孫のジョージくん(もう社会人となっているアトランタ生まれ)😊挨拶にやって来てくれました^_^京都に滞在時間が短いらしいので親にも一緒に来るように言っておいたので親子3人そしてたまたま今日の全国高校生駅伝を見に来ていた大阪の二女夫婦も合流して賑やかなこととなりました。とてもホワイトな勤務らしく元気にやっていて安心しました!元気にやってねま...

  • 大曲 定家 2時間15分!

    京都で暮らして五十余年のシニア!日々の暮らしを楽しんでおります。基本お出かけは着物👘して、もう二十余年になります。今日はわたし的には今年最後のお能観世会館へテアトル ノウ 定家👘『今日のコーディネート』まだ締めてなかった秋色の名古屋帯軽くて締め易いお気に入り着物は紺の小紋 江戸ではなく京染め二階のいつもの最前列 見やすく 好み^_^今年も何度もご一緒しましたね、ありがとう 妹ちゃん~❣️来年もまたよろし...

  • 今日は能 定家 今年の観能納めに

    わたし的には今年最後の観能味方玄さんのテアトル ノウ味方さんは先日 式子内親王のお墓にお詣りされたとインスタで見た。千本今出バス停前にそれがあることは知っていてお詣りしてから帰ろうかと何度も思いつつ行けてない 能 定家の定家葛の幻想に捉えられてか足が一人ではむかない。詞章には有名な式子内親王の歌をはじめ多くの有名な和歌が散りばめられている高貴な鬘ものである。楽しみだ。定家といえば今年 冷泉家の御文...

  • いまだにiPhone7 二女夫婦からギフト

    帰宅したらポストに届いていた!iPhone📱カバーケースいまだに7です、バッテリーが退化しておりいつも充電器を持ち歩いています。いい色で薄くて軽いのに惹かれて^_^観葉植物はクリスマスカラー🎄大阪の二女から🎄🎁そしてお肉がパパさんからもに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。...

  • 顔見世昼の部

    高齢の夫を伴い顔見世!長女夫婦からのクリスマス🎄🎁お弁当はわたしから🍱🎁お弁のローストビーフが珍しく夫 いい味やと完食してくれました例年よりも竹馬多い!皆さん書いてはりますが代役で壱太郎さん出ずっぱり!踊り綺麗!姿よし以前からわたしもファンではありますが一層応援したくなりました。蝶々夫人の最後 うる(っとなりました。良い脚本 演出でした。大津絵道成寺ウチの玄関にあるので一層関心あり早替わり五体 お見事...

  • 読書ノートを更新しました。

    今年も月2回の投稿をお世話になりました。今年最後のブックガイドは例の大河ドラマに乗っかって平安時代!!ーーーサブタイトルが「平安時代から現代までのいろいろな言葉あそび」となっている。単純に言えば、サブタイトルに「平安時代」が付いているからである。が、この言葉あそび、遊び方は誰でも知っているものの、その起源ということまで気にした人は少ないのではないだろうか。本書では遊び方だけでなく、そこにもきちと焦...

  • ふたりで顔見世へ 夫は結城の道行 よう似合ってる!

    いいお天気になりました!朝一から庭師さんが入ってはるのですが留守をお願いしてふたりで顔見世昼の部へ行かせてもらってきます。4時には戻りますのでよろしくお願いします!わたしは今夜で終わる光る君へまひろの紫コーデ型絵染め訪問着 紋入り帯 牡丹市松袋夫は大島アンサンブルに新調してあった結城の道行よく似合ってはる^_^ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。...

  • 名残の紅葉 永観堂月釜サロン

    先日わたしの都合で参加できなかったランチ会改めてご近所同士のギャラリー左右さんとランチしました。久しぶりのボタニック珈琲裏メニューだったカレー現在は表でいつでも!そして午後からは鶴栖居月釜サロンへ永観堂の紅葉🍁先生のお見事な取り合わせに一同拍手したことでした!わたしはまたクリスマス🎄茶会に参加させていただきます着物コーデ👘🎄何にしよ!今日は洋服でした!ランキングに参加しています。今日もクリックしていた...

  • 哲学の道の紅葉スポット

    近場で紅葉狩り🍁北野さんのもみじ苑まだ見られるらしく開園日程が延長されましたねこちら哲学の道の紅葉🍁スポットも今が最高対岸は紅葉🍁懸崖ドウダン ツツジと紅と躑躅の緑が交互に!川面の紅葉🍁 ^_^ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。...

  • 芥川賞作家のご自宅茶事!

    芥川賞作家 E子さま邸は玄関ホールが吹き抜け!垂涎の絵画の陶板🖼複製が飾られておりました!この洋画に関してわたしは偶然手に入った今では絶版?になっている旅行記 『あの空の色」スイス編で知りました!参照 思うに女性の書いた旅行記って案外少ないのでは?女のひとり旅はリスクが高いのです若き日のE子さま~よう書いてくれはりました!ひとり旅をわたしもしてみたいができない!でもハラハラしながらわたしも一緒に旅を...

  • お茶会に染めの紬訪問着

    京都で暮らして五十余年のシニア!日々の暮らしを楽しんでおります。基本お出かけは着物👘して、もう二十余年になります。今日はお茶事👘『先輩からのワンポイント』お茶会でもたまには紬なんだけど染めの訪問着なので着てみよう👘『今日のコーディネート』紫がお好きな方のお茶事なんで紫で纏めてみました^_^手提げまで紫!ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。...

  • 東京から海外からのアテンドで紅葉狩り

    京都2泊3日で紅葉狩りを東京から^_^新幹線朝一で乗り到着後、JR奈良線経由で東福寺に行ったら待たずにあの絶景が見られたらしい🍁なかひがしでお昼して哲学の道から拙宅へそのお連れとおふたりにお寄りいただき、同世代のもの同士ということもありおしゃべりに花が咲いてよき午後でした!年に2回ほど会えるようになってもう何年!お土産はクリスマスチョコ紅茶はちょうどNoel !大手メディアでスタートの彼女こちらは草の根メディ...

  • 11月に着た着物コーデ一覧

    11月🍁着物コーディネート秋色秋柄を楽しみました!10回着用しましたその1️⃣その2️⃣その3️⃣その4️⃣ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。...

  • 東京から紅葉狩りの客人🍁おしゃべりに花が咲き

    そろそろ拙宅の枝垂れ桜 梅の落ち葉掃きから解放されそう!名残のホトトギスいいお天気 紅葉狩り日和🍁ドウダンツツジも萌えてこんな中を客人 来訪!京都2泊3日で紅葉狩りを東京から^_^新幹線朝一で乗り到着後、JR奈良線経由で東福寺に行ったら待たずにあの絶景が見られたらしい🍁なかひがしでお昼して哲学の道から拙宅へそのお連れとおふたりにお寄りいただき、同世代のもの同士ということもありおしゃべりに花が咲いてよき午後...

  • 師範先生先導で北野さん献茶祭

    今日は献茶祭北野さん朝一集合してわが師匠さまの一行で参ります👘『今日のコーディネート』わざわざ茶席用とあった訪問着長く寝かせていたものだが似合う年になったこと!帯 ちと季節の違う花たち トホホたくさんのお席を回るので、染めの方が軽く楽なので、これ辻が花いいお天気と先達に恵まれて北野さんの献茶祭に行って来ましたたくさんのお席の券綴り!常茗先生一行 14名先生、皆様ありがとうございました♪おかげさまで効率...

  • 読書ノートを更新しました

    本書は世界に出かける回数が半端ではない著者の旅行記なのだがタイトルにあるような仕事をしている著者ーーー私は本書で「運び屋」という職業を知った。正式には「ハンドキャリー」と言うようで、少し前までは「クーリエ」と呼ばれていたらしい。著者の言葉を借りれば、「国際空港便で超急ぎの荷物を海外に配達する仕事で、その品物に関しての通関手続きをし、関税を支払い、ビジネスビザで渡航する完全に合法の運び屋」と言うこと...

  • 万寿菊コーデでお能 珍しい小書の橋弁慶

    観世例会の券を頂いたので急遽、観ることに!格好の紅葉狩り日和🍁泥大島 枯れ葉🍂帯は万寿菊羽織った羽織も偶然万寿菊だ~、珍しい小書付きの橋弁慶ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。...

  • 炉開きの亥の子餅 哲学の道の紅葉

    明日はもう師走!早い!今月はお茶人には炉開き亥の子餅がよく使われますわたしも3回もいただきました!今朝の銀閣寺の馴染みのスーパー メルシー丸銀でも見つけましたので夫のお三時に買っておきました。いわゆる市場のもんでも結構美味しく夫もヨロコンでましたお抹茶 久しぶりお皿は織部ウチの周辺もすっかり紅葉しております今年は茶色く枯れて紅葉は無理なんでは?と案じてましたのでよかったです哲学の道 若王子あたりラ...

  • 成人式前撮りで入洛した孫娘㊗️🍁親子三代で着物

    大阪の二女ファミリーの行事で京都入りするのでじいじばあばも着物着て待ってくださいとのこと🍁夫は上質大島アンサンブルわたしは秋色小紋に義母の遺した能楽帯 猩々 羽衣ですね^_^、山茶花^_^可愛い蕾京都入りはお昼を過ぎていたのでお近所の湯豆腐 きさきさんに先に行き会食お振り袖の大阪の孫娘の成人式前撮りで朝一に箕面の勝尾寺でプロの撮影を済ませてわたしたちに見せに来てくれたのです今回は2階の眺めのいいお席!そし...

  • 久しぶりの南座 ライブはいいわ!

    久しぶりのこちら💁‍♀️知ったのが遅くネットで購入したらまあーいいか!米朝さんの地獄八景を思い出しまた逸平さんも出られるのでひとり券をネットで購入^_^満席 完売みたい^_^思っていたより見やすくいいわ盛りだくさんで皆さん、熱演!吉弥さんのメイン 地獄八景最近近々の話題 有名な亡くなった方々がゾロゾロ出てきてライブ最高!思っていたより終演が遅く外はすっかりくれて17:15帰ります行ってよかった宗彦 逸平さんは昆...

  • 泥大島で南座 落語会へ 虹が!!

    京都で暮らして五十余年のシニア!日々の暮らしを楽しんでおります。基本お出かけは着物👘して、もう二十余年になります。今日は南座!桂 吉弥 30周年記念独演会ですゲストは茂山狂言師 兄弟^_^5月から各地で開催されて今日が南座にて千秋楽㊗️👘『先輩からのワンポイント』観劇はカタモノがいいですね。久しぶりに南座^_^ひとりで行きたいもんに行く!お茶会が多く着る機会が少ないなっているのでカタモンを着る格好の機会だし!...

  • 街中へ帰路のバス満員 永観堂が近い路線だからなぁ~

    月末の所用で河原町御池エリアへ>32番バス皆さん銀閣寺前で下車車内 わたしだけになった!また銀閣寺道で乗ってくるひとけっこうある全員インバウンド^_^帰路 永観堂が路線近くにあるため市役所前から乗るも満員!岡崎公園で降りるひと少なく、このまま鹿ヶ谷通り宮ノ前町バス停まで満員に違いない幸いチャイニーズさんがわたしに代わってくれはった、おおきに!いよいよ暮れ半ばまでこの路線は大変だ!さて、御池ゼストだけで全...

  • 京都絵画専門学校卒の大家の作品ズラリ!

    ここ数日のうちでは今日があったかい日らしいのでいまから京都京セラ美術館へ京都絵画専門学校卒からの日本画家の作品展これは夫を連れて行かねばと前売りを買っておきました^_^夫はまぁー何十年着ている古いアップル🍎マークのパーカー^_^白が爽やかそりゃ、オールドカスタマーやからと!長く愛用してはります🍎https://iphone-mania.jp/news-138362/?_gl=1*1gr9b7m*_ga*RDVieHZQYjNvSXAxMG91a1p3OV91dGxzTG9ibV9aQldCOEJySDBCNG83b...

  • 野菜たっぷりが嬉しいランチ会

    いつもの3人の月一ランチ会は八百一の3階セーボリーでした、早い目に出て京都ホテル経由御池ゼストへカルディで切れていたコーヒーを買って奥にある郵便局で年賀状を購入何十年も年賀状の御用聞的に来てくれていた職員Oさんが来ない!もう定年にならはったのかな?仕方がないのでここで購入することに。夫は、もう数年前からやめてるし、わたしも極親しく頻繁に会っている友人間ではもうお終いにしよかとなって来ている。セーボリ...

  • 民藝 芹澤?いろはにほへと帯 二分式です

    基本お出かけは着物👘して、もう二十余年になります。今日は海外から帰国して出会いもう45年にもなる友 ふたりこれからは月一で会おうと言うことで先日のコンサートの感想慰労もあるランチ会 街中へ👘『今日のコーディネート』急に冬になったので洋服よりも着物の方がわたしにはコーデしやすいので着物着物 白山紬 型紙 人間国宝さんらしい 落款入り瓢箪から駒^_^帯 いろはの型絵染め民藝芹澤?ちりめん^_^うまく絵柄がでない...

  • お気に入りの塩瀬帯で声楽コンサート

    今日は親友の声楽コンサート八十路を越えてまだまだ歌える舞台がある 舞台映えするひと楽しみです❣️応援に📣行ってきます!着物 油滴小紋帯 ゑり善 塩瀬帯 お気に入り^_^帯締め 銀座の志ま亀道中着 着たけどあったかい!着尺で作ったので残り布を鞄を作ってもらいました^_^会場は京都府アルティ 御所西終演後は丸太町通に向けて歩いていたらひょっとしたら?!でした‼️護王神社⛩早い❣️乗り継ぎ岡崎道 ラッキー2本もうすぐ...

  • 夫曰く やっぱり着物が落ち着くと^_^

    やっぱり着物が落ち着くいいわーと夫客が来るので着物で出迎えてくれる^_^タイガースはちょっと🤏だけ大人しくわたしはバタバタと接待があるのでまたイッセイ客人は故郷からの弟でした。夫がよく気遣ってH君 元気なんか?とよく尋ねてくれるので恒例となっている春秋の彼の入洛のときには一度拙宅に来るようにと促し、今日となりました。大阪の二女も来るはずが急遽仕事が入り不参加おかげでよき叔父&姪との交流の機会ともなりまし...

  • いつものグリーンテラスの座席配置が!?

    月一 グリーンテラスランチふたりがいつも並びで外を見て座る4人掛けテーブル席が!!道ゆくひとを見るのが好きな夫にそちらに座ってもらいわたしは対面^_^次次入ってくる方がどの席を選ぶか?見ているのも一興なり欧米の方は大概テラス席^_^ノースリーブ 半袖もいるからなぁー体感が我々とは違うなぁ^_^いつも色づいている哲学の道の楓はまだまだ緑!!ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです...

  • 鶴栖居月釜サロン 炉開き

    今日は永観堂 鶴栖居月釜サロンの炉開き👘『今日のコーディネート』炉開きなので月釜なれど色無地紋付き先日シワが目立ち着るのをやめた色無地にしっかりアイロン掛けて帯は秋色袋帯帯締めを薄ピンクにしてひきしめてみました、コートは要らないくらいでしたが念のため着ました初めて自分で購入し仕立てもらった道中着着尺なので残布で小さめの利休鞄に仕立てもらいました色無地紋入りにしてよかったです。鶴栖居月釜サロン 炉開...

  • 読書ノートを更新しました、

    先日、久しぶりにブラタモリが放送されていたが東海道五十三次ならぬ五十七次??三次ではないのか?誤植?いやいやそうではなく徳川幕府が関係しているらしいこちら 『京街道』💁‍♀️ https://blog.goo.ne.jp/ake149...

  • 秋色カラーのイッセイ 月一ネイル💅

    帰宅して門を閉じようとしたとき低いので見落とすところだった黄色の千両を発見!何処から飛んできたのか 嬉しい😃そして奥の庭には赤い千両秋晴れが続きますねあったかい^_^薄物上着で大丈夫みたい今から午後のネイル💅秋には一回は着たくなる秋色のイッセイ 伊勢丹カラーとも 爆^_^長く着てます。ネットでポチッたピンクコールドのダブルリング^_^コールドのチェーンほとんど身につけずプラチナばかりなのですがピンクに惹かれ^...

  • 金毛院月釜 炉開き 付け下げ

    あれ~色無地を用意して着付けましたところ、前身ごろに大きなシワ2本 これは無理次に取り出したのは油滴小紋と書いてあるのに、出て来たのは!まあ~齋藤三才の市松付け下げ!仕方がないのでこれを着ることに帯は出しやすいところにあったちと賑やかな袋帯 締めやすいのでまあいいか!次のお菓子席入りを待ってます。いいお天気で 昨日よりも気温高いし。気持ちいい秋のお茶会日和です。お席の前後で茶友さんにお出会いできる...

  • 遠来の友と四条界隈

    遠来の友 京都の友とお昼!久しぶりにいただきたかった揚げたてのカツ かつくらです!予約はできないので早い目に行ってお席を確保するも後からドンドンとても御繁盛ウチの近く銀閣寺店もオープンしてますが食後歩いて帰るのが大義^_^街中だとあと用事もできるし何かと使い勝手よしわたしはこれおふたりはやはり美味しかった!食後は遠来の友のお買い物に同行!ゑり善さんと伊と忠さん帯がおふたりとも素敵喜多川俵ニアンティー...

  • 今期初の袷の羽織 万寿菊

    遠来の友とお昼など四条界隈でいろいろお付き合いして来ました。久しぶりにめでたい🎉帯をしました!れいすの花さんのアンティークのアップリケ花さんはお元気でしようか?これを締めたのには訳ありまた後ほど㊗️‼️👘 着物は秋色小紋👘帯締めは今日も立ち寄るゑり善さんのオリジナル 迷ったときはこれ!帯締め マイ👘師匠とお揃い!今期初の袷羽織秋色 万寿菊^_^ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれ...

  • 開炉 お薄と烏龍茶

    日日居さん 今日が最終日お道具の説明はいつものようにどなたかにお願いしてわたしは写真🤳を上げてお席のご報告とさせていただきます。👘お召し物編^_^着物4人うち3人は江戸小紋お一人は鮮やかな秋色菊模様お洋服のおふたり素敵でした!こちらでご紹介させていただきますね!日日居さんで案内のあったデザイナーのオリジナルお茶席用ワンピースを着用されたMさん!胸に懐紙入れあり巻きスカート的に掛け合わせたっぷりのスカート部...

  • お昼は鴨川で いい気持ち!

    今日は出町の月釜 日日居さん👘『今日のコーディネート』リサイクルでとてもいいものをゲット マイサイズでしかも落款入り 江戸小紋帯は葡萄ともに🍇好みの蔦葉名古屋帯 締めやすい!河原町今出川角の銀行で振込をしてさて何処かで軽いお昼?はたと思い付いてコンビニで軽いお弁当とお茶を買って鴨川へ!!少し風はあるがお天気 羽織ものもあるのでOK!気持ちいいいいお昼! お茶が荷物になってしまった!仕方がないわでは日日...

  • 口切り茶事 その2️⃣

    口切り茶事 その2️⃣点心席 和久傳そして露地を通り小間のお茶席へご亭主 水を打ちお濃いと続き薄をいただきました。鍵甚 亥の子餅 席主さまイチオシ!けつこな口切り茶事をありがとうございました 何もわからないものながらおふたりの茶友さんに挟んでいただき楽しませていただくことがてきました。ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。...

  • 口切り茶事 その1️⃣口切り

    口切りは茶人にとって厳粛なものそんな会をお招きいただきありがたいことです。記帳しております緊張して座っておりました!>ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。...

  • 口切り茶事にお招きいただき 訪問着 帯は源氏物語 関屋の巻

    京都で暮らして五十余年のシニア!日々の暮らしを楽しんでおります。基本お出かけは着物👘して、もう二十余年になります。今回は街中の町家ご邸宅にて口切り茶事に寄せていただきます。何もわからんのですが、心強い茶友さんとご一緒^_^よろしくお願いします!👘『今日のコーディネート』秋らしいあったかい色目の綸子訪問着着 某所でラッキーにもマイサイズに出会い 少し寝かせていたものを初‼️帯は今でしょう!源氏物語 関屋!...

  • 若王子の、ギャラリーでお昼と、お茶 外は大雨 気持ち穏やかに

    大雨の中若王子のギャラリー左右を訪れましたねこさんはここ初めて!ワイワイいいな、いいなとお騒ぎして愛でてはります!そしてお二階で持ち込みのお昼寿司弁当と今日のために用意していたお菓子と抹茶でまったり外は雨でもなんか気持ち嬉しい週末😃先日の児島行きの打ち上げもできて、よきこと!ギャラリー左右さん~急遽変更を受けてくださりありがとうございました😊お世話になりました!ランキングに参加しています。今日もクリ...

  • 読書ノートを更新しました。

    今回の本は現在NHK総合で今晩放送 再送している司馬遼太郎 坂の上の雲 との関係あって興味深い明治の軍備が進み日清日露と勝利した日本軍その遺跡にまつわる本『呉・江田島・広島戦争遺跡ガイドブック 令和版』こちら💁‍♀️ https://blog.goo.ne.jp/ake149...

  • 大雨ながら着物がいい!夫も着て こんにちはお久しぶり!

    この日の日程を空けておりましたので某所でお昼してお茶でもとなりました^_^大雨になりました!野点セットを持ち出します。お昼はウー○~に頼み持ち込む段取り^_^お一人はウチに寄って夫にあってもらってから二人で移動しました。紅葉の絵柄の帯これも二分式にしてありますウチのハナミズキも、紅葉🍁ススム着物は濡れても気にならない普段大島 村山大島^_^ねこさんも寒がりなんで雨でも着物がいいそうコーデもお互い迷うこともな...

  • 街中へ 珈琲イノダ 三条店にて

    もう早くも!カレンダーはあと一枚を残すだけとなった!朝一街中の用事で出かけるイッセイの重ね着早く終わり三条堺町まで歩くリニューアルオープンしているここに一度行きたかったのである経営はイノダ家から離れ再スタートしているなんでも旧前田藩の御家系の方がオーナーらしくそういえばお祝い花に石川県人会からがある^_この三条店の名物オーバルなカウンター席もそのまま奥にあった!ギリギリ モーニングタイムに間に合う^_...

  • 第5回こじま能 岡山児島にて

    一年ぶりの新幹線早朝🚄緊張して眠りが浅かった^_^無事ひかり7:20乗車^_^一路岡山へ乗り替えたホームでご当地品買ってしまったそして瀬戸大橋線マリンライナー児島まで午前中は野崎家百畳の大広間での演能 演能後巨大な敷石のあるお庭で人間国宝、小鼓の大倉源次郎先生とシテ方の林宗一郎さんが「屋島」の最後の箇所を謳ってくださいました。野崎家が干拓した浜が広がり、その向こうには屋島の瀬戸内海が広がっている光景を想像した...

  • 古代泥大島で早起きして遠出!

    久しぶりの早起き!5:20家を6:25でる。いつもは8時を過ぎて起きてくる夫がなぜかリビングに覗きに来た!わたしの気配を感じてかな?行ってくるわよ、お留守番よろしくね!と、もう一度寝室に戻ってもらいました。夫の状態がいいので遠出もまだできるのはありがたいお天気がもう一つなので少々濡れても、安心な古代泥染め大島にした!いいものなのでぴったり身に決まる!帯は京友禅 尾崎尚子 作翁の演目があるのであえてこれを選...

  • 二女と展示会とお昼 しょうざんリゾートへ 誕生日祝い

    しょうざんリゾートエリアへ久しぶりです!車なので🚗楽ですがなかなか行きにくい処行けば緑豊かないいエリア!目的は二女がオストさんの展示を見るために京都まで来るのでわたしを招待してくれたお昼と展示 誕生日祝いでもあるらしいありがとう❣️「DANIEL OSTの竹と花の饗宴」しょうざんリゾート京都東急のリゾートとしてよく整備されてお食事処の選択肢も四つわたしたちは中華 楼蘭薄味で和風食材も多くシニアには嬉しい😃そして...

  • ほっとして久しぶりにお茶の自主練

    近所のかかりつけ歯科に先週は3回も通ってました。人生初の歯痛!大袈裟ではなく歯痛経験したことがないと幸せもんでしたので化膿止めは毎食飲んで痛みドメは数日飲んで何とか治りかけております。ほっとして久しぶりにお茶の自主練をしました。逆かつてに置いてますが。お気になさらずに^_^今日のお昼は大阪から二女が用事で来るし、夕方からは久しぶりに釣果で長女ファミリーと夕食会になるはず^_^昨日は東京の息子をアメリカ🇺🇸...

  • 白沙村荘の日本画展

    金毛院月釜を終えてお昼は雅子さんをお誘いしてあの教授がマスター もとい professorの銀閣寺橋側の吟遊詩人へ参りました! ギャラリー左右さんご紹介のお店ながらまたご縁を広げるべく雅子さんをご案内^_^あ、美味しかったホットサンド撮り忘れました。駐車場側の入り口にて帰りは銀閣寺駐車場側から出ましたら通りには銀閣寺 八神社の秋の祭礼のお神輿がやって来てました! 先ほどのお茶室の掛け軸は如意宝樹 宝樹!そうだ...

  • 金毛院月釜 人気のお席でした。

    京都で暮らして五十余年のシニア!日々の暮らしを楽しんでおります。基本お出かけは着物👘して、もう二十余年になります。👘『先輩からのワンポイント』ゆかりのものを纏うのも着物暮らしの楽しみ👘なり👘『今日のコーディネート』連日のお茶席今期初の袷!嫁入り箪笥から染め直してこの色目あの頃の無地の地紋が豪華^_^帯は亡き母の遺品 先日誕生日を迎えて、産んでくれたことに感謝して母の享年をはるかに超えて生かさせていること...

  • 西陣で月釜 海外出身の席主、お点前もお運びも

    10時頃から雨が降り始めるとの予報アプリ通り降り出しましたなので洗える着物を👘着ました。えりはローズカラーに仕立てある菊の刺繍半襟地模様もある色無地^_^こういうときに役立つ リサイクル♻️だったはず??帯は自分の紬帯と型絵染めのハギレアンティークをはぎ合わせて仕立てもらった二分式今月の織成館月釜はスイス出身のマイケルさまのご担当お点前 お運び共に海外からのお弟子が務められお点前もイタリーの方わたしのお隣...

  • 元寮友3人が集いました!

    京都で暮らして五十余年のシニア!日々の暮らしを楽しんでおります。基本お出かけは着物👘して、もう二十余年になります。今日は元 寮友3人のランチ会京阪枚方市まで行ってきました。👘『今日のコーディネート』雨になっても気にしないでお出かけできる紬 軽ーいい感じの紬 長くチョコチョコ着に着てる!もちろんまだ!単衣‼️、今日はけっこう蒸し暑く感じます^_^ウチの庭の秋帯は秋らしい塩瀬リサイクルをまた二分式!着物ともう...

  • 誕生日には好きな色と絵柄のコーデ

    、お天気はもうひとつだなあー先日はわが誕生日🎂自分祝いに好きなブルー秋晴れ着物ゑり善さんの紬 まだ単衣^_^蒸してるし、帯は好みの絵柄 葡萄🍇蓬莱堂さんでのお稽古に行って来ます!午前午後通しでお稽古のつもりですが体力気力持つかしら!先ほど寮友のクニさんが卒業間近の寮友3人の写真を送ってくれた!わたしはもう婚約してたんだ^_^皆さん大阪で教師したり頑張ろうというのに、ねまあ、後で少しは頑張ったのでなんとか社...

  • http://kimonokimono.blog17.fc2.com/blog-entry-7129.html

    Aさま還暦茶会その2️主菓子は叶 匠壽庵の職人さんが目の前で作ってくださるまたとないご趣向ーウチの哲学の道に叶 匠壽庵のお茶室付きお店第一号店がいまだになぜに開店休業なのか?早く営業再開して欲しいとお伝えしたことでした初白菊この袴女子さまが掛け軸の色紙をAさんらしいモチーフで描かれて置物の蟹🦀もお造りになったとか!br/>お席入り茶友さんにもいっぱいお会いして和みながらの還暦記念をお祝いする!佳き日となりま...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、akeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
akeさん
ブログタイトル
京都で、着物暮し part2
フォロー
京都で、着物暮し part2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用