chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
京都で、着物暮し part2 http://kimonokimono.blog17.fc2.com/

京都在住48年、毎日更新ブログ。 着物生活の画像たっぷりに、着物で能楽 お茶会 、銀閣寺に近い京都の暮らしと風景などを綴ります。

ake
フォロー
住所
京都府
出身
京都府
ブログ村参加

2011/02/21

arrow_drop_down
  • 炉開きの亥の子餅 哲学の道の紅葉

    明日はもう師走!早い!今月はお茶人には炉開き亥の子餅がよく使われますわたしも3回もいただきました!今朝の銀閣寺の馴染みのスーパー メルシー丸銀でも見つけましたので夫のお三時に買っておきました。いわゆる市場のもんでも結構美味しく夫もヨロコンでましたお抹茶 久しぶりお皿は織部ウチの周辺もすっかり紅葉しております今年は茶色く枯れて紅葉は無理なんでは?と案じてましたのでよかったです哲学の道 若王子あたりラ...

  • 成人式前撮りで入洛した孫娘㊗️🍁親子三代で着物

    大阪の二女ファミリーの行事で京都入りするのでじいじばあばも着物着て待ってくださいとのこと🍁夫は上質大島アンサンブルわたしは秋色小紋に義母の遺した能楽帯 猩々 羽衣ですね^_^、山茶花^_^可愛い蕾京都入りはお昼を過ぎていたのでお近所の湯豆腐 きさきさんに先に行き会食お振り袖の大阪の孫娘の成人式前撮りで朝一に箕面の勝尾寺でプロの撮影を済ませてわたしたちに見せに来てくれたのです今回は2階の眺めのいいお席!そし...

  • 久しぶりの南座 ライブはいいわ!

    久しぶりのこちら💁‍♀️知ったのが遅くネットで購入したらまあーいいか!米朝さんの地獄八景を思い出しまた逸平さんも出られるのでひとり券をネットで購入^_^満席 完売みたい^_^思っていたより見やすくいいわ盛りだくさんで皆さん、熱演!吉弥さんのメイン 地獄八景最近近々の話題 有名な亡くなった方々がゾロゾロ出てきてライブ最高!思っていたより終演が遅く外はすっかりくれて17:15帰ります行ってよかった宗彦 逸平さんは昆...

  • 泥大島で南座 落語会へ 虹が!!

    京都で暮らして五十余年のシニア!日々の暮らしを楽しんでおります。基本お出かけは着物👘して、もう二十余年になります。今日は南座!桂 吉弥 30周年記念独演会ですゲストは茂山狂言師 兄弟^_^5月から各地で開催されて今日が南座にて千秋楽㊗️👘『先輩からのワンポイント』観劇はカタモノがいいですね。久しぶりに南座^_^ひとりで行きたいもんに行く!お茶会が多く着る機会が少ないなっているのでカタモンを着る格好の機会だし!...

  • 街中へ帰路のバス満員 永観堂が近い路線だからなぁ~

    月末の所用で河原町御池エリアへ>32番バス皆さん銀閣寺前で下車車内 わたしだけになった!また銀閣寺道で乗ってくるひとけっこうある全員インバウンド^_^帰路 永観堂が路線近くにあるため市役所前から乗るも満員!岡崎公園で降りるひと少なく、このまま鹿ヶ谷通り宮ノ前町バス停まで満員に違いない幸いチャイニーズさんがわたしに代わってくれはった、おおきに!いよいよ暮れ半ばまでこの路線は大変だ!さて、御池ゼストだけで全...

  • 京都絵画専門学校卒の大家の作品ズラリ!

    ここ数日のうちでは今日があったかい日らしいのでいまから京都京セラ美術館へ京都絵画専門学校卒からの日本画家の作品展これは夫を連れて行かねばと前売りを買っておきました^_^夫はまぁー何十年着ている古いアップル🍎マークのパーカー^_^白が爽やかそりゃ、オールドカスタマーやからと!長く愛用してはります🍎https://iphone-mania.jp/news-138362/?_gl=1*1gr9b7m*_ga*RDVieHZQYjNvSXAxMG91a1p3OV91dGxzTG9ibV9aQldCOEJySDBCNG83b...

  • 野菜たっぷりが嬉しいランチ会

    いつもの3人の月一ランチ会は八百一の3階セーボリーでした、早い目に出て京都ホテル経由御池ゼストへカルディで切れていたコーヒーを買って奥にある郵便局で年賀状を購入何十年も年賀状の御用聞的に来てくれていた職員Oさんが来ない!もう定年にならはったのかな?仕方がないのでここで購入することに。夫は、もう数年前からやめてるし、わたしも極親しく頻繁に会っている友人間ではもうお終いにしよかとなって来ている。セーボリ...

  • 民藝 芹澤?いろはにほへと帯 二分式です

    基本お出かけは着物👘して、もう二十余年になります。今日は海外から帰国して出会いもう45年にもなる友 ふたりこれからは月一で会おうと言うことで先日のコンサートの感想慰労もあるランチ会 街中へ👘『今日のコーディネート』急に冬になったので洋服よりも着物の方がわたしにはコーデしやすいので着物着物 白山紬 型紙 人間国宝さんらしい 落款入り瓢箪から駒^_^帯 いろはの型絵染め民藝芹澤?ちりめん^_^うまく絵柄がでない...

  • お気に入りの塩瀬帯で声楽コンサート

    今日は親友の声楽コンサート八十路を越えてまだまだ歌える舞台がある 舞台映えするひと楽しみです❣️応援に📣行ってきます!着物 油滴小紋帯 ゑり善 塩瀬帯 お気に入り^_^帯締め 銀座の志ま亀道中着 着たけどあったかい!着尺で作ったので残り布を鞄を作ってもらいました^_^会場は京都府アルティ 御所西終演後は丸太町通に向けて歩いていたらひょっとしたら?!でした‼️護王神社⛩早い❣️乗り継ぎ岡崎道 ラッキー2本もうすぐ...

  • 夫曰く やっぱり着物が落ち着くと^_^

    やっぱり着物が落ち着くいいわーと夫客が来るので着物で出迎えてくれる^_^タイガースはちょっと🤏だけ大人しくわたしはバタバタと接待があるのでまたイッセイ客人は故郷からの弟でした。夫がよく気遣ってH君 元気なんか?とよく尋ねてくれるので恒例となっている春秋の彼の入洛のときには一度拙宅に来るようにと促し、今日となりました。大阪の二女も来るはずが急遽仕事が入り不参加おかげでよき叔父&姪との交流の機会ともなりまし...

  • いつものグリーンテラスの座席配置が!?

    月一 グリーンテラスランチふたりがいつも並びで外を見て座る4人掛けテーブル席が!!道ゆくひとを見るのが好きな夫にそちらに座ってもらいわたしは対面^_^次次入ってくる方がどの席を選ぶか?見ているのも一興なり欧米の方は大概テラス席^_^ノースリーブ 半袖もいるからなぁー体感が我々とは違うなぁ^_^いつも色づいている哲学の道の楓はまだまだ緑!!ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです...

  • 鶴栖居月釜サロン 炉開き

    今日は永観堂 鶴栖居月釜サロンの炉開き👘『今日のコーディネート』炉開きなので月釜なれど色無地紋付き先日シワが目立ち着るのをやめた色無地にしっかりアイロン掛けて帯は秋色袋帯帯締めを薄ピンクにしてひきしめてみました、コートは要らないくらいでしたが念のため着ました初めて自分で購入し仕立てもらった道中着着尺なので残布で小さめの利休鞄に仕立てもらいました色無地紋入りにしてよかったです。鶴栖居月釜サロン 炉開...

  • 読書ノートを更新しました、

    先日、久しぶりにブラタモリが放送されていたが東海道五十三次ならぬ五十七次??三次ではないのか?誤植?いやいやそうではなく徳川幕府が関係しているらしいこちら 『京街道』💁‍♀️ https://blog.goo.ne.jp/ake149...

  • 秋色カラーのイッセイ 月一ネイル💅

    帰宅して門を閉じようとしたとき低いので見落とすところだった黄色の千両を発見!何処から飛んできたのか 嬉しい😃そして奥の庭には赤い千両秋晴れが続きますねあったかい^_^薄物上着で大丈夫みたい今から午後のネイル💅秋には一回は着たくなる秋色のイッセイ 伊勢丹カラーとも 爆^_^長く着てます。ネットでポチッたピンクコールドのダブルリング^_^コールドのチェーンほとんど身につけずプラチナばかりなのですがピンクに惹かれ^...

  • 金毛院月釜 炉開き 付け下げ

    あれ~色無地を用意して着付けましたところ、前身ごろに大きなシワ2本 これは無理次に取り出したのは油滴小紋と書いてあるのに、出て来たのは!まあ~齋藤三才の市松付け下げ!仕方がないのでこれを着ることに帯は出しやすいところにあったちと賑やかな袋帯 締めやすいのでまあいいか!次のお菓子席入りを待ってます。いいお天気で 昨日よりも気温高いし。気持ちいい秋のお茶会日和です。お席の前後で茶友さんにお出会いできる...

  • 遠来の友と四条界隈

    遠来の友 京都の友とお昼!久しぶりにいただきたかった揚げたてのカツ かつくらです!予約はできないので早い目に行ってお席を確保するも後からドンドンとても御繁盛ウチの近く銀閣寺店もオープンしてますが食後歩いて帰るのが大義^_^街中だとあと用事もできるし何かと使い勝手よしわたしはこれおふたりはやはり美味しかった!食後は遠来の友のお買い物に同行!ゑり善さんと伊と忠さん帯がおふたりとも素敵喜多川俵ニアンティー...

  • 今期初の袷の羽織 万寿菊

    遠来の友とお昼など四条界隈でいろいろお付き合いして来ました。久しぶりにめでたい🎉帯をしました!れいすの花さんのアンティークのアップリケ花さんはお元気でしようか?これを締めたのには訳ありまた後ほど㊗️‼️👘 着物は秋色小紋👘帯締めは今日も立ち寄るゑり善さんのオリジナル 迷ったときはこれ!帯締め マイ👘師匠とお揃い!今期初の袷羽織秋色 万寿菊^_^ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれ...

  • 開炉 お薄と烏龍茶

    日日居さん 今日が最終日お道具の説明はいつものようにどなたかにお願いしてわたしは写真🤳を上げてお席のご報告とさせていただきます。👘お召し物編^_^着物4人うち3人は江戸小紋お一人は鮮やかな秋色菊模様お洋服のおふたり素敵でした!こちらでご紹介させていただきますね!日日居さんで案内のあったデザイナーのオリジナルお茶席用ワンピースを着用されたMさん!胸に懐紙入れあり巻きスカート的に掛け合わせたっぷりのスカート部...

  • お昼は鴨川で いい気持ち!

    今日は出町の月釜 日日居さん👘『今日のコーディネート』リサイクルでとてもいいものをゲット マイサイズでしかも落款入り 江戸小紋帯は葡萄ともに🍇好みの蔦葉名古屋帯 締めやすい!河原町今出川角の銀行で振込をしてさて何処かで軽いお昼?はたと思い付いてコンビニで軽いお弁当とお茶を買って鴨川へ!!少し風はあるがお天気 羽織ものもあるのでOK!気持ちいいいいお昼! お茶が荷物になってしまった!仕方がないわでは日日...

  • 口切り茶事 その2️⃣

    口切り茶事 その2️⃣点心席 和久傳そして露地を通り小間のお茶席へご亭主 水を打ちお濃いと続き薄をいただきました。鍵甚 亥の子餅 席主さまイチオシ!けつこな口切り茶事をありがとうございました 何もわからないものながらおふたりの茶友さんに挟んでいただき楽しませていただくことがてきました。ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。...

  • 口切り茶事 その1️⃣口切り

    口切りは茶人にとって厳粛なものそんな会をお招きいただきありがたいことです。記帳しております緊張して座っておりました!>ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。...

  • 口切り茶事にお招きいただき 訪問着 帯は源氏物語 関屋の巻

    京都で暮らして五十余年のシニア!日々の暮らしを楽しんでおります。基本お出かけは着物👘して、もう二十余年になります。今回は街中の町家ご邸宅にて口切り茶事に寄せていただきます。何もわからんのですが、心強い茶友さんとご一緒^_^よろしくお願いします!👘『今日のコーディネート』秋らしいあったかい色目の綸子訪問着着 某所でラッキーにもマイサイズに出会い 少し寝かせていたものを初‼️帯は今でしょう!源氏物語 関屋!...

  • 若王子の、ギャラリーでお昼と、お茶 外は大雨 気持ち穏やかに

    大雨の中若王子のギャラリー左右を訪れましたねこさんはここ初めて!ワイワイいいな、いいなとお騒ぎして愛でてはります!そしてお二階で持ち込みのお昼寿司弁当と今日のために用意していたお菓子と抹茶でまったり外は雨でもなんか気持ち嬉しい週末😃先日の児島行きの打ち上げもできて、よきこと!ギャラリー左右さん~急遽変更を受けてくださりありがとうございました😊お世話になりました!ランキングに参加しています。今日もクリ...

  • 読書ノートを更新しました。

    今回の本は現在NHK総合で今晩放送 再送している司馬遼太郎 坂の上の雲 との関係あって興味深い明治の軍備が進み日清日露と勝利した日本軍その遺跡にまつわる本『呉・江田島・広島戦争遺跡ガイドブック 令和版』こちら💁‍♀️ https://blog.goo.ne.jp/ake149...

  • 大雨ながら着物がいい!夫も着て こんにちはお久しぶり!

    この日の日程を空けておりましたので某所でお昼してお茶でもとなりました^_^大雨になりました!野点セットを持ち出します。お昼はウー○~に頼み持ち込む段取り^_^お一人はウチに寄って夫にあってもらってから二人で移動しました。紅葉の絵柄の帯これも二分式にしてありますウチのハナミズキも、紅葉🍁ススム着物は濡れても気にならない普段大島 村山大島^_^ねこさんも寒がりなんで雨でも着物がいいそうコーデもお互い迷うこともな...

  • 街中へ 珈琲イノダ 三条店にて

    もう早くも!カレンダーはあと一枚を残すだけとなった!朝一街中の用事で出かけるイッセイの重ね着早く終わり三条堺町まで歩くリニューアルオープンしているここに一度行きたかったのである経営はイノダ家から離れ再スタートしているなんでも旧前田藩の御家系の方がオーナーらしくそういえばお祝い花に石川県人会からがある^_この三条店の名物オーバルなカウンター席もそのまま奥にあった!ギリギリ モーニングタイムに間に合う^_...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、akeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
akeさん
ブログタイトル
京都で、着物暮し part2
フォロー
京都で、着物暮し part2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用