今朝の笑い話シャツブラウスを今風に前をインして後ろを出していたら夫が後から出てるぞ!インされてないと注意してくれました^_^まさにトイレから出てきた昔の小学生かと??爆いいのよ!今風にそうしてるのアホか!流行かなんか知らんけどそんなんにノルのか!とまあまあ~仕方がないので、インして出かけることにまあ~よしとしましょう!わたしをチェックしくれているありがと!前向きに!!ネイルオフィスに着いたら暑くなっ...
京都在住48年、毎日更新ブログ。 着物生活の画像たっぷりに、着物で能楽 お茶会 、銀閣寺に近い京都の暮らしと風景などを綴ります。
いつもの3人 1970年代🇨🇦🇬🇧🇺🇸元帰国主婦でランチ会イッセイに馴染みすぎたので、こんな雰囲気の洋服ってなんか照れてしまします。今時のブラウスをネットで探してお財布に超優しいのでポッチしたもの^_^オーバーブラウスとしてふぁと着るのが今風なんでしようがあのふんわりが苦手で、軽くベルトで締めてます^_^ボトムは黒に見えてますが濃紺のキュロットです。いつもの3人のランチ会は先月のネイルの帰りにひとりでお昼をしてみた...
昨年の嵐山 星のやに続き今年の会もまた冷泉さんが予約してくださいました。高級料亭 高台寺 土井の後に東京の ひらまつが出店しています(ひらまつが関西初のお店を大阪フェスティバルホールに出店したのは13年前 縁あって行ってました)祇園石段下まで行き迷っては困るのでギャラリー左右さんに途中で拾ってもらいました。坂道は大変でしたので助かりました。ながらくこのあたり来てません海外からの観光客ばかりでいっぱいで...
京都在住 五十余年京都で、着物暮らし 二十余年着付け教室とは無縁の自己流着付けで お能 お茶会などにお出かけしてます。👘『着物先輩からのワンポイント』女子会とはいえ その名もプラチナ会^_^爆なのでそれなりの装いでまいります。わが親友を含む冷泉さんたちともう長い間続いている会 団塊世代が中心でしかも叙勲者半数というまさにプラチナとかや@爆👘『今日のコーディネート』さわやかな色合いのグラデーション 虹色が...
2024年春わが家の紅枝垂れ桜に誘われて拙宅にてお茶会遊びが盛んになりました。先代から引き継いだ大正期からの家もよろこんでいることでしょう ...
その2️⃣献茶いよいよはじまりますお家元さま節子師範さまにも一年おかわりなく滞りなくご奉仕をなされて嬉しいことです。滞りなく終わりました、献茶祭 その3️⃣拝服席立礼席にて現お家元考案の双鶴手前で2種の茶味を味わいました。まずは小川流おなじみの舞鶴を煎茶手前で淹れたもの香りがあとまで残る数滴の味わい いつもながら美味しい普通は一煎の後にお菓子(対極紋の薯蕷饅頭)をいただきますが今回は二煎目を味わうためにま...
京都在住 五十余年京都で、着物暮らし 二十余年着付け教室とは無縁の自己流着付けで お能 お茶会などにお出かけしてます。👘『今日のコーディネート』賀茂祭の最後の公式行事である献茶祭 小川流煎茶家元小川後楽七世がご奉仕されます。お招待をいただき連客3人さまとご一緒してきますお天気はギラギラせず昨日より気温も低くありがたいもちろん単衣 江戸小紋多様な文様な江戸小紋帯はゑり善さん 春秋に締められるイチヨウ長...
織成館月釜 たこ焼き席一度いただきたいと願っておりましたY和尚さまのたこ焼き茶会なかなか神戸まで伺えなくて残念に思っておりましたところなんと京都までご出張して来てくださるーと知り速攻で二名で申し込みました。こんなまたとない楽しいお茶会🍵お点心はたこ焼き!娘を誘うのには格好の機会!母の日のお返しで招待しました。会場はキッチン付き素敵なゲストルーム焼き手はY和尚のご子息 優さま3種シンプル お出汁 神戸わ...
織成館月釜 その1️⃣野点風茶箱まあーるく円座風に座りました。お点前は硝子茶器🫖小ぶりの唐津がザクザク出てまいりました。娘を誘うには格好の機会の楽しいお席でしたY和尚のお決まりのピース先日の唐津まつりに数日参加された豊美さんがお正客でしたのでなお話題が弾みよかったですーお菓子は中村軒のおまん福岡 藤丸さんの陶片せんべいは各お茶碗の模様ですランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれし...
京都在住 五十余年京都で、着物暮らし 二十余年着付け教室とは無縁の自己流着付けで お能 お茶会などにお出かけしてます。👘『今日のコーディネート』今日は西陣の織成茶会暑くなりそうだし、今回は野点風らしいし、タコ焼きもあるし^_^さらっとしたカタモン 本塩澤にしました。 下は夏仕様です絽目の袖 クレープ地の胴のえり秀ローズカラー長襦袢にさらっとした下着^_^帯 織楽浅野 白地で爽やかさを!野点風しかもわた...
最近 お財布に負担のない小さなものをポッチして暮らしに潤いを^_^夏に向かうと好きなガラスのものに目が行く日日居さんのガラスのポットを目にして以来いろいろネットで見てて、ウチにはこれかと!(茶漉し付きが条件)そして今度はガラスのカップが欲しくなるー薄手は扱いがデリケートなのでパスいろいろ上がって来る中に二重ガラスというのがあった!これこれ外観は、大きく見えるがいつも使っているマグカップルの容量これに決...
京の空の下で学んでいる大阪 京都の孫娘に声をかけてランチしました、それそれぞれのキャンパスライフの様子がわかりばあばは嬉しいランチ会となりましたこのフレンチレストランは、バアバのお気に入り眺めもご馳走!なのでここに招待して前菜来たーアップグレードしてステーキ🥩しっかりしてシュッとした娘たちもうすぐ二十歳!いいな若い イキイキしてました!バアバも少しおめかしして母の日の紫陽花をここに飾ってますランキ...
ーーー現在NHK朝の連続テレビ小説では男女不平等と戦う女性初の弁護士を主役としたドラマが放送されている。なぜ意味もなく差別されてしまった人がそれに対して戦わなければならないのか……。釈然としない思いばかりが積もってくるーー本文よりそして筆者が今回紹介する本はーーーアメリカに行けば、自由を獲得し大きく飛躍できるという「アメリカンドリーム」という言葉がかなりうそぶいていることを知ってしまった感じがする。...
京都在住 五十余年京都で、着物暮らし 二十余年着付け教室とは無縁の自己流着付けで お能 お茶会などにお出かけしてます。👘『着物先輩からのワンポイント』急ぐ時には帯は二分式!!👘『今日のコーディネート』長く着ているちりめん小紋南天は難を転じる!けっこう頻度のある小紋 お気に入り^_^帯は二分式 ちと光るのでお茶会には重宝する二分式😃金毛院さん月釜久しぶりです今月のご担当は金毛院ご住職!いろいろ凝ったお道具...
綺麗な大きな紫陽花の鉢植えが届きました、いつも大阪の二女が贈ってくれる彼女の会社のものはものがいい!ありがとう❣️母の日🤱ヤマアジサイ^_^昨年の紫陽花ももう咲き初めてます。鴨川マンションのママ(私の長女)たちが連休に行った九州 長崎と熊本の土産を持って夕方来てくれました。毎月💅長年プレゼントしてくれて毎月母の日🤱でありがたいことなのですが今日は特別のプレゼントがありました。長男@アメリカ生まれの初孫が社会...
京都在住 五十余年京都で、着物暮らし 二十余年着付け教室とは無縁の自己流着付けで お能 お茶会などにお出かけしてます。👘『今日のコーディネート』単衣の小紋 好きなよろけはお江戸の竺仙^_^名古屋帯ながら格のある好きな高島織物のフクロウの絵柄帯好きなもんを合わせてみました帯揚げ 新緑の緑 楊柳出町まで月釜です^_^日日居さんの月釜 今月最初のお席でしたなので内容はまたどなたかにお願いしたいとおもいます。風...
自然は正直庭の落ち葉をマメに除いて水遣りもマメにしていたら今年の苔は綺麗 一応簾をかける桟もあるのですがこれだけ緑が茂るので簾は不用!緑の簾がありがたい今年は青梅の落梅が既に始まり収穫はほとんどないかも?まだ豊作だった昨年漬けたのが残ってるので今年は梅仕事を免れならそれはそれでよし!現役の多忙な頃は年一回来てもらっていた植木の剪定だけ せいぜい5月の連休に樫の大木2本の新旧入れ替わりの葉っぱの掃除を...
碧雲庵その2️⃣煎茶席 煎茶小川流お家元ブレンド舞鶴を冷凍保存しておりますのでこれで淹れてみましたところ、一煎目でなんと嬉しいお声!美味しい!いい味にお淹れできたかも 嬉しい!br/>碧雲庵その3️⃣縁側で八女茶新茶雨がぽつりと来たので急遽 縁側であと一席となりました。いただきものの八女茶新茶で一服疏水べりのダイナーというアメリカカン カジュアルカフェにオープン前に行きお席を確保するつもりにしておりましたが...
まずはお薄を玄関の小間にてなんちゃって庵名 碧雲庵 初回を盛り上げてくださいました。碧雲庵その1️⃣お薄席玄関三畳の小間にて前回Sさまにシェイク点てをしていただきました位置にテーブルを置き籠点前🧺額縁的に緑が映えてますお菓子を席主がお運び名残の桜いただきものを使うのが遅すぎて^^;せめてお皿は青楓おふたりもトライ^_^ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。...
京都在住 五十余年京都で、着物暮らし 二十余年着付け教室とは無縁の自己流着付けで お能 お茶会などにお出かけしてます。👘『着物先輩からのワンポイント』拙宅で庭で茶会席主なので着物にします!👘『今日のコーディネート』川越唐桟 上質木綿 ツヤもある自分でお習いしながらチクチクしたバチエリ!とても軽く足捌きもいい 他の木綿着物はそうではなくけっこう着にくい わたしには^_^帯 唐子の塩瀬 二分式にしてあり...
今日はまた拙宅の庭にお客様です^_^連休にいかがでしょうか?にお応えくださった能友 茶友さん~嬉しいです。午後からはお天気?なので午前中にしました。 家のもんはなんとも思わずにいたのですが前回 お越しくださったSさまがウチの扁額 鉄斎をご覧になってそれはすごい!なんちゃって茶席を碧雲庵と書いてくださいました。それにあやかって拙宅玄関間茶席をこれからそう言わせていたこうと思いつきました!ろくにお稽古もせ...
京都在住 五十余年京都で、着物暮らし 二十余年着付け教室とは無縁の自己流着付けで お能 お茶会などにお出かけしてます。👘『今日のコーディネート』夜7時から90分のお能で今から観世会館まで仕事帰り 観光客も参加しやすいので好評です今日は敦盛端午の節句をイメージして緑の帯周り帯は魚 鮎??わたしは鯉のぼりに見立てます夫はメザシか?!と申してますけど 爆着物はゑり善さんの気軽な軽い紬 もちろん単衣夕暮れとき...
先にも紹介があったイギリスの教育に関する本ーーー第1弾同様にイギリスの社会制度、教育制度が著者の家族を通して語られているが、その中で今回いちばん目を惹いたのが、高校生に進級するための進学制度である。イギリスではGCSEという中等教育修了時の全国統一試験を受けるようである。大学進学を希望している生徒はこの試験で一定以上の成績を収める必要があると記されているーーところがこれから先が日本のは、大いに違う!そ...
寒がりが加齢と共になお一層寒がりになって来た夫見た目もまだ先ほどまで冬!キルティングの作務衣の色違い2着を交互に着ておりました!5月になったのでなんぼなんでも、もうキルティングではないでしよ!デニム地の作務衣に衣替えしてもらいました。これで見た目も少しまし🤏わたしは逆に暑がり!もう初夏の装いお3時はいただきものの八女茶の新茶!最近Amazonで買ったプラスティック製透明な急須が尻漏れなくて茶葉が綺麗に見えて...
新緑野点茶会in拙宅 その2️⃣Sさんにお願いしておきましたシェーカー点て!!お水はいつもの貴船神社からのお神水!幸い玄関の軒下にSさんのお椅子玄関タタキにテーブルを置きシャカシャカ~ 竹村玉翠園の少しランク上の抹茶をご用意しておきましたがお水が美味しいので一同2杯もいただきました!シェイク初のおふたり!緑の木々に映えるグラス抹茶!お菓子は齋藤さんのお世話でイチゴ大福 わたしの用意の緑庵の麩菓子 みどり...
新緑野点茶会in拙宅 その1️⃣新緑の庭で野点のつもりで用意しておりましたが午後から小雨が降り出したので急遽 玄関の間に上敷を敷いて野点風にやることにしました。まずはわたしの野点セット初遣いのお薄お菓子はS氏のお世話で青洋さんの生菓子 6個ミニ茶筅またに続きますランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。...
京都在住 五十余年京都で、着物暮らし 二十余年着付け教室とは無縁の自己流着付けで お能 お茶会などにお出かけしてます。👘『今日のコーディネート』拙宅に茶友さんにお越しいただき庭で野点です。一応席主なんで^_^着物にしました普段の紬 もちろん単衣帯も博多献上が軽く楽なのでこれに!しかし滅多に八寸は締める機会がないのでかえって難しいし、折ジワもしっかり出てしまいトホホ下は裾よけに海島綿の胴のウソつき半襦袢...
京都在住 五十余年京都で、着物暮らし 二十余年着付け教室とは無縁の自己流着付けで お能 お茶会などにお出かけしてます。👘『着物先輩からのワンポイント』安心して纏える着物だと終日のお出かけも気を使わず快適です👘『今日のコーディネート』暑くなる京都は三十℃とか!一気に単衣 フライングで楊柳に絽の袖の長襦袢で涼しくお出かけしてきます。いつもより襟をしっかり抜いてます。着物はゑり善さんの紬に黄色 山吹をイメ...
都をどりでした!昨年は夫と参りましたが今年は常茗先生のお声かけでお茶友さんとご一緒させていただきました。今年、店出しをされた舞妓さんのお小さい頃からのお茶の先生がご一緒でしたので、デビューされるまでのお話が感慨深くお茶席ではその舞妓さん 豆○○さんがお運びをされて常茗先生がお正客の一番前のお席にわたしたちもお相席させていただきました!一同 おめでとう㊗️ごさいますと小声でお声かけしました!また客席も...
お昼してます!祇園甲部歌舞練場 斜め向かいにある桃庭🍑さん祇園らしい素敵なところ❣️カウンターバーが一階奥にあります谷崎潤一郎の定宿だったこともあるこちらには谷崎の朝食だった鶏肉と豆腐のスープがメニューにあり出てきました。祇園にしてはリーズナブルなランチとてもサービスもよくみんな和んで良きランチタイムとなりました、これも常茗先生のおかげランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれし...
京都在住 五十余年京都で、着物暮らし 二十余年着付け教室とは無縁の自己流着付けで お能 お茶会などにお出かけしてます。今日はやっと晴れました!都をどりですお昼もご一緒させていただくなど全てお世話になります!集まる前に建仁寺さんの牡丹を見に行きたく早い目に出かけようかと^_^でももう色のある花は終わっていて白だけでした👘『着物先輩からのワンポイント』季節は燕が来る頃なので沖縄の絵で人気の燕の帯を選びまし...
たまには洋服も^_^近頃はストッキングを履いてスーツという装いもなくなったのでたまには着物ではなくスーツぽいものを着てみましたポイントは色目をおさて品よく^_^爆 アクセサリーはパールに統一残念なことにこの服に合うヒール パンプスが履けません安全第一!トホホ雨なので洋服が楽でもあります午前中は街中クリニックお昼はいつもの3人でランチ^_^友達が予約してくれたお店北大路バスターミナル 一筋北 今宮通りの人気店...
ウチの座卓にも‼️雨上がりなので緑が映える❣️連休はどうすごそうか?いつお客があってもいいように庭と客間はスタンバイ!ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。...
先月 お連れいただいた北白川のフレンチに行ってきました(北白川 京都大学人文研のエリア)夫がこのエリアの小学校を出ていて こちらの学区の方が馴染みがあることを知っていたので懐かしいだろうと前回予約しておきました。落ち着くわ!とよろこんでくれした。街中やホテルよりもここにしてよかったです。祖父母のお家をリノベーションしてお孫さんが昨年開業されたらしい。わが家に似た佇まいが夫も気にいったようでした。パテ...
京都在住 五十余年京都で、着物暮らし 二十余年着付け教室とは無縁の自己流着付けで お能 お茶会などにお出かけしてます。👘『着物先輩からのワンポイント』夫婦でお出かけのときはふたりがうまく落ち着いたコーデになるようにします。夫はたいがい紬系なのでわたしもカタモンになること多い昔はタキシードを着はったこともあり、そんなときはわたしは飛びっきり目立つ訪問着にしました。金婚祝いがそうでした。また、旅行中の...
客間と玄関の絵を入れ替えました。 夫が入れかえた絵を見ながら何気に玄関に三つも!一つでもいいのに、と。絵描きのウチやからいいでしょう^_^、とわたしよう見たら四つ目がありました!コート 帽子掛けにいつも隠れていて、気にも留めないわ父の絵!三十三間堂^_^爆ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。...
玉林院月釜のあとお昼は早くから決めておりましたわこさんもおさそいしたら行く行くとお連れももちろん新大宮商店街 サカイ!冷麺がお目当て!春巻きも頼んでみたらこれも当たりおふたりとも美味しいと喜んでくださりお誘いしてよかったです。あと さいき家でだし巻き弁当を買って帰るつもりだったのに定休日😭仕方がないので同じ商店街にあった鶏肉専門店で小さめのもも肉のお弁当を2個買いました。これはこれでよかったです。出...
京都在住 五十余年京都で、着物暮らし 二十余年着付け教室とは無縁の自己流着付けで お能 お茶会などにお出かけしてます。👘『今日のコーディネート』大徳寺王林院月釜へ出ず入らずの、色無地暑いので嘘つき半襦袢 単衣袖帯は故郷の従姉からのお譲りの袋帯結びやすく軽くのでこれに春色らしいし^_^早い目に出かけたはずが乗り継ぎがうまくいかずギリギリのお席入りとなりました。水無月釜先生 Sさまお世話になりました。お相...
賀茂曲水の宴 その2️⃣Fさまよりご招待をいただき楽しみにしておりました。なんと良きお席しかも最前列に座らせていただきました。夏日を案じておりましたが渉渓園は緑が覆う緑の下^_^いよいよ冷泉貴実子さまを先頭に時雨亭文庫の方々5名の中にFさまも!昨年の斎王代さまもご奉仕そして歌人として永田和宏先生そして永田紅さん 父娘^_^なんと贅沢な歌人!永田先生とはお話しさせていただいたこともあり、亡き河野裕子さんとも!こ...
上賀茂神社 賀茂曲水の宴 その1️⃣府立文化芸術会館から4番に乗り上賀茂神社前まで久しぶりに来たらロータリーになっていて綺麗に整備されている!!少し北に位置するので枝垂れが満開!斎王桜というらしい🌸水辺が気持ちいいさて、これからこちらに参加させていただきます、ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。...
本書は中国で出土した鏡と日本で見つかった鏡それぞれを歴史と共に行きつ戻りつしながら、説明されており、それは古代だけでなく、中世に入っても神格化された鏡としての位置付けにまで考察は及んでいる。そして、それは19世紀後半まで続いていたということを史料から読み取ることができると本書では説明されていたーーーー本文より引用 こちら💁♀️ 『古鏡のひみつ』https://blog.goo.ne.jp/ake149...
本日までの会を先に参りました、先日 高島屋での日本伝統工芸展でもばったりだった海老ヶ瀬さんは京都府指定無形文化財なのだ!森口邦彦さんは人間国宝だし、そして本日一緒する澤田麻衣子さんは新進がもう常連!それぞれ皆さま存在感あり!その方だけにしかできるないお染なのですよね。お亡くなりになった方々の遺作が2階に集められており森口華弘 羽田登喜男 北村武資など拝見しました!今から麻衣子さんとロビーの前田珈琲...
京都在住 五十余年京都で、着物暮らし 二十余年着付け教室とは無縁の自己流着付けで お能 お茶会などにお出かけしてます。👘『着物先輩からのワンポイント』ご一緒する方とのご縁も考えて 、この帯❣️今日は気温が上がり夏日となる予報かと言って 単衣は??なので下着を極力薄く長襦袢も洗える軽いものに👘『今日のコーディネート』府立文化芸術会館染め織作品展曲水の宴 上賀茂神社 披講品よく好きなブルー系で纏める鮫小紋...
東京からの知り合いをアテンドして今から街中へ珍しくスカート^_^、今日もまただー!昨日は疏水べりを歩いていたら夫の甥のお嫁ちゃんのK美さんにakeさん~と声をかけられてた~大文字に登ってきてakeさんはいはらへんやろなぁと桜橋でびっくりぽん!ばったり!久しぶり 夫も居るし、寄ってとミニガーデンでお茶と相成り🫖いまは今で、工芸展の切符をお送りくださった穀織の海老ヶ瀬順子さんがKさん~とお声かけ在廊日ではないけど...
京都在住 五十余年京都で、着物暮らし 二十余年着付け教室とは無縁の自己流着付けで お能 お茶会などにお出かけしてます。👘『今日のコーディネート』鶴栖居 月釜サロンの日桜散るに見立てた小紋🌸の下で珍しく^_^夫に撮ってもらいました。帯は塩瀬 友綱br/>先月からお濃茶とお薄をいただけることになりました。Fさんもびっくりお謡くださった謡 西行桜の詞章が!!びっくりぽんお待ち合いの掛け軸とリンクして良き縁はこうい...
琵琶湖疏水は分流が若王子から銀閣寺まで二十余年北に流れているその疏水が比叡山から流れ来る白川と交差するところに、花の絨毯が敷き詰められているスポット 疏水溜まりがある銀閣寺道交番の裏海外からの方にもよく知られているのか、疏水溜まりには観光客が溜まって感動の声溜まりとなってました!絨毯 日々かなり長くなってますよ❣️白川ウチの枝垂れランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです...
お舟遊びの夕方からはばあば👵嬉しき夕食会でした!1日にお台場で入社式をして研修がラッキーにも大阪であるとのことで週末は実家に戻れた初孫のジョージくん@アトランタ生まれを囲み、持ち寄りでの夕食会と相成りました!お舟遊びがあったのでおちらしの台を作って出かけいただくときに海鮮をトッピングしてかっこつきました!鴨川ファミリーからはお祝いの大きな鯛の焼いたん、ママの定番ミートローフとシザーサラダを持ち込んで...
回遊式庭園をお舟で巡りお茶席もありました。鐘を合図にお舟がやってきました、お茶席立派なパンフレット タオルハンカチ手拭いなどお土産もいただきとてもお心の篭ったおもてなしをいただきました。お舟の復活 運行など加藤造園さんが担当ウチのご近所の造園さんで無鄰菴そして人気だったNHK番組て京都人の密かなたのしみで造園の話のとき加藤造園さんのクレジットを拝見したこともありお若い造園士が元気な造園さんです、素敵...
京都在住 五十余年京都で、着物暮らし 二十余年着付け教室とは無縁の自己流着付けで お能 お茶会などにお出かけしてます。👘『今日のコーディネート』お友達と舟遊び in 枳殻邸水辺でも心配のない古い小紋 帯は今でしょう!木蓮 描き絵 塩瀬リユースで見つけてまた二分式に仕立て直しました!ご近所にも咲いてます。🌸帯はもう充分締めたので今日は趣向を変えてみました!帯締めはくれない塾先輩さんが箪笥に眠っていたと先...
京都在住 五十余年京都で、着物暮らし 二十余年着付け教室とは無縁の自己流着付けで お能 お茶会などにお出かけしてます。👘『着物先輩からのワンポイント』夫婦で着物でお出かけは同じテーストに合わせる大島紺と白 仲良く^_^👘『今日のコーディネート』西陣へ旧暦お雛様のお呼ばれここさんで仕立ていただきました帯をします義母の古い帯中国刺繍を外して無地の、塩瀬帯にアップリケ 古いものを工夫して活かしてます。前帯に...
父の若いときの作品(夫のお気に入り)屏風絵を出してくれ~と突然言い出した夫お火鉢の冬の絵だからまたの機会に見ていただいたらどうなの!とわたしは激しく言ったもののどうも今らしい!!仕方がないので皆さまに手伝っていただき出しました!(あとの仕舞うのもお世話になりました!)元は屏風絵でしたが義母の亡き後 表具をし直し ニ幅に仕立て夫が足次を作り壁側に飾ることにしました。そしてメインのお茶会です。M子さまとわ...
まだ寒い2月の末に丹波の親戚から一幅の額絵が送られて来ました、日本画家の義父が昔、夫の叔母夫妻に贈ったものでしたが墓じまいも済ませて、後がなくなるかもしれないので京都に送ってもいいか?と連絡が昨年暮れに入り、ありがたく受け取ることにしました。夫にとっても丹波へ行ったときにはいつも見ていた絵なんだそう、富士山は絵描きにとって真価を問われる描くに難しいものなんだ~と夫里帰りした絵を懐かしく愛でる日々^_^...
京都在住 五十余年京都で、着物暮らし 二十余年着付け教室とは無縁の自己流着付けで お能 お茶会などにお出かけしてます。 👘今日のコーディネートわが家で花見茶会着付けが楽なように紬の山桜の二分式に仕立て直してある帯にしました。着物はいただきものの春らしい小紋ちりめんやっと一分咲き🌸しかも雨になりました!かねてより桜の頃 交通がまだましな平日に、あることを計画し、偶然にもびっくりなご縁のある方を主客に...
3人の著者は大城氏が古代エジプト、芝田氏が南米ペルー、角道氏は中国殷周時代がそれぞれ専門分野。彼らが現地で発掘調査をしている際に起こった出来事がエッセイ風に綴られています。「怖い目」というと、「幽霊」にあったとか、「強盗」にあったなどをうっかり想像してしまいますが、考古学者ならではの「怖い目」はそれだけではありませんでしたーーー本文より引用 『考古学者が発掘調査をしていたら、怖い目にあった話』大城道...
ウチのお茶会のあと贅沢にもお茶会を梯子させていただきました。この度お茶室をおひらきになられたSさまのお披き茶会でした。お濃茶のお菓子は聚洸さん名古屋の流れもくむ見事なお味と形お茶室おひらきにふさわしいお能 狂言 白洲正子 ご出身の名古屋からのわたしもニンマリさせていただくことの多かった嬉しいお取り合わせ!ありがとうございました❣️ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいで...
お茶は昆布茶 ほうじ茶 お薄 珈琲でおひらきとなりました。お集まりくださりありがとうございました!案じられた帰路のタクシーはすぐにひらえてラッキーでした!また来年も集まりたいものです。ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。...
手作り八寸(鴨ロース 豚の野菜巻き 胡麻豆腐 菜花和え シメジ和え など チャチャと盛り付け)海鮮ちらし 中皿に八寸 お汁 撮り忘れ (新筍 鯛 木の芽)近所の酒屋オリジナル ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。...
まだウチの枝垂れ桜は開花しないけど、早くから予定していたので明日花見会🌸をします。開花初の週末になったら凄い人出になるので開花してなくてもいいのでは行き易いというてくださる友もあり!そうですねおしゃべりの花を咲かせてください~ということでいそいそと日数をかけて準備^_^それも楽しみだし、家も少しは綺麗になるし!なんちゃってお点心を作るつもり^_^多種美味しいもんを買い集め中皿に盛り付けお吸い物とおちらし...
疏水べり(哲学の道)桜🌸便り1️⃣若王子まで歩いてみましたが今週末の開花も怪しいほどに咲いておりません。咲いていたらこんなものではなく、歩けません愛媛から楽しみにして来たとおっしゃる御一行、とても残念そうなので、京都御苑の近衛の桜をおすすめしました。一本だけ大豊さんの角に咲いていますがソメイヨシノではなさそう!歩いているひとは8割いや9割 海外からの観光客!今日は22度まで行くらしいので一気に開花するかも!...
今月の例会のお能は2番だけなので夕方の帰路を急がなくてもよくてそれはそれでようございました!今月の見所は源氏ブームにちなみ復曲 碁空蝉と義理の娘 軒端の萩が碁打つシーンから碁との題名が付いたらしい!ほんとに舞台に碁盤が登場しましたよ装束を付けたふたりが碁を本当にさすシーンは絵になります!今日もありがとうございました😊お隣同士でご一緒した作家の栄子さまのお太鼓 素敵 形もきれい!お着物は多分 結城うす...
京都在住 五十余年京都で、着物暮らし 二十余年着付け教室とは無縁の自己流着付けで お能 お茶会などにお出かけしてます。👘『着物先輩からのワンポイント』 雨でもコートなしで行きたいときには行き先にもよりますが濡れても気にしないでもいい長く着ている紬にしてます。👘『今日のコーディネート』着物 紬 白が春らしいかも帯はいただきもので、この時期になると締める草木染め ピンク系帯揚げ帯締め ピンク系#着物コー...
月一ネイル💅🎁は久しぶりに爪先にキラキラしてもらいました。冷泉家の桜は今出川通に南面しているのでこのあたりでは1番早咲き🌸もう開花してます。あと以前から行きたいと思いつつ予約制なので平日でないとなかなか取れなかったのですがやっと今日取れました!千本五辻角 昆布の五辻ここさんの昆布出汁でラーメン^_^3種の昆布の味のテースト昆布を削る 売れない売れないではなくどうしたら知ってもらえるか!なかなかのお店の後継...
ネットに上がって来て、ちょうど買い換える時期かもとポッチしたものが先ほど届きまきた!ミニライスクッカー1.5合炊き!二人では普段は8尺、カレーとか丼もののときは1合を炊くくらいにしているので、今までの5合炊きが気になっていました。旧炊飯器は食べる人数が増えるときのためにいつでも使えるように食卓椅子の下に置いておきます。羽釜に凝っている高価な炊飯器は数万してますがこれはお鍋で炊いたと思えばなんと言うこと...
大阪 還暦祝茶会のあとかねてより行きたかった四天王寺さん詣お相席だったFさんのお車に片道お世話になり雨の中参りました。Fさんのお席のお謡が弱法師であったことも嬉しくこれは行かずには帰られません❣️学生のとき4年も大阪にいたのに夕陽丘から通っていた謡曲部の学友もいたのに、行く機会が何故かなく。西門が見えて来たときにはワクワクしました。お彼岸中日には日想観❣️マンハッタンの摩天楼の間に沈む夕陽とは似て非なる...
還暦祝茶会 わたしのお席の記録受付のお一人のお姿がなくて残念ですが最初皆様がお揃いになり一同おめでとうございます~㊗️帛紗はなんと皆さま辰㊗️まずはお濃いは蓬莱堂さん特製華甲の青美味しい各服お菓子が素晴らしい五色に綺麗な鱗に龍お薄 蓬莱堂 初昔干菓子 辰と巳お道具は全て席主の久実さまのものお見事でした❣️記念品は蓬莱堂特製 本日の濃茶 華甲の青お祝いのお謡四天王寺が近いお彼岸 日想観 弱法師がでました...
大阪でのお祝いお茶会とは?還暦を迎えられる迎えられた方辰と巳の6人さま合同の辰巳還暦茶会会場は大阪国際交流センターのお茶室 鴻臚庵>わたしの回は久実さまが席主お席入りまでの一コマワクワクとお席入りを待ってます❣️ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。...
京都在住 五十余年京都で、着物暮らし 二十余年着付け教室とは無縁の自己流着付けで お能 お茶会などにお出かけしてます。👘『今日のコーディネート』クリスマス 空色タワマン茶会以来の大阪 四天王寺あたりまで茶友さんグループで還暦を迎えた迎える茶友さん6人の記念お茶会です!なので着物 共濃い刺繍紋付き鮫小紋帯 淡いピンク地の袋帯 遠山 桜は咲いたか吉野山とかや🗻🌸 コート ちと派手かな?ピンク色の道中着 ...
東日本大震災をきっかけに動物たちを救助・保護する団体が各自治体の獣医師単位で結成されていた。それがVMAT(災害派遣獣医療チーム)。 本書はこの医療チームが立ち上がるまでの軌跡を綴ったものであるーーー本文より引用こちら💁♀️です 『災害にあったペットを救え』高橋うらら 著 小峰書店 2019年https://blog.goo.ne.jp/ake149...
今日のシンガーがお着物愛好者なので会場は着物率高いわ👘友達に付き合ってもらって野田さんの歌声を何年ぶりかで聴きました!社会性のあるテーマをしみじみと歌い上げるシンガーソングライター 目を閉じてイメージを膨らませ聴き入る大切な時間となりました。館内の前田珈琲で一服して帰りました。たっぷりのミルクティー美味しかった^_^ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。...
京都在住 五十余年京都で、着物暮らし 二十余年着付け教室とは無縁の自己流着付けで お能 お茶会などにお出かけしてます。👘『着物先輩からのワンポイント』春めいて明るい色を考えてコーデ^_^👘『今日のコーディネート知り合いのシンガーのコンサート^_^着物 春めいて小紋 ちりめんなので少しあったかすぎるかな?帯はブームに乗って源氏香ゑり善さんでいただきとても頻度高い重宝な名古屋帯帯揚げ帯締めもピンク色 コートな...
お友達がわがエリアに予約を入れてくださいました。遠来の方を待ちつつワクワクします!このあたりは、子育ての英語スクール わたしの社会活動の原点自転車でよく走っていました、近くでも長く来てません。人文研がすぐそこ🫵学者がたくさんお住まいになってたエリア吉川幸次郎 貝塚茂樹さんなどおふたりと楽しくフレンチ^_^ゆっくりいろいろお話しができてよかったです。このフレンチの民家なかなかなお宅のリノベーションお孫さ...
われらが友人で型絵染め作家の澤田麻衣子さんの個展が開催されます。コロナ禍を経て5年ぶり3回目の個展!作家は道のきっかけとなったもとじ賞を懐かしく思い出しています。銀座 もとじ3月22日~24日作家が自作を語るギャラリートーク付きランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。...
源氏語りの会の続きです。余裕持って嵐山でお昼して大覚寺へのバス待ちがなんと30分経っても来ない!フランス人夫妻は今から93でわがエリアへと これも来ない!もう待てないとわたしはタクシー🚕タクシーさん先ほど信号がやっと赤が解除になり走れるよになりました、その影響でしょと 車椅子駅伝です👩🦼。つきました!遠かった❣️遠来の方もご参加されて再会です。お互いの名物を交換となりました!幻の巻紫の上を失った六条院 源...
日程は前後しましたが北野天満宮 曲水の宴白拍子の関係の方とご一緒させていただきました。雪か霰か 度々天候が変わる不安定な空それでも立派にお務めになられた白拍子 歌人 童 そして観客も傘なしで頑張りました。春の雪に梅忘れられない印象に強く残る曲水の宴となりました!中学生歌人には知り合いのお嬢さん凛とした素晴らしい歌とお姿そのご家族^_^おめでとう㊗️ごさいます。ありがとうございました😊雪や霰は傘が使えな...
京都在住 五十余年京都で、着物暮らし 二十余年着付け教室とは無縁の自己流着付けで お能 お茶会などにお出かけしてます。👘『今日のコーディネート』源氏物語京ことばでの語り会へ着物 昨日に続きまた色無地 共濃い刺繍紋共色少し濃い糸の刺繍を共濃いといいます。ゑり善さんで着物き始めた頃にいただきました。お式などなにかと重宝してます。帯 多分本日お会いすることになる京友禅作家 尾崎尚子さんのモダンな桜🌸帯 ど...
京都在住 五十余年京都で、着物暮らし 二十余年着付け教室とは無縁の自己流着付けで お能 お茶会などにお出かけしてます。👘『今日のコーディネート』お煎茶会と北野さんの曲水の宴へ着物 織成館の初回の煎茶会 お正客とのことで白抜き桜🌸紋 桜地紋色無地 鶯色にしました。帯は染めの袋帯 染めの辻ヶ花着物の色目で合わせてみました。絵柄は藤、まあ今 京都のイベントの流行り^_^藤原道長を連想してフジとか^_^爆 帯締め...
明日明後日は着物👘でお出かけしますが平日は在宅が多くなっております、寒さがぶり返して家に篭る日はAmazon prime videoで映画を見ることが多い最近観たススメはもちろん無料のものから選んでおります。これはレンタル料がかかったのですがラッキーにも無料になってたので 飛びつき観ました。ある男原作は平野啓一郎見応えありました!若手が素晴らしい演技!サクラ ママ うまいわ😋イケメン弁護士さんもボクサーもよかったです...
朝一で街中へ雨はなんとか上がりましたね。ネットでポッチしたハイカットのスニーカー👟初下ろし💕して行ってきます。 両サイドジッパー付きなので履きやすい。これを見て帰りたかった in 大丸今年で150回目を迎える都をどり!昨年は夫と今年はJ師匠さまにランチと券をお世話になり参ります。知り合いの画家が今年のポスターを描いてはります。諫山宝樹さん正面入口に特設コーナーがあります。お昼は10数年ぶりにアーフタヌーンテ...
今朝の寒さは少し和らぎましたので庭をみてまわりましたら、今年は咲かないのかな?諦めていたクリスマスローズが大きな葉っぱに隠れるようにして咲いているではありませんか?関東のお付き合いのあるマダム 屋上庭園でたくさんの花や果樹を育ているグリーンサムさんから15年前に鉢植えて送られてきたのを地に下ろして育ている大切なお花。大阪の娘のグリーンの会社🌷🎁あといろいろ何十年も花をつけなかった馬酔木もう散り始めラン...
孫娘は来なくても一応わたしも女^_^夕食にチャチャとおちらしを作りました。わたしには菜花とスナックエンドウをたっぷり夫には彩だけにしました。snsに過去の投稿が上がって来た!懐かしいお雛祭り人間ひな壇ウチのも丸平です。大学生とこの春高校生になる孫娘たち頑張って着物着せてやっていた頃が懐かしいです!ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。...
京都在住 五十余年京都で、着物暮らし 二十余年着付け教室とは無縁の自己流着付けで お能 お茶会などにお出かけしてます。👘『今日のコーディネート』出町 日日居 ひな祭り月釜この時期には早蕨をイメージする草木染めぜんまい紬を着たくてコーディネートしてみた。帯には早蕨の織り柄があるのでこれに決めた!数ある中から候補が頭に浮びイメージができるようになってます。帯揚げは水温み、春めいた空帯締めは若菜#京都で、...
あの万葉集もこの本にかかれば嘲笑ものかもしれません今回は『万葉集』の「超現代語訳」。しかも、本書はこれまでとは異なり、教科書では「絶対」と言い切っていい程、登場することはない歌ばかりが掲載されています。本書で出逢わなければ、どこで出逢うのと言っていい程のものばかりです。これを上梓した著者は冒頭でこのように説明しています。「万葉集は日本最古の和歌集で歌の収録数は日本最多の4516首!もはや、集めすぎたと...
寒くはあっても日差しもあって宝鏡寺さん 今日から人形展が始まりました!10年ほど前に着物友達と月一ぐらいで京都大阪で集まり遊んでいたとき 京都のわたしが担当して宝鏡寺さんの人形展に参りました。そのときの着物コーディネートのテーマはピンク桃色!でした!今となれば懐かしい!今回はひな祭り白拍子の奉納があることを知って参加してみました!白拍子研究所のおふたりが舞われました。https://www.google.com/gasearch?...
京都在住 五十余年京都で、着物暮らし 二十余年着付け教室とは無縁の自己流着付けで お能 お茶会などにお出かけしてます。👘『今日のコーディネート』3月1日門跡寺院宝鏡寺さんのお雛まつり 白拍子の奉納にまいります。なので色無地 紋入り嫁入り箪笥の染め替えあの時代の地模様の豪華なこと!ピンクの色無地 定番でしたね 帯は同じく嫁入りたんすの絵羽織 ママの礼服の制服でしたね。わたしの梅枝の帯と友人の桜🌸絵羽織を...
わが地域に停電がありました、2時間も!復旧は18時を超えるらしいが、それがわかるまであれこれバタバタでした。関西電力営業所には直につながらずカスタマーサービスなので待たされ、らちあかず!ご近所のご主人ら団塊世代4人で手分けして早く停電を知らせ状況を確認し合おうと各自がんばることにしてわたしが1番早く情報を得てみんなに伝達停電情報で検索したら全国規模停電情報の電話☎️ありなんでも左京区の広域にわたり停電発...
観世会館例会です。雨になりました。このところ自由席ながらわが指定席になっている脇正面に居ます。今年は源氏ブームにのって源氏に因む曲が多く出ます。今回も謡曲本を持っていないものばかりしかも百番にはなく二百番の重いのを持参しました。トップの梅若桜雪さん 休演 九郎右衛門さんが務められます。あと何と三人がダメで代演🙅♀️お大事になされてください!お弁当🍱昨晩もの詰めてきました。チラシにあった終演予定より半...
京都在住 五十余年京都で、着物暮らし 二十余年着付け教室とは無縁の自己流着付けで お能 お茶会などにお出かけしてます。👘『今日のコーディネート』 観世会館例会です。雨ですが着物 コートなしで行きたいので着慣れた小紋 少し濡れてもいい覚悟のあるものを纏うのがよろし!格子小紋 帯は塩瀬のわたしが購入した初めの一本!ですいらず帯春めいて桃色帯締めランキングに参加しています。今日もクリックしていただける...
何日ぶり久々に晴れました。なので遅くなったけど今年のお雛様です。義父 青陽の色紙湿気のない袋戸棚に保存している丸平の雛飾り それをいいことに今年も出す気なし!玄関にはブームが来ている平安の姫君の色紙 ようみたら側の大津絵の屏風は長寿と福徳の福神様 寿老人だわ^_^ありがたやー他もしっかりみて知っておかなきゃ家にあるもんだから知っておかんとあかんけど案外 ちゃんと見てないものです、衝立もそう!中国のかな...
夫のiMacがやって来た!わがMac系5種 お披露目します。
夫の割に新しいiMacがわたしのところにやって来た!もうコンピュータは飽きたとか?メール書簡箱をチックしてみたらMac達人さんなはずが長くメールを放置していて、広告ばかりでした。そらそうでしょ!メール相手も高齢化してもうやりとりが必要もないお年もう煩わしいとのこと仕方がないですね Mac達人さんもお年!パソコンなしで大丈夫なの?やることはある退屈はしてへんと、おっしゃるそれが仕事やから書斎に入ってはる間はデ...
一雨ごとに春が近づいてくる今日は雨水沈丁花が開花して奥の庭の白梅が満開雛飾り今年もパス^_^ごめん今から月一ネイル💅この冬はダウンコートは数回しか着なかった!極寒の日は篭ってたしお茶会のお出かけが多く和装だったし今日は軽いショートジャケットです。行ってきます!鴨川ママ🎁今月のシンプルネイルランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。...
京都在住 五十余年京都で、着物暮らし 二十余年着付け教室とは無縁の自己流着付けで お能 お茶会などにお出かけしてます。👘『今日のコーディネート』行き先:琵琶湖畔 浮御堂のお茶会 初めて参加してみます。お茶室なので着物は無難に無地とはいえ地模様が豪華格は少し高いゑり善さん 型絵染め御所解き帯を久しぶりに締めます!色目も好きなブルー 金駒刺繍 澤田麻衣子さんのお染め帯留め 塗りの梅 金彩浮御堂の境内には...
Instagramもやってます。京都で、着物暮らし👘その日の着物コーディネートの記録にもなるように10枚前後の画像を掲載しています。kyo-machiで検索してみてください。ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。...
今頃の投稿で失礼します。夫に来たバレンタイン♥️ 鴨川マンションの長女からです。これ 初めて!お相伴が楽しみ!お抹茶濃厚生チョコですねお三時にいただきました♥️大阪の二女からは孫手作りのHeart Cookie付きで届きました!夫は昔、バブルのときなどは女子学生からもうびっくりするくらいの個数のチョコをもらい家に持ち帰り子供たちを喜ばせてくれた過去もあり♥️父親の栄光の過去を^_^爆覚えていて今でもこうして贈ってくれる...
マイケルさま初午茶会 躙口からお待ち合いへ6名お声かけがありお席入りしましたらなんと大炉!!かねてよりマイケルさまがいつか!大炉をと狙ってられたらしく^_^爆今年めでたく大炉を切られ堂々たるお茶室が完成しておりました!誠におめでとう㊗️ごさいます。お点心が運ばれて来ました!ら今日は初午!大きなおいなりさんが二つも!昆布出汁のお吸い物には菊菜サラダふろふき大根高菜(その名も祝蕾㊗️)和え祝酒も添えられ一同美...
ヤングケアラーの問題を取り上げたコミックーー!家族の介護をしている子ども達に、介護保険のことを知っている子はどれくらいいるだろうか。もし知っていたとしても果たして申請を子どもだけでできるのであろうか。そもそも親の病気が介護保険を利用できるものなのかどうか。多くの疑問が残る。周囲の大人が先に手を差し伸べなくては何も動かないのは、介護保険があろうとなかろうと変わらないのである。それを見過ごしてしまうと...
京都在住 五十余年京都で、着物暮らし 二十余年着付け教室とは無縁の自己流着付けで お能 お茶会などにお出かけしてます。👘『今日のコーディネート』お茶会ですタレものばかり着てますのでたまにはカタモンで失礼します。ご亭主はスイス人の方🇨🇭バレンタインが近いきぬたや藤娘の絞り帯 ハート♥️今、締めないでどうする! 着物は古代染め大島いいものです!いつまでも年齢に関係なく着られる!帯揚げ 赤!神戸丸たやさんの...
京都在住 五十余年京都で、着物暮らし 二十余年着付け教室とは無縁の自己流着付けで お能 お茶会などにお出かけしてます。👘『着物先輩からのワンポイント』寒い日のタレものは鬼しぼがあったかい鬼絞とは絞シボの大きなちりめんのことこれがシンプルな反物よりかなりあったかい👘『今日のコーディネート』今日は金毛院月釜 お裏の大炉です。ゑり善さんの催事で出会った大きな市松の鬼絞り👹帯はこの時期自慢の茶碗に梅枝相良刺...
京都在住 五十余年京都で、着物暮らし 二十余年着付け教室とは無縁の自己流着付けで お能 お茶会などにお出かけしてます。👘『今日のコーディネート』お友達とランチ会で街中へ3日連続の着物でお出かけです👘これがあったと思い出した紬ちりめん着物 一応タレもん^_^焦茶で暈し なかなかいいもんです。母が亡くなったときに形見分けのつもりで購入したものでお食事会にはピッタリかも!帯 袋帯 更紗柄長羽織 糸巻き巻きの柄...
日日居さんの月釜わたしの回が最終席でしたので撮らせていただきました写真を全部あげることができて嬉しい❣️五条天神さんの宝船 シンプルに稲穂だけというのがご亭主のお気に入り 濃茶でした。取り分けお菓子は亀岡からお多福饅頭茶入出し帛紗雨龍間道岡山 虫明焼 梅枝二服目は煎茶お菓子は金沢 諸江屋 辻占が入ってました。軸 春水満四沢 立花大亀老師ご亭主 作 柊に鰯 絞白玉br/>四方詣 吉田 八坂 壬生 八坂 br...
京都在住 五十余年京都で、着物暮らし 二十余年着付け教室とは無縁の自己流着付けで お能 お茶会などにお出かけしてます。👘『着物先輩からのワンポイント』光る君へブームに乗じて手持ちの王朝風帯です、こうテーマのある帯はリユースで見つけることにしています。👘『今日のコーディネート』お茶会なのでタレもん冬にはあったかく重宝な絞のあるちりめん小紋なんと王朝貝合わせの刺繍何年前にネットで仕立て上がり新品在庫処分...
「ブログリーダー」を活用して、akeさんをフォローしませんか?
今朝の笑い話シャツブラウスを今風に前をインして後ろを出していたら夫が後から出てるぞ!インされてないと注意してくれました^_^まさにトイレから出てきた昔の小学生かと??爆いいのよ!今風にそうしてるのアホか!流行かなんか知らんけどそんなんにノルのか!とまあまあ~仕方がないので、インして出かけることにまあ~よしとしましょう!わたしをチェックしくれているありがと!前向きに!!ネイルオフィスに着いたら暑くなっ...
昨晩はよく降りましたので今日の雨を案じてましたが、雨上がりよかったです。北野さんの月釜 松向軒へわたし用に新調したかと思うほど好みでしかもサイズピッタリの着物 単衣^_^ いただきものです美人で大柄の呉服関係のお生まれなのでセンスもものもいい方でひた。こ近所の遺族より託されて纏うことに!先日のグリーン鮮やかなコートと同じ方!帯は単衣にドちょうどいい名古屋織楽浅野草履は足にいい靴擦れ心配なく履ける...
帰国主婦時代に出会いもう45余年の付き合いのいつもの3人の月一ランチ会ふたりが3歳ずつ年上なので会えるときに会っておこ!と今年からシーズン一回を月一にしました!去年二女に連れてもらいよかったので今月はここにしました。あのときは車だったので路線をよく覚えてなくて千本北大路までバス🚌で行き山道が不安なのでタクシーに乗り換えるタクシーくん、道不案内で途中行き止まりとなり引き返すのでタクシー🚕代 かかりすぎ^_^...
真夏日になるらしい!今から月一クリニック🏥北白川まで今年から往復タクシー🚕夫はもう敬老パスを購入してないので外出はタクシー🚕です!頻繁なら困るけど 通院だけになってるし トホホあたりは緑🟢いっぱい🈵ロンドン クリスティーズの夏帽子クリニック🏥のロビーでオランダ映像が流れていた昔。1990年代はじめに夫の国際学会で発表したのでアムス1週間滞在してオランダを少し体験オランダ国立美術館が圧巻でした 懐かしさいっぱ...
林喜右衛門一門おふたりのお披きでした。大雨の中観世会館側の白川端のカフェで開演前にお昼しました!わたしたち3人はお披でしたのであの大雨にも負けずおめかし!^_^林喜右衛門一門の若手のお披き二番清経わたしも好きな曲の一つ夫婦の思いのすれ違いが哀しく夢枕に立った清経 お笛が位置を替えて清経の出番を告げる道成寺鼓が位置を変えて乱拍子を打ち、怪しかった白拍子がしだいに激しくなり鐘入り!観世会館である道成寺は必...
京都で暮らして五十余年のシニア!日々の暮らしを楽しんでおります。基本お出かけは着物👘にしてからもう二十余年になります。👘今日は何処へ観世会館道成寺 清経 おひらき👘『今日のコーディネート』今期まだ着てなかった藤の辻が花訪問着が着たくていただきものの素晴らしい紗のコートで雨のお出かけも楽しい😀大雨になりました^_^トホホいつもの撮影スポットで自撮り🤳できず合わせを無理してきたので長襦袢は夏仕様^_^帯 福岡 ...
いまからお客様ですお茶会とはいえわたしのお点前にお付き合いいただくお稽古茶会みたいなことになる^_^今日も夏日 災い転じての南天の単衣小紋昔 着物を着るようになった頃高島屋で初めて買った小紋です。帯はお茶会せんとや 遊びける帯^_^帯締めはお譲り センスいい方から^_^効いてます!下は本麻長襦袢にしました、暑い🥵これでスッキリしました、、よき時間をご一緒できました。ご来駕をありがとうございました!まずは午前...
👩🎓大学の寮友の同期会関西で連絡を取り合っているもの5人が集まることになった、枚方の二人は昨年会っているが 川西 宇治の二人は2018年に京都大学フレンチ ラ トゥールで開催した全国に散らばっている元 寮生同期会以来となるわたしとクニさんが発案してわたしが会場を段取りしていまから南座前に集合です!行ってきます!わたしたちは69年学園闘争 大阪万博前年に卒業しました、お昼は真葛が原 菊乃井本店の並びにある...
いいお天気!今から蓬莱堂さんでお茶のお稽古へ着物 単衣 矢絣の紬帯 草木染め 八寸 バスでご近所🧔♂️さんに出会ういつも車🚙のひとなのにリュック背負い?何処ウォーキング🚶?と話しかけたら万博ですのニコニコ☺️お互いに70年大阪万博が懐かしい世代よね家内とその年に出会った^_^そうだったのね奥さんを亡くされまだ半年こうして元気にお出かけが嬉しく隣人の2年年上のわたしもう三回行ってるよう!お気をつけて!行ってらっ...
ーー本書は時系列的に西行の生涯を綴ったものではなく、西行が巡った各場所で詠んだ歌を基に、西行はどのような人物だったのかということを論じているものであった。しかし、そのお陰で、私が気になっている場所、「勝持寺」「吉野山「大峰山」「弘川寺」で西行は何を感じ、そこにどのような背景があったのかということを知ることが出来だ。、ーーー、本文より...
午後からまた整骨院の予約があるので9時に出て金毛院月釜へ10分で行けるありがたさ!色無地単衣既にもう始まっていてわたしは5席目のとなるお縁側に足を伸ばして待ってます緑を前に🟢幸せなこと!着物👘 単の色無地帯リサイクル♻️を二分式にしてます端に紐も付けず巻き巻きお太鼓も折り畳みピンで留めておいて背負い ピンを取る!わたしだけができるテク!爆奈良からのお裏の席主さま愛らしい方でお席も和みお道具も素晴らしい👍お...
京都で暮らして五十余年のシニア!日々の暮らしを楽しんでおります。基本お出かけは着物👘にしてからもう二十余年になります。👘今日は何処へ永観堂月釜サロン👘『今日のコーディネート』今期初の単衣 ゑり善さんで一目惚れ 山さと紬帯もゑり善さん源氏香 月釜テーマ 葵祭 ストラップも双葉葵 下鴨神社で⛩️買いました帯留め きねやさんで誂 葵 御所車鶴栖居月釜サロンは16日までございますので、今日はお相席さまとのお...
京都で暮らして五十余年のシニア!日々の暮らしを楽しんでおります。基本お出かけは着物👘にしてからもう二十余年になります。👘今日は何処へ 出町 日日居月釜 👘『今日のコーディネート』 雨を案じて紬 白山紬 瓢箪から駒!人間国宝の型紙帯は義母の遺した帯の中国刺繍アップリケを剥がして京縫士に新の白塩瀬帯に貼り付けてもらうという工夫^_^もう1本 刷毛染の紫の新塩瀬にも同じことをしてます 西陣のFさんにお世話に...
2日連続のお出かけしかも遠出ありおかげさまでその疲れもなく、夫も無事お留守番ができてホッとしてました。朝からちと帯留めと三分紐を整理自分で作った箸置きの季節限定のもの例えばクリスマス ハローウィンはそれ 他はことあるごとに増やして自分用に取り置いてもこれだけまだあります!爆これから拙宅にお越しくださる方に引き継いでいただこうと思いますのでよろしくお願いします、また作っていただいたり、自分でも作った...
先日の着物談義 お譲り会で話題にしておりました義母の遺した最高の訪問着がこれです!最晩年に誂たものと思われます。大柄のわたしが着ることも考えて充分丈が出せるように折り込んで仕立てられていました。それがわかって、大切に纏いたいと心底思いました。義母の初ひ孫の婚礼にもこれを着ました!賢いひとで外に向いて嫁の悪口を言わないひとでした。それよりもむしろわたしの仕事のことをよく理解して協力的でした!自分がで...
今日もいいお天気になりました^_^ラッキー✌️わたしにはちと遠出してきます!門前までいきながら玉鬘神社創祀に参列することがメインだったので参拝できなかった初瀬 長谷寺 娘世代の方にご一緒していただけることになり ありがたし!行って来ます!2018年に創祀された玉鬘神社は長谷寺と初瀬川を挟む山手にあります。ご縁あってこの創祀にたちあってます宝生流家元の玉鬘半能が奉納され辰巳満次郎 大倉源次郎 茂山逸平さんと...
このあたり久しぶり三十三間堂通を下がる源氏の前に後白河法皇の法要に参加します!ご法要の後語りの会が始まるまでクスノ木下でお昼ご一緒した遠来の方とお弁当🍱美濃吉^_^そして語りは今回は総角の3回目無事拝聴して京博のカフェで一服今これやってますそしたら夜に旅行に出ている鴨川ファミリーからこんなの届きました。日本晴れ!素晴らしい富士山🗻ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。...
後半の連休初日わたしは源氏語りの会今回は三十三間堂通のお寺であります。ご一緒する遠来の方とご一緒します^_^今日の淡墨流染本場大島🫐実はお譲り会に出していたところ、これはakeのカラー~ですよと皆さんご遠慮なさったのかしら?そんなことでもうしばらく手元に置いておきますと^_^確かにわたしカラー🩵帯留めはやきねやさんでオリジナルであつらえたもの葵祭近しいこれは明治生まれの姻戚のキャリアウーマン あの奈良女高師...
今回の本はピアノ調律師のお話ーーーこの作品を私が手にしたのは、「ピアノ調律師」というタイトルに惹かれたからである。と言うのも、我が家には私の相棒となって50年を超えるピアノがある。相棒となって以来毎年欠かさず、つまり50回を超える調律を行っているため、調律師はとても身近な存在なのである。ーー本文より引用『ピアノ調律師』https://blog.goo.ne.jp/ake149...
顔見知りでSNSでお付き合いのある方を向けてこんな案内を出しましたーーーーー思い付きのご案内です!あまりにも和ダンスがいっぱい![お気に召すものがあればお持ち帰りください~👘着物談義 お譲りの会]もう着ないもの袋帯もうしんどい昭和の着物風遺しても娘たちも要らんかも?などなど一度整理したしたくなり箪笥から引っ張り出しました!リサイクル♻️買取の価値は??それよりもわたしのものだったものなので、もしも使ってい...
いつもの3人 1970年代🇨🇦🇬🇧🇺🇸元帰国主婦でランチ会イッセイに馴染みすぎたので、こんな雰囲気の洋服ってなんか照れてしまします。今時のブラウスをネットで探してお財布に超優しいのでポッチしたもの^_^オーバーブラウスとしてふぁと着るのが今風なんでしようがあのふんわりが苦手で、軽くベルトで締めてます^_^ボトムは黒に見えてますが濃紺のキュロットです。いつもの3人のランチ会は先月のネイルの帰りにひとりでお昼をしてみた...
昨年の嵐山 星のやに続き今年の会もまた冷泉さんが予約してくださいました。高級料亭 高台寺 土井の後に東京の ひらまつが出店しています(ひらまつが関西初のお店を大阪フェスティバルホールに出店したのは13年前 縁あって行ってました)祇園石段下まで行き迷っては困るのでギャラリー左右さんに途中で拾ってもらいました。坂道は大変でしたので助かりました。ながらくこのあたり来てません海外からの観光客ばかりでいっぱいで...
京都在住 五十余年京都で、着物暮らし 二十余年着付け教室とは無縁の自己流着付けで お能 お茶会などにお出かけしてます。👘『着物先輩からのワンポイント』女子会とはいえ その名もプラチナ会^_^爆なのでそれなりの装いでまいります。わが親友を含む冷泉さんたちともう長い間続いている会 団塊世代が中心でしかも叙勲者半数というまさにプラチナとかや@爆👘『今日のコーディネート』さわやかな色合いのグラデーション 虹色が...
2024年春わが家の紅枝垂れ桜に誘われて拙宅にてお茶会遊びが盛んになりました。先代から引き継いだ大正期からの家もよろこんでいることでしょう ...
その2️⃣献茶いよいよはじまりますお家元さま節子師範さまにも一年おかわりなく滞りなくご奉仕をなされて嬉しいことです。滞りなく終わりました、献茶祭 その3️⃣拝服席立礼席にて現お家元考案の双鶴手前で2種の茶味を味わいました。まずは小川流おなじみの舞鶴を煎茶手前で淹れたもの香りがあとまで残る数滴の味わい いつもながら美味しい普通は一煎の後にお菓子(対極紋の薯蕷饅頭)をいただきますが今回は二煎目を味わうためにま...
京都在住 五十余年京都で、着物暮らし 二十余年着付け教室とは無縁の自己流着付けで お能 お茶会などにお出かけしてます。👘『今日のコーディネート』賀茂祭の最後の公式行事である献茶祭 小川流煎茶家元小川後楽七世がご奉仕されます。お招待をいただき連客3人さまとご一緒してきますお天気はギラギラせず昨日より気温も低くありがたいもちろん単衣 江戸小紋多様な文様な江戸小紋帯はゑり善さん 春秋に締められるイチヨウ長...
織成館月釜 たこ焼き席一度いただきたいと願っておりましたY和尚さまのたこ焼き茶会なかなか神戸まで伺えなくて残念に思っておりましたところなんと京都までご出張して来てくださるーと知り速攻で二名で申し込みました。こんなまたとない楽しいお茶会🍵お点心はたこ焼き!娘を誘うのには格好の機会!母の日のお返しで招待しました。会場はキッチン付き素敵なゲストルーム焼き手はY和尚のご子息 優さま3種シンプル お出汁 神戸わ...
織成館月釜 その1️⃣野点風茶箱まあーるく円座風に座りました。お点前は硝子茶器🫖小ぶりの唐津がザクザク出てまいりました。娘を誘うには格好の機会の楽しいお席でしたY和尚のお決まりのピース先日の唐津まつりに数日参加された豊美さんがお正客でしたのでなお話題が弾みよかったですーお菓子は中村軒のおまん福岡 藤丸さんの陶片せんべいは各お茶碗の模様ですランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれし...
京都在住 五十余年京都で、着物暮らし 二十余年着付け教室とは無縁の自己流着付けで お能 お茶会などにお出かけしてます。👘『今日のコーディネート』今日は西陣の織成茶会暑くなりそうだし、今回は野点風らしいし、タコ焼きもあるし^_^さらっとしたカタモン 本塩澤にしました。 下は夏仕様です絽目の袖 クレープ地の胴のえり秀ローズカラー長襦袢にさらっとした下着^_^帯 織楽浅野 白地で爽やかさを!野点風しかもわた...
最近 お財布に負担のない小さなものをポッチして暮らしに潤いを^_^夏に向かうと好きなガラスのものに目が行く日日居さんのガラスのポットを目にして以来いろいろネットで見てて、ウチにはこれかと!(茶漉し付きが条件)そして今度はガラスのカップが欲しくなるー薄手は扱いがデリケートなのでパスいろいろ上がって来る中に二重ガラスというのがあった!これこれ外観は、大きく見えるがいつも使っているマグカップルの容量これに決...
京の空の下で学んでいる大阪 京都の孫娘に声をかけてランチしました、それそれぞれのキャンパスライフの様子がわかりばあばは嬉しいランチ会となりましたこのフレンチレストランは、バアバのお気に入り眺めもご馳走!なのでここに招待して前菜来たーアップグレードしてステーキ🥩しっかりしてシュッとした娘たちもうすぐ二十歳!いいな若い イキイキしてました!バアバも少しおめかしして母の日の紫陽花をここに飾ってますランキ...
ーーー現在NHK朝の連続テレビ小説では男女不平等と戦う女性初の弁護士を主役としたドラマが放送されている。なぜ意味もなく差別されてしまった人がそれに対して戦わなければならないのか……。釈然としない思いばかりが積もってくるーー本文よりそして筆者が今回紹介する本はーーーアメリカに行けば、自由を獲得し大きく飛躍できるという「アメリカンドリーム」という言葉がかなりうそぶいていることを知ってしまった感じがする。...
京都在住 五十余年京都で、着物暮らし 二十余年着付け教室とは無縁の自己流着付けで お能 お茶会などにお出かけしてます。👘『着物先輩からのワンポイント』急ぐ時には帯は二分式!!👘『今日のコーディネート』長く着ているちりめん小紋南天は難を転じる!けっこう頻度のある小紋 お気に入り^_^帯は二分式 ちと光るのでお茶会には重宝する二分式😃金毛院さん月釜久しぶりです今月のご担当は金毛院ご住職!いろいろ凝ったお道具...
綺麗な大きな紫陽花の鉢植えが届きました、いつも大阪の二女が贈ってくれる彼女の会社のものはものがいい!ありがとう❣️母の日🤱ヤマアジサイ^_^昨年の紫陽花ももう咲き初めてます。鴨川マンションのママ(私の長女)たちが連休に行った九州 長崎と熊本の土産を持って夕方来てくれました。毎月💅長年プレゼントしてくれて毎月母の日🤱でありがたいことなのですが今日は特別のプレゼントがありました。長男@アメリカ生まれの初孫が社会...
京都在住 五十余年京都で、着物暮らし 二十余年着付け教室とは無縁の自己流着付けで お能 お茶会などにお出かけしてます。👘『今日のコーディネート』単衣の小紋 好きなよろけはお江戸の竺仙^_^名古屋帯ながら格のある好きな高島織物のフクロウの絵柄帯好きなもんを合わせてみました帯揚げ 新緑の緑 楊柳出町まで月釜です^_^日日居さんの月釜 今月最初のお席でしたなので内容はまたどなたかにお願いしたいとおもいます。風...
自然は正直庭の落ち葉をマメに除いて水遣りもマメにしていたら今年の苔は綺麗 一応簾をかける桟もあるのですがこれだけ緑が茂るので簾は不用!緑の簾がありがたい今年は青梅の落梅が既に始まり収穫はほとんどないかも?まだ豊作だった昨年漬けたのが残ってるので今年は梅仕事を免れならそれはそれでよし!現役の多忙な頃は年一回来てもらっていた植木の剪定だけ せいぜい5月の連休に樫の大木2本の新旧入れ替わりの葉っぱの掃除を...
碧雲庵その2️⃣煎茶席 煎茶小川流お家元ブレンド舞鶴を冷凍保存しておりますのでこれで淹れてみましたところ、一煎目でなんと嬉しいお声!美味しい!いい味にお淹れできたかも 嬉しい!br/>碧雲庵その3️⃣縁側で八女茶新茶雨がぽつりと来たので急遽 縁側であと一席となりました。いただきものの八女茶新茶で一服疏水べりのダイナーというアメリカカン カジュアルカフェにオープン前に行きお席を確保するつもりにしておりましたが...
まずはお薄を玄関の小間にてなんちゃって庵名 碧雲庵 初回を盛り上げてくださいました。碧雲庵その1️⃣お薄席玄関三畳の小間にて前回Sさまにシェイク点てをしていただきました位置にテーブルを置き籠点前🧺額縁的に緑が映えてますお菓子を席主がお運び名残の桜いただきものを使うのが遅すぎて^^;せめてお皿は青楓おふたりもトライ^_^ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。...
京都在住 五十余年京都で、着物暮らし 二十余年着付け教室とは無縁の自己流着付けで お能 お茶会などにお出かけしてます。👘『着物先輩からのワンポイント』拙宅で庭で茶会席主なので着物にします!👘『今日のコーディネート』川越唐桟 上質木綿 ツヤもある自分でお習いしながらチクチクしたバチエリ!とても軽く足捌きもいい 他の木綿着物はそうではなくけっこう着にくい わたしには^_^帯 唐子の塩瀬 二分式にしてあり...
今日はまた拙宅の庭にお客様です^_^連休にいかがでしょうか?にお応えくださった能友 茶友さん~嬉しいです。午後からはお天気?なので午前中にしました。 家のもんはなんとも思わずにいたのですが前回 お越しくださったSさまがウチの扁額 鉄斎をご覧になってそれはすごい!なんちゃって茶席を碧雲庵と書いてくださいました。それにあやかって拙宅玄関間茶席をこれからそう言わせていたこうと思いつきました!ろくにお稽古もせ...