真夏日になるらしい!今から月一クリニック🏥北白川まで今年から往復タクシー🚕夫はもう敬老パスを購入してないので外出はタクシー🚕です!頻繁なら困るけど 通院だけになってるし トホホあたりは緑🟢いっぱい🈵ロンドン クリスティーズの夏帽子クリニック🏥のロビーでオランダ映像が流れていた昔。1990年代はじめに夫の国際学会で発表したのでアムス1週間滞在してオランダを少し体験オランダ国立美術館が圧巻でした 懐かしさいっぱ...
京都在住48年、毎日更新ブログ。 着物生活の画像たっぷりに、着物で能楽 お茶会 、銀閣寺に近い京都の暮らしと風景などを綴ります。
今日 | 05/22 | 05/21 | 05/20 | 05/19 | 05/18 | 05/17 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 517位 | 528位 | 537位 | 509位 | 515位 | 494位 | 489位 | 1,040,470サイト |
INポイント | 220 | 250 | 200 | 380 | 310 | 320 | 410 | 2,090/週 |
OUTポイント | 1,140 | 930 | 1,070 | 1,580 | 1,360 | 1,200 | 1,940 | 9,220/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
ファッションブログ | 10位 | 10位 | 10位 | 10位 | 10位 | 10位 | 9位 | 32,825サイト |
着物・和装 | 5位 | 5位 | 5位 | 5位 | 5位 | 5位 | 5位 | 898サイト |
今日 | 05/22 | 05/21 | 05/20 | 05/19 | 05/18 | 05/17 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 372位 | 395位 | 399位 | 379位 | 372位 | 372位 | 374位 | 1,040,470サイト |
INポイント | 220 | 250 | 200 | 380 | 310 | 320 | 410 | 2,090/週 |
OUTポイント | 1,140 | 930 | 1,070 | 1,580 | 1,360 | 1,200 | 1,940 | 9,220/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
ファッションブログ | 8位 | 8位 | 8位 | 8位 | 7位 | 7位 | 7位 | 32,825サイト |
着物・和装 | 7位 | 7位 | 7位 | 7位 | 5位 | 5位 | 5位 | 898サイト |
今日 | 05/22 | 05/21 | 05/20 | 05/19 | 05/18 | 05/17 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,470サイト |
INポイント | 220 | 250 | 200 | 380 | 310 | 320 | 410 | 2,090/週 |
OUTポイント | 1,140 | 930 | 1,070 | 1,580 | 1,360 | 1,200 | 1,940 | 9,220/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
ファッションブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 32,825サイト |
着物・和装 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 898サイト |
真夏日になるらしい!今から月一クリニック🏥北白川まで今年から往復タクシー🚕夫はもう敬老パスを購入してないので外出はタクシー🚕です!頻繁なら困るけど 通院だけになってるし トホホあたりは緑🟢いっぱい🈵ロンドン クリスティーズの夏帽子クリニック🏥のロビーでオランダ映像が流れていた昔。1990年代はじめに夫の国際学会で発表したのでアムス1週間滞在してオランダを少し体験オランダ国立美術館が圧巻でした 懐かしさいっぱ...
林喜右衛門一門おふたりのお披きでした。大雨の中観世会館側の白川端のカフェで開演前にお昼しました!わたしたち3人はお披でしたのであの大雨にも負けずおめかし!^_^林喜右衛門一門の若手のお披き二番清経わたしも好きな曲の一つ夫婦の思いのすれ違いが哀しく夢枕に立った清経 お笛が位置を替えて清経の出番を告げる道成寺鼓が位置を変えて乱拍子を打ち、怪しかった白拍子がしだいに激しくなり鐘入り!観世会館である道成寺は必...
京都で暮らして五十余年のシニア!日々の暮らしを楽しんでおります。基本お出かけは着物👘にしてからもう二十余年になります。👘今日は何処へ観世会館道成寺 清経 おひらき👘『今日のコーディネート』今期まだ着てなかった藤の辻が花訪問着が着たくていただきものの素晴らしい紗のコートで雨のお出かけも楽しい😀大雨になりました^_^トホホいつもの撮影スポットで自撮り🤳できず合わせを無理してきたので長襦袢は夏仕様^_^帯 福岡 ...
真夏日になるらしい!今から月一クリニック🏥北白川まで今年から往復タクシー🚕夫はもう敬老パスを購入してないので外出はタクシー🚕です!頻繁なら困るけど 通院だけになってるし トホホあたりは緑🟢いっぱい🈵ロンドン クリスティーズの夏帽子クリニック🏥のロビーでオランダ映像が流れていた昔。1990年代はじめに夫の国際学会で発表したのでアムス1週間滞在してオランダを少し体験オランダ国立美術館が圧巻でした 懐かしさいっぱ...
林喜右衛門一門おふたりのお披きでした。大雨の中観世会館側の白川端のカフェで開演前にお昼しました!わたしたち3人はお披でしたのであの大雨にも負けずおめかし!^_^林喜右衛門一門の若手のお披き二番清経わたしも好きな曲の一つ夫婦の思いのすれ違いが哀しく夢枕に立った清経 お笛が位置を替えて清経の出番を告げる道成寺鼓が位置を変えて乱拍子を打ち、怪しかった白拍子がしだいに激しくなり鐘入り!観世会館である道成寺は必...
京都で暮らして五十余年のシニア!日々の暮らしを楽しんでおります。基本お出かけは着物👘にしてからもう二十余年になります。👘今日は何処へ観世会館道成寺 清経 おひらき👘『今日のコーディネート』今期まだ着てなかった藤の辻が花訪問着が着たくていただきものの素晴らしい紗のコートで雨のお出かけも楽しい😀大雨になりました^_^トホホいつもの撮影スポットで自撮り🤳できず合わせを無理してきたので長襦袢は夏仕様^_^帯 福岡 ...
いまからお客様ですお茶会とはいえわたしのお点前にお付き合いいただくお稽古茶会みたいなことになる^_^今日も夏日 災い転じての南天の単衣小紋昔 着物を着るようになった頃高島屋で初めて買った小紋です。帯はお茶会せんとや 遊びける帯^_^帯締めはお譲り センスいい方から^_^効いてます!下は本麻長襦袢にしました、暑い🥵これでスッキリしました、、よき時間をご一緒できました。ご来駕をありがとうございました!まずは午前...
👩🎓大学の寮友の同期会関西で連絡を取り合っているもの5人が集まることになった、枚方の二人は昨年会っているが 川西 宇治の二人は2018年に京都大学フレンチ ラ トゥールで開催した全国に散らばっている元 寮生同期会以来となるわたしとクニさんが発案してわたしが会場を段取りしていまから南座前に集合です!行ってきます!わたしたちは69年学園闘争 大阪万博前年に卒業しました、お昼は真葛が原 菊乃井本店の並びにある...
いいお天気!今から蓬莱堂さんでお茶のお稽古へ着物 単衣 矢絣の紬帯 草木染め 八寸 バスでご近所🧔♂️さんに出会ういつも車🚙のひとなのにリュック背負い?何処ウォーキング🚶?と話しかけたら万博ですのニコニコ☺️お互いに70年大阪万博が懐かしい世代よね家内とその年に出会った^_^そうだったのね奥さんを亡くされまだ半年こうして元気にお出かけが嬉しく隣人の2年年上のわたしもう三回行ってるよう!お気をつけて!行ってらっ...
ーー本書は時系列的に西行の生涯を綴ったものではなく、西行が巡った各場所で詠んだ歌を基に、西行はどのような人物だったのかということを論じているものであった。しかし、そのお陰で、私が気になっている場所、「勝持寺」「吉野山「大峰山」「弘川寺」で西行は何を感じ、そこにどのような背景があったのかということを知ることが出来だ。、ーーー、本文より...
午後からまた整骨院の予約があるので9時に出て金毛院月釜へ10分で行けるありがたさ!色無地単衣既にもう始まっていてわたしは5席目のとなるお縁側に足を伸ばして待ってます緑を前に🟢幸せなこと!着物👘 単の色無地帯リサイクル♻️を二分式にしてます端に紐も付けず巻き巻きお太鼓も折り畳みピンで留めておいて背負い ピンを取る!わたしだけができるテク!爆奈良からのお裏の席主さま愛らしい方でお席も和みお道具も素晴らしい👍お...
京都で暮らして五十余年のシニア!日々の暮らしを楽しんでおります。基本お出かけは着物👘にしてからもう二十余年になります。👘今日は何処へ永観堂月釜サロン👘『今日のコーディネート』今期初の単衣 ゑり善さんで一目惚れ 山さと紬帯もゑり善さん源氏香 月釜テーマ 葵祭 ストラップも双葉葵 下鴨神社で⛩️買いました帯留め きねやさんで誂 葵 御所車鶴栖居月釜サロンは16日までございますので、今日はお相席さまとのお...
京都で暮らして五十余年のシニア!日々の暮らしを楽しんでおります。基本お出かけは着物👘にしてからもう二十余年になります。👘今日は何処へ 出町 日日居月釜 👘『今日のコーディネート』 雨を案じて紬 白山紬 瓢箪から駒!人間国宝の型紙帯は義母の遺した帯の中国刺繍アップリケを剥がして京縫士に新の白塩瀬帯に貼り付けてもらうという工夫^_^もう1本 刷毛染の紫の新塩瀬にも同じことをしてます 西陣のFさんにお世話に...
2日連続のお出かけしかも遠出ありおかげさまでその疲れもなく、夫も無事お留守番ができてホッとしてました。朝からちと帯留めと三分紐を整理自分で作った箸置きの季節限定のもの例えばクリスマス ハローウィンはそれ 他はことあるごとに増やして自分用に取り置いてもこれだけまだあります!爆これから拙宅にお越しくださる方に引き継いでいただこうと思いますのでよろしくお願いします、また作っていただいたり、自分でも作った...
先日の着物談義 お譲り会で話題にしておりました義母の遺した最高の訪問着がこれです!最晩年に誂たものと思われます。大柄のわたしが着ることも考えて充分丈が出せるように折り込んで仕立てられていました。それがわかって、大切に纏いたいと心底思いました。義母の初ひ孫の婚礼にもこれを着ました!賢いひとで外に向いて嫁の悪口を言わないひとでした。それよりもむしろわたしの仕事のことをよく理解して協力的でした!自分がで...
今日もいいお天気になりました^_^ラッキー✌️わたしにはちと遠出してきます!門前までいきながら玉鬘神社創祀に参列することがメインだったので参拝できなかった初瀬 長谷寺 娘世代の方にご一緒していただけることになり ありがたし!行って来ます!2018年に創祀された玉鬘神社は長谷寺と初瀬川を挟む山手にあります。ご縁あってこの創祀にたちあってます宝生流家元の玉鬘半能が奉納され辰巳満次郎 大倉源次郎 茂山逸平さんと...
このあたり久しぶり三十三間堂通を下がる源氏の前に後白河法皇の法要に参加します!ご法要の後語りの会が始まるまでクスノ木下でお昼ご一緒した遠来の方とお弁当🍱美濃吉^_^そして語りは今回は総角の3回目無事拝聴して京博のカフェで一服今これやってますそしたら夜に旅行に出ている鴨川ファミリーからこんなの届きました。日本晴れ!素晴らしい富士山🗻ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。...
後半の連休初日わたしは源氏語りの会今回は三十三間堂通のお寺であります。ご一緒する遠来の方とご一緒します^_^今日の淡墨流染本場大島🫐実はお譲り会に出していたところ、これはakeのカラー~ですよと皆さんご遠慮なさったのかしら?そんなことでもうしばらく手元に置いておきますと^_^確かにわたしカラー🩵帯留めはやきねやさんでオリジナルであつらえたもの葵祭近しいこれは明治生まれの姻戚のキャリアウーマン あの奈良女高師...
今回の本はピアノ調律師のお話ーーーこの作品を私が手にしたのは、「ピアノ調律師」というタイトルに惹かれたからである。と言うのも、我が家には私の相棒となって50年を超えるピアノがある。相棒となって以来毎年欠かさず、つまり50回を超える調律を行っているため、調律師はとても身近な存在なのである。ーー本文より引用『ピアノ調律師』https://blog.goo.ne.jp/ake149...
顔見知りでSNSでお付き合いのある方を向けてこんな案内を出しましたーーーーー思い付きのご案内です!あまりにも和ダンスがいっぱい![お気に召すものがあればお持ち帰りください~👘着物談義 お譲りの会]もう着ないもの袋帯もうしんどい昭和の着物風遺しても娘たちも要らんかも?などなど一度整理したしたくなり箪笥から引っ張り出しました!リサイクル♻️買取の価値は??それよりもわたしのものだったものなので、もしも使ってい...
京都で暮らして五十余年のシニア!日々の暮らしを楽しんでおります。基本お出かけは着物👘にしてからもう二十余年になります。👘今日は何処へ観世会館👘『今日のコーディネート』白大島帯は鯉のぼりに見立てこの時期限りに毎年締めている博多 西村織物帯揚げ 藤井絞り 雪花嬉しくも観世会館で栄子さまとお出会いし昨日の今様 白拍子のことを話題にお昼して偶然にも白大島の二人🤍満席🈵でした多分 最後の鵺がお目当ての方が多かっ...
前日に知って急遽行かしていただくことに!朝一 永観堂です新緑気持ちいい!Kimono 久留米絣 木綿帯 遊びをせんとや生まれける 梁塵秘抄より今から参ります永観堂法要 白拍子の舞にちなんで選ぶ唐子が遊んでますーーーーー🎶日本今様謌舞楽会🪭『今様合復興40周年記念』 ~~第7回~~2025年4月26日(土)午前10:30~『今様合』午前11:30~『泰山忌』(今様の塔、前にて)1986年(昭和61年)二代目家元・石原さつきが、『今様...
鶴栖居の月釜サロンの竹生島参詣茶会!この茶会のためにあつらえたみたいにドンピシャの帯!能楽の純子さまの波に兎のお着物 竹生島のお謡を拝聴してわたしの帯が詞章のイメージを添えて弁財天 舟 唐崎に松 波 🌊竹生島参詣させていただくことができました。竹生島に渡る舟お箸は櫂琵琶湖畔に邸宅 蘆花浅水荘のあった山元春挙 絵付け>琵琶湖のカイツブリ山元春作藪内流 帛紗棚ご一緒に竹生島参詣をありがとございました♪ ...
「ブログリーダー」を活用して、akeさんをフォローしませんか?
真夏日になるらしい!今から月一クリニック🏥北白川まで今年から往復タクシー🚕夫はもう敬老パスを購入してないので外出はタクシー🚕です!頻繁なら困るけど 通院だけになってるし トホホあたりは緑🟢いっぱい🈵ロンドン クリスティーズの夏帽子クリニック🏥のロビーでオランダ映像が流れていた昔。1990年代はじめに夫の国際学会で発表したのでアムス1週間滞在してオランダを少し体験オランダ国立美術館が圧巻でした 懐かしさいっぱ...
林喜右衛門一門おふたりのお披きでした。大雨の中観世会館側の白川端のカフェで開演前にお昼しました!わたしたち3人はお披でしたのであの大雨にも負けずおめかし!^_^林喜右衛門一門の若手のお披き二番清経わたしも好きな曲の一つ夫婦の思いのすれ違いが哀しく夢枕に立った清経 お笛が位置を替えて清経の出番を告げる道成寺鼓が位置を変えて乱拍子を打ち、怪しかった白拍子がしだいに激しくなり鐘入り!観世会館である道成寺は必...
京都で暮らして五十余年のシニア!日々の暮らしを楽しんでおります。基本お出かけは着物👘にしてからもう二十余年になります。👘今日は何処へ観世会館道成寺 清経 おひらき👘『今日のコーディネート』今期まだ着てなかった藤の辻が花訪問着が着たくていただきものの素晴らしい紗のコートで雨のお出かけも楽しい😀大雨になりました^_^トホホいつもの撮影スポットで自撮り🤳できず合わせを無理してきたので長襦袢は夏仕様^_^帯 福岡 ...
いまからお客様ですお茶会とはいえわたしのお点前にお付き合いいただくお稽古茶会みたいなことになる^_^今日も夏日 災い転じての南天の単衣小紋昔 着物を着るようになった頃高島屋で初めて買った小紋です。帯はお茶会せんとや 遊びける帯^_^帯締めはお譲り センスいい方から^_^効いてます!下は本麻長襦袢にしました、暑い🥵これでスッキリしました、、よき時間をご一緒できました。ご来駕をありがとうございました!まずは午前...
👩🎓大学の寮友の同期会関西で連絡を取り合っているもの5人が集まることになった、枚方の二人は昨年会っているが 川西 宇治の二人は2018年に京都大学フレンチ ラ トゥールで開催した全国に散らばっている元 寮生同期会以来となるわたしとクニさんが発案してわたしが会場を段取りしていまから南座前に集合です!行ってきます!わたしたちは69年学園闘争 大阪万博前年に卒業しました、お昼は真葛が原 菊乃井本店の並びにある...
いいお天気!今から蓬莱堂さんでお茶のお稽古へ着物 単衣 矢絣の紬帯 草木染め 八寸 バスでご近所🧔♂️さんに出会ういつも車🚙のひとなのにリュック背負い?何処ウォーキング🚶?と話しかけたら万博ですのニコニコ☺️お互いに70年大阪万博が懐かしい世代よね家内とその年に出会った^_^そうだったのね奥さんを亡くされまだ半年こうして元気にお出かけが嬉しく隣人の2年年上のわたしもう三回行ってるよう!お気をつけて!行ってらっ...
ーー本書は時系列的に西行の生涯を綴ったものではなく、西行が巡った各場所で詠んだ歌を基に、西行はどのような人物だったのかということを論じているものであった。しかし、そのお陰で、私が気になっている場所、「勝持寺」「吉野山「大峰山」「弘川寺」で西行は何を感じ、そこにどのような背景があったのかということを知ることが出来だ。、ーーー、本文より...
午後からまた整骨院の予約があるので9時に出て金毛院月釜へ10分で行けるありがたさ!色無地単衣既にもう始まっていてわたしは5席目のとなるお縁側に足を伸ばして待ってます緑を前に🟢幸せなこと!着物👘 単の色無地帯リサイクル♻️を二分式にしてます端に紐も付けず巻き巻きお太鼓も折り畳みピンで留めておいて背負い ピンを取る!わたしだけができるテク!爆奈良からのお裏の席主さま愛らしい方でお席も和みお道具も素晴らしい👍お...
京都で暮らして五十余年のシニア!日々の暮らしを楽しんでおります。基本お出かけは着物👘にしてからもう二十余年になります。👘今日は何処へ永観堂月釜サロン👘『今日のコーディネート』今期初の単衣 ゑり善さんで一目惚れ 山さと紬帯もゑり善さん源氏香 月釜テーマ 葵祭 ストラップも双葉葵 下鴨神社で⛩️買いました帯留め きねやさんで誂 葵 御所車鶴栖居月釜サロンは16日までございますので、今日はお相席さまとのお...
京都で暮らして五十余年のシニア!日々の暮らしを楽しんでおります。基本お出かけは着物👘にしてからもう二十余年になります。👘今日は何処へ 出町 日日居月釜 👘『今日のコーディネート』 雨を案じて紬 白山紬 瓢箪から駒!人間国宝の型紙帯は義母の遺した帯の中国刺繍アップリケを剥がして京縫士に新の白塩瀬帯に貼り付けてもらうという工夫^_^もう1本 刷毛染の紫の新塩瀬にも同じことをしてます 西陣のFさんにお世話に...
2日連続のお出かけしかも遠出ありおかげさまでその疲れもなく、夫も無事お留守番ができてホッとしてました。朝からちと帯留めと三分紐を整理自分で作った箸置きの季節限定のもの例えばクリスマス ハローウィンはそれ 他はことあるごとに増やして自分用に取り置いてもこれだけまだあります!爆これから拙宅にお越しくださる方に引き継いでいただこうと思いますのでよろしくお願いします、また作っていただいたり、自分でも作った...
先日の着物談義 お譲り会で話題にしておりました義母の遺した最高の訪問着がこれです!最晩年に誂たものと思われます。大柄のわたしが着ることも考えて充分丈が出せるように折り込んで仕立てられていました。それがわかって、大切に纏いたいと心底思いました。義母の初ひ孫の婚礼にもこれを着ました!賢いひとで外に向いて嫁の悪口を言わないひとでした。それよりもむしろわたしの仕事のことをよく理解して協力的でした!自分がで...
今日もいいお天気になりました^_^ラッキー✌️わたしにはちと遠出してきます!門前までいきながら玉鬘神社創祀に参列することがメインだったので参拝できなかった初瀬 長谷寺 娘世代の方にご一緒していただけることになり ありがたし!行って来ます!2018年に創祀された玉鬘神社は長谷寺と初瀬川を挟む山手にあります。ご縁あってこの創祀にたちあってます宝生流家元の玉鬘半能が奉納され辰巳満次郎 大倉源次郎 茂山逸平さんと...
このあたり久しぶり三十三間堂通を下がる源氏の前に後白河法皇の法要に参加します!ご法要の後語りの会が始まるまでクスノ木下でお昼ご一緒した遠来の方とお弁当🍱美濃吉^_^そして語りは今回は総角の3回目無事拝聴して京博のカフェで一服今これやってますそしたら夜に旅行に出ている鴨川ファミリーからこんなの届きました。日本晴れ!素晴らしい富士山🗻ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。...
後半の連休初日わたしは源氏語りの会今回は三十三間堂通のお寺であります。ご一緒する遠来の方とご一緒します^_^今日の淡墨流染本場大島🫐実はお譲り会に出していたところ、これはakeのカラー~ですよと皆さんご遠慮なさったのかしら?そんなことでもうしばらく手元に置いておきますと^_^確かにわたしカラー🩵帯留めはやきねやさんでオリジナルであつらえたもの葵祭近しいこれは明治生まれの姻戚のキャリアウーマン あの奈良女高師...
今回の本はピアノ調律師のお話ーーーこの作品を私が手にしたのは、「ピアノ調律師」というタイトルに惹かれたからである。と言うのも、我が家には私の相棒となって50年を超えるピアノがある。相棒となって以来毎年欠かさず、つまり50回を超える調律を行っているため、調律師はとても身近な存在なのである。ーー本文より引用『ピアノ調律師』https://blog.goo.ne.jp/ake149...
顔見知りでSNSでお付き合いのある方を向けてこんな案内を出しましたーーーーー思い付きのご案内です!あまりにも和ダンスがいっぱい![お気に召すものがあればお持ち帰りください~👘着物談義 お譲りの会]もう着ないもの袋帯もうしんどい昭和の着物風遺しても娘たちも要らんかも?などなど一度整理したしたくなり箪笥から引っ張り出しました!リサイクル♻️買取の価値は??それよりもわたしのものだったものなので、もしも使ってい...
京都で暮らして五十余年のシニア!日々の暮らしを楽しんでおります。基本お出かけは着物👘にしてからもう二十余年になります。👘今日は何処へ観世会館👘『今日のコーディネート』白大島帯は鯉のぼりに見立てこの時期限りに毎年締めている博多 西村織物帯揚げ 藤井絞り 雪花嬉しくも観世会館で栄子さまとお出会いし昨日の今様 白拍子のことを話題にお昼して偶然にも白大島の二人🤍満席🈵でした多分 最後の鵺がお目当ての方が多かっ...
前日に知って急遽行かしていただくことに!朝一 永観堂です新緑気持ちいい!Kimono 久留米絣 木綿帯 遊びをせんとや生まれける 梁塵秘抄より今から参ります永観堂法要 白拍子の舞にちなんで選ぶ唐子が遊んでますーーーーー🎶日本今様謌舞楽会🪭『今様合復興40周年記念』 ~~第7回~~2025年4月26日(土)午前10:30~『今様合』午前11:30~『泰山忌』(今様の塔、前にて)1986年(昭和61年)二代目家元・石原さつきが、『今様...
鶴栖居の月釜サロンの竹生島参詣茶会!この茶会のためにあつらえたみたいにドンピシャの帯!能楽の純子さまの波に兎のお着物 竹生島のお謡を拝聴してわたしの帯が詞章のイメージを添えて弁財天 舟 唐崎に松 波 🌊竹生島参詣させていただくことができました。竹生島に渡る舟お箸は櫂琵琶湖畔に邸宅 蘆花浅水荘のあった山元春挙 絵付け>琵琶湖のカイツブリ山元春作藪内流 帛紗棚ご一緒に竹生島参詣をありがとございました♪ ...
織成館月釜 たこ焼き席一度いただきたいと願っておりましたY和尚さまのたこ焼き茶会なかなか神戸まで伺えなくて残念に思っておりましたところなんと京都までご出張して来てくださるーと知り速攻で二名で申し込みました。こんなまたとない楽しいお茶会🍵お点心はたこ焼き!娘を誘うのには格好の機会!母の日のお返しで招待しました。会場はキッチン付き素敵なゲストルーム焼き手はY和尚のご子息 優さま3種シンプル お出汁 神戸わ...
織成館月釜 その1️⃣野点風茶箱まあーるく円座風に座りました。お点前は硝子茶器🫖小ぶりの唐津がザクザク出てまいりました。娘を誘うには格好の機会の楽しいお席でしたY和尚のお決まりのピース先日の唐津まつりに数日参加された豊美さんがお正客でしたのでなお話題が弾みよかったですーお菓子は中村軒のおまん福岡 藤丸さんの陶片せんべいは各お茶碗の模様ですランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれし...
京都在住 五十余年京都で、着物暮らし 二十余年着付け教室とは無縁の自己流着付けで お能 お茶会などにお出かけしてます。👘『今日のコーディネート』今日は西陣の織成茶会暑くなりそうだし、今回は野点風らしいし、タコ焼きもあるし^_^さらっとしたカタモン 本塩澤にしました。 下は夏仕様です絽目の袖 クレープ地の胴のえり秀ローズカラー長襦袢にさらっとした下着^_^帯 織楽浅野 白地で爽やかさを!野点風しかもわた...
最近 お財布に負担のない小さなものをポッチして暮らしに潤いを^_^夏に向かうと好きなガラスのものに目が行く日日居さんのガラスのポットを目にして以来いろいろネットで見てて、ウチにはこれかと!(茶漉し付きが条件)そして今度はガラスのカップが欲しくなるー薄手は扱いがデリケートなのでパスいろいろ上がって来る中に二重ガラスというのがあった!これこれ外観は、大きく見えるがいつも使っているマグカップルの容量これに決...
京の空の下で学んでいる大阪 京都の孫娘に声をかけてランチしました、それそれぞれのキャンパスライフの様子がわかりばあばは嬉しいランチ会となりましたこのフレンチレストランは、バアバのお気に入り眺めもご馳走!なのでここに招待して前菜来たーアップグレードしてステーキ🥩しっかりしてシュッとした娘たちもうすぐ二十歳!いいな若い イキイキしてました!バアバも少しおめかしして母の日の紫陽花をここに飾ってますランキ...
ーーー現在NHK朝の連続テレビ小説では男女不平等と戦う女性初の弁護士を主役としたドラマが放送されている。なぜ意味もなく差別されてしまった人がそれに対して戦わなければならないのか……。釈然としない思いばかりが積もってくるーー本文よりそして筆者が今回紹介する本はーーーアメリカに行けば、自由を獲得し大きく飛躍できるという「アメリカンドリーム」という言葉がかなりうそぶいていることを知ってしまった感じがする。...
京都在住 五十余年京都で、着物暮らし 二十余年着付け教室とは無縁の自己流着付けで お能 お茶会などにお出かけしてます。👘『着物先輩からのワンポイント』急ぐ時には帯は二分式!!👘『今日のコーディネート』長く着ているちりめん小紋南天は難を転じる!けっこう頻度のある小紋 お気に入り^_^帯は二分式 ちと光るのでお茶会には重宝する二分式😃金毛院さん月釜久しぶりです今月のご担当は金毛院ご住職!いろいろ凝ったお道具...
綺麗な大きな紫陽花の鉢植えが届きました、いつも大阪の二女が贈ってくれる彼女の会社のものはものがいい!ありがとう❣️母の日🤱ヤマアジサイ^_^昨年の紫陽花ももう咲き初めてます。鴨川マンションのママ(私の長女)たちが連休に行った九州 長崎と熊本の土産を持って夕方来てくれました。毎月💅長年プレゼントしてくれて毎月母の日🤱でありがたいことなのですが今日は特別のプレゼントがありました。長男@アメリカ生まれの初孫が社会...
京都在住 五十余年京都で、着物暮らし 二十余年着付け教室とは無縁の自己流着付けで お能 お茶会などにお出かけしてます。👘『今日のコーディネート』単衣の小紋 好きなよろけはお江戸の竺仙^_^名古屋帯ながら格のある好きな高島織物のフクロウの絵柄帯好きなもんを合わせてみました帯揚げ 新緑の緑 楊柳出町まで月釜です^_^日日居さんの月釜 今月最初のお席でしたなので内容はまたどなたかにお願いしたいとおもいます。風...
自然は正直庭の落ち葉をマメに除いて水遣りもマメにしていたら今年の苔は綺麗 一応簾をかける桟もあるのですがこれだけ緑が茂るので簾は不用!緑の簾がありがたい今年は青梅の落梅が既に始まり収穫はほとんどないかも?まだ豊作だった昨年漬けたのが残ってるので今年は梅仕事を免れならそれはそれでよし!現役の多忙な頃は年一回来てもらっていた植木の剪定だけ せいぜい5月の連休に樫の大木2本の新旧入れ替わりの葉っぱの掃除を...
碧雲庵その2️⃣煎茶席 煎茶小川流お家元ブレンド舞鶴を冷凍保存しておりますのでこれで淹れてみましたところ、一煎目でなんと嬉しいお声!美味しい!いい味にお淹れできたかも 嬉しい!br/>碧雲庵その3️⃣縁側で八女茶新茶雨がぽつりと来たので急遽 縁側であと一席となりました。いただきものの八女茶新茶で一服疏水べりのダイナーというアメリカカン カジュアルカフェにオープン前に行きお席を確保するつもりにしておりましたが...
まずはお薄を玄関の小間にてなんちゃって庵名 碧雲庵 初回を盛り上げてくださいました。碧雲庵その1️⃣お薄席玄関三畳の小間にて前回Sさまにシェイク点てをしていただきました位置にテーブルを置き籠点前🧺額縁的に緑が映えてますお菓子を席主がお運び名残の桜いただきものを使うのが遅すぎて^^;せめてお皿は青楓おふたりもトライ^_^ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。...
京都在住 五十余年京都で、着物暮らし 二十余年着付け教室とは無縁の自己流着付けで お能 お茶会などにお出かけしてます。👘『着物先輩からのワンポイント』拙宅で庭で茶会席主なので着物にします!👘『今日のコーディネート』川越唐桟 上質木綿 ツヤもある自分でお習いしながらチクチクしたバチエリ!とても軽く足捌きもいい 他の木綿着物はそうではなくけっこう着にくい わたしには^_^帯 唐子の塩瀬 二分式にしてあり...
今日はまた拙宅の庭にお客様です^_^連休にいかがでしょうか?にお応えくださった能友 茶友さん~嬉しいです。午後からはお天気?なので午前中にしました。 家のもんはなんとも思わずにいたのですが前回 お越しくださったSさまがウチの扁額 鉄斎をご覧になってそれはすごい!なんちゃって茶席を碧雲庵と書いてくださいました。それにあやかって拙宅玄関間茶席をこれからそう言わせていたこうと思いつきました!ろくにお稽古もせ...
京都在住 五十余年京都で、着物暮らし 二十余年着付け教室とは無縁の自己流着付けで お能 お茶会などにお出かけしてます。👘『今日のコーディネート』夜7時から90分のお能で今から観世会館まで仕事帰り 観光客も参加しやすいので好評です今日は敦盛端午の節句をイメージして緑の帯周り帯は魚 鮎??わたしは鯉のぼりに見立てます夫はメザシか?!と申してますけど 爆着物はゑり善さんの気軽な軽い紬 もちろん単衣夕暮れとき...
先にも紹介があったイギリスの教育に関する本ーーー第1弾同様にイギリスの社会制度、教育制度が著者の家族を通して語られているが、その中で今回いちばん目を惹いたのが、高校生に進級するための進学制度である。イギリスではGCSEという中等教育修了時の全国統一試験を受けるようである。大学進学を希望している生徒はこの試験で一定以上の成績を収める必要があると記されているーーところがこれから先が日本のは、大いに違う!そ...
寒がりが加齢と共になお一層寒がりになって来た夫見た目もまだ先ほどまで冬!キルティングの作務衣の色違い2着を交互に着ておりました!5月になったのでなんぼなんでも、もうキルティングではないでしよ!デニム地の作務衣に衣替えしてもらいました。これで見た目も少しまし🤏わたしは逆に暑がり!もう初夏の装いお3時はいただきものの八女茶の新茶!最近Amazonで買ったプラスティック製透明な急須が尻漏れなくて茶葉が綺麗に見えて...
新緑野点茶会in拙宅 その2️⃣Sさんにお願いしておきましたシェーカー点て!!お水はいつもの貴船神社からのお神水!幸い玄関の軒下にSさんのお椅子玄関タタキにテーブルを置きシャカシャカ~ 竹村玉翠園の少しランク上の抹茶をご用意しておきましたがお水が美味しいので一同2杯もいただきました!シェイク初のおふたり!緑の木々に映えるグラス抹茶!お菓子は齋藤さんのお世話でイチゴ大福 わたしの用意の緑庵の麩菓子 みどり...
新緑野点茶会in拙宅 その1️⃣新緑の庭で野点のつもりで用意しておりましたが午後から小雨が降り出したので急遽 玄関の間に上敷を敷いて野点風にやることにしました。まずはわたしの野点セット初遣いのお薄お菓子はS氏のお世話で青洋さんの生菓子 6個ミニ茶筅またに続きますランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。...
京都在住 五十余年京都で、着物暮らし 二十余年着付け教室とは無縁の自己流着付けで お能 お茶会などにお出かけしてます。👘『今日のコーディネート』拙宅に茶友さんにお越しいただき庭で野点です。一応席主なんで^_^着物にしました普段の紬 もちろん単衣帯も博多献上が軽く楽なのでこれに!しかし滅多に八寸は締める機会がないのでかえって難しいし、折ジワもしっかり出てしまいトホホ下は裾よけに海島綿の胴のウソつき半襦袢...