動画が写真より分かりやすいかと思い撮りました。アイフォン撮影ですので、全体的に少し色が濃いかと思います。参考までに。ここを↓クリックしてくれたら、喜びます(*…
1件〜100件
去年夏にデザインして、なかなか上手くいかず、キィィィー。そうこうしてたら夏が終わって、いやんなっちゃって持ち越しになってた金魚デザインです。 今年少し改良して…
母の元に持ち込まれた絵羽織。 母が「これって、ミシン刺繍?」と聞いてきたので、見てみるとミシン刺繍でした。鶏の刺繍がしてあります。後に中途半端な大きさで刺繍し…
フランス人形のリメイク完成しました~着物の色を悩みました。届くまで4日間あったので、脳内でぐるぐると考えていました。赤いドレスを着ていたので、やはり赤かしら?…
長らく私のブログを読んでくれている人はご存じかと思いますが、私、人形好きですよね。 このタイミングでスイッチが入っちゃった(笑) この間からの流れで、ついつい…
庭の雑草のドクダミの花が咲きましたドクダミは臭いと嫌われ者ですが、切らない限り臭くはありませんし、白いお花は、とっても可愛いと思います。 が、田舎で庭のある方…
ポーズ人形に前掛けを作ったら・・・・みーちゃんが、私にもお揃い作ってっと。えぇ~この忙しいのに無茶ぶりよー と思ったんですが、お揃い可愛いかもっ♪ と、結局言…
長良川の鵜飼いがはじまりましたねぇ 鵜飼いは全国で確か12か所くらいでやっているはず。岩国の鵜飼いは6月1日からです。 鵜飼いと言えば鵜と鮎。抜かりなく鮎の半…
東京キモノショーと言えば、ポーズ人形ですよねっ 私の持っているポーズ人形は3体。左の子は2020年のキモノショーに出展が決まった時に、連れて行こうとポチッた子…
一昨日、庭の剪定してた時、時計草が今年もつぼみを沢山つけているなぁと思ってたんです。 ステップが座ってたので、ちょっかい出しに行ったらっ あっっっっ 咲いてる…
イベント出店が決まってから、忙しく在庫作りなどをしていて、改めてすべての半襟を見ることになり、忙しんだから今やらなくてもいいのに、なんとなくリニューアルしたい…
本日は丹後の節句、子供の日です。世の中はゴールデンウィークで、毎年お雛様より盛り上がってはいませんよねぇ 柏原美術館。ロープウェイ横にあります。なぜここかと言…
端午の節句がもうすぐ。 端午の節句と言えば菖蒲なんですが、5月日には、まだ全然咲いておりません。現在近くの菖蒲園は水さえも張ってない状態です。 暦って、いつの…
あちこちに花が咲き誇っています。毎日の夕方の散歩でここを歩いているのに、つつじがこんなに咲いてるのが目に入ってなかったです 私の目はお飾りでしょうか(笑)道路…
先日、千鳥柄の着物を着てみました。理由は、タグ撮りに使おうと思って結局使わず、一番上にポンっと置いていたのが目に付いたので(笑)写真の整理が出来ていないので、…
5月28日29日開催の東京キモノショーに出展致します。11ee0fe80ca103cdbb19542e768708fb.pdf (tokyokimonosho…
厚い日も多くなってきたので、着ておきたいポピー柄の訪問着を着ました。 がっつりポピー柄なので、いつでも着れるって感じじゃないし、ずっしり系の生地なので、これ以…
はい、またお草履買ってます 持っていない色のお草履をと思いまして、紫と若草にしました。ツボの色を悩んでこちらに。みーちゃんは犬の鼻みたい、濃い色の方がいいと言…
プリティーガーデンの絽のご紹介です こちらは、糸を変えて艶消しのシャーベットカラーに致しました暑い夏にちょっとでも涼しげなお花をと思いまして。 ©2022Yu…
チョーかわいいお花の半襟出来ました~ ずーとこうゆうの作りたくて、何度もチャレンジしてはボツになってきました。©2022YuukaDesiginStudio頭…
あっという間に4月も半ば。端午の節句ももうすぐです出窓もお雛様から兜に変更しましたよっ兜の半襟 スマホでアップで撮ったら、なかなか刺繍の色が上手く撮れなかった…
裏庭や土手などにタンポポの綿毛が真っ盛りです。いつ見ても可愛い。ふわふわっそれを一所懸命表現してみたのが、この半襟です。本物には負けるけど、いい感じに表現出来…
桜はもう散ってしまって、葉っぱが出てきています。これからは、新緑がとても綺麗な季節になります♪それは、それで夕方のお散歩が楽しみです長年持っていた昭和デットス…
期間限定で販売した絽のハシビロコウが、可愛くて忘れられないので、スタメンになってもらいます。みーちゃんデザインです。縮緬のワンポイントとは、通常販売していまし…
つばめの半襟をリニューアルいたしました まずは、がっつり刺繍の半襟から。メインのツバメは旧デザインから移動してもらいました。このつばめは気に入っていたからね。…
錦帯橋の桜の一番見ごろだった日のコーデです。 私も錦帯橋に入ってみました。やっぱり川は風が強くって、裾がひらひらするのを押さえるのに必死(笑) 見えてないけど…
やることが多すぎて簡単更新です。 錦帯橋の桜も、なんとか踏ん張っていますが、ちらちらと散り始めています。 先日の付けた半襟は、桜と菜の花この間もピンクの着物で…
先日着た桜コーデ この時期になると着たくなる変わり織の色無地。本当は、違う帯を用意してたんですが、二重太鼓用の帯で、ややこしいので、急遽こちらに。 半襟は、雀…
ずーと、欲しいなっと思ってた、こけしの帯留めをゲット。 伝統こけし系の帯留めって、なかなか無くって、いつか私の元へ来てくれたらと思っていました。今回、こけしの…
四季の花々の訪問着を着てみましたよっ日差しが強く、どれもこれも影が入って、あまり綺麗に撮れてなかったです。いつもは店前でも保険で撮ってるんですが、忘れてました…
桜ってば本当にもうっ早いんだからぁ~昨日はポカポカ天気だったので朝と夕では風景が違ってました。 公園の中の一番日当たりの良い桜です。桜も咲いたし、この訪問着、…
土手の菜の花が見事に咲き誇っています。向こうに見えるのは、錦川清流線の線路の高架です。単線です。電車じゃないんですよ、ディーゼルです(笑)もう少ししたら、菜の…
うひひぃ~やっと出来ました去年、こけし作りなおすとブログに書いたと思います。あれから、新しいデザインを描き、試作までしたんですが、それはボツになりました。それ…
どこから入手したか思い出せない木蓮柄の着物。ネットでポチッたのか、骨董市で買ったのか・・・木蓮だけが描かれている着物が珍しかったので買ったのでしょうね~しかし…
只今、デザイン描きに熱中しています。気分がノッてる今は春ですが、次の季節の事も考えて、夏デザインのリニューアル等など。 庭の水引草を見ると半襟作りたいと、もう…
みーちゃんが4月に自宅で断捨離でガレージセールをするらしい。 近所のおばちゃん達にも声掛けして、要らない物あったら売ったあげるよーと。そしたら、去年沢山私に着…
タンポポ半襟をメインにコーデを考えた時、いつもタンポポ綿毛の着物を合わせていました。 そろそろ、違うのにしてみようと着物を変えてみました。そして今回は半襟の合…
また、草履が増えてしまった ちょっと、大人な雰囲気のグレー系。EVA台。そして、以前購入したゴジラ草履の色違いの臙脂色も。一枚芯。今回はつぼの色を鼻緒裏と同…
二日目の朝、今度こそアマビエ様にお礼を言うために、長部田海床路にもう一度。 昨日とは打って変わって、人が居ない。若い女の子二人が海床路をバックに踊って動画を撮…
熊本旅行記事が残っていますが、初鴬の声も聴き、春だなぁ~陽気と黄色い蝶々に誘われて、裏庭の一番後ろの方までふらふらと。ふきのとう。もう大きくなってる。白梅の木…
2年と10か月ぶりの親子旅行・その2です。 この度の旅行の一番の目的はアマビエ様へのお礼参り。いくら調べても肥後の国の海岸としか分からず、ココッて所は謎だった…
人の旅の話は、さほど面白くもないかもしれませんが、記録として残しておきたいので、お付き合いよろしくお願いします。 今回の工程です。プランは私が母やみーに行きた…
リフレッシュ休暇から戻ってきました。 2年と10か月ぶりに親子旅行を決行しました。今回は近場で一泊二日。 ずーとみーちゃんが、アマビエ様にお礼参りをしたいと言…
とっても可愛い縮緬の小紋とにかく可愛いの 若い子向きでしょうねぇ モモンガコートで柄面積を少なくしてなんとか着られるかな。小紋大好きですが、小紋って言っても、…
今年は2年ぶりにあちこちにお雛様を飾るお手伝いをしましたし、御殿雛も頂いて、すっかりお雛様はやりきった感がありまして、本番は明日という事に、今日気が付きました…
時々、半襟のお手入れの仕方のお問い合わせが来ます。洗える半襟を長く愛用している方にとっては、今更な話なんですが、初めて洗う方にとっては、縮んだらどうしようかと…
素敵なスカーフを見つけたの。でも、スカーフとしては絶対使わないから、布としてバックを作ったらどうかしら?とりあえずポチッ。 届く前に何かで練習で作ってみようか…
梅もまだ満開ではないけれど、梅や菜の花を通り越して、最近のご注文は桜物ばかりです。 皆様の中では、もう桜の準備が始まっているのですねぇ只今、色物充実しておりま…
2022/02/22スーパー猫の日猫の日と言えば、毎度この着物になってしまうんですが。何年前かな?ちびくろ5兄妹をモチーフにした黒猫着物。ちびくろもグーグーみ…
明日は猫の日。それも特別な猫の日です。猫コーデは出来るけど、猫バックは持ち合わせていません。 そこで、思い出しました。もう5年くらい前に買って、結局使わないバ…
猫の日に猫コーデだけでは、アイテム消化出来ないので、フライング猫コーデ知ってました?今年ってスペシャルな猫の日だったんです。2022/02/22その次のスペシ…
2月22日は猫の日ですよっhimekitiの猫の半襟をご紹介します。 思ったより多かったので、一つ一つ説明してたら、長ーくなるので、一挙に写真だけ。こんなにあ…
公園の中の一番目立つところにある赤梅が5分咲きです。この梅を下から見上げると、岩国城が見えます。山城です。子供のころから、このお城を見ていたので、お城=山の上…
先日、梅とメジロの半襟に合わす着物を選んでいたんですが、なぜかあちこちと目が泳いでしまって、一本の帯に目が留まり、本来の目的を忘れて、えぇ~とこの帯に会う着物…
梅が咲き始めて、咲いたのと咲き掛けがあり、つぼみも膨らんで、満開より、今くらいが綺麗かなぁ~先週のお雛様の座敷童の正体が判明しました。飾ったら、何か言ってくる…
近所のおばちゃん頂き着物、袷の最後の一枚は、可愛らしい小紋。これ、年齢的に自分では着ないかもと思ったんだけど、姪っ子が似合いそうだったから、選びました。 でも…
イベントとしては、バレンタインデーが近づいてきて、そろそろ、お雛様も視野に入ってきましたね。 ワンポイントの立雛半襟 はっきりした色合いのお雛様です。 こちら…
1月に着てた着物です。これまた近所のおばちゃんに貰った着物です。早めに全部着て、写真を見せようと思いましてねぇ何大島かは、分かりませんが大島紬です。おばちゃん…
ブログ更新が無く、もし心配をしてくれている人がいたら、ありがとうございます。 ちょっと、ろくでもない事に巻き込まれて、ブログを書く事も出来ませんでした。 心を…
苺の旬って、今ですよねぇまさに今、1月が一番美味しいらしいですしかし、季語は夏・・・・どうゆうこっちゃっ。ややこしい・・・・ ショートケーキなどの、6月~11…
桜のワンポイントのカラーバージョンも出そろいましたよっ付けると、こんな感じです今月は、インスタ強化月間と勝手に決めて、インスタ更新頑張ってます。と言ってもブロ…
可愛らしい三色団子の半襟作ってみましたみーちゃんに言わせれば、以前にも作った記憶があると言う。試し刺繍の段階でボツになったと。 全く記憶にございません・・・・…
珍しい九谷焼の柄の小紋を持っています。 凄く気に入ってるのに、ここ2~3年袖を通してなければ、愛でてもいなかった。 何か、物申したいのか、その着物が夢に出て来…
雪の結晶カラーパーツを使ってプリントした小紋。カラーパーツと言っても、地色が白なので、白っぽい感じです。寒々としるけど、寒色系でコーデしてみました。薄グレーの…
そろそろ、梅のつぼみが赤く膨らんできましたよっ一部の白梅は、ちらほらと咲いている所もあります。 最近の注文は、もっぱら春物ばかりになってきました。 ひめ吉の赤…
以前にも書いたことありますが、私の毎晩の晩酌グラスは、昭和時代を彩ったアデリア脚付きグラスです。 先週、洗っているときに手が滑って、下の部分が欠けました。なん…
去年から、今シーズンは珍しく、よく雪が降ります。昨日は錦帯橋にテレビクルーが来ていました。錦帯橋窓口は、まん延防止処置で31日まで閉まっています。過去の私が作…
今年も、いつもの静かな神社に参りました。着物は、悩むのが面倒くさくなって、お正月定番、松の着物にしました。一年に一回しか出番はないけど、毎年着てるような感じだ…
この反物、覚えていますでしょうか?2020の12月に3年越しのデザインをやっと地紋のある反物にプリントしたものです。先月末に着てみました。 黒のニットマントを…
おとといの朝、まさかの出来事。長文です。車を全く怖がらない黒ぽん達。いつか車にひかれると心配しておりました。 毎朝、私の車が来ると、飛び出てくる3匹。そしてま…
前の日に雪輪の黄寅の半襟を縫い付けて、着物は何にしようかなぁ~と寝ながら考えていたら、ハッと思い出した。 近所のおばちゃんが着物をくれた中で、ウールのアンサン…
ちょっと、業務連絡。年末年始と2回お問い合わせ頂いているU様。どちらも返信しております。こちらは、PCから返信しております。同じ内容の問い合わせでしたので、も…
あけまして、おめでとうございます。元旦は、2年ぶりに旦那様の実家に挨拶に行きました。 久方ぶりの三脚で自撮り。 着物は、玩具尽くし。帯は、写真では分かりにくい…
バタバタと大晦日がやってきました。 皆様も何かと忙しいかと思います。新しい年を迎えると言っても、いつもと同じように一日過ぎるだけですが、それでもお正月って何か…
夏に小紋のお仕立て企画した時に、私用に袷に仕立てた黒地に飛び柄小紋です。やっと着れました 初めての黒地の小紋です。今年は黒に挑戦の年になりました。これに、薄グ…
ちょっと、忙しすぎてゆっくり書いてる時間がないので、簡単更新。 クリスマスの日に、知り合いのミニチュアハウス?和のミニチュアなんですが、近くで展示をしていたの…
復刻玩具尽くしのアウトレットのご案内です。Lサイズが1枚ございます。美品かと思います。元々、八掛にボールペンでつついたような黒点があります。プリント途中に気が…
黒ぽん達ばかりで、申し訳ないですが、あまりにも可愛い動画撮れたので、みんなに見せたい 夏からずーと放置していた裏庭は、枯れ葉が沢山で汚いので、今年のうちに捨て…
メリークリスマス 皆様、どのようにお過ごしですか? Xmasプレゼントに今まで持っていなかった、黒い草履を自分に買いました本革にリボン刺繍で、ちょいカワ草履で…
年の瀬ですねぇ~おかげさまで、皆様のラストスパートのお買い物で、大忙しです。 ビームキャットのカラー半襟出そろいましたよっ来年の2月2日、猫の日のためにいかが…
あとたった10日でお正月ですね。 この間のごく普通の訪問着に鶴亀半襟合わせたら、なんだか一足早く、お正月のようなコーディネートに(笑) 珍しくグーグー。洋服の…
この間、母の喜寿のお誕生日の時に、こんな半襟あったらいいなっと思ったので作りました 鶴亀です。 今回は出来るだけ小さくする事を心がけて作りました。データ変換も…
以前は母のお供で、ちょっとしたパーティーなども行っていましたが、ここんとこはさっぱり。母も年を取ったし、コロナでそうゆうのもないですからねぇ 母のお供など、自…
またまた、近所のおばちゃんに貰った着物です。ぱっと見、色無地グラデーションにしか見えないですが、実は素敵なスワトウ刺繍が。 ちょうちょも居ますよっ紬なんですが…
ブログ村に前記事がなぜか反映されないので、いろいろ試したけど無理なので、問題を確かめるために新しい記事をとりあえずアップしてみることに。 急遽なので、簡単更新…
定期記事です一年に一回ペースでアップしようと思っていますが、前回は2年前でした(笑) せっかく針と糸を出して、苦手な半襟付けをしたのに、柄が上手に出ず、残念な…
お洒落なワインボトル刺繍の半襟出来ましたよっ情熱の赤ワイン上品な白ワイン©2021YuukaDesignStudio ワンポイント刺繍 - 刺繍半襟 ひめ吉 …
先日、母のお誕生日でした。77歳という事で、朝、母のお友達から店にお花が届いて、ハッ今日は誕生日で喜寿なんだねっと気が付く(笑) 母、昼頃来るので、着物でお出…
前回の記事のアクセス数が多く、驚いています それだけ襟元に不満がある方が多いという事でしょうか?半襟の柄見せの定期記事(1年に一回くらいリピ)も、お役に立てる…
がっつり半襟を見せたいのに、着ているうちに細くなってしまう。と、お悩みの方は多いかと思います。 悩みに応じてググれば、沢山の方が動画で教えてくれる時代ですので…
とうとう12月に投入しましたねっお正月にピッタリの玩具づしく着物を再販いたしますアンティーク長襦袢のはぎれからの図案の復刻です。十二支に干支が4つ足りなかった…
季節の着物に追われて、結局紅葉柄の着物残2枚は、もみじ谷の紅葉が茶色く縮れたので着るのを断念しました そして、やっとこ采蟲譜の出番が。写真多めですよっ初おろし…
私の持っている珊瑚の化石の帯留めを欲しいという方が多いので、またちえみさんにお願いして作ってもらいました。 昔々の気の遠くなるくらい昔の珊瑚の化石です。この形…
ダイちゃんとの思い出の縮緬小紋を今年も着ました。公園の中の真っ赤な葉っぱの木の所へ。なんて名前の木だったかな?10日くらい前の写真ですので、今はこんなに綺麗じ…
銀細工作家のちえみさんに渡していた翡翠が、お化粧して戻ってきました(*^-^*)1.6×2.6㎝の小さな小さな翡翠が銀細工によって、スペシャルな帯留めに大変身…
おばぁちゃんがよく着ていた紅葉柄の小紋を、おばぁちゃん遺品アイテムを使って着てみました。先日載せたクロコダイルのバックに、ベルベットショール。 近所の紅葉谷へ…
クマちゃんの刺繍半襟出来ました(*^-^*) 以前にも確か挑戦したことが、あるような・・・・試し刺繍の段階でボツになった記憶です。どんなんだったかも思い出せな…
私のヘビーなおばぁちゃんの和装バック。母がタンスに保管しています。おばぁちゃんが亡くなった時、私はまだ着物を着ていなかったのでおばぁちゃんのタンスの中身にも興…
河鍋暁斎様の虫達の踊りから抜粋してプリントした着物です。 ご機嫌な蝙蝠にドキュンときました八掛にも、うりゃぁぁぁ~と他にもたくさんの虫?詳しくはイモリとカエル…
5月31日と7月初旬にうちの敷地に段ボールで捨てられて、里親が見つからなかった居残り組の3匹。 先日、推定7か月大人サイズになった黒ぽん達を連れて病院へ。外の…
松と松ぼっくりの訪問着を着てみましたよっ邪魔しに来たひろしと。3匹の中では一番抱っこが好き爪立てないので、安心して抱けます。黒の毛並みも艶々で一番黒く、フォー…
「ブログリーダー」を活用して、ゆうかさんをフォローしませんか?
動画が写真より分かりやすいかと思い撮りました。アイフォン撮影ですので、全体的に少し色が濃いかと思います。参考までに。ここを↓クリックしてくれたら、喜びます(*…
一昨年、私の寝ぼけた紗の着物に小原古邨様の燕の柄をプリントしたところ、欲しいかもっ♪との声を頂いておきながら、昨年は鳥獣戯画の紗キモノで追われて結局作らず。デ…
期間限定のみーちゃんデザイン、ハシビロコウの半襟ですが、5月24日本日の24時までの販売になります。ハシビロコウ好きな方は、お買い忘れなきよう。うちのモミ子ち…
ちどりの半襟をリニューアル致しました。それに伴って、旧柄は回りを取り除いて千鳥だけにして、ワンポイントにしましたよっ♪ シンプル可愛いです。そして、新作! …
梅雨ですね。でも、雨は嫌いじゃないです。雨音を聞いていると、デザインなどデスクワークが心地よく出来ます。ただ、今日は豪雨で、ちょっと音がうるさく感じます白貝と…
新しい単衣の着物も仕立てあがったし、気温的にももう単衣で良いんですが、新緑の綺麗な今時期、袷のみの着物を着ておきたい。ベリー工房さんで、地色オーダーして夏物生…
新緑がとても綺麗な季節です(*^。^*)そんな風景に触発されて、そのようなコーデを。マスク生活で口紅もチークも塗らない日々で、色味が無い顔で失礼します。着物は…
3月のお仕立て企画の着物が仕立てあがって来ましたよっ!(^^)!私の着物も単衣2枚 袷1枚♪上の2枚が単衣です。この時期の仕立て上がりですので、単衣が嬉しい♪…
単語の節句大幅遅れのコーデです。一所懸命準備して作った鯉のぼりの帯。悩んだ着物は、秋っぽい柄の着物ですが、これが一番しっくり来たので。 しかし、流水が描か…
久しぶりに、みーちゃんの特別企画の半襟です。2週間の期間限定販売。一カ月前くらいに、みーちゃんがラインでハシビロウコウの動画を可愛いと送ってきた。ハシビロコウ…
あれだけ端午の節句のコーデを考えて小物も揃えたが、当日は豪雨。結局まだ着れてないです(笑)チャチャッと帯を乗せて見ました。なんだかんだと天気悪く、遅れついでに…
さて、そろそろドロちゃんの事でも書こうかな。長いですよ(笑)ドロちゃんとは我が家の老猫。18年前に成猫で下半身を引きずっているのを保護。以来ずーと下半身不随。…
今年は端午の節句コーデを脳内で妄想していたら、あれやこれやと思いつきまして(笑)歌川広重の鯉のぼりを作り帯にしてみました。土台の帯はこちらを使いました。プリン…
江戸も後半にもなりますと、武士の刀は本来の用はなくなりつつあり、お洒落アイテムの1つだったのでしょうか?この間、ラジオで江戸の平穏時代の武士は刀一本に替えの鍔…
おかげさまで5月でひめ吉は11年目に突入します。去年10周年を調べたら、10年きっちり終わってから10周年らしいので、満を期して記念キャンペーンを開催します♪…
近所の神社の公園の藤棚を見に。 日差しが強くなってきたので、日傘が必須です。今年こそは、焼けたくない(笑)毎年思っています。ピンク色の紬です。ピンク苦手なんで…
ドロちゃん、ニャン生最終コーナーに差し掛かったようです。生きてるうちに記録として書いておこうと思いまして。ちゅーるも水もいらないと言い出した。昨日午前中に病院…
少し暖かくなってきたからか、一足早く絽の半襟の注文が増えて来ています。縮緬地で二色展開中の花詩ですが、白刺繍で万人に向くので、絽も作りました。絽は、白糸は白糸…
前回鯉の帯留めを載せましたが、そう言えば着物もあったなぁ~と。どど~ん。丸々太った、鯉ですねぇ~この子だけ目が刺繍です。前に3匹、後ろに2匹,、袖に左右1匹づ…
5月が近づいて来ていますね。昨年の5月はコロナの影響も受け、思い切ってショップを一カ月クローズして、ショップを作り直しました。あれから1年かぁ~ さて、5月と…
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。