chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
京都で、着物暮し part2 http://kimonokimono.blog17.fc2.com/

京都在住48年、毎日更新ブログ。 着物生活の画像たっぷりに、着物で能楽 お茶会 、銀閣寺に近い京都の暮らしと風景などを綴ります。

ake
フォロー
住所
京都府
出身
京都府
ブログ村参加

2011/02/21

arrow_drop_down
  • れんこん茶会その2️⃣

    れんこん茶会 in 白沙村荘午後3時のお席でしたので蓮は??嬉しいことにいくつか開いておりました。お待ち合いのお菓子席撮ってもいいですか?なんと主催者のナカジさんがハイポーズ!お茶目な方! ほんとはお菓子のことだったのに内緒🤫そしてお菓子をお運びされ今日のお菓子はマツダ^_^和久傳のそれわかりますね駄洒落もお好き❣️👴濃茶席は常茗先生クーラーあるらしいけど効いてなくて先生は一番暑い点前座💦🥵一碗を5人でいただ...

  • 蓮の池に因みれんこん茶会 猛暑ゆえ上布で失礼します

    京都で暮らして五十余年のシニア!日々の暮らしを楽しんでおります。基本お出かけは着物👘して、もう二十余年になります。今日は銀閣寺道 蓮の綺麗な池のある茶会白沙村荘のレンコン茶会👘『先輩からのワンポイント』お茶会でも熱中症を考えて上布にするのも大切👘『今日のコーディネート』越後上布帯は紗八寸ゑり善 聚洸帯揚げは黄色 朝顔の刺繍入りランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。...

  • 一年ぶりの息子ファミリーと交流

    お昼の驟雨 正午から降り始めだけど巡行は終わってるかしら?今一足早く菊乃井カフェに到着してたので濡れず^_^息子たちを待てます!東京からの息子ファミリーと一年ぶり!孫中2くん 大きくなってわたしを越してパパに近づいてます!菊乃井カフェ最高!本格的な美味しい和食わたしたちには夕食並みのボリュームもあって大満足🤭孫は昨日の貴船と菊乃井本格的京の味を経験するという贅沢を!いろいろ話ができて大満足でした!来年...

  • 東京ファミリーに会う日

    京都で暮らして五十余年のシニア!日々の暮らしを楽しんでおります。基本お出かけは着物👘して、もう二十余年になります。👘お出かけは東京からの息子ファミリーが後祭巡行をみた後お昼を招待してくれてます真葛が原 菊乃井カフェ一年ぶりに孫に会うの楽しみ>👘『今日のコーディネート』夫が紺の小千谷なのでわたしはこの色にしました小千谷最高に涼しい羅 二分式^_^ふたたび!帯留めは孫ウケ狙いのスイカに🍉ある方がパレスチナ🇵🇸連...

  • 宵山能 そぞろ歩き宵山して居酒屋へ

    今年も西陣のFさんにお世話になりました!ご一緒ありがとうございました!目の前に枕と菊けっこうなお席でかぶり付きのお舞台普通は終われば片付けられるのですが今夜はこのみにご配慮!鉾に因むお能が毎年上演されまして、今年は菊水鉾の菊慈童ですありがとうございました!宵山能はきっちり予定通りに終了そのあと妹ちゃんのねこさんととあとどなたかをお誘いしてもいいなぁと多い目人数を言って置きましたので茶友さんおふたり...

  • とても涼しい羅の帯 二分式にして夕方から宵山能

    宵山能に夕方から出かける着物の用意昨年は記録が上がっできて、何着ていたかがわかった助かります^_^竺仙綿紅梅だったなので今夜は近江縮にまた襟付き筒袖に麻のステテコ帯は手持ちで一番涼しい羅リサイクル品♻️ゴワゴワして結びにくいのでただいま二分式にして糸で粗く糸で固定!前は胴に巻き巻きした後縫い付けた紐を胴に巻き付け帯に収める!京都で暮らして五十余年のシニア!日々の暮らしを楽しんでおります。基本お出かけは...

  • 久しぶりの夕食会 宵々山

    英語能のあとは街中まで地下鉄🚇烏丸御池まで久しぶりにお声かけをして みんなが好きな八百一三階のセーボリーで夕食会を開催しました!日頃東京住まいの方がちょうど京都の源氏語りの会に参加される日にうまく日程調整できてよかった。東京では古典芸能鑑賞の他にもなんとネットで検索して東京で月釜を開催しているお茶席に参加されているとか!興味深いお話昨今世界の情勢日本の最近の裁判判決のこと都知事選のこと怪しい候補者...

  • 英語能 エルビスの霊

    京都で暮らして五十余年のシニア!日々の暮らしを楽しんでおります。基本お出かけは着物👘して、もう二十余年になります。今日は金剛能楽堂 英語能とお友達と夕食会👘『今日のコーディネート』上布が涼しいのですがこればかりでは他の夏着物も着て~と言うてるので 爆凛と着たいので夏大島の黒それに涼しい八寸の白!聚洸さんワンポイントは帯留め団扇に金魚 力丸さんの作今日はまずはこちら英語能エルビスにインスパイアされた米...

  • 祇園甲部歌舞練場で講演会 有名作家

    母の日にもらったポットと茶葉の初使い!午後から鴨川マンションの長女が所属する京滋○○○協会主催の講演会講師は有名作家 HMさま祇園甲部歌舞練場ではじめに京舞を拝見できるみたい。ユニクロの色違い3色買いのノースリーブがよう活躍してます、行ってきます!花見小路意外にひとで少なく猛暑なのでインバウンドさんたちどこへ??今期のの京滋会会長が女性!挨拶によると氏がお好きな作家女性をご縁あってお招き出来ましたそし...

  • 茶道具を整理!

    ここ3年ほどで一気に集めたなんちゃって茶道具縁側に水屋コーナーを作り茶碗などを小卓に重ねて並べておりますがこれをもう少しちゃんと置いてサッと取り出せるようにしたい!偶然 Amazonに上がってきたピクニックバスケットがとてもお財布に優しいお値段でこれに入れて整理したらいいかも?これに合いの茶碗と棗を入れ、手持ちのプラスティックバスケットには馬盥 平茶碗 ガラス茶碗ビニール製手提げ籠には茶杓など軽い道具を...

  • 上布は霧吹きで水を吹き汗取り 庭で夕食

    宵山茶会の梯子をして4時過ぎに帰宅してすぐにやったこと上布を脱いで物干し竿に袖を通して霧吹きで汗になった襟周りと脇に水を吹きかけることこうしておけばまだ洗濯することもなくあと一回は着ることができます。水による汗取りですそして生乾きで取り入れ昭和の^_^ズボンプレッサーで敷きのしします、下に着ていた小千谷の麻の長襦袢は惜しげもなく洗濯機で洗いました。今日も楽をしたいので蓬莱堂さんの帰路の藤井大丸タベルト...

  • 大徳寺納豆カヌレ 蓬莱堂宵山掛け釜

    玉林院さんのあとの、お昼はお友達が予約をして置いて下さった大徳寺駐車場前のカフェなんでも大徳寺納豆カヌレで人気らしいわたしはランチセットお野菜いっぱい隣席のドイツからの夫婦美味しいと絶賛されてましたドイツからならそうかも 失礼^_^わたしは桃ジュースにしてみました、あっさりとして美味しい^_^大徳寺前から205で四条河原町まで出ました。わたしたち3人は蓬莱堂さんのお茶席へお相席のサウジアラビアからの若い男性...

  • 読書ノートを更新しました、

    日本では高度経済成長期アフリカはコンゴの鉱物採掘労働者が多数働いていたそして本書の、タイトルのような悲劇が!!著書が目にした『ツイッター』に投稿されたのは2016年3月一通の文書ーー!朝日新聞では、1970年代コンゴでの日本企業の鉱山開発に伴い1000人以上の日本人男性が現地に赴任し、そこで生まれた日本人の子どもを、日本人医師と看護師が毒殺したことを報道したことはありますか?〉」(p8)ーーーこのことがきっかけ...

  • 大徳寺初の?シェーカー点て 月釜

    玉林院月釜 お知り合いの皆様がご奉仕されていて涼やかなお召し物と共に眼福!凛としたお点前でお薄をいただきお菓子は青洋さんのピーチ🍑葛お祭りの時だけの御手洗井戸御神水を使わせていただきますとのことで自らくまれてお運びくださったお水をお待ち合いでシェーカー点てといえば齋藤さん~大徳寺初でしゃうね 写真 お借りしました美味しくちょうだいしました!お相席は嬉しくもお知り合いが半分以上のお席でしたお相席をあり...

  • 宵山お茶会 梯子する日の装い

    京都で暮らして五十余年のシニア!日々の暮らしを楽しんでおります。基本お出かけは着物👘して、もう二十余年になります。今日は祇園祭宵山茶会を二席!👘『先輩からのワンポイント』大徳寺と街中 蓬莱堂 さんのお茶席絽の色無地もたくさんあるのですが爆、暑さ対策で一番上質の麻 上布で失礼します、帯は絽目の白でスッキリお祭りのお提灯のつもりで家紋を配した名古屋帯にしました。👘『今日のコーディネート』越後上布 蚊絣🦟帯...

  • 自家製桃パフェ🍑

    ゲリラ豪雨が何度も!街中は三連休の祇園祭インバウンドが怖くて出て行けません!さて、和歌山のアラカワの桃パフェ🍑をお目当てにたくさんのお知り合いが押しかけてはる~それを真似てお三時はいただきものの白桃と高級バニラアイスクリームを使いなんちゃって桃パフェを作ってみました!アシライにちょうどあったチョコクランチ ロシアンケーキシリアルを入れてみましたまあなんとかできました^_^ランキングに参加しています。今...

  • 小千谷にアンティーク帯で月釜

    京都で暮らして五十余年のシニア!日々の暮らしを楽しんでおります。基本お出かけは着物👘して、もう二十余年になります。今日は金毛院さん月釜徒歩5分 ありがたし!👘『ゴーティネートワンポイント』雨なのでまた小千谷下も筒袖に麻のステテコ。涼しい着物マックス!帯は絽のアンティーク確か昼夜帯で結び方よう分からん^_^だから自己流で二分式にざっくり仕立て直しました。本日の席主は金毛院の大奥様おわかいときから存じ上げて...

  • 新券に両替 七夕の月釜へ

    朝から雨だったので今日の月釜 日日居さんは洋服で参りますほんとは着物着たいのですが雨の中早い目に出ていろいろ用事を済ませますので トホホ^_^一昨日引き取ったユニクロのアイボリーをインナーに着ました。ブラック&アイボリーにまとめバレッタもそう^_^布バックもアイボリー^_^雨が上がってきましたがまた降るのかな?月釜前にする用事の一つは新券に両替すること日日居さんの最寄りの金融機関でしました。わたしには新券は...

  • 痛快なシニア映画を見ました。

    今日は気温は高いがギラギラの太陽が陰って来たのでましかも 早い目にお昼を夫としてお3時のお茶とお菓子を置いていまから映画🎞避暑を兼ねてる~❣️そしてユニクロ店河原町三条で受け取る用事あり。三色ノースリーブ白、今日はその紺を下ろしてます!見る映画は何でしょう!?シニアに人気の映画🎞主演はお美しい白髪のあの方!バスに乗っですぐに羽織もんがいるほど冷え冷え元気な^_^わたしもさらに元気が出ます!痛快なようできた...

  • 暑くても夏着物着て観能!

    京都で暮らして五十余年のシニア!日々の暮らしを楽しんでおります。基本お出かけは着物👘して、もう二十余年になります。昨日に続いて今日も観世会館へ👘『今日のコーディネート』今日も麻反物で購入したリサイクル店にあった新品浴衣感覚で着たいとバチ襟に仕立てました。透けないので下は麻のステテコだけ半襦袢は筒袖涼しい着方マックス❣️帯は義母の紗をまた二分式今日のお能は知り合いから券を使って~と回って来たありがたき招...

  • 夏着物は、こんなふうに着付けています。

    こんな風に着付けてます帯をセットして今回は二分式です下着 足袋今回は麻にもに冷却スプレーをシュシュして今回は襟付き筒袖半襦袢胴の部分を巻き巻きお太鼓部分を背負いはーいできました!筒袖に透けない着物なので麻のステテコ裾よけなし!行って来ます夫に水分しっかりとるようにしつこく言って出かけるあまり喉が渇かないひとわたしは渇くひと!ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。...

  • とてもいいお舞台 お嬢さんおふたり 立派に務められる

    宗一郎の会 10回目お嬢様おふたり出演俊成忠度はシテ 長女さん直面がとても嬉しいキリリと美しい忠度 俊成は観世宗家!そうみただけでも緊張しますが堂々とお役を果たされました、さすがお能大好き少女さん❤️あとの望月は二女さんが子方なんと90分出ずっぱり!この子方さんも立派に父の仇を討たれましたそれを事前に宗一郎さん演じるシテさんが図り母を瞽女に仕立て息子にかっこを打たせ仇討ちの相手に近づかせシテの宗一郎さん...

  • ランチ女子会とお能

    観世会館宗一郎の会の前に遠来のお友達と仲良し妹ちゃんの3人のランチ女子会檜扇が!祇園祭ですね会館にすぐ近いカフェ リグナム^_^フルーツトースト🥭マンゴー お昼まえからたっぷり時間をとっておしゃべり三昧わたしもねこさんは小千谷ねこさんの帯が素敵お祖母様のものをリメイク宗一郎の会 10回目お嬢様おふたり出演俊成忠度はシテ 長女さん直面がとても嬉しいキリリと美しい忠度 俊成は観世宗家!そうみただけでも緊張し...

  • 今期初の小千谷でお能へ

    京都で暮らすシニア日々の暮らしを楽しんでおります。今日は観世会館へお嬢様おふたりを引き連れての宗一郎の会 👘『先輩からのワンポイント』暑い日は無理しないで涼しいものを着る!!👘『今日のコーディネート』今期初の小千谷汗になれば洗濯機で洗える下は袖なし筒袖!裾よけ付けて楽に着てます帯も楽な二分式!ラフにでも着物着る!夏kimono 好き❣️昨年購入した今時の扇子を忘れずにさしました!ランキングに参加しています。...

  • 京都府の審議会へ

    京都で暮らすシニア日々の暮らしを楽しんでおります。たまには洋服編 👘『今日のコーディネート』京都府の審議会なのでこれにしました!まだ現役の仕事があり、たまにはこんなかっこうができるのは幸せかも^_^あと一期だけとの条件で、いい年ながら継続することになりました トホホかなり今日は暑いので熱中症を案じてタクシー🚕薄いジャケットを持ちました。打ち合わせ済んでこれから2時に審議会が始まります。答申が出ることにな...

  • 読書ノートを更新しました。

    面白い本もあるものだお寺の掲示板に綴られ言葉を集めたものーーーお寺は「仏教」という戒律の厳しい世界のように思っていたが、これらの掲示板から想像以上に自由で弾けている世界であると感じた。そして、その掲示板から発せられる言葉を見ていると、殺伐とした世の中になっているようで、実は掲示板を通してお寺がとても温かい目で見守ってくれているということを感じるのであったーー本文よりこちら💁‍♀️『お寺の掲示板 諸法無...

  • 冷茶にこれ~❣️

    お3時はこれ俵屋さんで水無月と一緒に買って帰ったいわゆる懐中しるこ新婚の頃夫が好きでよういただきました。冷茶にあったかいお汁粉なかなかいいものですねいろんな食感の干菓子が浮いて 星空みたい!ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。...

  • 雨の吉符入りに祇園守

    7月になり1日 祇園八坂神社では祇園祭りの神事が始まりました。長刀鉾のお稚児さんのお千度参りがありました。各山鉾町では神事初めの「吉符入」が順次行われる。夜には町会所の2階などで祇園囃子を本番に向けて練習する「二階囃子」も聞こえるようになり、本格的な祭りの到来となります。ウチでは祇園祭に八坂神社に咲く祇園守が見事に一輪咲きました!ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいで...

  • 河村能舞台 お隣はで水無月を!

    京都で暮らすシニア日々の暮らしを楽しんでおります。たまには洋服編 👘『先輩からのワンポイント』洋服は好きなカラーで纏める型は自分の体型に似合うものに限るこの年からの冒険は無駄使い^_^爆夏の手提げは着物と共用できる籠が一番🧺👘『今日のコーディネート』今期 購入してお気に入りの麻の夏 黒ワンピ羽織ものは手に持ちスッキリときてみる!湿度が高く羽織ものいらん暑い!行き先は烏丸今出川上ル河村能舞台一階正面椅子は...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、akeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
akeさん
ブログタイトル
京都で、着物暮し part2
フォロー
京都で、着物暮し part2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用