京都で暮らして五十余年のシニア!日々の暮らしを楽しんでおります。基本お出かけは着物👘にしてからもう二十余年になります。👘今日は何処へ金毛院月釜 👘『今日のコーディネート』徒歩で10分以内なので絽にしました。蜻蛉柄街歩きなどは絽は暑い洗える絽は危険 熱がこもります帯は紗 二分式仕立ての、既製品何にでも合わせられるのでとても便利してます汗かかずに到着したものの人気の席主さまなので待ち時間長く^_^でもいい夏の...
京都在住48年、毎日更新ブログ。 着物生活の画像たっぷりに、着物で能楽 お茶会 、銀閣寺に近い京都の暮らしと風景などを綴ります。
3時半また今日も雷が鳴り⚡️始めて?!またゲリラ豪雨か?!初めてUber Eats なるものを使ってみた初回割引が大きいのに惹かれて^_^王林院月釜のとき寄って帰ったこともある 仕出し屋しっかり時間通り届いた^_^現金払いにしたなんか嬉しく 夕食が楽しみだ!コイン数個🪙お釣りはUberさんに^_^熱々のだし巻きが添えられている!オーダーしたのは一個だけなのに付いて来た!初めてのお客さま~おまけ??また時々利用しよう!ランキ...
この木曜日の京都府と京都市の審議会と委員会が延期との連絡が入りとなりましたなんでも風速70mとの予報恐ろしや!2018年の京都でも甚大な被害が出てた暴風雨☔️怖いです!そんなわけで台風💨関連日の予定がなくなりほっとしてお昼を作りましたサラスパを使い冷パスタランチそして美味しくなかったりんごを再度使いバナナ カルピスジュースを少し混ぜてスムージー?ジュースも作りました^_^酷暑続きだった8月不要不急のお出かけは...
本当は今日は観世会館に半日缶詰めになり避暑も兼ねて楊貴妃と葵上を観るつもりにしてましたが酷暑のおつかれか出かけて行く根性なしで、ましてや着物着る根性なし!年間券なのでまた来月に参ります!葵上の一場面をなんと終演後再演して撮影OK拡散してくださいとの大盤振る舞いだったよしhttps://www.facebook.com/share/uVn284hsGhqtgEGT/?mibextid=WC7FNeそんなことで在宅してましたら、鴨川のママにホームセンターに連れてとお...
遠来の友からお声かけいただきイソイソと支度して今バス🚌ランチご一緒してきます。八百一のセーボリーに予約入れてます。お目にかかるのに初下ろしの夏ワンピを着るいい機会^_^、友は着物のはず👘お茶お稽古あと🍵思ったより似合ってないな~年齢には勝てないわ トホホ^_^サングラスしたらよかった^_^年齢顔 隠せたかな?爆地下鉄へのホテルの通路で🏨今甲子園の朗報を知り嬉しい!!さて遠来の友といっぱいおしゃべりタイムのラン...
何日ぶりの着物かな?夕方かけてのお出かけなので絽予定してましたが今日はかなりの酷暑!あきらめて水洗いすることにしていた小千谷を着ることに トホホ絽を着る日がないこの夏!着付け中も久しぶりに汗になりました。気持ち帯だけ絽目 秋草来たタクシー🚕に手を上げてしまったわロームシアターにての夏恒例のチャリティー能ですロームの回廊の木製ベンチが空いていたので、手作りお弁当を開けたけどまだ5時半一口だけしか食べら...
長く着物着てないわ暑いので予定を入れずに篭ってますそろそろ着物着たい~一昨年の19日の着物で失礼します^_^今夕京都ロームシアター in岡崎公園にてチャリティー能があるので夜の部に出かけます何日ぶりの着物👘近場で夕方からなので絽がきられるかな?何にしよ^_^ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。...
ネットで買いもん上手と友人にも言われいるけど^_^今回は特に嬉しく上手夏帽子数年前に大丸でそれ相応のお値段で買った夏帽子だったが少し小さめ🤏鍔も小さめもったいないので鴨川の長女に押し付けたが オバちゃんポイなぁと言うていたので使用してないかも?目の前から消えたので^_^夏は終わろとしているがいいもんAmazon出会った!高価なヘレンカミンスキーが出始めた頃 欧州旅行に出かけたが、もうかれこれ20余年経ったらしっ...
珍しく6時前に目が覚めた^_^若王子の友人ギャラリー左右さん曰く6時ごろだったらまだ涼しく歩けるよとわたしもそうして見ることにいつも起きるのは7時から8時なので暑くってとても歩く気にはなれないでいた!目覚めをかけてまで歩くことはないし🚶♀️今回は法然院の山辺の道から歩き始めた、ノートルダム女学院を経て大豊神社への⛩地元道を経て、 哲学の道に出て若王子で一服してギャラリー左右の白壁あ! なんとギャラリー左右さ...
もう今夜は送り火!涼しいうちに子安地蔵の弥勒院にお供えものを納め銀閣寺まで護摩木を供えに参りました。銀閣寺脇の浄土院、ここのご住職が大文字送り火の点火の前に読経でスタート物凄い台風が関東に近づいているらしいこちらもその関係か?風があって出かけていくにはまし年々護摩木を納めに行く方が増えていて警備員もいるテント内の護摩木受付^_^用意していた筆ペン持参忘れて用意されている筆で書いたのでまあ汚い字だこと...
夫の予約日を延長してもらっていた北大路烏丸の、病院へ 4時の予約バスはお盆ダイヤうまく銀閣寺道バス停で乗り換え204すぐ来た!メルシー丸銀の間から明日の大文字送り火の準備が進むお山が見える。知り合いのパン松の息子さんも火床🔥で頑張ってはるはず!(夫の通院)お盆の予約は少ないのか?4時からの予約は待たずに診察してもらえました。特に問題がないようならば 次回は3ヶ月空けてもらえないかとお願いしてみたところOK...
なんとタイムリーな本!!さすがの読書の達人!ーー、今月2日に放送されたNHK朝の連続テレビ小説『虎に翼』において、新潟県で判事をしている人物が「自分は総力戦研究所に勤務していながら、戦争を止めることができなかった」と涙ながらに語る場面があった。放送終了後、「総力戦研究所」という言葉がSNSのトレンドにすぐさまあがった。その多くが「総力戦研究所」という言葉を初めて聞いたというものだった。私自身、それなりに...
朝一でしたことは法然院へのお中元のご挨拶に庫裡に伺い奥様としばし家族の近況報告などおためにご住職の能登地震支援のあめちゃんをいただきました。お花をいただきお墓掃除家族の安寧をお願いし南無阿弥陀仏帰路の墓地の南の方に向かっていたら、杖をついて甚平👴!!ここ数年墓地への道はしんどいのでお留守番をしてもらっているはずが!!なんとか児童公園からの階段を伝い 墓地までやって来はったみたい!ここまで来れたのは...
SNSは便利だけと哀しいことも知ることにもなる🇺🇸ユタ州の大学のアパートで一緒していた留学生新婚カップル妻Keikoさんが亡くなったことを知った。まだ古希を迎えていないと思う。二十余年後にユタ再訪したときにはお帰りなさーいと夫婦で出迎えてくれて、大きなワゴン車で当時行けなかった国立公園を巡る旅もアテンドしてくれた。卒業後もユタ州に暮らし 夫はスポーツマンでロバート レッドフォードのサンダンススキー場でインス...
旧暦七夕茶会🎋 in 鶴栖居 永観堂前わたしはお菓子とお茶碗だけで失礼します。星合との銘美しいブルー グラデーション二服目目のお干菓子は大徳寺前のお店のもので銘はなんと織り姫緑寿庵清水の金平糖お茶碗の中にはベテランでないと点てにくい超平茶碗もありました5代目六兵衛の三島水無月釜のカササギ 真ん中梶の葉っぱに糸巻きそしてお隣の方の出し帛紗なのとお正客をしてくださった方が師範さんお稽古をはじめられたときに...
夏はワンピしかも水玉!1974年に渡米した際に仕立ててもらったワンピが水玉でした^_^懐かしい写真が残ってます。🇺🇸大学校内の緑地にてアメリカから持ち帰り大切に今も保存 捨てられません!夏ワンピは、母の洋裁で縫ってもらったのをよく覚えてて 大好きでした!結婚直後にもよう着てました。わたしが大概デザインして誰かに縫ってもらいましたまだ哲学の道という名称もない小道にて昔は上ものは洋装店内普段ものは近所のおばさ...
身近にある、似て非なるもの^_^、ウチの北の窓下に嫁に来る前から^_^生えている茗荷芽の収穫もあるそして北 塀際には、薮茗荷!夏場にレアな花^_^、玄関に挿して重宝します!ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。...
たまたまネットで上がって来たこれ! そうですよねわたしたち着物愛好者👘はこのこと知ってますよねわたしも着物を着はじめたころは多くの先輩たちが書かれた本を読み漁りました、幸田文 鶴見和子 白州正子 志村ふみわたしもなぜ着物を着るようになっのたか?あるメディアのインタビューを受けたときの写真が残っています。身近に着物生活をしていた明治生まれの義母がいたこと箪笥に遺されたものをとりあえず着てみたくなった...
京都で暮らして五十余年のシニア!日々の暮らしを楽しんでおります。基本お出かけは着物👘して、もう二十余年になります。今日は京都文化博物館片山家の能装束 能面展👘『今日のコーディネート』まだ着ていなかった小千谷を着ることにこれはお江戸の竺仙とのコラボ男ものを西陣のF氏にお世話いただきました小千谷帯は背中が楽なように本来なら絽訪問着にでも締めらる格のある羅ながら暑いので絽はようきません。 小千谷に!トホ...
こんな「国際大学」が旧満州にあった!ーー以下引用1932(昭和7)年、日本は満州事変をきっかけに満州国を建国する。この時期の満州はすでに、漢民族、満州族、朝鮮族、モンゴル族など民族が入り混じり暮らしており、日本人は総人口の2%であった。そのため、政府は圧倒的に多民族が多いこの国で、日本人が創設したとは言え、日本人がこの国を支配することは困難であると判断し、新しい国づくりが必要と実践したのが「五族協和」で...
期待通り涼しいです!お料理も美味しい!おおきにさんです^_^素麺とスウィートをテイクアウトして川床で頂くことができます 若い方はたいがいこれわたしたちはお点心 鮎塩焼き 鱧 お湯葉 素麺麩饅頭などの京料理 詰め合わせ^_^鮎の塩焼き 熱々を早くお召し上がりくださいとなので写真撮り忘れほんとは茶色のサカナさんのところにありました爆お素麺でお腹いっぱい11:00~12:30席 予約席 あとからの席が混んできましたが平...
京都で暮らして五十余年のシニア!日々の暮らしを楽しんでおります。基本お出かけは着物👘して、もう二十余年になります。たまには洋服!鴨川マンションの長女が貴船の、川床にわたしたち夫婦を連れてくれますこの間の東京のファミリーがとてもよかったというので、行きたいなぁと^_^アピールしたのですよね爆、👘『今日のコーディネート』長く愛用しているイッセイのブラウススーツ大好きな夏服です黄色が効いてる!ツーショットラ...
京都で暮らして五十余年のシニア!日々の暮らしを楽しんでおります。基本お出かけは着物👘して、もう二十余年になります。たまには洋服!今日は💅とお買いもん 四条👘『先輩からのワンポイント』大きな腕をあられもなく出すのは米国の夏を知ってるから爆みんな出してた!日本の中高年は出さないで半袖わたし半袖嫌いフレンチスリーブかノースリーブが昔から好き👘『今日のコーディネート』まとめ買いしたユニク○ノースリーブ三色のう...
れんこん茶会 ノアノア席お待ち合いの美術館の2階バルコニーから真正面に見えてる大文字山!ノアノアでイタリアンのお点心をいただきました。ちょうど5時スタートでしたので早い目の夕食タイム!みなさまー三席のお相席をありがとうございました!とても楽しかったです^_^ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。...
「ブログリーダー」を活用して、akeさんをフォローしませんか?
京都で暮らして五十余年のシニア!日々の暮らしを楽しんでおります。基本お出かけは着物👘にしてからもう二十余年になります。👘今日は何処へ金毛院月釜 👘『今日のコーディネート』徒歩で10分以内なので絽にしました。蜻蛉柄街歩きなどは絽は暑い洗える絽は危険 熱がこもります帯は紗 二分式仕立ての、既製品何にでも合わせられるのでとても便利してます汗かかずに到着したものの人気の席主さまなので待ち時間長く^_^でもいい夏の...
日日居月釜 お待ち合いにてbr/>珍しい斑入り梶の葉濃茶老松 星逢🌟ガラス製のお茶碗で練ってくださいました外は茜雲か?ウチは銀河宇宙か?続き薄やなぎの庭 今年の山一番は占う 出山に因む釣り🎣 鮎今月も素敵なご趣向をありがとございました!お軸は鏑木清方の扇面を軸装💦祇園さんの三つ巴ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。...
今年は昭和100年という節目であるが、戦後80年という節目でもある。それは原爆が広島・長崎に投下されてから、80年という意味が含まれている。この80年をどう捉えるのか、それを改めて考えるきっかけになる1冊ではないかと思う。!ーー本文より命を絶たれた時の年齢のまま、澄んだ瞳であなたをじっと見つめている『ひろしまの子』は、同時に、世界のあらゆる戦禍で命を絶たれた無垢な子どもたちです。ぜひ、声に出して読んで、無言...
京都で暮らして五十余年のシニア!日々の暮らしを楽しんでおります。基本お出かけは着物👘にしてからもう二十余年になります。👘今日は何処へ月釜 日日居さん👘『今日のコーディネート』竺仙とのコラボの小千谷栗山工房の型絵染め大麻好きな葡萄柄長襦袢は小千谷 絽目のブルーグレー🩶🩵日傘は型絵染め 澤田麻衣子作 柿渋わたしが好きな葡萄蔦葉柄を選んで麻衣子さんにオーダーしてプレゼント🎁されました!お元気にしてらつしゃるか...
夫の夏着物甚平さんを着る世代の夫これは白の縮みのステテコをはいて着用そして浴衣は暑いので小千谷にしてます今日のお昼は近くのグリーンテラスに月一ランチこれ着せようかと^_^どちらも麻です!ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。...
歯科通いは詰めてあるものが取れてしまったから!おかげさまで失った歯はなし夫も一本だけ夫婦で歯がいいのでありがたい失くしたのですぐにAmazo⚪︎でまたゲット今度は鍔に返しがあるので視界が安心前のは少し前が見にくくなので脱いでいて失くしたのでしたから!さて今朝の歯科への道すがらの哲学の道ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。...
SNSでは国宝病が蔓延わたしも罹患から微熱が続き周りにうつしてしまつたかも!Amazon primeでオーディブル始めました、これがまた素晴らしい元 菊之助さんの朗読!登場人物に合わせて声をたくみにかえて!さてわたしの一回日 映画の感想は実はオーディブルで原作を読んだらまた映画をみたくなり2回目も見てきました!さて、感想をサッと3時間、皆さんが書いてはった通りあっという間でした!こんなに長時間引きつけられる映画っ...
そして今年も無事に咲いた祇園守木槿の一種で祇園さんの境内に咲きます!ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。...
ネイル💅の前に銀閣寺道で銀行 スーパーなど用事があるので荷物にならぬように大きな鍔の帽子👒にしましたネイル💅に向かうバス停へあれ~帽子ない❣️時間があったので銀行 郵便局にも尋ねてみたがない立ち寄ったスーパーにも届けましたが^_^帽子を脱いでいたので^_^手に持っていたので何処かに仮置き??欧州旅行の二十余年使ったヘレンカミンスキーが経たり昨年買ったばかりなのに トホホ^_結局出てこなかった!お金💴なら届けても...
京都で暮らして五十余年のシニア!日々の暮らしを楽しんでおります。基本お出かけは着物👘にしてからもう二十余年になります。👘今日は何処へ永観堂前 鶴栖居月釜サロン 今日が初日先生の山形でのお茶会のお土産双子のさくらんぼ🍒をいただきました肉厚で美味しい😋👘『今日のコーディネート』夏大島帯は紗 博多献上鶴栖居月釜サロン先生は昨日まで山形での鈍翁茶会でした!おつかれのところ今日が初日いろいろ会の様子恐ろしい...
ロスからお里帰り中のはる子さんと大徳寺玉林院さん月釜 ロスでもお裏でご活躍なのですちょうど京都におられるときにこの月釜にお連れできてよかった!/>北野さんで茅の輪括り 側のお店でゆっくりロスのことなどいっぱいおしゃべりしましたランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。...
著者の経歴は2000年9月に政策秘書給与の流用事件を起こし、2001年2月に実刑判決を受け、1年2か月間服役する。刑務所では、精神・知的・聴覚・視覚障害者、肢体不自由者、認知症老人など、一般懲役工場での作業をこなせない受刑者たちを隔離しておく、「寮内工場」と呼ばれる場所で、刑務官の仕事をサポートするという役目を命じられるこの経験から著者は福祉の道を歩くことになる。服役中からなぜ障害のある人が受刑者となってしま...
京都で暮らして五十余年のシニア!日々の暮らしを楽しんでおります。基本お出かけは着物👘にしてからもう二十余年になります。👘今日は何処へ大徳寺月釜ロス🇺🇸からお里帰り中の娘たちのお友達 お茶人さんを案内あと北野さんで茅の輪括りお昼も!👘『今日のコーディネート』小千谷 昔 お能もおやりだったお知り合いのお母さんの遺品を仕立てました。いい色目二分式にした帯時間ないとき暑くて大変なとき便利してます#京都#着物#シニ...
この夏に新しく購入した 新ブルー🩵もちろん^_^ネットでポチるやはりブルー🩵ラブ❤️ 白の綿ワイドパンツに合わせてみましたバッチリ👌かもそして歩きやすいサンダル🩴これもネットでポチるギャラリー左右の和子さんと月一ランチ銀閣寺道で待ち合わせ新しいお店らしい ワクワク☺️お連れいただいたいお昼 店は北白川学区のわがエリアよう自転車で通っている通りに面した和の家のリノベーション🏠素敵な空間💓ふたりの話題は世界情勢と...
雨上がり湿気蒸し蒸しだ!いつもの3人の月一ランチ会英子さんのお宅に集まります。お世話になります。先日3人のランチ会 しょうざんのとき初下ろしして靴擦れになった靴👠リベンジしてみます夏は水玉幼き日の母の手作りのワンピの思い出^_^スパッツがお子ちゃまみたいに見たので無しでスッキリ足元!信先生もご一緒できて嬉しいことでしたウチのアメリカ🇺🇸時代に信先生はケンブリッジ🧑🏫英子さんも!今日はお嬢さん方からの父の日...
この夏もでました!小千谷を洗ったらアイロンは暑い!なので昭和の夫のズボンプレッサーで敷き延し感覚でプレス!先日着たいただきものの小千谷あちこちシミ出てて気になったので洗ったら綺麗に取れました!先程半乾きで取り入れプレッサー!小紋柄の小千谷は持ってなかったので3枚目が増えました夏は麻系!ありがたし!ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。...
京都観世会6月例会6月は神男女狂鬼のうち白楽天は住吉明神が後シテなので一番ものかな?こんなに長いとは知らんかった時々目閉じてました^_^約2時間でした!地謡さま おつかれさまでした!そして遠来のお方にぜひと熊本から日帰りの佳美さん先日 長谷寺にお付き合いくださったわが娘世代の先生👩🏫でもあります教科書にも確か出てる?隅田川ーー北白川在の吉田の何某の子供梅若丸が人さらいに合い東に連れて行かれ体力尽きて隅田...
京都で暮らして五十余年のシニア!日々の暮らしを楽しんでおります。基本お出かけは着物👘にしてからもう二十余年になります。👘今日は何処へ観世会館 6月例会👘『今日のコーディネート』今期初の小千谷 いただきもの 少しシミもありますが、麻はやはり涼しい!活用します。羅の帯 自分で二分式にしました羅は涼しく楽チン!京都で暮らして五十余年のシニア!日々の暮らしを楽しんでおります。基本お出かけは着物👘にしてからもう...
大阪の二女夫婦が用事で入洛することになったのでウチに寄ってお昼したらとなり朝からありものでコトコト楽しみ縁高の三段重に詰め合わせてみましたでも詰めるのって難しい😓あと朝一西賀茂からの軽トラを便で買った茄子万願寺を煮てまたトマト🍅ズッキーニ マグロスモーク🍣のカルパッチョも冷蔵庫で冷やして準備お味はわからんけど かっこついたわ!ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。...
午前中 寺町四条の蓬莱堂さんでお茶のお稽古でした。いつも言われてます!もっとゆっくりゆっくりと^_^いつもバタバタ暮らしてるのが、お点前に出てしまいます!和の家にゆったり暮らしているはずなのに、気はいつも先先行ってて!お菓子 葛焼き 美味しいこのまま梅雨明け☂️で祇園祭りになるのでしょうか?四条のお旅所水不足も困るし😅高島屋でいろいろ用事を済ませて郵便局が館内にあるのがとても便利!お昼は久しぶりにアサヌ...
ゲリラ豪雨が何度も!街中は三連休の祇園祭インバウンドが怖くて出て行けません!さて、和歌山のアラカワの桃パフェ🍑をお目当てにたくさんのお知り合いが押しかけてはる~それを真似てお三時はいただきものの白桃と高級バニラアイスクリームを使いなんちゃって桃パフェを作ってみました!アシライにちょうどあったチョコクランチ ロシアンケーキシリアルを入れてみましたまあなんとかできました^_^ランキングに参加しています。今...
京都で暮らして五十余年のシニア!日々の暮らしを楽しんでおります。基本お出かけは着物👘して、もう二十余年になります。今日は金毛院さん月釜徒歩5分 ありがたし!👘『ゴーティネートワンポイント』雨なのでまた小千谷下も筒袖に麻のステテコ。涼しい着物マックス!帯は絽のアンティーク確か昼夜帯で結び方よう分からん^_^だから自己流で二分式にざっくり仕立て直しました。本日の席主は金毛院の大奥様おわかいときから存じ上げて...
朝から雨だったので今日の月釜 日日居さんは洋服で参りますほんとは着物着たいのですが雨の中早い目に出ていろいろ用事を済ませますので トホホ^_^一昨日引き取ったユニクロのアイボリーをインナーに着ました。ブラック&アイボリーにまとめバレッタもそう^_^布バックもアイボリー^_^雨が上がってきましたがまた降るのかな?月釜前にする用事の一つは新券に両替すること日日居さんの最寄りの金融機関でしました。わたしには新券は...
今日は気温は高いがギラギラの太陽が陰って来たのでましかも 早い目にお昼を夫としてお3時のお茶とお菓子を置いていまから映画🎞避暑を兼ねてる~❣️そしてユニクロ店河原町三条で受け取る用事あり。三色ノースリーブ白、今日はその紺を下ろしてます!見る映画は何でしょう!?シニアに人気の映画🎞主演はお美しい白髪のあの方!バスに乗っですぐに羽織もんがいるほど冷え冷え元気な^_^わたしもさらに元気が出ます!痛快なようできた...
京都で暮らして五十余年のシニア!日々の暮らしを楽しんでおります。基本お出かけは着物👘して、もう二十余年になります。昨日に続いて今日も観世会館へ👘『今日のコーディネート』今日も麻反物で購入したリサイクル店にあった新品浴衣感覚で着たいとバチ襟に仕立てました。透けないので下は麻のステテコだけ半襦袢は筒袖涼しい着方マックス❣️帯は義母の紗をまた二分式今日のお能は知り合いから券を使って~と回って来たありがたき招...
こんな風に着付けてます帯をセットして今回は二分式です下着 足袋今回は麻にもに冷却スプレーをシュシュして今回は襟付き筒袖半襦袢胴の部分を巻き巻きお太鼓部分を背負いはーいできました!筒袖に透けない着物なので麻のステテコ裾よけなし!行って来ます夫に水分しっかりとるようにしつこく言って出かけるあまり喉が渇かないひとわたしは渇くひと!ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。...
宗一郎の会 10回目お嬢様おふたり出演俊成忠度はシテ 長女さん直面がとても嬉しいキリリと美しい忠度 俊成は観世宗家!そうみただけでも緊張しますが堂々とお役を果たされました、さすがお能大好き少女さん❤️あとの望月は二女さんが子方なんと90分出ずっぱり!この子方さんも立派に父の仇を討たれましたそれを事前に宗一郎さん演じるシテさんが図り母を瞽女に仕立て息子にかっこを打たせ仇討ちの相手に近づかせシテの宗一郎さん...
観世会館宗一郎の会の前に遠来のお友達と仲良し妹ちゃんの3人のランチ女子会檜扇が!祇園祭ですね会館にすぐ近いカフェ リグナム^_^フルーツトースト🥭マンゴー お昼まえからたっぷり時間をとっておしゃべり三昧わたしもねこさんは小千谷ねこさんの帯が素敵お祖母様のものをリメイク宗一郎の会 10回目お嬢様おふたり出演俊成忠度はシテ 長女さん直面がとても嬉しいキリリと美しい忠度 俊成は観世宗家!そうみただけでも緊張し...
京都で暮らすシニア日々の暮らしを楽しんでおります。今日は観世会館へお嬢様おふたりを引き連れての宗一郎の会 👘『先輩からのワンポイント』暑い日は無理しないで涼しいものを着る!!👘『今日のコーディネート』今期初の小千谷汗になれば洗濯機で洗える下は袖なし筒袖!裾よけ付けて楽に着てます帯も楽な二分式!ラフにでも着物着る!夏kimono 好き❣️昨年購入した今時の扇子を忘れずにさしました!ランキングに参加しています。...
京都で暮らすシニア日々の暮らしを楽しんでおります。たまには洋服編 👘『今日のコーディネート』京都府の審議会なのでこれにしました!まだ現役の仕事があり、たまにはこんなかっこうができるのは幸せかも^_^あと一期だけとの条件で、いい年ながら継続することになりました トホホかなり今日は暑いので熱中症を案じてタクシー🚕薄いジャケットを持ちました。打ち合わせ済んでこれから2時に審議会が始まります。答申が出ることにな...
面白い本もあるものだお寺の掲示板に綴られ言葉を集めたものーーーお寺は「仏教」という戒律の厳しい世界のように思っていたが、これらの掲示板から想像以上に自由で弾けている世界であると感じた。そして、その掲示板から発せられる言葉を見ていると、殺伐とした世の中になっているようで、実は掲示板を通してお寺がとても温かい目で見守ってくれているということを感じるのであったーー本文よりこちら💁♀️『お寺の掲示板 諸法無...
お3時はこれ俵屋さんで水無月と一緒に買って帰ったいわゆる懐中しるこ新婚の頃夫が好きでよういただきました。冷茶にあったかいお汁粉なかなかいいものですねいろんな食感の干菓子が浮いて 星空みたい!ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。...
7月になり1日 祇園八坂神社では祇園祭りの神事が始まりました。長刀鉾のお稚児さんのお千度参りがありました。各山鉾町では神事初めの「吉符入」が順次行われる。夜には町会所の2階などで祇園囃子を本番に向けて練習する「二階囃子」も聞こえるようになり、本格的な祭りの到来となります。ウチでは祇園祭に八坂神社に咲く祇園守が見事に一輪咲きました!ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいで...
京都で暮らすシニア日々の暮らしを楽しんでおります。たまには洋服編 👘『先輩からのワンポイント』洋服は好きなカラーで纏める型は自分の体型に似合うものに限るこの年からの冒険は無駄使い^_^爆夏の手提げは着物と共用できる籠が一番🧺👘『今日のコーディネート』今期 購入してお気に入りの麻の夏 黒ワンピ羽織ものは手に持ちスッキリときてみる!湿度が高く羽織ものいらん暑い!行き先は烏丸今出川上ル河村能舞台一階正面椅子は...
京都で暮らすシニア日々の暮らしを楽しんでおります。たまには洋服編 こんな雨降りにお出かけ?!予約してくれているので雨にも負けずいつもの3人のランチ会修学院道まで最寄りバス停から白川通りに出て岩倉行き5番に乗りました ナウ👘『今日のコーディネート』麻の黒ワンピに白カーディガン靴は濡れていい安全な靴 トホホのでコーデとなりましたレインコート代わりにイツセイのいつもの軽い羽織もんいつもの3人でランチ^_^北山川...
マイカー🚲バッテリーが不具合押して自転車屋に持って行くのも面倒^_^徒歩数分の最寄りから32🚌経由で銀閣寺ATM🏧買い物して、帰路は岡崎神社前まで行きここから一番京都の東のバス路線を走る32に乗ろうかと考えた!ウチの地元の敬老パス人はこのやり方で白川通から坂を上がって来ないで帰るのがお決まりなんです。ラッキーにも岡崎神社⛩にあった!!茅の輪を括って帰ろラッキーにも帰路の乗り換えバス停前にはスーパーと百均セリアも...
栄子さんの本日のお召し物、なんとわたしと同じ作家のものだったのです栄子さんのは単衣なので今月中!わたしは夏物西来院さんのとき初下ろしされますか?わたしも琉球かすりにします!となんか嬉しい同じ作家さん繋がりです❣️スッキリした柄お似合いでした😍西来院の後わたしからお願いして栄子さまにお連れいただいたお店あり八坂の塔の手前角!!カラフルなクロワッサンやコルネをネットに上げておられたのをみてこれどちら!と...
お出かけ先はテレビの京都案内番組で知った建仁寺の塔頭!これまで非公開だった塔頭が公開されいるのです。建仁寺の塔頭!西来院さん参照 友達の説明をお借りしましたーー開山は蘭渓道隆(南宋生まれ)33才で禅を日本で広めようと渡って来られ2028年が750回忌だとか。昨年までは、拝観されておられなかったのですが、中根庭園研究所さんがお庭を整備され、方丈には中国人アーティスト チェンマイさんによって、白龍図が画かれ霊源...
京都在住 五十余年京都で、着物暮らし 二十余年 お能 お茶会などにお出かけしてます。😍今日のコーディネート 雨が上がりラッキーお友達とお出かけしてきます。ちょっとテレビで知ったところです着物 琉球かすり ブルー 系でもう長く着ています今からお会いする方とまあ~!楽しみにしてます帯は基本の麻の帯 蕗の葉っぱ芯を入れて仕立て直ししました。ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしい...
わが家にもある‼️ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。...