10年以上前、嫌な仕事を辞めたらどんなにいいかと考えていました。 しかし、実際リタイアした人のブログを読むと楽しくはないようです。 考えてみれば当たり前ですよね。 リタイアすると急に楽しいことばかり起こるということはありませんから。 それに、もし楽しいことばかり続いても...
腕時計が大好きです。インデックス投資で経済的自由を達成しました。国内外の旅行が趣味です。電子書籍を読むのも大好きです。
10年以上前、嫌な仕事を辞めたらどんなにいいかと考えていました。 しかし、実際リタイアした人のブログを読むと楽しくはないようです。 考えてみれば当たり前ですよね。 リタイアすると急に楽しいことばかり起こるということはありませんから。 それに、もし楽しいことばかり続いても...
別途記事にしたとおり先日、17年前に購入したG-SHOCKが壊れました。 それに引き続いて4年前に買ったプロトレックも壊れました。 職場で置き時計として使っていたG-SHOCKが電波を受信しなくなったので、その代わりにプロトレックを使おうと思い、職場に持参しました。 する...
SOMPO123という日本を除く先進国の株式を投資対象とする商品があります。 参考指数はMSCIコクサイ・インデックス(配当込み、円換算ベース)です。 設定から1年が経ちました。 参考指数を0.75%アウトパフォームしています。 立派な成績です。 投資対象としてど...
以前ほどではありませんが、今も仕事に苦しんでいます。 やっているのは全く興味がなく難しい分野。 合わない同僚や取引先の人もいてストレスがたまります。 仕事帰りに運動に行きたいのに急に飛び込んでくる仕事。 ほんと、毎日嫌でたまりません。 最近は、朝調子が悪くて9時くらい...
最近の物価上昇はすさまじいですね。 スーパーの食品と電気代の高騰には驚かされます。 私は、インフレになれば勤め人の給料は上がるもんだと思い込んでいました。 年金生活者やアーリーリタイアした人はきついかもしれないが、勤め人ならインフレと共に給料も上がるのでそれほど影響はな...
17年ほど前に購入したG-SHOCK MTG-910DJ。 今は職場の机で置き時計として使っています。 電波時計なので受信のため帰宅する際に窓際に置いて帰ります。 この間、何か違うと思ったら時刻が不正確でした。 よく見ると、電波を受信していませんでした。 強制受信して...
6年ほど前に購入したグランドセイコークォーツSBGX095。 4年前に電池交換し、3か月前にコンプリートサービスから戻ってきてまだ間もないです。 この年差10秒の腕時計が、半月で6秒遅れたり2日で6秒進んだりしています。 セイコーは ①遅れるので修理に出したSBDC10...
先日、母の遺族年金の手続きのため年金事務所へ行きました。 そこで、母がもらえる年金額について教えてもらいました。 その際、思ったより多いなとの印象を受けました。 帰宅して自分のもらえる予定の年金額と比べてみたら、何と母の方が年間20万円も多いです。 これっておかしくな...
ここ30年くらい日本はずっと停滞しています。 給料は上がらず、GDPも殆ど増えない。 主要国ではこんな国は日本だけです。 私は、この停滞を脱するためには、 ①老人、医師会、農家といった既得権益の打破と②人の能力を引き出す仕組み(正当に評価しそれを正当に給料に反映させる)が...
昨年、ついに日銀が事実上の利上げを行いました。 これに伴って、10年物国債の金利が0.5%になりました。 しかし、国債の金利はこれからもっと大きく上がって行くと予想しています。 今は国債はほぼ国内で消化されているようです。 しかし、日本国の赤字国債の発行は年々増加し、...
昨年スリム・オールカントリーの積立を始めた楽天証券、auカブコム証券、マネックス証券いずれも現在損益がマイナスです。 また、2022年12月末現在の金融資産の額が前年末に比べて数十万円のマイナスになりました。 課税後かつ生活費控除後の私の年収は400万円弱ですので、年間で...
先日、コロナウイルスのワクチンを接種した副反応で2日会社を休みました。 土日の休みは、運動、靴磨き、シャツのつけ置き洗い、アイロンがけ、掃除などすることが沢山あってあまり気が休まりません。 それに対して、今回の休みは、体調が良くないので運動には行かず、食料品購入のためスーパ...
私は長年人間関係よりも金を重視して生きてきました。 また、人は変わって自分を裏切ることもあるが、金は自分を裏切らないとも考えていました。 つまり、最終的に頼りになるのは自分とかだけと考えていたわけです。 実際、歴史を見れば親子や兄弟でも殺し合いをしていますからね。 オス...
先日 こちらの記事 で御紹介したおけいどんさんの著作『今日からFIRE! おけいどん式 40代でも遅くない退職準備&資産形成術』を電子書籍で購入して読んでみました。 予想通りいい内容でした。 まず、節約。 おけいどんさんはかなりの節約家です。 私は今まで人間関係よりも...
私は今の仕事が大嫌いです。 会社のことも憎んでいます。 大体の日本人と同じですね。 11月末現在の金融資産は1億3千万円ほどです。 もっといっぱいある人も沢山います。 しかし、私と同じくらい、或いはもっと少ない金融資産額でリタイアしている人もかなりいるように感じてい...
先月父が亡くなりました。 もう少し生きると思っていましたし、もっと長生きしてもらいたかったので残念ですが、寿命だったんだと思います。 さて、父の資産は弟と相談して全て母に相続させることとしました。 そして、母は認知症で施設に入所していて、私が母の資産の管理を行うこととな...
2024年から新しいNISAが始まることが事実上決まりました。 これを受けて、どのように投資を行うか考えました。 私の現在の新規投資は、まず、年初一括でつみたてNISAでスリム・オールカントリーに40万円。 次に、毎月クレジットカード投資でスリム・オールカントリーを15...
過去に宮澤喜一や河野洋平と言った売国政治家を輩出してきた宏池会出身ということから、私は岸田総理を信用していません。 いつ国益をないがしろにしてシナや南コリアに迎合する姿勢を見せるかと心配しています。 しかし、今回の防衛費倍増及びそのための増税の方針表明で岸田総理を見直し...
ひょんな事から私が理想としている生き方をしているブロガーさんを見つけました。 そのブロガーさんとはおけいどんさんです。 2年前に47歳でリタイアして現在は49歳。 私より少し年下です。 投資対象は世界中の高配当株式。 私は全世界の株式に時価総額比で投資する手法(投資...
投資で一番成績が良かったのは死んだ人、二番目は忘れていた人と言います。 投資の三大原則=長期、分散、低コストで長期がいかに大切かを物語っています。 少し上がれば利益確定したくなり、下がれば不安で売りたくなります。 それを避けるのは非常に難しいです。 NISAやiDeCo...
日本のIT化が遅れていると思うときが二つあります。 一つはレジで並んでいるとき。 レジ係が一つ一つピットやるので時間がかかります。 夕方のスーパーでは5分以上並ぶことも珍しくありません。 アメリカやシナでは無人レジがあるようです。 商品をかごに入れたまま自動で計算して...
投資で大事なことというと、 長期、分散、低コスト です。 分散と低コストはスリム・オールカントリーを購入すれば良いのでまあ誰でも比較的簡単にできます。 問題は長期です。 分散投資を行って1年で2倍3倍になるということはあり得ません。 10年で2倍になればよしです。 ...
株式投資をするなら誰しも安いときに始めたいものです。 買った直後に暴落したら嫌になってしまいますからね。 なので、リーマンショックのような大暴落を待ち望むこととなります。 しかし、待っていてもなかなかそのような機会はやってきません。 それどころか株価がかえって上昇し前の...
私は全世界の株式に分散投資しています。 主力はVT、準主力はスリム・オールカントリーです。 橘玲さんの『臆病者のための株入門』で全世界にインデックスで投資する方法を知り実践してきました。 以来16年です。 橘さんの考えは、日本株はずっと駄目だが全世界で見ると成長してい...
楽天全世界株が信託報酬を下げたそうです。 ケンズさんの記事 で知りました。 10月14日より0.202%から0.119%に下がりました。 0.083%の引き下げです。 ついに楽天投信も動いたかとおもったんですが、違いました。 投資対象をVTだけからVTIとVXUSに...
投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2022に投票しました。
投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2022に投票しました。 一つ目の投資商品はもちろんスリム・オールカントリーです。 私が始めた全力積立投資の対象です。 今現在の純資産額は7300億円弱です。 大きく育ったものです。 年内8000億円、年度内1...
別途記事にしたとおり、全力投資を始めました。 数か月分の生活費プラスアルファとして二百万円の預金の他は全てリスク資産に投資する予定です。 四千万円ある個人向け国債を毎月百万円ずつスリム・オールカントリーに投資していくので3年4か月かかります。 この計画の前提は仕事を辞め...
就職以来仕事には苦しんできました。 働いている期間の半分以上は苦しんでいました。 今の部署でも配属以来とても苦しんできました。 しかし、非常に細かい人が二人異動し、激しい性格の人もいなくなりました。 今年度やってきた気違い管理職も自滅していなくなりました。 なので、...
このところ全力投資をするべきか悩んできました。 熟慮の結果、全力投資を行うこととしました。 今までの人生で迷ったときは原則として実行してきました。 10年以上前にVT投資を始めるときもかなり悩みましたが実行することとしました。 それが今日の収益につながりました。 現...
物価が上昇しています。 しかし、私の場合、賃金は上がっていません。 残念ながらどうしようもありません。 現在、無リスク資産として4千万円ほどを個人向け国債10年物で運用しています。 現在の利率は0.17%なので、1年間で税込み68,000円の利子があります。 税引き...
先日、父から弟を通じて母のへそくりを受け取りました。 20万円ほどです。 うち18万円ほどは現在の紙幣だったので、使っていない残高ゼロの三菱UFJ銀行の口座に入金しました。 現金で置いておくと何があるかわかりませんから。 残りの2万円弱は旧紙幣でした。 伊藤博文の千...
毎年誕生月に届くねんきん定期便。 一番最初にこれまでの保険料納付額が記載されています。 橘玲さんのブログ で知ったんですが、この納付額、自分が払った分だけだったんですね。 厚生年金は労使折半です。 使用者負担分も当然ながら労働者が働いた分から出ているわけですが、それ...
私の金融資産は9月末現在で1億2千5百万円ほどです。 内約4千万円を無リスク資産の個人向け国債10年物に投資しています。 この4千万円に対して金利は雀の涙です。 また、最近、父の関係でストレスがたまっています。 こうしたことで、何かに挑戦したい気分です。 この4千万...
2021年6月に購入したセイコープロスペックスダイバースキューバSBDC101。 スペックよりも遅れるのでセイコーに修理に出したところ、驚くことに1日に2,3時間進むようになって帰ってきました(このとき、ケース、裏蓋及び竜頭も交換になりました)。 再度セイコーに修理に出し...
電池交換(その後コンプリートサービスに変更)でセイコー(正確にはセイコータイムラボ株式会社)に出した腕時計がバネ棒無しで返され再度セイコーに送りました。 4年前の電池交換のときもバネ棒無しで返送され送り直しました。 これは私はあってはならない基本的なミスでチェック体制がな...
数週間前に父が高熱を出して大学病院に救急搬送されました。 私は直ちに病院へ向かいその日は入院手続きを行って終電近くの電車で帰宅しました。 その数日後の朝、父の心臓が急変して、私にすぐ来るよう電話があり、向かう途上で万一の事態を覚悟しました。 このときは蘇生措置を行って一...
私の現在のメインの証券会社は楽天証券です。 楽天証券では、無リスク資産の個人向け国債の大部分、個人型確定拠出年金、2559と少額のスリム・オールカントリーを保有しています。 かつてはスリム・オールカントリーの多くを楽天証券で保有していましたが、投信保有ポイントが事実上無くな...
何度もここで書いたように、私は汗が気持ち悪いので腕時計を腕にするときは引き通し式のベルトを装着します。 したがって、腕時計を修理に出すときは腕時計本体とバネ棒だけでベルトは送りません。 この状態で送るとロレックスはオーバーホールしてくれないことは別途記事にしました。 この...
私の金融資産は、2020年の11月に1億円に到達しました。 ずっと資産が1億円になったら仕事を辞めようと思っていました。 その金額です。 しかし、それから1年10か月経ちますが、まだ働いています。 両親を見ていて人生の最終版にはかなり金がかかることがわかったので、辞め...
最近、物価の上昇が目立ちます。 30年ぶり以上のようです。 まず、ガス代と電気代。 それぞれ月千円以上は上がっていますね。 それから食料品。 時々買っていた鯖と寿司が値上げされました。 驚くのが250円ほどだったニジマスが400円になったこと。 これではもう買...
私はグランドセイコーのクォーツが最高の実用腕時計だと思っています。 精度は年差10秒。 電池交換する際に中身を確認してもらえ、必要ならオーバ-ホールを依頼し、結果として長期間使うこともできます。 このライバルとなり得ると私が考えているのが、ザ・シチズンの電池式クォーツで...
私はいわゆる保守派です。 いわゆると言ったのは、憲法改正を希望するなど日本の現状を変えたいと思っているので、本当の言葉の意味から言えば革新となると考えているからです。 安倍元総理や櫻井よしこさんと考え方が非常に近いです。 日本の尊厳や国土国民を守るために日本をGHQの呪...
私は今から35年前に大学に入学しました。 思えば遠くへ来たものです。 私が入学した大学には寮というものがなく、代わりに学生宿舎というものがありました。 私はその学生宿舎に2年間住んでいました。 1年目の入居しばらくして夜ノックされ、ドアを開けると大学の先(知らない人です...
別途記事にしたとおり、たわら全世界株は少し残念な商品です。 しかし、とある著名インデックス投資ブロガーさんの記事を見ていてスリム・オールカントリーと同じ信託報酬で同じ投資対象に投資する商品があることを知りました。 迂闊でした。 その商品とはりそなアセットマネジメントが運...
私はリスク資産は全世界の株式に時価総額比で投資する方針です。 橘玲さんの影響です。 アメリカの投資書籍を読んでいて同様の主張を目にしたこともあります。 最近では山崎元氏も宗旨変えを行いこの投資方法を推奨しています。 しかし、この方法で最近嫌なのは新興国にも投資してしま...
先日、入院している父が急変し、病院に呼び出されました。 私の他に弟家族が行きました。 父は救命措置を行って何とか一命を取り留めましたがICUに入院しています。 病院の帰りに弟家族と駅近くのホテルで昼食を共にしました。 私の奢りです。 その際、少し投資の話をしました。 ...
PayPayのポイントは使いづらいです。 楽天ペイやLINEペイはポイント使用後に足りない金額をクレジット払いすることができますが、PayPayはそれができません。 致命的に使いづらいので改善を強く望みます。 さて、先日、PayPay証券という証券会社があることを知りま...
私が初めて百万円以上投資した投資信託がさわかみファンドです。 テレビで澤上篤人氏を見て好感を持ち、その人が創業して運用するというので積立投資を始めました。 はっきり覚えていませんが数年間積み立てたように記憶しています。 毎月送られてくるレポートの澤上氏の文章を読むのが楽し...
ここ3か月ほど両親の関係で大変です。 一時寝たきりになって入院した母の病院に病状を聞きに行ったり、両親の施設入所の手続きや引っ越しを手伝ったり。 最近は父が救急搬送された病院へ駆けつけたりしています。 入院手続きは施設に入所していても家族がやらなければいけないんですよね...
10年くらい前までは円の為替相場に一喜一憂していました。 米ドルMMFの評価額が大きくなるので円安になるとうれしかったですね。 私の今のリスク資産はVTとスリム・オールカントリーです。 米国株の比率が高いので、対ドルで円安になると評価額が上がり円高になると下がります。 ...
別途記事にしたとおりグランドセイコークォーツSBGX095を電池交換に出しました。 先日、セイコーから見積が届きました。 まず、「メンテナンスの時期(機械部に汚れ、油の劣化がある状況)を迎えており、オーバーホールをお勧めします」ときました。 提案は3つです。 1 電池...
2017年に鳴り物入りで登場した楽天全世界株。 発表されたとき私は西安にいました。 非常に興奮したのを覚えています。 この商品、9月9日現在、純資産額は2,112.01億円です。 かなりの額です。 私はこの商品に積立NISA初年度に40万円投資しました。 iDeC...
日曜日はスポーツクラブで1時間半ほど運動します。 帰宅後は掃除機で自宅を掃除します。 誰とも話すことはありません。 別に寂しいとは思いませんし、ノンストレスでいいとさえ思っています。 しかし。仕事をしているウィークデイよりも血圧が高いです。 ノンストレスの日曜日の方...
私の現在積立中のリスク資産はスリム・オールカントリーです。 コストも非常に安くまた、三菱UFJ国際投信さんはブロガーの意見を聞いてくれるので非常に満足しています。 しかし、残念なところもあります。 それは、自ら嚆矢となって手数料を下げないことです。 他の商品が手数...
私が現在新規に投資しているリスク資産はスリム・オールカントリーです。 2022年9月9日現在の純資産額は 6,865.79億円です。 9月中に7千億円に届く勢いです。 ちなみにこのファンドの信託報酬は税込み0.1144%です。 このスリム・オールカントリーと同じ投資対象...
2016年7月に購入したグランドセイコークォーツSBGX095。 購入後2年で電池交換しました。 それから4年経ち7月下旬に秒針が2秒飛びになりました。 2秒飛びになってからも半年は動くという記事を見たことがあったのでそのまま使っていましたが、9月上旬に止まってしまいま...
先週、コロナウイルスの第4回目のワクチンを接種し、副反応で会社を2日休みました。 あまり熱は出ませんでしたが、大事を取ったと言うことです。 その2日間はリタイアの予行演習のような感じで過ごしました。 で、思ったんですが、リタイアするのもかなりしんどい。 やることが義務...
生物の進化では、強いものではなく状況に応じて変化したものが生き残ると言います。 30年ほど前、日本は絶好調でした。 外国ではなぜ日本が栄えているのか研究していました。 しかし、今はその後の30年殆ど成長しないていたらくです。 横並びは通用しなくなったのに変わることができ...
前世紀半ばに、日本はアメリカに無謀な戦争を挑みました。 その結果、広島と長崎に原爆を落とされ、国内の多くの都市が無差別爆撃にさらされました。 戦地では武器も食料もない兵士が無謀な作戦の下無残に死んでいきました。 こうしたことは2度と繰り返したくありません。 戦後の日本...
私は現在、53歳で独身、金融資産は7月末現在で1億3千万円、65歳からもらえる年金は今退職したとすると月当たり12万円です。 最近老人ホームに入った両親を見ていて多少心許ないところはあるものの、自分では既に経済的自由を達成していると考えています。 しかし、会社では仕事や...
日清戦争後に日本は三国干渉を受けて遼東半島を清に返還しました。 幕末動乱を乗り切った明治の政治指導者には現実感覚がありました。 理不尽な要求でも自分に力がなければ応ずるしかないと。 太平洋戦争開戦前の日本は多少追い詰められたところはあったにしても自らアメリカに宣戦布告し...
ここで言う普通の銀行とは、店舗を有する銀行のことです。 私はある地方銀行を決済で利用しています。 家賃の支払いのためです。 家主がネット銀行を使ってくれればいいんですが、そうでないのでやむを得ない選択です。 それ以外で普通の銀行を使うことは全くありません。 私の場...
遠い昔にシナの近代史を勉強していて不思議に思ったことがあります。 侵略している日本に迎合して自国の利益を売り渡すシナ人がいる。 漢汗といいます。 その存在が私には理解できませんでした(今もできません)。 現在の日本にも国益を損ないシナや南コリアに迎合するような人がいます...
10数年前、土曜日朝のニュース番組で現役世代にとって厚生年金は損だと報道していました。 払った分よりももらえる分が少ないということでした。 それに対してエコノミストの原田和明さん(故人)が会社負担分を除けばそんなことはないと言っていました。 会社負担分も本来は労働者の働...
私が現在53歳で独身です。 億り人で、とあるブラック企業の落ちこぼれ社員です。 人に誇れることは何もありませんが、自分の思うとおりに生きてきたと言うことは少しだけ誇れるような気もします。 元々は大学教授になりたかったんですが、能力不足でなれませんでした。 論文書く能力が...
私は普段はあまりコンビニは利用しませんが、仕事帰りに運動した後、週1回くらい夕食を購入することがあります。 レジではポイントの関係でQRコード決済です。 その際、レジの店員は登録後の商品を自分側に置くため袋に入れることができません。 レジに行くくらいですから持ち逃げする...
ウクライナがロシアに侵略されています。 もし、ウクライナが核兵器を持っていたら侵略されなかったと思います。 北コリアがアメリカの攻撃を受けないことがそれを証明しています。 核兵器を持っていなくてもロシアを攻撃できる兵器を持っていたらロシアも安易に侵略には踏み切らなかった...
今日、大きな買い物をしました。 視力矯正に効果があるかもしれないクボタメガネを77万円で注文しました。 2,3年前に日経新聞に記事が出ていたので知りました。 それがついに実用化され日本でも販売されることになったのです。 成長期の子供に効果がある可能性が高いそうですが、...
6年前に買ったグランドセイコークォーツSBGX095。 金曜日に腕にして気がついてみると、秒針が2秒ずつ進んでいます。 電池切れが近いことを知らせるサインです。 電池を交換したのは4年前。 セイコーのHPによれば電池寿命は3年ですので、それよりも1年余分に持ったことに...
クォーツの腕時計は月差です。 電波なら受信できる限り1秒も狂いませんし、グランドセイコークォーツでも年差10秒です。 これに対して機械式腕時計は、どんなによく作られたムーブメントのものでも日差です。 この日差は不便ではあるんですが、後に述べるいくつかの条件をクリアーすると...
私が現在所有する機械式腕時計は3つ。 購入順にセイコー5SNXF01K、セイコーメカニカルSARB035そしてセイコープロスペックスダイバースキューバSBDC101です。 セイコー5をオーバーホールに出す人はあまりいないと思いますが、出してもムーブメント交換。 後者の2...
両親が老人ホームに入ることになりました。 余裕を見て1月当たり1人25万円かかります。 2人で月50万円、年間600万円です。 かなりかかりますね。 早期リタイアする場合、リタイアするときの生活費を元にして予定を立てると思います。 でも、高齢になって自分で自分のこと...
文藝春秋7月号に掲載されていた藤巻健史さんの記事を読みました。 藤巻さんは、モルガン銀行の東京支店長をされていた方で、伝説のトレーダーと呼ばれていました。 この藤巻さんが、日本の経済と財政は破綻すると述べていました。 日本の財政はもう後戻りできないところまで来ていて、遠...
先日、セイコーハウス銀座へ行ってきました。 目的は、グランドセイコーのダイバーズウォッチとプロスペックスルクスラインのダイバーズウォッチを見ることです。 入店してグランドセイコーのダイバーズウォッチを見ていると、女性の店員さんが話しかけてきます。 ここには和光の時代から何...
週に数回行くスーパー。 人がいないレジが増えています。 数か月前はそんなレジはありませんでした。 週に1回行く接骨院。 数年前は7,8人いました。 ここ数年は5人でやっていましたが、3月で1人退職して現在は4人。 冠婚葬祭で1人休むと客が沢山で大変な状況になります...
1年前に購入したセイコープロスペックスダイバースキューバSBDC101。 セイコーへの再修理から手元に戻って1週間が経ちました。 この間、腕にしてても置いておいても日差は+10秒未満で非常にいい調子です。 6R35の評判は悪いですが、調整すればこのくらいになるんですね。...
別途記事にしたとおりロレックスサブマリーナー114060を売却しました。 このため、手元に今高級腕時計(50万円以上)はありません。 何か寂しい気持ちです。 そこで、高級腕時計の購入を検討しています。 候補1:SBGX335 グランドセイコークォーツのダイバーズウォ...
2017年10月に楽天に新古品として出品していた質屋で購入したロレックスサブマリーナー114060を売りました。 売った理由は二つです。 理由1:ロレックスの対応に頭にきた。 異音がするのでオーバーホールに出しました。 私は汗が気持ち悪いのでいつも引き通しのベルトをし...
ここ2,3か月月曜日が非常につらい状態でした。 それが、ここ数週間は火曜日もつらい状態になりました。 先週からは更にマズイ状態になっています。 職場の椅子に座っていられないのです。 月曜日、火曜日だけでなく水曜日にもそうした状態になりました。 そうした場合、そこにず...
6年近く前に購入したセイコーメカニカルSARB035のムーブメントは6R15です。 購入後2年間はまあまあの精度でした。 その後、半日で数分遅れるようになったのでオーバーホールに出したところ、ムーブメントが交換されて戻ってきました。 それ以後4年近く経ちますが、日差10...
セイコー5ブラックボーイSKX007の価格が凄いことになっています。 廃盤になったのが2019年。 もう3年前になるんですね。 2万円程度で買えた空気潜水200mのダイバーズウォッチです。 キャリバーは7S26なので、秒針停止機能と手巻き機能はありません。 この腕時...
昨日記事にしたとおり、金融資産2億円を目指すことにしました。 今日はその理由について記事にします。 理由1:経過を楽しみながら何かを成す。 金融資産2億円を目指す過程では投資金額の4分の1程度のマイナスになることがあると思います。 それでも中長期的には上がっていく...
私の現在の金融資産は1億2,3千万円くらいです。 毎月20万円ほどリスク商品に積立投資していますが、これだと年間で240万円、10年で2400万円です。 仮に今の資産配分を維持して65歳まで積立投資をしたとしても金融資産2億円には到達しないのではないかと思います。 そこ...
スペックよりも遅れるため修理に出して戻ってきたSBDC101。 1日2,3時間進みます。 遅れると言って修理に出したとはいえ、これはないですよね。 機械式でも1日2,3分進んだら大問題だろうに2,3時間ですからね。 思うにセイコーの担当者がムーブメントを進むように調整...
遅れがひどいのでセイコーに修理に出したSBDC101が今日戻ってきました。 8月上旬になると言われていたのにずいぶん早くなりました。 文字盤と針以外全部交換です。 で、早速身につけてみました。 何と、30分に5分進みます。 遅れると言うことで修理に出したわけですが、...
一昨日の帰りの電車の中でのことです。 隣に座った60台とおぼしき男性の腕時計に目が行きました。 最初はシチズンのダイバーズウォッチかと思いました。 しかし、よく見るとセイコーのロゴがあり、またダイバーズウォッチではありませんでした。 この腕時計の質感が素晴らしい。 ...
5月16日にスリム・オール・カントリーの純資産額が5000億円に到達しました。 この間4000億円になったばっかりなのにすごいスピードです。 みんないい商品だと思って積み立てているんでしょうね。 私も月当たり18万円強積み立てています。 私は日本人にとって最高のリスク...
私は仕事が大嫌いです。 勤務している会社のことも大嫌いです。 他方、金融資産は1億円を超え、将来もらえる年金を考慮しなくても経済的自由を達成していると自分では思っています。 それなのになぜ退職しない(できない)のか考えてみました。 理由1:今の会社を辞めたら今と同じ収...
mushoku2006さんはいつも一点全力投資です。 現在は1306に投資しておられます。 そのmushoku2006さんのブログを見ていて私も全力投資がしたくなってきました。 私の場合は、投資対象はMAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信(2559)です。 ...
この4月から私の職場へとんでもない上司がやってきました。 自分の上司にはへいこらし、部下には目茶苦茶をして前の部署で3人を心の病による病気休職に追い込んでいます。 今日そいつとやむを得ず接したんですが、本当にとんでもない奴でした。 言ってることが目茶苦茶。 また、挨拶...
何度も言うように、私は仕事が大嫌いです。 就職する前から働きたくありませんでした。 実際に働き始めると、予想を遙かに超えて大変でした。 早く辞めたくてたまりませんでした。 十年くらい前にmushoku2006氏がリタイアはそんなにいいものではないとコメントしていた記憶が...
別途記事にしたとおりセイコーホールディングス(8050)への投資を検討しています。 金儲けが目的ではありませんが、損はしたくありません。 なのでこういう対応をすることにしました。 現在のPERは23.1倍。 やや割高だと予想します。 なので、PERが15倍を割るまで...
『最強のリタイア』という書籍を読みました。 自分の生活費の25倍の金融資産があればリタイアできるという主張です。 他の書籍でも見たことがあります。 現金や配当を利用すれば株価下落があってもやっていけると言っています。 参考になる点が多かったです。 私の生活費は月18...
私はインデックス投資家なので個別株投資はしていません。 個別株を止めてもう十数年にはなります。 ですが、今、セイコーホールディングス(8050)への投資を真剣に検討しています。 投資理由は二つ。 一つはセイコーを応援したいという気持ちです。 セイコーはいい腕時計を作っ...
いずれ記事にしますが、ロレックス114060を売却しました。 従って、今私の手元には高品質な機械式腕時計はありません。 次のような理由でその購入を検討しています。 1 博物館見学などで東京に行くときに腕にする腕時計が欲しい。 休日若しくは年休を取得して博物館...
別途記事にしたとおり、現在、SBDC101を修理に出しています。 運動をする土日は通常このSBDC101を腕にするんですが、それができません。 なので、昨日は久しぶりにセイコー5SNXF01Kを登場させました。 しばらくぶりに見ましたが、文字盤が本当に安っぽいですねえ。 ...
スペックよりも遅れるためセイコーに修理に出していたSBDC101について連絡が来ました。 まず、内装修理を実施するとのこと。 6Rなのでムーブメント交換になると思われます。 それから、「 ご依頼品を拝見したところ、りゅうずネジ山削れおよびケース部のりゅうずパイプの削れによ...
本日は祝日を利用して朝から博物館2館へ行きました。 お供はセイコーメカニカルSARB035です。 まず、東洋文庫ミュージアムへ。 ここでは、「シルクロードの旅」という企画展をやっていました。 ミュージアムと言っても事実上書籍の紹介だけで古い収蔵品が見られるわけではありま...
日曜日は運動をするのでいつもなら腕時計はSBDC101です。 しかし、この腕時計は現在セイコーに修理に出しているので無理。 で、今日はG-SHOCK DW-5600E-1にしました。 いわゆるスピードモデルです。 この腕時計の悪い点から言うと、まず、デジタルでアナログ...
別途記事にしたとおり、SBDC101を修理に出しました。 喪失感が半端ではありません。 私はこの腕時計を水、土、日に腕にしていました。 なので、本当なら今日はSBDC101を腕にする日。 しかし、手元にないのでSBBN031を代わりとしました。 でも、クォーツのSB...
「ブログリーダー」を活用して、旅するインデックス投資家さんをフォローしませんか?
10年以上前、嫌な仕事を辞めたらどんなにいいかと考えていました。 しかし、実際リタイアした人のブログを読むと楽しくはないようです。 考えてみれば当たり前ですよね。 リタイアすると急に楽しいことばかり起こるということはありませんから。 それに、もし楽しいことばかり続いても...
別途記事にしたとおり先日、17年前に購入したG-SHOCKが壊れました。 それに引き続いて4年前に買ったプロトレックも壊れました。 職場で置き時計として使っていたG-SHOCKが電波を受信しなくなったので、その代わりにプロトレックを使おうと思い、職場に持参しました。 する...
SOMPO123という日本を除く先進国の株式を投資対象とする商品があります。 参考指数はMSCIコクサイ・インデックス(配当込み、円換算ベース)です。 設定から1年が経ちました。 参考指数を0.75%アウトパフォームしています。 立派な成績です。 投資対象としてど...
以前ほどではありませんが、今も仕事に苦しんでいます。 やっているのは全く興味がなく難しい分野。 合わない同僚や取引先の人もいてストレスがたまります。 仕事帰りに運動に行きたいのに急に飛び込んでくる仕事。 ほんと、毎日嫌でたまりません。 最近は、朝調子が悪くて9時くらい...
最近の物価上昇はすさまじいですね。 スーパーの食品と電気代の高騰には驚かされます。 私は、インフレになれば勤め人の給料は上がるもんだと思い込んでいました。 年金生活者やアーリーリタイアした人はきついかもしれないが、勤め人ならインフレと共に給料も上がるのでそれほど影響はな...
17年ほど前に購入したG-SHOCK MTG-910DJ。 今は職場の机で置き時計として使っています。 電波時計なので受信のため帰宅する際に窓際に置いて帰ります。 この間、何か違うと思ったら時刻が不正確でした。 よく見ると、電波を受信していませんでした。 強制受信して...
6年ほど前に購入したグランドセイコークォーツSBGX095。 4年前に電池交換し、3か月前にコンプリートサービスから戻ってきてまだ間もないです。 この年差10秒の腕時計が、半月で6秒遅れたり2日で6秒進んだりしています。 セイコーは ①遅れるので修理に出したSBDC10...
先日、母の遺族年金の手続きのため年金事務所へ行きました。 そこで、母がもらえる年金額について教えてもらいました。 その際、思ったより多いなとの印象を受けました。 帰宅して自分のもらえる予定の年金額と比べてみたら、何と母の方が年間20万円も多いです。 これっておかしくな...
ここ30年くらい日本はずっと停滞しています。 給料は上がらず、GDPも殆ど増えない。 主要国ではこんな国は日本だけです。 私は、この停滞を脱するためには、 ①老人、医師会、農家といった既得権益の打破と②人の能力を引き出す仕組み(正当に評価しそれを正当に給料に反映させる)が...
昨年、ついに日銀が事実上の利上げを行いました。 これに伴って、10年物国債の金利が0.5%になりました。 しかし、国債の金利はこれからもっと大きく上がって行くと予想しています。 今は国債はほぼ国内で消化されているようです。 しかし、日本国の赤字国債の発行は年々増加し、...
昨年スリム・オールカントリーの積立を始めた楽天証券、auカブコム証券、マネックス証券いずれも現在損益がマイナスです。 また、2022年12月末現在の金融資産の額が前年末に比べて数十万円のマイナスになりました。 課税後かつ生活費控除後の私の年収は400万円弱ですので、年間で...
先日、コロナウイルスのワクチンを接種した副反応で2日会社を休みました。 土日の休みは、運動、靴磨き、シャツのつけ置き洗い、アイロンがけ、掃除などすることが沢山あってあまり気が休まりません。 それに対して、今回の休みは、体調が良くないので運動には行かず、食料品購入のためスーパ...
私は長年人間関係よりも金を重視して生きてきました。 また、人は変わって自分を裏切ることもあるが、金は自分を裏切らないとも考えていました。 つまり、最終的に頼りになるのは自分とかだけと考えていたわけです。 実際、歴史を見れば親子や兄弟でも殺し合いをしていますからね。 オス...
先日 こちらの記事 で御紹介したおけいどんさんの著作『今日からFIRE! おけいどん式 40代でも遅くない退職準備&資産形成術』を電子書籍で購入して読んでみました。 予想通りいい内容でした。 まず、節約。 おけいどんさんはかなりの節約家です。 私は今まで人間関係よりも...
私は今の仕事が大嫌いです。 会社のことも憎んでいます。 大体の日本人と同じですね。 11月末現在の金融資産は1億3千万円ほどです。 もっといっぱいある人も沢山います。 しかし、私と同じくらい、或いはもっと少ない金融資産額でリタイアしている人もかなりいるように感じてい...
先月父が亡くなりました。 もう少し生きると思っていましたし、もっと長生きしてもらいたかったので残念ですが、寿命だったんだと思います。 さて、父の資産は弟と相談して全て母に相続させることとしました。 そして、母は認知症で施設に入所していて、私が母の資産の管理を行うこととな...
2024年から新しいNISAが始まることが事実上決まりました。 これを受けて、どのように投資を行うか考えました。 私の現在の新規投資は、まず、年初一括でつみたてNISAでスリム・オールカントリーに40万円。 次に、毎月クレジットカード投資でスリム・オールカントリーを15...
過去に宮澤喜一や河野洋平と言った売国政治家を輩出してきた宏池会出身ということから、私は岸田総理を信用していません。 いつ国益をないがしろにしてシナや南コリアに迎合する姿勢を見せるかと心配しています。 しかし、今回の防衛費倍増及びそのための増税の方針表明で岸田総理を見直し...
ひょんな事から私が理想としている生き方をしているブロガーさんを見つけました。 そのブロガーさんとはおけいどんさんです。 2年前に47歳でリタイアして現在は49歳。 私より少し年下です。 投資対象は世界中の高配当株式。 私は全世界の株式に時価総額比で投資する手法(投資...
投資で一番成績が良かったのは死んだ人、二番目は忘れていた人と言います。 投資の三大原則=長期、分散、低コストで長期がいかに大切かを物語っています。 少し上がれば利益確定したくなり、下がれば不安で売りたくなります。 それを避けるのは非常に難しいです。 NISAやiDeCo...
今日、日本ロレックスに見積について相談の電話をしました。 ・ブレスレット交換が要望欄にあるが頼んでいない。 ・ブレスレットは手元にある。 ・オーバーホールだけやって欲しい。 と伝えました。 これに対する日本ロレックスの回答は次のとおり。 ・腕時計本体とブレスレット...
先日、日本ロレックスに我がサブマリーナー114060をオーバーホールの見積もりに出したところ、今日見積書が届きました。 何とその額税込みで322,300円。 高すぎます。 明細を見ると、オーバーホール7万円。 高いですが、まあこれはしょうがない。 高い理由は...
金融資産が1億円に達したのは2020年の11月。 それから1年2か月が経ち、1億円は当たり前になりました。 昨年末現在の金融資産は1億2千6百万円です。 そこそこの額ですが、同年代でもっと持っている人がいるのでまだまだだと思っています。 考えるのは、いくらあれば仕事を...
香川旅行にグランドセイコークォーツSBGX095を腕にして行ったのをきっかけにしてクォーツを見直しています。 以下、その理由です。 ます、なんといっても正確。 機械式は高性能でも1日に2秒くらいはプラスマイナスがあります。 それと比べてグランドセイコークォーツは年差10...
祝日を利用して香川県へ2泊3日の旅行に行ってきました。 22年ぶりの四国です。 丸亀、高松、金比羅へ行き高松2泊です。 その高松のホテルから徒歩2分ぐらいのところにロレックスのお店がありました。 三越の建物の中ではないんですが、一応三越に出店しているようです。 で、サ...
私は、国内旅行に行く際は、原則としてロレックスサブマリーナー114060を腕にしていきます。 その理由は2つあります。 一つは、機械式の腕時計を楽しみたいということです。 もう一つは、サブマリーナーの精度が抜群で、時刻合わせは週に一度すれば十分だからです。 でも、国内旅...
我がロレックスサブマリーナー114060。 私に手元に来て4年ほどが経ちました。 早いもんです。 元日、実家にサブをして行ったんですが、何気なく耳元に寄せると変な音が聞こえます。 今まではこんな音はしませんででした。 腕時計自体は相変わらず非常にいい精度なんですが、...
別途記事にしたとおり、11月に関西へ旅行に行ってきました。 その際、これも目的の一つだったのですが、腕時計屋を巡って来ました。 行ったのは、三ノ宮の阪急、元町の大丸、梅田のヨドバシカメラ、大丸、阪急、阪神、それと難波のビックカメラ、大丸です。 まず、購入を検討していたG-...
2泊3日で関西へ行ってきました。 行ったのは神戸と姫路で宿泊は大阪です。 神戸では五色塚古墳と一の谷古戦場へ行きました。 五色塚古墳へは40年以上前に家族で行きましたが、正月のため閉まっていて中へは入れませんでした。 今回は中まで入りました。 なかなか規模の大きな古墳...
16年前にヨドバシカメラで購入したデジタルのG-SHOCK。 16年間ノーメンテナンスで正常に動いています。 デジタルならではですね。 アナログではこうはいきません。 ですが、カシオにはプレミアムブランド専用修理サービスというものがあります。 そのサービスの中に安...
私は汗が気持ち悪いので引き通しのベルトが装着できる腕時計しか身に着けません。 ところが、先日、腕時計好きの知人から教えてもらいました。 チタンの腕時計はステンレスと違って汗がサラサラで気持ち悪くないそうです。 本当か、と思って調べてみると、どうも事実のようです。 それな...
最近、日本はなぜ30年も成長せずずっと停滞しているのか考えています。 そして、三つのものが足りないとの考えに至りました。 一つ目は自助の精神です。 日本人はすぐ国や自治体に頼ろうとします。 でも、国や自治体とは貢献する対象で、本来は頼る対象ではありません。 頼るべき...
昨年度まで、職場が地獄でした。 4月に人事異動で人が変わってかなり働きやすくなりました。 私が仕事が苦痛だったのは、仕事の内容よりも人の要素が大きかったようです。 異常に細かい人が二人、更に激しい性格の人が一人いたんですが、三人共異動で職場を去りました。 この人たちが私...
投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021に投票しました。 配分は昨年と同じで、スリムオール・カントリーに3点、VTに2点です。 スリムオール・カントリーの純資産額は、11月2日で3,255億円です。 年内に3,500億円は行きそうです。 多くの人...
文藝春秋11月号で財務省の矢野事務次官がばらまきを批判しました。 それに対して自民党の高市政調会長が「大変失礼な話だ」と批判しました。 私は高市さんに総理大臣になって欲しいと思っているのでとても残念です。 矢野次官の意見の方が正しいですよね。 民主制の国では、政治家は国...
衆議院選挙の真っただ中です。 維新を除くほぼ全ての政党がバラマキ合戦を行っています。 日本のGDPは30年近く成長していません。 一人当たりのGDPで南コリアに抜かれました。 もっと焦らなければいけない状況なのにこの体たらくです。 各政党がバラマキ合戦を行うのは国民が...
スプリングドライブは、世界でセイコーだけが作っている駆動方式の腕時計です。 新しい経験ができるので、次に買うならスプリングドライブだと決めていました。 しかし、そのスプリングドライブ、 こちら によるとどうも危ういようです。 そういえば、新しい技術であるGPS電波受信の...
ヨーロッパでは、横断歩道があるところで道路を渡ろうとすると大抵自動車は止まります。 日本では止まらないことも少なくありません。 ひどいのになるとクラクションを鳴らしたりします。 こうしたことからも欧(米)よりも日本人の民度が低いことがわかります。 今日、文藝春秋で財務...
私が就職してから30年近く経ちます。 この間、日本は殆ど成長していません。 GDPが大きくなっていないんです。 最近では、一人あたりのGDPが南コリアに抜かれたそうです。 本当に情けない状況です。 では、こうした日本が成長するためには何をすべきか、素人なりに考えてみ...
シナのテレビドラマ「 延禧攻略」70回を見終わりました。 非常に面白かったです。 ストーリーもいいし、役者の演技もうまい。 はっきり言って日本のテレビドラマでは足元にも及びません。 で、今日からはアメリカドラマ「ハウス・オブ・カード」等に戻ってきました。 そこで気にな...