4日間の年休をとって現在イタリア旅行中です。 ヴェネツィア、ヴェローナ、パドヴァへ行きました。 ヴェネツィアはいまいち、ヴェローナが良かったです。 パドヴァは帰りにストに巻き込まれ大変でした。 明日帰国します。 しかし、働いているとどうしても頭の片隅に仕事があっ...
腕時計が大好きです。インデックス投資で経済的自由を達成しました。国内外の旅行が趣味です。電子書籍を読むのも大好きです。
4日間の年休をとって現在イタリア旅行中です。 ヴェネツィア、ヴェローナ、パドヴァへ行きました。 ヴェネツィアはいまいち、ヴェローナが良かったです。 パドヴァは帰りにストに巻き込まれ大変でした。 明日帰国します。 しかし、働いているとどうしても頭の片隅に仕事があっ...
今年はセイコーがダイバーズウォッチを発売してから60周年です。 記念モデルが登場しました。 意外にも残念なことにファーストダイバー復刻はありませんでした。 3つの中で注目はSBDX067です。 新キャリバー8L45搭載です。 精度は日差+10秒~-5秒で、8L35よ...
メルカリで出品していた腕時計が売れました。 全く売れないところに値下げ要請が来たので値下げしたところ、それにもかかわらず売れませんでした。 そこで、元の価格に戻して数日経過した昨日、元々の価格で売れました。 仕組みはよくわかりませんが、外国の方に頼まれた代理人の方のようで...
何年か前にこの商品のことを何かで知りました。 アクティブファンドだがなかなかいい成績を残している商品があると。 しかし、その当時は販売手数料が必要だったので購入には至りませんでした。 改めて気になったので調べてみることにしました。 まず投資対象は、1月末現在の月次報告書...
外国株式を購入するには外貨が必要となり手数料がかかります。 また、配当は当該国と日本の二重課税です。 更には外貨には為替リスクもあります。 こうしたことから外国株に投資するよりも日本株に投資する方が有利なはずです。 そこで実際はどうなっているのかウエルスアドバイザーを利...
昼食で時々マクドナルドを利用します。 フィレオフィッシュセットにチキンマックナゲットを加えて900円弱です。 これをヨーロッパで頼むと5000円以上します。 為替だけが原因だとは思いませんが、円安が大きな要素であるのは間違いありません。 現状は大幅な円安だと思います。 ...
前々からメルカリで腕時計を売りたいと思っていましたが、億劫で先延ばしにしていました。 それを、ようやくこのたび実行に移しました。 知人から相場よりも少し安くするとすぐ売れると聞いていたので、そのとおりにしてやってみました。 結果、コメントや価格下げ要請は来るものの数日経っ...
私の人生の柱は、腕時計、インデックス投資、旅そして読書です。 これらの内、腕時計はまあまあ、投資はそこそこ、旅もまずまず満足ができるレベルです。 全く駄目なのが読書です。 日常日経新聞を読むのに精一杯で、文藝春秋もたまってしまっています。 況んや単行本は全く読めていませ...
個人投資家が選ぶ! Fund of the Yearのアクティブ部門で結い2101というアクティブ投信が1位になりました。 名前は聞いたことがありましたが、詳しくは知らないので少し調べてみました。 まず、純資産額は45,535 百万円です。 小ぶりです。 投資対象は、「...
私は電池式クォーツが最も実用的な腕時計だと思っています。 ソーラーだと光があるところに置いておく必要がありますが、電池式クォーツならどこでも大丈夫です。 (衛星)電波は電波を受信できる所で使用、保管する必要がありますが、電池式クォーツならどこでも大丈夫です。 加えて、ソー...
私の人生の柱は腕時計、(インデックス)投資、旅そして読書です。 本当は外国語学習も入れたいんですが、今現在全くできていないので外しています。 (インデックス)投資の目的は①老後の資産、②リタイア後の資産があげられます。 しかし、私にとって(インデックス)投資はそれ以上の意...
私のリスク資産の主力はVTです。 しかし、そこに新興国、特に一党独裁でしばしば企業に不当な圧力が加えられるシナに投資するのが嫌でした。 そこに、昨年10月三菱UFJアセットマネジメントさんがslimオール先進国を設定してくれたので、新規投資は原則としてこの商品としています。...
私は50代半ばで、今、特段健康状態に問題は無いとは言え、あと何年生きられるかはわかりません。 その残りの人生でやりたいことについて改めて考えてみました。 1 旅行 昨年は、海外3回(オランダ、チェコ、台湾)、国内2回(京都×2)に行きました。 大満足とまでは言えません...
私の新規投資の対象は、slimオール先進国です。 新興国、特に共産党一党独裁のシナが入っていないのを気に入っています。 しかし、この商品、人気が出ません。 2024年10月25日設定で、2か月強で純資産額はわずか22億円強です。 少なすぎます。 MSCIワールドに連動...
私の為替相場に対するスタンスは、円高でも円安でもいいというものでした。 円高なら外国株が安く買えていい。 円安なら外国株の評価額が上がっていい。 こんな感じです。 しかし、最近このスタンスを変えました。 円が安いと海外旅行の費用が上がってしまいます。 飛行機代とホテ...
私はVT投資で資産を築きました。 2000万円弱投資後、配当再投資の他、売買はしていません。 現在の評価額は1億2千万円ほどで満足できる成績です。 ところで、最近新規投資は新たに設定されたslimオール先進国にしています。 オルカンの方が信託報酬は安いですが、新興国、特...
10年以上前にVTに2000万円弱投資しました。 その収益は、現在1億円を超えています。 このVT投資ですが、投資してしばらくはマイナスで、最大700万円強マイナスだったことがあります。 そこで嫌になって投資を止めていたら現在はありませんでした。 身をもって(株式)投資...
年末年始台湾に行ってきました。 18年ぶり2回目です。 18年前に行ったのは台北ですが、今回は南の高雄と台南へ行きました。 台湾は日本とは違う文化です。 シナの文化だと想います。 その台湾の住宅地や市場を歩くと何とも言えない情緒があります。 私はかなりの国を旅行して...
年末年始は3泊4日で台湾の高雄、台南に行ってきました。 18年前に台北に行ったときは、フリープランで空港送迎は付いていましたし、MRTの他はタクシーにしか乗りませんでした。 今回は、MRTの他、台湾鉄道、バスにも乗りました。 グーグルマップのおかげですね。 台湾の下町や...
年末年始は台湾に行ってきました。 18年ぶりの台湾です。 前回は台北に行ったので、今回は高雄に宿を取り、高雄と台南を観光してきました。 高雄はいまいちでしたが、台南は情緒のあるいい街でしたね。 体調不良で行ったので、帰ってきて3日経ちますが、まだ風邪気味です。 それは...
本日は、私の2024年の投資収支について記事にします。 2024年12月末の資産額は¥193,539,396でした。 前年末からは¥38,983,273のプラスとなります。 25.22%の増加で、非常に満足できる成績です。 因みに昨年度は22.57%のプラスでした。 ...
年も改まったので、2024年の配当金を計算してみました。 株式に分類されるのはVTしか保有していないので全てVTの配当金です。 米ドルだとUS$14,677.60、日本円だと1ドル157.37ドルで計算して¥2,309,814です。 2023年の配当金は¥1,895,90...
私は現在55歳です。 年金は84%アップされる75歳から受け取ろうと考えています。 そして、年金受給後は、特段に経費を要する事項(医療費、老人ホーム一時金など)を除き年金の範囲内で生活するつもりです。 私が75歳から貰える年金は、今退職した場合、3,443,672円です。...
直近のねんきん定期便によると,60歳まで働いて65歳から年金をもらう場合の額は2,150,000円ほどです。 60歳まで働くという仮定がどうかとは思いますが、月当たりだと179,000円になります。 ここから税金や保険料が引かれるのでしょうから、これだけで生活するのは難しい...
分散されて低コストな運用商品に長期投資すれば成功する確率が高いと思います。 そして、そのために克服すべき事が2つあります。 1つ目は下がったときに狼狽売りしないことです。 株価が急落すると怖くなり、売って精神的に楽になりたくなるかもしれません。 しかし、ここが踏ん張り...
早いもので今年も残すところ後2か月あまりとなりました。 そこで、来年の投資戦略を考えてみました。 1 NISA口座 ①既投資分:全て全世界株です。ストロングホールドを継続します。 ②新規投資分:年初一括でスリムオール先進国に360万円投資します。 2 iDeCo口座 ...
10月25日にスリムオール先進国が設定されました。 私が待望していた商品です。 この機会に私がオルカンと比べてスリムオール先進国の方が優れていると思う点について述べてみます。 1 新興国が含まれていない。 これは非常に大きいですね。 新興国の株式は政府の意向に左右...
橘玲さんが文春新書から『新・臆病者のための株入門』を出されます。 『臆病者のための株入門』から20年近くが経っています。 私は橘さんのこの著作によってインデックス投資を知り、 全世界株投資を始めました。 その結果、大きな果実を手にすることができたので、橘さんは恩人です。 ...
間もなく総選挙です。 私はここ十数年小選挙区も比例も自民党に投票してきました。 それは、私が強く支持する安倍晋三氏が総理大臣であったり、自民党に強い影響力を持っていたからです。 しかし、安倍さんはもういません。 石破総理は早くもブレが見え、思想信条もよくわかりません。 ...
私が長い間待ち望んできた投資信託が設定されます。 それは、eMAXIS Slim 先進国株式(含む日本)<オール先進国> https://emaxis.am.mufg.jp/news/press/__icsFiles/afieldfile/2024/10/09/release...
23年前にアメリカで911のテロが起きました。 アメリカのパレスチナ問題に対する態度が原因だと理解しています。 現在もイスラエルはヨルダン川西岸で自国の支配地を広げ、ガザやベイルートでアラブ人を虐殺しています。 自国に対する攻撃を防ぐのが理由のようですが、抑もイスラエル...
昨日の自民党総裁選で石破茂さんが当選し来週総理大臣に指名されます。 第1回目の投票で高市さんが1位になったので、これはもしかしたら女性初の総理大臣かと大いに期待しましたが、決選投票で惜しくも敗れてしまいました。 非常に残念です。 石破さんが悪いというわけではないんですが、...
中国南部の広東省深圳市で日本人学校に登校中の男児(10)が18日に刃物で刺され、19日未明に亡くなりました。 殺人犯が許せないです。 子供を狙うなんて卑劣な奴です。 理由はまだわかりませんが、シナの駐在員は家族は早急に帰国させるべきでしょう。 亡くなった子供のことがあま...
私が属している職場の最小単位は5人です。 その中にパワハラをする爺がいます。 そして、何と驚いたことに、上司と後輩がパワハラ爺の影響で長期休暇を取ってしまいました。 こうした状況で、今まで見て見ぬふりをしていた女性社員がパワハラ爺を告発しました。 非常に勇気ある行動です...
あるブログのコメント欄でリタイアに関するやり取りがなされていました。 質問者は金融資産を1億5千万円所有する52歳の会社員さんです。 質問 「先日、心筋梗塞で倒れ現在入院中です。仕事が管理職でかなりハードです。これからの残りの人生を考え退職を考えて妻に相談しております。現...
私はいわゆる肥満です。 現在、ウエストは98cm、体重は69.4kgです。 先月の検査で動脈硬化はありませんでしたが、ノースフェイスやモンベルでパンツが買えません。 断酒をして過度に食べなくなったのを機会に投資に絡めて健康上の目標を2つ立ててみました。 1 体重を65k...
全世界株インデックス運用商品は、現在、オルカンの一人勝ちです。 現物株で世界株インデックスに連動する商品をリスクを負って設定したことが理由です。 余沢に預かろうと類似商品が多く設定されましたが、純資産額が1000億円を超えているのは楽カンだけです。 成功者の真似をしても先...
日銀による利上げとFOMCによる利上げ見通しで為替は円高に振れ、日本の株価は下げています。 私も1500万円以上金融資産が減少しました。 しかし、気持ち的には平常心で動揺することはありません。 それは、仮に大きく下げたとしても、また回復するはずだと考えているからです。 ...
7月末(8月4日現在)の金融資産を計算したところ、対前月末での資産減少額が2018年2月に記録を取り始めて以来最高(最悪)額となりました。 その額は 1500万円強 です。 相場の先は誰にもわかりませんが、これから下落同場が始まる場合、これはまだ序の口です。 数千万円の資...
去年の11月に こんな記事 を書きました。 今そのアクティブファンドがどうなっているのか気になったので調べてみました。 そのアクティブファンドとはSMT iPlus 全世界株式です。 ます、純資産額は7月26日現在で20.33 億円です。 設定は去年の11月27日なので...
私は毎日飲酒していました。 ストレス解消と酒が好きなのが理由です。 先日、WEB上を彷徨っていて飲酒のデメリットに目がとまりました。 ①食道がんになりやすい。 山崎元さんが今年の元日に食道癌で亡くなったのは記憶に新しいところです。 山崎さんも酒をたしなんでおられた...
タイトルのとおり、松井証券がクレジットカード投信積立を始めます。 7月26日付日経朝刊 で知りました。 「JCBオリジナルシリーズの利用者を対象に、2025年以降に始める予定だ」とのことです。 貰えるのは、OkiDokiポイントです。 1000円で1ポイントになるもの...
BSテレ東のマネーの学びで興味深いアクティブファンドが紹介されていました。 それは、農中<パートナーズ>おおぶねG(長期厳選) です。 おおぶねについては知っていましたが、投資対象がアメリカ株以外の同名商品があったんですね。 設定は2020年3月19日なのでもう4年以上運...
6年前、三菱UFJ国際投信(当時)のブロガーミーティングに出席し、全世界の株式に時価総額比で投資できる商品を設定するよう強く要望しました。 しかし、代田さんからは「やらないと」言われてしまいました。 それでも諦めず、懇親会の場で社員の方に設定を要望しました。 その社員さん...
直近のねんきん定期便によると,60歳まで働いて65歳から年金をもらう場合の額は2,150,000円ほどです。 60歳まで働くという仮定がどうかとは思いますが、月当たりだと179,000円になります。 ここから税金や保険料が引かれるのでしょうから、これだけで生活するのは難しい...
母は遺族年金を受けています。 母自身の年金と併せた額は、私が60歳まで働いて65歳から受け取る年金額を上回っています。 それにもかかわらず遺族年金はなぜだか非常に優遇されていて、母は住民税非課税です。 WEB上を彷徨っていて知ったんですが、遺族年金は非課税所得なので私の扶...
興味があったので調べてみました。 まず、純資産額ですが、7月19日現在で2,084百万円。 設定が4月25日なので、3か月弱です。 大きくはないですが、小さいと言うほどでもなくまずまずでしょう。 直近のマンスリーレポートによれば運用成績は次のとおりです。 設定来ずっと...
投資で成功するための大原則は、長期、分散、低コストです。 しかし、これだけを守っていても投資で成功することはできません。 例えば、毎月1万円ずつ全世界株式インデックスに積立投資すると投資元本は1年で12万円、10年で120万円です。 10年経った時点で仮に元本に対して3倍...
昨年8月のオーストリア旅行中、毎日使っていたモンベルのリュックサックが破れてしまいました。 使い始めて3,4年で、私としては駄目になるには少し早い問い印象です。 そこで、今まで購入したことのないブランドであるパタゴニアのリュックサックを購入しました。 長持ちするかはこれか...
山崎元さんの遺著『経済評論家の父から息子への手紙 お金と人生と幸せについて』を読みました。 内容を私なりに一言で言うと 資本主義社会ではリスクを負う者が安定を求める者の上前をはねる ということです。 なので、働く場合には自分で起業するか報酬を株式で貰える会社が望ましい...
今から25年前、テレビで澤上篤人さんを見ました。 なんとなくその言動が信用できそうに感じました。 しばらくして、その澤上さんがサラリーマンの資産形成のため投資信託を設定することを知りました。 そこで資料を取り寄せ毎月1万円ずつ積立投資を始めました。 当時、さわかみ投信...
働いているとそこそこ自由に使える金があります。 私の場合、節約を意識していないとどうでもいいものに使いがちです。 そこでこう考えることにしました。 その金は今無職であっても使うか。 その回答がイエスであるときだけ金を使うようにしたいともいます。 使わない腕時計は論外で...
日本人は日本株に投資する方が有利です。 理由1:配当に外国で課税されない。 外国株に投資すると、配当に当該国で課税され更に日本でも課税されます。 つまり、2回も税金を取られるわけですが、日本株なら日本で課税される1回だけです。 なので、税金面では日本人にとっては日本株...
私が積立投資している全世界株式インデックスファンドの信託報酬は0.05%強です。 10数年前インデックス投資を始めたときは全世界株に一つで投資できる投資信託はなく、先進国やTOPIXに連動する商品の信託報酬は1%程度が普通でした。 今の20倍です。 信託報酬が劇的に下がる...
オルカンことeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の純資産額は7月5日現在で 39,834.60 億円です。 今週中に4兆円に行きそうです。 盤石ですね。 しかし、何事にもライバルは必要です。 候補1 たわらノーロード 全世界株式 7月5日現在で純...
ここ数年驚くほど株価が堅調です。 私は恐怖感すら覚えています。 一方、WEB上をさまよっていたところ、金融資産が200万ドルを超えたとか、リタイア4年目で金融資産が1億9千万円になり年内2億円もといった記事が目に入ってきました。 威勢がいいですね。 私は怖くてしょうがあ...
ここ数年株価が絶好調です。 私の資産もかなり増えました。 増えすぎて怖いくらいです。 しかし、いずれかならず株価暴落はやってきます。 今回の上昇が長かった分、低迷する期間も長いかもしれません。 そうした株価暴落・低迷期に頼りになるのは何でしょうか。 ①無リスク資産 ...
以前は金融資産が1億円になったら真剣に退職を検討するつもりでした。 2020年1月末に達成しましたが、その後も非常に苦しみながら惰性で働き続けています。 そして、2億円になったら真剣に考えようと思うようになりました。 6月末の金融資産は1億8700万円強です。 今辞め...
私はインフレが来れば賃金が上がると思い込んでいました。 現在、日本にはインフレがやってきましたが、私の賃金は上がっていません。 若い人の賃金は上がっている場合もあるでしょうが、中年以降は上がっていないんだと思います。 私の見込みは外れました。 ここ数年、円安が進んで物価...
金融資産を5千万円保有していると準富裕層と言われます。 1億円以上だと富裕層です。 ところで、アメリカでは現在、年収1千万円は高収入ではないといいます。 5千万円はこの5倍、1億円は10倍に過ぎません。 先日、池上彰さんはアメリカでは金融資産3億円はないと金持ちとは言え...
オルカンことeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の6月28日現在の純資産額は38,320.50億円です。 4兆円が視野に入っています。 6年ほど前の当時の三菱UFJ国際投信のブロガーミーティングで私が全世界株の設定を要望をしたところ、当時の代田常務からや...
長期に継続してインデックスを上回るアクティブファンドはありません。 もし仮にあったとしても事前にそれを見分けることはできません。 こう考えるとアクティブファンドには存在意義がないように思えますがそれは誤りです。 つみたてNISAが始まってからインデックスファンドの経費率は...
宝くじは売り上げの53.8%が経費や自治体の取り分となります。 残りが購入者に還元されます。 つまり、期待収益率はマイナスです。 ちょっともののわかる人なら買いません。 買えば買うほど損しますから当然です。 しかし、数億円当たる人もいるのは事実です。 夢があります。...
継続してインデックスファンドに勝てるアクティブファンドはありません。 もし万一あったとしてもそれを事前に見分ける方法はありません。 したがって、投資に当たってはインデックス投資をするのが合理的ということになります。 これは私の意見ではなく真実です。 さわかみ投信創業者の...
私はインデックス投資家です。 橘玲さんの『臆病者のための株入門』を読んでインデックス投資を始めました。 つまり、橘玲さんは私がインデックス投資をするきっかけとなる著作を書いた方であり、世界株投資により資産形成できた恩人でもあります。 その橘玲さんが『文藝春秋7月号』で投資...
解約した三井住友ナンバーレスカードがまた悪用されました。 解約前にAmazonで12万円ほど使ったことになっていました。 Amazonは同じ三井住友カードで別のカードが専用であるし、そもそも同じナンバーレスのゴールドカードを作ってから通常のナンバーレスは使用していません。 ...
私は週1回接骨院でマッサージを受けています。 保険適用です。 まあ、健康保険の不正利用ですね。 その接骨院、通い始めた16年ほど前は従業員が7,8人いました。 零細企業のご多分に漏れず人員の入れ替わりは激しかったです。 ここ2年ほどは院長含めて4人でやっていました。 ...
私のリスク資産はほぼ100%全世界株です。 唯一の例外がiDeCo投資のたわら先進国株でした。 今まで楽天証券のiDeCoの商品ラインインナップにあった全世界株は楽天全世界株だけでした。 この商品、今となっては高コストなんですよね。 なので、やむなくたわら先進国株に投資...
なかのアセットマネジメント株式会社はセゾン投信を事実上追い出された中野晴啓氏が作った会社です。 同社が運用する商品に投資する気は全くありませんが、現状がどうなっているのか気になったので調べてみました。 同社が運用しているのは2つの投資信託です。 まず、なかの世界成長ファン...
現在、株高と円安で全世界株投資をしている私の金融資産は絶好調です。 しかし、インデックス投資は正直刺激があまりなくつまらない。 となると、アクティブ投資がしたくなります。 銘柄選択によりインデックスを上回る成果を上げるのはロマンがあります。 しかし、単年度ならともかく、...
私は楽天証券でiDeCo投資をしています。 当初はたわら先進国株に投資し、その後ラインナップに楽天全世界株が加わったので変更しました。 しかし、楽天全世界株の信託報酬が絶対的に比較して高いため投資対象をたわら先進国株に戻しました。 その後、数年が経過し、ラインナップに新た...
かつて所有していたロレックスサブマリーナ-114060は公称日差±2秒でした。 実際のところはゼンマイを巻いて腕にした日は±0秒、翌日から毎日2秒ずつ遅れました。 3130ムーブメントは精度も安定度も素晴らしかったです。 セイコーメカニカルSARB035は、現在、腕にして...
毎日いつ辞めようか考えながら働いています。 今すぐ退職しても金銭的に困ることはないと考えています。 孤独耐性があるので、社会とつながりがなくなっても苦痛ではないと思います。 というか、職場のひどい奴らと会わなくて済む方が孤独よりよっぽどいいでしょう。 時間が有り余るくら...
別途記事 にしたとおり、イオンのクレジットカードを悪用されました。 続いて、今度は三井住友ナンバーレスカードを悪用されました。 Vpassを何気なくチェックしていたところ、三井住友ナンバーレスカードをAmazonで1万数千円使ったとの履歴が目に付きました。 このカードは...
昨日の日経新聞で、テスラに対してイーロン・マスクが報酬として8兆8千億円を求めているという 記事 を見ました。 ものすごい額ですね。 信じられませんが、年間の報酬です。 マスクさんは、能力は高いんでしょうが、人としてはかなりひどいようです。 もし、日本だったらとっくに潰...
4月末の金融資産を計算したところ、リスク資産の含み益が1億円を超えていました。 正確に言うと、「¥100,257,298」です。 なお、3月末の含み益は 別途記事 にしたとおり「¥99,985,750」でした。 4月末の方が円高なのに何故1億円を超えたかというと、資産計算...
イオンカードを悪用されました。 先日、暮らしのマネーサイトで利用明細を確認しようとした所、ログインできず、再登録を求められました。 再登録した所、明細は確認できました。 翌日、iAeonを利用しようとしましたが、決裁画面が開きません。 その翌日問い合わせ窓口に連絡して、...
最近、2回財務省が円買い介入を行った模様です。 これに伴って、円高になって私の試算は減りました。 残念ですが些細なことだと思っています。 真に心配なのはこのままどんどん円安になっていくことです。 一般的な常識として、金利の安い通貨は高い通貨に対して長期的には価値が上がっ...
私の勤めるブラック企業で先日同じ年の人が突然死しました。 同じ年でも私と比べると遙かに偉い人です。 その地位に行くまでブラックな環境に長年耐えてきたことは間違いありません。 このようにして死ぬには若い年で死ぬことは私がとても恐れてきたことです。 死んでまだそんなに経って...
私は現在55歳です。 80歳になるまでは自分で生活してそれ以後は施設に入ろうかと考えています。 私の1月当たりの生活費は19万円くらいです。 6万円余裕を見て25万円とします。 1年で300万円です。 300万円×(80ー55)=7500万円です。 100歳まで生き...
GWは前半は年休1日をプラスして2泊3日で京都へ行きました。 正月に続いてなので、最近京都がマイブームです。 高山寺が印象的でした。 2日出勤して後半は呼び出しの可能性があるので旅行には行けません。 これも今の職場の不満な点の一つです。 なので、家事をこなしながら新...
私は楽天証券のiDeCoの口座を利用しています。 現在はSBI証券の方がいいと思いますが、私が始めたときは楽天証券の方が有利だったと記憶しています。 当初はたわら先進国株式に投資し、途中で楽天全世界株に変更したものの、手数料の安さから再び楽天先進国株式に戻しました。 現...
私は現在55歳です。 80歳になるまでは自分で生活してそれ以後は施設に入ろうかと考えています。 私の1月当たりの生活費は19万円くらいです。 余裕を見て25万円とします。 1年で300万円です。 300万円×(80ー55)=7500万円です。 100歳まで生きるとし...
中野晴啓さんが代表を務めるなかのアセットマネジメントがアクティブファンド2本を設定します。 「なかの日本成長ファンド」と「なかの世界成長ファンド」です。 信託報酬は、前者が税込み1.1%、後者が同じく1.3±0.2%程度です。 日経新聞によれば、「10年で年7%の運用リタ...
3月末の金融資産の計算をした所、含み益が¥99,985,750 と1億円間近でした。 後1万5千円弱で達成できる所でした。 実に惜しい。 世界株について考えてみると、今の株価はバブルではないと思いますが、円安でかなりかさ上げされています。 いつ円高が来てもおかしくありま...
別途 記事 にしたとおり、3つの要件全てが達成されなければ会社を辞めようと思っていました。 1つ目は私の昇格、2つ目は私の異動、3つ目はパワハラ爺の異動です。 3つ全て叶いませんでした。 したがって、私が会社を辞める条件は整ったことになります。 今日4月1日も出勤しまし...
おけいどんさんは2020年10月にリタイアされました。 今から3年以上前のことです。 当時の金融資産は1億円。 そして雇われ仕事はしていないにもかかわらず今年2月の金融資産は1億7千万円を超えたそうです。 2020年10月当時の金融資産は私の方が上、そして、それ以後も私...
3月17日のNHK日曜討論に一橋大学名誉教授の野口悠紀雄さんが出演していました。 野口教授曰く、日本経済衰退の原因は円安と金融緩和だそうです。 金融緩和により円安になり、その円安のため、企業は新しい技術開発をしなくても、また生産性向上に取り組まなくても収益を上げられるように...
オルカンこと、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の3月15日付での純資産額は27,738.58億円です。 3兆円が見えています。 同じMSCIAWCIをベンチマークとする商品に対して大きく水をあけています。 次点の楽カンの同日付の純資産額が891.1...
日本経済新聞の投資記事を読んでいると、投資の秘訣としてよく長期、分散、積立とあるのを目にします。 長期と分散は正しいと思いますが、積立は必ずしも正しいとは限りません。 つまり、積立は有利での不利でもなく高値づかみを防ぐ効果しかありません。 そして、大体の場合は資金を速くリ...
毎年恒例のねんきん定期便が届きました。 このまま働いたとして65歳から貰える年金額は2,149,594円。 昨年は2,110,840円でしたから38,754円の増加です。 ボーナスが少し増えたので増加したんでしょう。 60歳まで働き、65歳から年金をもらうと100歳まで...
ここ数年6月と12月に積立投資してきた2559(MAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信)を売却しました。 理由は次のとおり。 ①少ない投資額 積立額は、当初は5万円で途中から10万円でした。 このペースだと増えないんですよね。 売却時の評価額は80万円ほど...
現在のクレジットカードによる積立投資は月5万円までです。 これが省令改正により3月15日から月10万円までに増加します(ただし、実際に10万円積み立てられるのは5月からです)。 これに伴って積立投資を変更します。 ①SBI証券 5万円→10万円(10万円まで1%のポイント...
私は現在55歳です。 80歳になるまでは自分で生活してそれ以後は施設に入ろうかと考えています。 私の1月当たりの生活費は19万円くらいです。 余裕を見て25万円とします。 1年で300万円です。 300万円×(80ー55)=7500万円です。 100歳まで生きるとし...
株価が暴落するともっと下がるのではないかと思い怖くなって慣れていないと売りたくなります。 しかし、そこで売ってはいけません。 たとえ資産が半分になったとしても頑張りどころです。 下がった所でできれば追加投資をそれが無理でもホールドする必要があります。 バフェットさんでも...
積立王子こと中野晴啓さんとさわかみ投信創業者の澤上篤人さんが 対談 を行っています。 その主張を私なりにまとめると ①今の株価はバブルで間もなく暴落する。 ②最近オルカンやスリム米国株に投資したような人はそれを受けて狼狽売りする。 ③株価暴落の時こそ生き抜く企業を見抜く...
日本経済新聞編集委員の田村正之さん。 組織人なので過激な言動はありませんが、いつも(インデックス)投資家にとって参考になる記事を書いてくださっています。 山崎元さん無き今信頼できる数少ない方です。 その田村さんが 素晴らしい記事 を書いてくださいました。 記事の内容を私...
マザーファドが無い状態で設定された楽天オルカン。 苦戦が予想されたものの、2月22日現在の純資産額は708億円もあります。 実にノムカンの12倍強です。 オルカンやノムカンよりも信託報酬がほんのちょっと安いのが影響しているんでしょうか。 私としては安定した運用であること...
オルカンの真のライバルとなることが期待されている(た)ノムカン。 2月22日付の付の純資産額は55.6億円です。 そこそこ増えてきましたね。 1月の月次報告書を見ると運用はとてもうまくいっています。 オルカンと同程度です。 トレカンは資産額が増えませんね。 ...
昨日日経平均が34年ぶりに最高値を更新しました。 本当に長かったですね。 34年前は私は大学生でした。 感無量です。 私は全世界株投資なので日本株のみに投資する商品は保有していません。 それでも嬉しいです。 PERも予想で16くらいでバブル期の60とは全く違います。...
「ブログリーダー」を活用して、旅するインデックス投資家さんをフォローしませんか?
4日間の年休をとって現在イタリア旅行中です。 ヴェネツィア、ヴェローナ、パドヴァへ行きました。 ヴェネツィアはいまいち、ヴェローナが良かったです。 パドヴァは帰りにストに巻き込まれ大変でした。 明日帰国します。 しかし、働いているとどうしても頭の片隅に仕事があっ...
今年はセイコーがダイバーズウォッチを発売してから60周年です。 記念モデルが登場しました。 意外にも残念なことにファーストダイバー復刻はありませんでした。 3つの中で注目はSBDX067です。 新キャリバー8L45搭載です。 精度は日差+10秒~-5秒で、8L35よ...
メルカリで出品していた腕時計が売れました。 全く売れないところに値下げ要請が来たので値下げしたところ、それにもかかわらず売れませんでした。 そこで、元の価格に戻して数日経過した昨日、元々の価格で売れました。 仕組みはよくわかりませんが、外国の方に頼まれた代理人の方のようで...
何年か前にこの商品のことを何かで知りました。 アクティブファンドだがなかなかいい成績を残している商品があると。 しかし、その当時は販売手数料が必要だったので購入には至りませんでした。 改めて気になったので調べてみることにしました。 まず投資対象は、1月末現在の月次報告書...
外国株式を購入するには外貨が必要となり手数料がかかります。 また、配当は当該国と日本の二重課税です。 更には外貨には為替リスクもあります。 こうしたことから外国株に投資するよりも日本株に投資する方が有利なはずです。 そこで実際はどうなっているのかウエルスアドバイザーを利...
昼食で時々マクドナルドを利用します。 フィレオフィッシュセットにチキンマックナゲットを加えて900円弱です。 これをヨーロッパで頼むと5000円以上します。 為替だけが原因だとは思いませんが、円安が大きな要素であるのは間違いありません。 現状は大幅な円安だと思います。 ...
前々からメルカリで腕時計を売りたいと思っていましたが、億劫で先延ばしにしていました。 それを、ようやくこのたび実行に移しました。 知人から相場よりも少し安くするとすぐ売れると聞いていたので、そのとおりにしてやってみました。 結果、コメントや価格下げ要請は来るものの数日経っ...
私の人生の柱は、腕時計、インデックス投資、旅そして読書です。 これらの内、腕時計はまあまあ、投資はそこそこ、旅もまずまず満足ができるレベルです。 全く駄目なのが読書です。 日常日経新聞を読むのに精一杯で、文藝春秋もたまってしまっています。 況んや単行本は全く読めていませ...
個人投資家が選ぶ! Fund of the Yearのアクティブ部門で結い2101というアクティブ投信が1位になりました。 名前は聞いたことがありましたが、詳しくは知らないので少し調べてみました。 まず、純資産額は45,535 百万円です。 小ぶりです。 投資対象は、「...
私は電池式クォーツが最も実用的な腕時計だと思っています。 ソーラーだと光があるところに置いておく必要がありますが、電池式クォーツならどこでも大丈夫です。 (衛星)電波は電波を受信できる所で使用、保管する必要がありますが、電池式クォーツならどこでも大丈夫です。 加えて、ソー...
私の人生の柱は腕時計、(インデックス)投資、旅そして読書です。 本当は外国語学習も入れたいんですが、今現在全くできていないので外しています。 (インデックス)投資の目的は①老後の資産、②リタイア後の資産があげられます。 しかし、私にとって(インデックス)投資はそれ以上の意...
私のリスク資産の主力はVTです。 しかし、そこに新興国、特に一党独裁でしばしば企業に不当な圧力が加えられるシナに投資するのが嫌でした。 そこに、昨年10月三菱UFJアセットマネジメントさんがslimオール先進国を設定してくれたので、新規投資は原則としてこの商品としています。...
私は50代半ばで、今、特段健康状態に問題は無いとは言え、あと何年生きられるかはわかりません。 その残りの人生でやりたいことについて改めて考えてみました。 1 旅行 昨年は、海外3回(オランダ、チェコ、台湾)、国内2回(京都×2)に行きました。 大満足とまでは言えません...
私の新規投資の対象は、slimオール先進国です。 新興国、特に共産党一党独裁のシナが入っていないのを気に入っています。 しかし、この商品、人気が出ません。 2024年10月25日設定で、2か月強で純資産額はわずか22億円強です。 少なすぎます。 MSCIワールドに連動...
私の為替相場に対するスタンスは、円高でも円安でもいいというものでした。 円高なら外国株が安く買えていい。 円安なら外国株の評価額が上がっていい。 こんな感じです。 しかし、最近このスタンスを変えました。 円が安いと海外旅行の費用が上がってしまいます。 飛行機代とホテ...
私はVT投資で資産を築きました。 2000万円弱投資後、配当再投資の他、売買はしていません。 現在の評価額は1億2千万円ほどで満足できる成績です。 ところで、最近新規投資は新たに設定されたslimオール先進国にしています。 オルカンの方が信託報酬は安いですが、新興国、特...
10年以上前にVTに2000万円弱投資しました。 その収益は、現在1億円を超えています。 このVT投資ですが、投資してしばらくはマイナスで、最大700万円強マイナスだったことがあります。 そこで嫌になって投資を止めていたら現在はありませんでした。 身をもって(株式)投資...
年末年始台湾に行ってきました。 18年ぶり2回目です。 18年前に行ったのは台北ですが、今回は南の高雄と台南へ行きました。 台湾は日本とは違う文化です。 シナの文化だと想います。 その台湾の住宅地や市場を歩くと何とも言えない情緒があります。 私はかなりの国を旅行して...
年末年始は3泊4日で台湾の高雄、台南に行ってきました。 18年前に台北に行ったときは、フリープランで空港送迎は付いていましたし、MRTの他はタクシーにしか乗りませんでした。 今回は、MRTの他、台湾鉄道、バスにも乗りました。 グーグルマップのおかげですね。 台湾の下町や...
年末年始は台湾に行ってきました。 18年ぶりの台湾です。 前回は台北に行ったので、今回は高雄に宿を取り、高雄と台南を観光してきました。 高雄はいまいちでしたが、台南は情緒のあるいい街でしたね。 体調不良で行ったので、帰ってきて3日経ちますが、まだ風邪気味です。 それは...
おけいどんさんは2020年10月にリタイアされました。 今から3年以上前のことです。 当時の金融資産は1億円。 そして雇われ仕事はしていないにもかかわらず今年2月の金融資産は1億7千万円を超えたそうです。 2020年10月当時の金融資産は私の方が上、そして、それ以後も私...
3月17日のNHK日曜討論に一橋大学名誉教授の野口悠紀雄さんが出演していました。 野口教授曰く、日本経済衰退の原因は円安と金融緩和だそうです。 金融緩和により円安になり、その円安のため、企業は新しい技術開発をしなくても、また生産性向上に取り組まなくても収益を上げられるように...
オルカンこと、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の3月15日付での純資産額は27,738.58億円です。 3兆円が見えています。 同じMSCIAWCIをベンチマークとする商品に対して大きく水をあけています。 次点の楽カンの同日付の純資産額が891.1...
日本経済新聞の投資記事を読んでいると、投資の秘訣としてよく長期、分散、積立とあるのを目にします。 長期と分散は正しいと思いますが、積立は必ずしも正しいとは限りません。 つまり、積立は有利での不利でもなく高値づかみを防ぐ効果しかありません。 そして、大体の場合は資金を速くリ...
毎年恒例のねんきん定期便が届きました。 このまま働いたとして65歳から貰える年金額は2,149,594円。 昨年は2,110,840円でしたから38,754円の増加です。 ボーナスが少し増えたので増加したんでしょう。 60歳まで働き、65歳から年金をもらうと100歳まで...
ここ数年6月と12月に積立投資してきた2559(MAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信)を売却しました。 理由は次のとおり。 ①少ない投資額 積立額は、当初は5万円で途中から10万円でした。 このペースだと増えないんですよね。 売却時の評価額は80万円ほど...
現在のクレジットカードによる積立投資は月5万円までです。 これが省令改正により3月15日から月10万円までに増加します(ただし、実際に10万円積み立てられるのは5月からです)。 これに伴って積立投資を変更します。 ①SBI証券 5万円→10万円(10万円まで1%のポイント...
私は現在55歳です。 80歳になるまでは自分で生活してそれ以後は施設に入ろうかと考えています。 私の1月当たりの生活費は19万円くらいです。 余裕を見て25万円とします。 1年で300万円です。 300万円×(80ー55)=7500万円です。 100歳まで生きるとし...
株価が暴落するともっと下がるのではないかと思い怖くなって慣れていないと売りたくなります。 しかし、そこで売ってはいけません。 たとえ資産が半分になったとしても頑張りどころです。 下がった所でできれば追加投資をそれが無理でもホールドする必要があります。 バフェットさんでも...
積立王子こと中野晴啓さんとさわかみ投信創業者の澤上篤人さんが 対談 を行っています。 その主張を私なりにまとめると ①今の株価はバブルで間もなく暴落する。 ②最近オルカンやスリム米国株に投資したような人はそれを受けて狼狽売りする。 ③株価暴落の時こそ生き抜く企業を見抜く...
日本経済新聞編集委員の田村正之さん。 組織人なので過激な言動はありませんが、いつも(インデックス)投資家にとって参考になる記事を書いてくださっています。 山崎元さん無き今信頼できる数少ない方です。 その田村さんが 素晴らしい記事 を書いてくださいました。 記事の内容を私...
マザーファドが無い状態で設定された楽天オルカン。 苦戦が予想されたものの、2月22日現在の純資産額は708億円もあります。 実にノムカンの12倍強です。 オルカンやノムカンよりも信託報酬がほんのちょっと安いのが影響しているんでしょうか。 私としては安定した運用であること...
オルカンの真のライバルとなることが期待されている(た)ノムカン。 2月22日付の付の純資産額は55.6億円です。 そこそこ増えてきましたね。 1月の月次報告書を見ると運用はとてもうまくいっています。 オルカンと同程度です。 トレカンは資産額が増えませんね。 ...
昨日日経平均が34年ぶりに最高値を更新しました。 本当に長かったですね。 34年前は私は大学生でした。 感無量です。 私は全世界株投資なので日本株のみに投資する商品は保有していません。 それでも嬉しいです。 PERも予想で16くらいでバブル期の60とは全く違います。...
土曜日朝BSテレ東の経済ニュース番組でNISAを話題にし、オルカンとスリム米国株の2つの投資信託が売れていると報道していました。 それに対し、コメンテーターのジョセフ・クラフトさんがこれら2つの商品に集中投資するのは良くないとコメントしたのには驚きました。 オルカンは日本を...
日経平均の史上最高値更新が目前です。 私もかつて個別株や1306を保有していたことがあります。 しかし、今は日本の個別株や日本株のみを投資対象とした商品は保有していません。 持っていても少し上がると売っちゃうんですよね。 日本株がこの30年間停滞して来たことと日本の将来...
シナは尖閣諸島を狙っています。 沖縄を自国領にすることすら考えているようです。 それを実行に移さないのは日米同盟があるからです。 日本共産党は日米同盟に反対です。 厳しい国際関係にあるにもかかわらず防衛力強化にも反対しています。 共産党の幹部は頭がいい人が多いですが...
14年前、不本意な異動を告げられ退職を真剣に考えました。 そのときの金融資産は4千万円弱でした。 いろいろあって退職は思いとどまりましたが、それ以来基本的にはやりたくない仕事を続けています。 ここ6年は絶対にやりたくないことをやっています。 この14年苦しんできました...
私は現在54歳です。 80歳になるまでは自分で生活してそれ以後は施設に入ろうかと考えています。 私の1月当たりの生活費は19万円くらいです。 余裕を見て25万円とします。 1年で300万円です。 300万円×(80ー54)=7800万円です。 100歳まで生きるとし...
何度も記事にしているとおり退職を真剣に考えています。 その場合、金銭的には問題ないと考えられるものの、気になるのは孤独を原因とする早死にです。 独身男性の平均寿命は67歳と短い上に退職して孤独になったら更に短くなる可能性もあります。 今までこれは嫌だなと思っていました。 ...