メインカテゴリーを選択しなおす
6月ですね 水無月といえば 和服の世界では 単(ひとえ)もの 冬の寒い間 二枚合わせの 袷(あわせ)の着物を 着ていたのが 一枚になって 軽いし 涼しい そう なんといっても 単の軽さが 一番嬉しい 着物って長いし あれだけの布を 2枚 身につけてるって なかなかの 重量なのに 中には長襦袢 その上帯まで 背負ってる ちなみに 暑くなると 帯も 単ものに変わります 全部一枚になって スキップしたくなるくらい 軽い🎶 私の場合 袷でも ぴょんぴょんしてますが そこで タイトルの宗旨がえ 日頃 私は 「ポリエステル着物が一番」党 なんてったって 自宅で洗えて すっころんでも 穴が開かず 虫干しの …
若いときなりに、歳なりになんとかなるのがきもの。「捨てどき」が来ない!
この帯を少し若いころに締めている写真をみつけてびっくりした。 (´-`).。oOほそいな自分 あと、眉毛が一直線だな笑 着付けもすごくぴっちりしてるね、もっとゆったり着ようよゆったり(=^▽^)σ 袖口から襦袢が出ているところをみると、きもののサイズが小さくてゆったりとは着られないんだろうけど… サイズの違いはあれども基本同じカタチで、着かたでなんとでもなるのがきものです。 歳をとってお腹が…
先日の「着物一枚に、帯三本」でのコーデを正面から見た感じです。いつもより衣紋を抜いて半衿をしっかり出して、帯は角出しで結びたいかなー😊履き物は、畳表千両下駄で。気分は江戸の大年増😆...
黒猫尽くしの、雨天決行型コーデです。・着物…千鳥柄小紋ポリエステル(帝人)/KANSAI(山本寛斎)ブランド・帯…黒猫織り出し柄ポリエステル京袋帯/京都きもの町オリジナル・帯締め…アンティーク正絹・半衿…黒猫と薔薇プリントポリエステル/きもののやまとネット今回の黒猫尽くしに合わせて、長襦袢も黒猫です。・草履…ウレタン草履/きもののやまとネット半衿の柄とお揃いになります。雨に強い作りの草履は、天候が不安定な時には...
着物一枚に、帯三本…と言われますが。一枚の着物に三種類の帯が有れば、印象の違うコーデが出来る…らしい?😂という事で、うちの着物でやってみます。今回は長着と帯のみですが、二種類の『撫松庵』のポリエステル着物で、三種類の帯です。でまとめたコーデを、に帯を合わせてみています。私のコーデの仕方としては、様々お題テーマを決めてやる事が多いですが、今回は気軽に地元街ブラを設定していますので、いつもより気軽で適当...
一年ぶりのMOA美術館へ行ってきました。光琳屋敷の早咲きの紅梅も美しく。…曇り空で綺麗に撮影できませんでした~😂なんだか、足袋がブルー色掛かってますけど、白足袋です。本当は、紅白梅図屏風に合わせて…梅共演、ではなく翌日が『椿の日』だったので、椿でまとめたかったのですが、コーデの着物と帯が正絹。当日まで天候がハッキリしなかったので、正絹で気を使うよりもと、ポリエステル着物に変更しました。°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°ポリ...
遡って1月1日の日記を記載します。 何だかバタバタな年末でしたよ。 そりゃもう普段からぐうたらなのに、年末迫ってものほほんとしておりましたから…。 お墓のお掃除に行こうとしたら想定外の用事が出来たり
卯年の着物コーデ、その二になります。・着物…兎と竹笹と桜の付け下げ訪問着/撫松庵・帯…松葉と花吹雪織り出し正絹袋帯・半衿…刺繡竹笹正絹・帯揚げ…梅模様地紋正絹・帯締め…桜模様刺繍丸くけ・帯飾り…月に兎と桜/撫松庵着物と半衿の竹笹と、帯の松葉と、帯揚げの梅模様地紋で『松竹梅』のおめでたコーデになっています。こちらのコーデは着物がポリエステルなので、雨や雪でもOKな、全天候型対応正月コーデですね(笑)お出かけに...
寒い朝でしたー。今日はまたインナーを着ての撫松庵です。ここのところ再びSOU•SOUさんの衿巻ジバンが手放せない!毎日です。上っ張りも出してきました。薄いですが一枚あると防寒に役立ちます。...
2018年、戌年の着物コーデです。・着物…縞に手毬柄/ポリエステルゆめがたり・帯…狆に葡萄葉蔓織り出し京袋帯/ポリエステル京都きもの町さんの狆の京袋帯。この狆の帯が可愛くて、アンティークでもよく見かける組み合わせ『狆と手毬』でまとめました。・帯留め…手毬/真鍮・帯揚げ…縮緬ポリエステル・帯飾り…狆と白梅・帯締め…市松柄正絹三分紐・半衿…刺繡竹笹正絹帯飾りの白『梅』、帯締めの市「松』、半衿の『竹』で、松竹梅で...
今日もSOU・SOUさんのインナーです。一度着込むとあったかいので、なかなか手放せない😂着物は市田さんの夢工房IIのポリエステル。銘仙調の派手な牡丹柄ですが、これが汚れても目立たないので重宝してます(笑)一応、同系色でまとめたつもりですが、柄に柄をぶつけたので派手ですね!面白いから良いですけど!インナーを着てますけど、大型商業施設などへ外出する際は全部脱いで行ってます。と、言うのも、広い商業施設で歩き回る...
2018年10月に『生誕110年 東山魁夷展』へ出かけた際の昭和レトロな塩瀬の葡萄染めの帯を中心にしたコーデです。・着物…変わり縞格子織り出し/ポリエステル帝人アジェンティ・帯…葡萄染め柄金彩金駒刺繍正絹名古屋帯・帯揚げ…縮緬ポリエステル・足袋…ストレッチ足袋帯揚げと色実味を揃えています。・半衿…てぬぐい/『秋想い』濱文様半衿に使ったてぬぐいの全体図はこちらです。↓・お太鼓飾り…天道虫ブローチ/京都工芸舎テントウ...
今日もSOU・SOUさんのインナー着てます。着物はポリエステル。創世舎さんの会社の、生地日本製縫製中国製のヤツ。通販購入時は、日本製表記しか無かったので、半分詐欺ですね。それでも寒いので、首に原作ファンの漫画のアニメキャラクターの膝掛け巻いてます😂ちなみに原作箱推しです✨全キャラ大好き💕です。取り敢えずあるものは使う主義(笑)木綿だけでは寒そうなので、正絹紬も出しました。明日は半纏も用意したいなと思います...
正月用の袋帯、リサイタルで購入したのですが、保管臭の合成香料臭が凄いので、直射日光干ししてますー。脱臭方法はいくつかあるのですが、手っ取り早く確実なのは、やはり太陽の力!殺菌を含めて、紫外線の効果は侮れません!コロナ対策やワクチン解毒にも重要なビタミンD!を作る為にも日光浴!大事!太陽の恵みを受けて、大根も…少し虫に食べられましたが…順調です?多分😂こちらは、もっと深さのある別のプランターで追加栽培中...
2022年2月19日。久しぶり…3年ぶり?東京へ、オペラ鑑賞に行って来ました✨・着物…黄土色縞小紋/東レシルック『夢工房』この着物は20年の付き合いです😄・帯…博多名古屋帯派手に金糸も使った多色使いですが、昭和レトロな感じが気に入ってます。帯板入れてないので、ちょっとシワが寄ってますけどご愛敬で(笑)。・半衿…シビラのハンカチ(綿)この帯に合わせたような色彩で、いつもこの帯とセットにしてます。・帯留…バイオリン🎻&音符♩...
にほんブログ村部屋にお立ち寄りいただきましてありがとうございます。 一方的なお願いで恐縮ですが通りがかりで批判的なコメントをお考えの方ははじめましてや過去記事…
おはようございますー。寒っ!な朝を迎えました。天気予報、寝る前の確認より予想気温が落ちていて、起きたらもう、夏物で使ってる木綿は重ね着しても無理だなと😂直ぐに出せる袷にしました撫松庵。はぁ…暖かいんだから~✨♪婆婆シャツ上下インナーが必要かと思いましたが、着たら浴衣用の一枚で充分でした。これは袖が長いタイプなので、戦前迄のクラシカルな雰囲気が気に入ってます。割烹着を着けたら、今日は冬用木綿着物にアイロ...
朝の気温が着々と下がっていく一方で、日中の最高気温が30℃近いので、本日も長着は夏物で片貝綿麻、下衣も半幅帯もまだ夏物ですー。それでも、薄物はどんどん洗って収納していってます。これは、吸汗速乾素材の中国縫製ポリエステル夏物。ネット通販で見かけた方もいらっしゃるかと思います🤗私は常日頃、何にしても批評する前には、基本的に自腹で購入し体験体感しないと気が済まない質でして(笑)これも、「吸汗速乾素材…どのく...
2022年1月24日に、熱海のMOA美術館へお出かけした際のコーデです。・着物…江戸小紋万筋/東レ製ポリエステル・帯…アンティーク荒波に龍織り出し袋帯/正絹・半衿…アンティーク男物長襦袢端切れ・帯揚げ…絞り柄入正絹・帯締め…三分紐正絹・帯留め…龍/銀製 小銀杏さん製作・帯飾り…荒波に千鳥、アンティーク蜻蛉玉(江戸時代製/元は簪玉)着るとこんな感じです(笑) ↓半衿の虎の顔がうまく出て良かった😂後ろ姿はこんな感じです~ ↓当...
この夏(2021年)にお出かけするのに用意していたよそゆきコーデ。コロナ禍で予定を中止したので、しまう前に供養を(笑)。・着物…東レシルック 竪絽壺垂れ模様。・帯…百合柄絽綴れ開き八寸正絹名古屋帯・帯揚げ…絽縮み正絹・帯締め…正絹三分紐・半衿…絽蝶刺繍ポリエステル/ひめ吉さん製作・帯留め…黒揚羽蝶/FourSeason 雑貨テイストのアクセサリー屋さん製作Instagramの方では現物に近いカラーに加工して投稿したのですが、こち...