メインカテゴリーを選択しなおす
そういえば杉並区 × PayPay自治体キャンペーンが5月16日から始まってたんでした🙃 いつも通り便乗して観光スポット日記を書かねばなりませんね!ね! せっかく今までの写真を供養するなら話題になる時に👍 杉並区は東京23区の端ですけど良い所あるんですよねえ。 井草八幡宮とか大田黒公園とか角川庭園とか。 2024年に修復工事が終わった荻外荘も見学に行かねば…! それら有名所?以外にもレアなスポットがありまして。 場所は高円寺駅と阿佐ヶ谷姉妹駅の間あたりのアクセス。 駐車場はありません、住宅地の中にありますので… 馬橋稲荷神社 www.mabashiinari.org 馬橋って言ったら千葉県松戸…
和服のお手入れ専門店ですが、四十数年に渡り、培った技術と、知識を、あらゆるお品に、いかしております銀駒の松(永遠の命)、青海波(未来永劫)の一つ紋の訪問着の黄…
【家紋クーラーバッグ】今週のお題「現時点で今年買ってよかったもの」【京の赤七味】
今週のお題「現時点で今年買ってよかったもの」 和風・洋風イケメン雑貨を紹介するチャンスだ!! 南部鉄器、蓄音機、電気火鉢、インバネスコートなどではないから大丈夫大丈夫(適当) 万人受けする食べ物も普通に混じってますからね。 ぜひ見て行ってくださいアフィ。 紋付羽織 我が一族の丸に三ツ鱗の家紋入り! 明治屋ミツウロコトライフォース!! すみませんね、関東の覇者の北条で(適当) 今までに一つ紋で灰色の羽織は持ってたので、多少の畏まった場なら行けました。今回購入したのは三つ紋のためもう少しランクアップした冠婚葬祭などにもいけるぞい。 葬式での出番が来ないに越したことはないですけどね。 なのでまだ仕付…
<麻田陣屋(前編)>の”城門”を巡るー青木家の陣屋から移築門が各所に点在
只今、城郭建造物の一つであります「城門」(『全国「城門」を巡る』シリーズ)をお届け中です。「城門」については、『全国「城門」を巡る”はじめに”』において、簡単…
【酒々井町&佐倉市】本佐倉城跡【当時は鯉のぼりがありました】
ゴールデンウイークでゆっくりのんびりしようと思ったら… なんか意外とやる事が色々あって忙しいのなんのって。 2025年の大型連休(笑)さんは4日間しかないからもう終わっちゃうよ!! 新社会人なので不治の病の五月病に掛かってもうダメみたいです(適当) GW3日目の5月5日はこどもの日! 老人ばっかり日本なので、15歳未満の子供の人口が1400万人を下回ったというニュースもありましたね。 だから地方へ旅行した時に若者がいるとびっくりしちゃいますね。 こ、こんな所に若者がいるだと…みたいな? そんなこどもの日といえばやはりこいのぼり&五月人形! 古民家巡ってると結構見かけるんですよね。 じゃあこいの…
【大阪市港区】空庭温泉 OSAKA BAY TOWER【大阪万博の帰りにでも】
2025年4月13日に大阪・関西万博が開催! めでて~!お祭りモード突入~!! 中止だの何だのと意見もありましたが、混雑も凄かったみたいですね。 いのちの輝きくんことミャクミャクも結構いい感じですし。 私も大阪万博の日記を書きたい所ですが、もちろん行ってないため便乗して周辺スポットを題材に。 いやあ渋沢栄一も行った1867年パリ万博関連なら書いてきたんですけどお。 mori-soba1868.hatenablog.com テレビ等で見て面白そうだとは思ってます、新しいもの好きですし。 10月13日まで半年間やってるし行けたら行くわ(行かないフラグ) 万博会場の最寄り駅は大阪メトロ中央線の夢洲駅…
オーダーの道中財布4点と黒箔仕様の道中財布が仕上がってきました!!
二鶴工芸です。オーダーのデニム製道中財布家紋松竹梅金4点と黒箔仕様の道中財布が仕上がってきました!!オーダー品は早速、納品させていただきました。オーダーの道中財布4点と黒箔仕様の道中財布が仕上がってきました!!
二鶴工芸です。9年前同日の投稿です。家紋の投稿でした。以下です。二鶴工芸です。現在、玄関に飾っている軸装です。螺鈿で制作されたのうちの家紋です。もう10年以上前ですが、当時出入りしてた材料屋さんが新しい機械を仕入れたと言って、うちの家紋をやってみようと持ちかけられ、それでは!!ということで制作してもらいました。正直、仕上がりはイマイチですが・・・まぁ見た目は綺麗です^^;9年前同日の投稿
<仁正寺陣屋>の”城門”を巡るー棟門の東木戸門がお寺の山門に移築
只今、城郭建造物の一つであります「城門」(『全国「城門」を巡る』シリーズ)をお届け中です。「城門」については、『全国「城門」を巡る”はじめに”』において、簡単…
<佐沼要害(城)>の”城門”を巡る-9代当主「旧亘理邸」の”表門”の欄干には伊達家の2種の家紋
只今、城郭建造物の一つであります「城門」(『全国「城門」を巡る』シリーズ)をお届け中ですが、現在は「近畿の城門」に進むのを一旦ストップして、今までお届けし忘れ…
【花粉症対策?】光触媒空気清浄機、組子調加湿器、炭俵などなど【楽天スーパーセール】
え!3月4日から楽天スーパーセールぅ!? 22日と23日にはYahooショッピングで超PayPay祭りだし大手通販サイトがお買い得に! 和風・洋風で「レトロな見た目×現代の利便性」を なるべく両立したイケメン雑貨を揃えている私ですので… mori-soba1868.hatenablog.com 便乗して宣伝しますかね! こういう時でも無いとそんなに紹介する機会がないので… ↓花粉の飛散も始まったようですし、多少それに関する物でも。 花粉症には辛い季節。昔はセーフだったんですけど🤧 光触媒空気清浄機 fuie(フイエ) 光触媒なる、部屋の光でも作動するなんかすげー技術(適当)の空気清浄機。 空気…
こんにちは、着物あづまやですこの記事では家紋の意味や種類、そして着物における家紋の使い方についてご紹介します 背中や袖に家紋と呼ばれる小さな印があるお着物が…
二鶴工芸です。10年前同日の投稿です。クラッチバッグの投稿でした。※現在は制作はしておりません。以下です。二鶴工芸です。画像は女性用のクラッチバッグです。正絹(シルク)黒地に家紋の七宝のデザインを並べたオリジナルの型で加工しております。銀砂子で市松を表現してみました。和装・洋装どちらでも活用いただけますが着物の時に使っていただきたいバッグです10年前同日の投稿
二鶴工芸です。10年前同日の投稿です。ショルダーバッグの投稿でした。※現在バッグの制作はしておりません。以下です。二鶴工芸です。画像は竹に雀のデザインのショルダーバッグです。家紋のデザインになります。裏地は友禅柄になります。10年前同日の投稿
【デニーズ】飯田商店監修「味噌らぁ麺~五重の味噌」【みそラーメン】
ファミレス…客層的にちょいと騒がしくもあれど 豊富なメニューやドリンクバーなどの充実ぶりから 童心に帰り色々と駄弁りたい時にはうってつけの場所。 大人で駄弁る場所と言えば居酒屋ですけども 下戸なのもあり居酒屋より正直すきな場合がある。 着物で和服で羽織袴ブーツでメンズな私も 和装とは全く合わない内装の中ぼっちでファミレス利用しております。 ファミリーレストランなのにぼっちとはこれ如何に。 最近は一人客も普通にいるから!いるから! 私の推しは馬車道グループ 店員さんの制服も袴だしな、そこかよ。 mori-soba1868.hatenablog.com という前置きはともかく気になる期間限定メニュ…
家紋は戦国時代、武士たちの誇りと戦略を象徴する重要なシンボルでした。デザインには家族の歴史や地域性、価値観が込められており、現代にもその文化は息づいています。家紋の奥深い魅力を分かりやすく解説した記事となっています。
二鶴工芸です。10年前同日の投稿です。ショルダーバッグの投稿でした。以下です。二鶴工芸です。画像は亀甲のデザインのショルダーバッグです。一部に刺繍加工を施しています。裏地は家紋柄です。生地は鬼洗い加工の珍しい生地でした。10年前同日の投稿
<関宿城>の”城門”を巡る-主郭が河川敷となった為外郭に博物館として再現、民家には埋門が移築現存
只今、城郭建造物の一つであります「城門」(『全国「城門」を巡る』シリーズ)をお届け中です。「城門」については、『全国「城門」を巡る”はじめに”』において、簡単…
<喜連川陣屋>の”城門”を巡る-徳川家に重んじられた喜連川家の陣屋の”裏門と墓所門”
只今、城郭建造物の一つであります「城門」(『全国「城門」を巡る』シリーズ)をお届け中です。「城門」については、『全国「城門」を巡る”はじめに”』において、簡単…
二鶴工芸です。デニム製道中財布家紋菱金の納品。リピートのお客様がご購入。ありがとうございました<m(__)m>デニム製道中財布家紋菱金の納品
いつもあなたのおそばにお花のある暮らしを…山梨県 甲府市の隠れ家的ポーセリンアート ポーセラーツ&プリザーブドフラワーの教室フラワーデザインミンミンストーン石…
国宝「通潤橋」に行って来ました。 熊本県益城郡山都町(やまとちょう) 豪快で迫力満点!! 水しぶきがかかってきました。 小学生も大勢!! お正月前のように、13時前にカウントダウン!!
男性、女性関係なくできるのが断捨離!ごきげんな自分を見つける旅をご一緒に! 訪問してくださいましてありがとうございます 沖縄県在住のやましたひでこ公認断捨離…
2024年9月8日(日) 23時~NHKにて『坂の上の雲』の再放送開始! 大河ドラマ『光る君へ』の後、明日の準備を全て終えてから気合い入れて観ましょう✊ www.nhk.jp ゴールデンカムイで日露戦争に興味を持った方々もどうぞ。 靖国神社の遊就館見学した時も、日露戦争のゾーンは他より人多かった感じはしたし…… 放送当時よりは初見勢&若い方も視聴するのではと思ってます。 10年以上前の作品ですが、日本海海戦のCGとか今でも色褪せないんじゃないかなあ🤔 金カムファンは203高地のシーンで鶴見中尉でも月島軍曹でも玉井伍長でも杉元でも谷垣でも尾形でも脳内再生しながら視聴しよう。 物語の途中で出てくる…
今週のお題「お米買えた?」 世間では米が不足で令和の米騒動などと言われたりしてましたが… あまりその辺のニュースも見ていなかったため 2024年の米不足は何が原因なのか未だによく知らない奴。 私は騒がれる少し前に10kg買っていたのと、新米をいただいていたので 特に米不足とご縁がなかったからというのもある🍚 普通に卵かけご飯、納豆ご飯、カレーライスなど食べてました。 もちろん白米も大好き、ご飯大好きっ子なんで不足しちゃうと困っちゃう🍚 御飯ってホントなんでも合いますよねえ… スーパーなんかでコメの有無を尋ねている方は見ましたね。 富山県住みでもないため打ちこわしは見ませんでした、当たり前だろ。…
二鶴工芸です。道中財布の納品。濃いピンク地の桜散らし銀と家紋松竹梅金。創業した頃は自分がまさかピンク色など扱うとは思ってもみなかった。それが今や定番の色目に。他の色目もどうかと考えていますが、以前にも申しましたが、いかんせん管理が大変(;'∀')道中財布の納品
【我孫子市】旧井上家住宅「おひるねじかん」【浴衣・甚平など和服なら入場無料】
8月もそろそろ終わりで夏休みの宿題がッ! という3億年前の学生時代が懐かしいですねえ🙄 2学期始まっても 「宿題やったんですけど忘れました(えー」 で多少の時間は稼げますという学生諸君へのアドバイス。 ダメなアドバイスじゃねえか。 さて今週ブログの題材どうしようかなあ 8月28日ではにわの日?8月29日で焼肉の日? など適当に考えてたけど微妙に思いつかず… X(旧:Twitter)を見てたら面白そうなイベントがあったので拡散しますッ! 舞台は千葉県我孫子市にある古民家の 旧井上家住宅 www.city.abiko.chiba.jp 我孫子市と言っても中心部の手賀沼の方ではありません。 駅でいう…
あの超人気大河ドラマ(違)の『逃げ上手の若君』 ゆかりの地である長野県諏訪市なども動いているようです。 直接的な聖地巡礼というほどではないのですが 企画展が始まったようなのでついでに題材にしました。 上諏訪駅から徒歩10分ほどで到着します… 高島城 www.city.suwa.lg.jp 基本情報 ■入場料 大人310円(200円)小人150円(100円) ■休館日 12/26〜12/31及び11月第2木曜日 ■開館時間 9:00〜17:30(10/1〜3/31は16:30まで) ※上記公式サイトより引用 8/15~9/30まで企画展「北条時行・諏訪頼重と諏訪」が開催中! 時行や頼重についてや…
鎌倉幕府滅亡から南北朝時代・中先代の乱なんかを描いちゃう 大人気放送中の大河ドラマ(違)である 『逃げ上手の若君』 nigewaka.run 戦国・幕末・近代などではなく、よくこの辺の時代を題材にしようと思ったなあ… 執権・北条高時の息子である北条時行を主人公に 足利高氏による鎌倉幕府滅亡からの流れを~って漫画・アニメですね。 時行を匿う信濃の神官である諏訪頼重というキャラ。 彼のゆかりの地?に旅行済みでしたので書こうかと思いまして。 諏訪上社 旧大祝邸跡 www.city.suwa.lg.jp 基本情報 駐車場 見学者用駐車場4台程度駐車できます。 見学について 敷地内(柵内)はご自由にご覧…
figma「犬神家の一族」犬神佐清普段はLEDライトばかり使っているが、ストロボのブームが来た。よし!今日は佐清くんを撮ろう!どうしても、おどろおどろしい雰囲気になってしまう佐清くんですが、羽織についている犬神家の家紋にも是非注目して頂きたい。アタシャ、佐清くんフィギュアをお迎えして、この犬神家の家紋を見た瞬間に感動しましたよ。ちゃんと再現されてる~~~!って、ね。にほんブログ村...
【小布施町】桜井甘精堂&小布施堂の栗🌰【くりどら焼き・まんじゅう】
長野県小布施町と言えば天下にとどろく栗の町🌰 ペイペイキャッシュレスキャンペーンもありますしクリに関する日記でも🌰 小布施町を支配している代表するような二大巨頭(俺調べ)といえば… 桜井甘精堂&小布施堂 中心街のイケメンな古民家や建造物と共に、栗好きな私としては楽しみでした。 長野電鉄の小布施駅からも徒歩8分程で(グーグルマップ)アクセスがよく 中心街の玄関口的な感じで見えてくるのが… 桜井甘精堂 小布施本店 www.kanseido.co.jp 和風な雰囲気の店舗内には 和菓子コーナーだけではなく、栗についての展示もあり勉強できます。 小布施栗という品種はない ナ、ナンダッテー!?🌰🌰 栗の…
二鶴工芸です。道中財布濃紺デニム製家紋菱金の納品。沖縄県のお客様からのオーダーでした。ご購入ありがとうございました<m(__)m>道中財布濃紺デニム製家紋菱金の納品
昭和29年作 場所不明 何時もご覧頂きありがとうございます 梅雨前線が停滞し、九州から近畿、北陸は雨。東海や関東甲信越は次第に回復し、 日中は日が差し暑くなる予報。 東北や北海道は曇りや雨。 私の住
二鶴工芸です。デニム製道中財布家紋松竹梅金の納品。久しぶりの納品でした。このデザインも20年来、定番のものになります。デニム製道中財布家紋松竹梅金の納品
【折りたたみ和傘】梅雨や夏に良いイケメン和風雑貨【南部鉄器風鈴】
今週のお題「防水グッズ」 関東地方も梅雨入りしたし…したっけ? なんか今年の3月とかも雨多かった気がしますけど☂ ということでイケメン和風雑貨の普及のために宣伝日記を。 楽天スーパーセールも始まるしちょうどいいね! アフィリエイトも貼っておきましたよ(ゲス顔) 防水の他に、段々と暑くなってくるこの季節向けのやつを。 和傘(ポリエステル) 和傘は興味あるけど本物だと和紙&油で普段使いは大変そう…と考えている方に。 見た目は和傘風ですが材質はポリエステルだし、いつもの洋傘と変わらず使えます。 デカくて骨も多いので強風でも割と頼りになるヤツ。 さしてるだけでテンションあがるためこれで憂鬱な朝の通勤も…
二鶴工芸です。道中財布帆布黒地水玉銀の補充とオーダーの道中財布ツイル茶色地栗家紋中色の納品。オーダーありがとうございました<m(__)m>道中財布の補充と納品
キャッシュレスでPayPayなキャンペーンも始まりましたし ゴールデンウイークでお出かけ日和なので 山形県上山市でも宣伝しましょうかね。 上山城などの中心部からはだいぶ外れた所ですが… 周辺の観光名所や和風な雰囲気で気になってしまいました こんにゃく番所 tannokonnyaku.co.jp 上山市の誇るこんにゃく屋の丹野こんにゃくさんです。 敷地内には売店、食事処、カフェが。 山形名物の玉こんにゃくももちろんありますよ。 そして私はいつも通り羽織袴ブーツで歩いて行きました。 かみのやま温泉駅からな!徒歩90分!車で行け しょーがねーだろーバスの時間も合わなかったんだからーレンタカーで行け …
二鶴工芸です。オーダー品の道中財布栗家紋の準備。栗家紋を並べたデザインになります。元々、北海道の栗山町とCreemaとの企画、クリエイティブコンテストでバービー賞を受賞した作品です。オーダー品の道中財布栗家紋の準備
二鶴工芸です。10年前同日の投稿です。メッセンジャーバッグの投稿でした。何度も記載しておりますが、現在バッグの事業は展開しておりません。以下です。二鶴工芸です。画像のヴィンテージデニム製のメッセンジャーバッグを通販サイトで販売致します。サイト:https://huduru.stores.jp/#!/セルヴィッチ(赤耳)使用のデニムでウォッシュ加工済です。かぶせに錆銀で七宝柄を金彩加工。かぶせ裏地は西陣織の帯生地、バッグ内裏地は家紋柄です。一点モノになりますので早い者勝ちです。よろしければ。10年前同日の投稿です
2024年2月9日 週1で掃除にやってくるお手伝いさんがリビングに入るなり、「ドナ・ユーコ、これなに?」と着物ハンガーに広げられてかかっている薄いサーモンピンクの訪問着を指さす。あは、そか。着物と言うものを見たことがないのだな、と言うので日本の着物について簡単に説明した。盛んに「きれいきれい」を連発してくれるものでこちらも悪い気はしない。写真は20代も後半の頃に亡き母から贈られたもので、母からの訪問...
二鶴工芸です。定番のデニム製道中財布がまとまって仕上がってきました!!定番の道中財布がまとまって仕上がってきました!!
二鶴工芸です。10年前同日の投稿です。小さい目のトートバッグの投稿でした。いつも記載していますが、バッグの制作は現在承っておりません。二鶴工芸です。画像は私物の手提げバッグです。小ぶりのトートバッグみたいな感じです。帆布の黒で8号の厚みのある生地です。表にうちの家紋であります丸に違い鷹の羽を黒色の箔で加工しました。ポケットになってますので携帯等が入ります。このバッグは着物を着た時やベースが黒ですのでフォーマルな時に重宝します10年前同日の投稿