メインカテゴリーを選択しなおす
日本最古の温泉?!道後温泉♨と松山城の桜🌸を巡る1泊2日おすすめモデルコース②
愛媛・道後温泉本館の「霊の湯」や飛鳥乃湯泉の「特別浴室(家族風呂)」を贅沢に堪能し、坂の上の雲ミュージアムや萬翠荘、桜満開の松山城を巡る1泊2日モデルコースの2日目をご紹介!混雑を避けるコツや予約の裏技も解説。春の松山旅行・道後温泉観光にぴったりなプランを探している方は必見です。
機嫌よく見ていた朝のテレビが、いきなりぶった切るように終わったのであれエ?おかしいな、と番組表を見たらああ~ アレかァ…高校野球の開幕を知り、ガックリ落胆した。よく見れば夕方は大相撲、夜には大リーグの開幕戦まで、わざわざ日本に押しかけてきているではないか。スポーツにいっさい興味のない、テレビっ子の私にとって、番組表を塗りつぶすように放映されるスポーツイベントは迷惑でしかない(→ごりんの話。)。もお~...
広瀬武夫と日露戦争、旅順口閉塞作戦9(ドラマ『坂の上の雲』)
徒然に、雑多に。広瀬の死は知人たちに大きなショックを与えたようです。こうした劇的な結末に関わらず、近しい関係の人間の死は誰にとってもショックでありますが。広瀬が閉塞作戦に参加する切欠を作った松村菊勇も大きなショックを受けたようですし、良き先輩であった八代六郎もまた然り。八代については広瀬の死について所感を認めた知人宛書簡が複数残っています。その中のひとりは尼野源二郎という大阪のイケメン。(左:広瀬...
広瀬武夫が出なくなった途端に更新が途絶えるとか。いくら何でもあからさま過ぎる。そう思っているでしょう。私もそう思う。いや、広瀬回終了後すぐに依頼していたコピーが来たのですよ。未整理分もそろそろ手を付けなければと思って、そちらの作業に入るとブログまで中々手が回らない。読みながら得たデータのメモを取っているのでどうしても時間が掛かる(という言い訳)。週末はなんだかんだで用事がある(言い訳)。広瀬関連に...
成程来週からが本命…>坂の上の雲昨日は辛うじて見ました!勢いよく言ってはいるが机に向かって寝落ちしており気が付いたら黒溝台で、気が付いたら松川が怒られており、気が付いたら次回予告であった。えええ…録画しているからそれを見ればいいのですが。しかし来週は頑張れますね!なぜなら次の日が休みだから!笑金曜放送時の最終話が1月3日だとは思わず、日本海海戦を見逃したのよ。見る気満々だったのにアシガールが始まった時...
昨日の「坂の上の雲」見ました。何度か見ていてもドキドキしますね!バルチック艦隊が対馬を通るのか、はたまた津軽か宗谷海峡かで連合艦隊の参謀連中が憔悴していた時期、大本営海軍部参謀であった財部彪が海相山本権兵衛宅に自転車で急行する場面がありました。前回書きましたが創作ではなく実際に自転車で駆け付けたようです。あの辺りの話ははとても好き。東郷平八郎も山本権兵衛も凄いよなあ…肝の座り方と信の置き方が尋常で...
古い絵葉書から昨日の「坂の上の雲」見ました。何度か見ていてもドキドキしますね!バルチック艦隊が対馬を通るのか、はたまた津軽か宗谷海峡かで連合艦隊の参謀連中が憔悴していた時期、大本営海軍部参謀であった財部彪が海相山本権兵衛宅に自転車で急行する場面がありました。前回書きましたが創作ではなく実際に自転車で駆け付けたようです。あの辺りの話はとても好き。東郷平八郎も山本権兵衛も凄いよなあ…肝の座り方と信の置...
古い絵葉書から(2)古い絵葉書から昨日の「坂の上の雲」見ました。何度か見ていてもドキドキしますね!バルチック艦隊が対馬を通るのか、はたまた津軽か宗谷海峡かで連合艦隊の参謀連中が憔悴していた時期、大本営海軍部参謀であった財部彪が海相山本権兵衛宅に自転車で急行する場面がありました。前回書きましたが創作ではなく実際に自転車で駆け付けたようです。あの辺りの話はとても好き。東郷平八郎も山本権兵衛も凄いよなあ…...
ゲットした(大声)去年発行されていたんですね。知らなかった。収録時期は大正10(1921)年~11年。大正3(1914)年、当時海軍次官であった財部はシーメンス事件の煽りを食って約1年の待命、その後大正4年2月に第3艦隊司令官として復帰しています。それ以降は鎮守府、要港部で長官や司令官を歴任し、中央官衙に帰ってきたのが大正12年のこと(海軍大臣として)。日記の時期は上写真の帯から分かる通り中枢からは離れていた時期で...
国民的超人気大河ドラマ 『坂の上の雲』の再放送もいよいよ最終回。 始まった時点での9月の土日では 『逃げ上手の若君』→『光る君へ』→『ゴールデンカムイ(実写)』→『坂の上の雲』 とスーパー歴史タイムでしたね。 そんな『坂の上の雲』も3月9日で終わり、残りは新たにやっている『べらぼう』のみ。 203高地、日本海海戦回も終わり最終回にふさわしい場所と言えばここですかね。 秋山真之、好古、正岡子規3人の主人公の故郷である伊予松山。 愛媛県松山市にあり渡辺謙の語りと共に毎回登場していた 松山城 www.matsuyamajo.jp 劇中での松山城関連と言えばOP、子供時代、好古のフランス留学の時に旧藩…
週末パス25冬-宮城栗駒編(3) 東北本線 白石駅 ~東北本線の北上開始~
白石蔵王駅から歩いて白石駅にやってきました。到着したのは駅の東側にある駅前ロータリー・・・つまり駅の裏手でした。ここから駅舎のある西側に線路を跨ぐ自由通路の跨線橋があるのですが・・・なんと、工事中で使用できませんでした(泣)仕方ないので南側の踏切まで回り込むことに・・・。かなりの時間と体力?ロスとなります><踏切から望む白石駅構内。跨線橋から結構遠いことがわかりますでしょうか・・・^^;次に乗車予定の列車の時...
日露戦争を描いた司馬遼太郎の超人気作品大河ドラマ(違) 『坂の上の雲』の再放送も2025年3月で最終回。 3月2日の第25回は日本海海戦(前編) 私は久しぶりに視聴勢なので、こんなんだったかーと懐かしい気持ちで楽しめました。 初見の方、ゴールデンカムイから来た方の感想を見るのも楽しかったですね😀 そんな坂の上の雲の解像度を更に高められるミュージアムを題材に。 主人公3人の故郷、伊予松山にあります。 坂の上の雲ミュージアム www.sakanouenokumomuseum.jp なんか写真暗くなーい? それもそのはず12月の18時に撮ってたようです、イルミネーションが綺麗でしたね!✨ 基本情報 …
行程表2025年2月19日 沼津→VISON(三重県)2月20日 VISON→大阪南港17:00発フェリーにのる。2月21日 朝5:30 新門司港到着。23:30 博多発フェリーで対馬へ。2月22日 早朝3:40 対馬厳原港着。宿泊:FishermansHouseくろいわ2月23日 宿泊:梅屋ホテル 2月24日 宿
【小金井市】高橋是清邸 (江戸東京たてもの園) 【二・二六事件】
2月26日が来ると思い出す。 雪の降りしきる東京で起きたあの衝撃的な事件をな……誰だよ👈 桜田門外の変かな?(幕末・明治好き感) 二・二六事件でしょ 1936年(昭和11年)昭和天皇を操っている奸臣達を討つ、と考えた陸軍の青年将校たちが政府要人を狙ったクーデターですね。 大正時代末期の関東大震災からの昭和恐慌・身売りと来てこの事件などで昭和前期は陰鬱したイメージなんだよなあ… 詳しくはWikipedia先生でも。 ja.wikipedia.org 司馬遼太郎作品の超人気大河ドラマ(ちょっと違う) 『坂の上の雲』でも故:西田敏行が演じていた高橋是清も、事件当時大蔵大臣で暗殺の標的に。 劇中でも共…
超人気大河ドラマ(俺調べ)の再放送も旅順・203高地も終わり 『坂の上の雲』も段々と最終回に近づいております。 第24回は敵艦見ゆ(後編) 来たるロシアのバルチック艦隊撃滅のため緊張走るッ…ということで 日本海海戦で旗艦を務めたこの戦艦の続き日記。 神奈川県横須賀市、横須賀中央駅から徒歩15分ほどでアクセス可能! 記念艦 三笠 www.kinenkan-mikasa.or.jp 上甲板などの前編はこちら!(宣伝) mori-soba1868.hatenablog.com 50m以上あるマストがデカいッ なのでのぼるな危険。いないとは思いますが Z旗、揚げ! 主砲の横から艦首の方へ 艦首方面から…
国民的超人気大河ドラマ(違)の再放送 『坂の上の雲』もいよいよ終盤! 一時期はゆかりの地やロケ地の題材に書いてましたが 後半になり日露戦争開戦あたりからはちょっとね。 ロシアとか旅順・203高地は行ったことなくて題材にできませんので… 桂太郎、井上馨、伊藤博文とかが話してた東京盲学校車寄 秋山真之が新聞で正岡子規の死を知ったSLの明治村もあったけど 息を潜めてひっそりしておりました、書いておけば良かったか🙄 203高地も終わったし次なる題材へ。 ゴールデンカムイから来た方たちは杉元、谷垣、尾形、勇作、鶴見中尉など見つけられましたか?(すっとぼけ) 賢吉や玉井伍長なども入れてあげて! 脳内で補完…
広瀬武夫と日露戦争、旅順口閉塞作戦7(ドラマ『坂の上の雲』)
色々と雑多に。 203高地から見下ろした旅順港。大連と旅順に行った時の写真になります。2006年です。もうそんなに経つのかと我ながら驚く。当時ガイド付きという条件の下、203高地への外国人立ち入りが許可されました。旅順は現代でも軍港であり、港を見渡せる203高地の外国人立ち入りは許されていなかったのですね。個人旅行が可能になったのを機に割とすぐに行ったのですが、今はどうなのかな。その後見学できる範囲が広がっ...
広瀬武夫と日露戦争、旅順口閉塞作戦8(ドラマ『坂の上の雲』)
いきなり寒くなりましたね。めったに雪が降らない、めっきり雪が降らなくなってしまった地域に住んでおりますが、今日はちょっと雪でも降るのかというか、やや雪っぽい雨が…降っていたのか(曖昧そして今話題のインフルエンザが自分の周りで大流行!やだーこわいー(棒皆様もお気を付けください。***90分放送の「広瀬死す」回の後半を見ているのですが、これ本当に良く描けてると思う。時系列、また言葉も資料にかなり忠実。恐...
【50代主婦】2025年やりたいこと 旅行、おでん屋、温泉巡り
2025年のやりたいことを公開中!青森ねぶた祭り、道後温泉、おでん屋でソロ活など。また地元埼玉の魅力発信など50代主婦が描く一年の目標を紹介します。
NHK「坂の上の雲」のアンコール放送、録画して見ております。色々なところでロケしていますが(1990年代、日本はまだお金があったなあ)、その中でどうも学士会館で撮影したと思えるシーンがこの前ありました。「おお、懐かしい」と思いましたが、その後に続けてこれまた録画してあった東...
司馬遼太郎の描いた超人気小説を大河ドラマ化(違)した 『坂の上の雲』はNHKにて(日)23:00~大好評再放送中!! こうして少し再注目されるなか、過去の写真の供養ができるのは嬉しいですねえ。 第15回の日露開戦(前編)を再度擦っていきます。 年がら年中ぼっち旅行マンでも、203高地のある旅順はさすがに訪問しておりません🙃 旅行でも遠いのに日清、日露戦争で戦いに行ったんだから昔の人は凄すぎるわ……中国遠いアルよ! なので八代六郎の薦めで秋山真之が女子嗜輪会に招かれた際の建造物という近場でも。 先日書いたのはお嬢様方を見た旧学習院初等科正堂。 mori-soba1868.hatenablog.c…
司馬遼太郎の超人気作品(俺調べ) 『坂の上の雲』を今回の再放送で久しぶりに観てますけどやはり面白いッ! 45分が一瞬で過ぎていきますよ~😇 『光る君へ』も勿論面白かったんですけど、舞台になってる時代の関係でね、わたし幕末・明治時代スキーなのでね。 次は『べらぼう』で江戸時代中期、その次は『豊臣兄弟!』で戦国時代。 『青天を衝け』からだいぶ遠ざかってきたしそろそろ幕末・明治モノを……🙏 さて第15回は日露開戦(前編) 色々と便乗してゆかりの地やロケ地を書いておりますが 年がら年中旅行している私でも旅順・203高地のある中国までは行っておりませんので…w なので八代六郎の薦めで秋山真之が女子嗜輪会…
国民的超人気大河ドラマ『光る君へ』が最終回を迎え、興奮や悲しみ冷めやらぬなか もう1つの国民的超人気大河ドラマ『坂の上の雲』では第14回の「子規、逝く(後編)」で俳人、正岡子規が病没。 日露戦争がきな臭くなってきたため、児玉源太郎(演:高橋英樹)が乃木希典(演:柄本明)を訪ねた際の古民家について書きますかね。 ん?昨日の再放送直後に書いた? それは史実における歴史で乃木希典が休職中にいた旧宅ですね。 mori-soba1868.hatenablog.com 今回はドラマ版におけるロケ地の古民家! 千葉県が誇るスーパー古民家ランド(適当)こと、栄町の房総のむらにあります。 村内の古民家の一つ… …
本日2024年12月15日(日)をもって国民的超人気大河ドラマ(俺調べ) 『光る君へ』が最終回を迎えるッ! ネットでは感想、レビュー、悲しみの声←で溢れたことでしょう。 実写版ゴールデンカムイも終わって、残るは『坂の上の雲』お前だけだ…! なんなら再放送が始まった9月の時点では『逃げ上手の若君』もいたから 歴史モノが充実してましたねえ…しみじみ😌 第14回は子規、逝く(後編) 史実の歴史があるのでネタバレ上等なタイトル。 正岡子規の病没後に、子規庵保存会の初代会長に律さんが就任したことを踏まえて観ると 劇中での律さんもより味わい深く(謎)なるといいますか… mori-soba1868.hate…
大河ドラマ『光る君へ』→実写ゴールデンカムイ→『坂の上の雲』 という時代は違えど日曜日のスーパー歴史タイムが ゴカム最終回により終わってしまいました… 光る君へもこの日記の時点では最終回目前ですし 残された坂の上の雲をねっとり視聴しましょう。 来たる旅順総攻撃の203高地回を観て、金カムへの解像度を高めておけえ? そんな訳で第13回は『子規、逝く(前編)』 遊戯王の「城之内、死す」みたいなネタバレタイトル。 そもそも子規の肺結核の描写めっちゃしてたし、歴史ものでネタバレもなにも…って感じですけど。 なんなら数回前に「広瀬、死す」やってましたね! 子規の最期が描かれるのは後編でしょうけども、早め…
週末パス24秋-長野上田編(4) 松代の街をお散歩 ~川中島を睨む武田の拠点、海津城跡。そして須坂へ~
屋代線の代替バスで松代駅跡までやってきました。ここでバス乗り継ぎとなりますが、それまで時間があるので松代の街を散策します。江戸時代は松代城・松代藩の城下町として栄えた町。街並みもきれいです。松代藩といえば佐久間象山が良く知られていると思います。象山の記念館もあるそうですね。駅から数分ほど歩いたところに観光案内所がありました。その隣には真田宝物館なるものが。江戸から明治維新までの城主は真田が受け継い...
今日は朝からそわそわ落ち着かず 今日から友人が海外へ出かけるので、 彼女が愛犬シロを連れて来る日 朝からリビングをお犬様仕様にして、 トイレシートを敷いたり、 餌場を作ったりして準備 シロが来たらすぐに散歩に出かけようと、 コートを着て待っ
今日は朝から雨模様 しっかり寝たつもりなのに、 朝ごはんを食べたらまた眠くなる 午前中YouTubeのライブ映像を観たが、 眠くて眠くて椅子に座っていられないほど・・・ 机に突っ伏して音だけ聴いたが、 こんなに眠いのは珍しい 座っているのも
超人気大河ドラマ(ちょっと違う) 坂の上の雲がNHKで(日)23時〜大好評再放送中! なので再放送が始まってからは 私が今までに旅行したロケ地・ゆかりの地を日記にしておりますが… 今日は実写ドラマ版 ゴールデンカムイの放送日だったので ちょっとずらして月曜日の投稿に。 なんだっていい!宣伝&写真を使うチャンスだ!! ということで瀬戸内海に浮かぶ島々の 広島県江田島市にある…ワシが男塾塾長、江田島平八である! 旧海軍兵学校生徒館 www.mod.go.jp 海上自衛隊 第1術科学校の敷地内にあります。 なので見学ツアーとして案内してもらう形式です。 観光地ではないため、ルールはしっかり守って大人…
アド街ック天国で千葉県の大都会、船橋市が舞台に。 どうせアンデルセン公園、三番瀬公園、ふなっしー、梨、ソースラーメン、ららぽーと東京ベイ、海苔、ホンビノス貝、海老川の桜並木とかなんでしょ! 千葉県民的に船橋には梨のイメージないのよね。 白井市、鎌ケ谷市、八千代市あたりのイメージ(俺調べ) このブログは放送前に書いてるから実際どうだったんでしょうねえ。 おそらく出てこなかったであろう場所を書きます。 ちょうどNHKの超人気大河ドラマ(ちょっと違う) 『坂の上の雲』も再放送中! ですしちょうど良いゆかりの地がありましてね。 陸上自衛隊 習志野駐屯地内にある… 空挺館 空挺館(旧御馬見所)の概要 明…
スペシャルドラマ『坂の上の雲』 NHKにて日曜23時~大好評放送中!大河ドラマじゃないよ! 土曜に『逃げ上手の若君』 日曜に『光る君へ』を観て『坂の上の雲』で〆る。 いやあ時代は違えど、歴史モノ好きには充実した土日ッ! 東京大学予備門は第3回の青雲(前編)からでございました。 登場すると思ってた予約投稿勢でした、第2回ではまだ共立学校でしたね。 mori-soba1868.hatenablog.com おとなはウソつきではないのです。まちがいをするだけなのです(荒木飛呂彦感) さて伊予松山時代の自由民権運動や上京への見送りといい 今回の学生仲間とわちゃわちゃしてる感じが青春っぽくて良いですよね…
国民的超人気大河ドラマ(微妙に違う) 『坂の上の雲』は日曜23時~NHKにて大好評放送中! 日露戦争について描かれるのでゴールデンカムイで興味を持った人も見逃すなあ? という宣伝もしたので第2回少年の国(後編)に登場したスポットでも。 秋山真之や正岡子規が故郷の伊予松山を離れ 東京で通っていた東京大学予備門として撮影された… 三重県庁舎 www.meijimura.com 三重県令(現在の知事)岩村定高の発案による洋風県庁舎。 明治13年(1880)には明治天皇も行幸され、昭和39年(1964)まで使用されました。 明治政府が急速に地方行政の整備を進めると県令はこのような洋風庁舎を新築すること…
『坂の上の雲』に出演してた意外な俳優!? NHKスペシャルドラマ再放送スタート
NHKで2009年から3期(全13話)にわたり放送されたスペシャルドラマ『坂の上の雲』の再放送が始まりました。この記事では、15年前のこのドラマに出演または関わっていた意外なひとをピックアップします。
【司馬遼太郎】今週のお題「好きな小説」【ALI PROJECT】
今週のお題「好きな小説」 最近はめっきり小説読まなくなってしまいましたねえ。 学生時代は小説もライトノベルもちょこちょこ読んでたんですけど... おかげで妄想力や感受性は磨かれたと思っております。 だから国語や現代文は得意だった文系脳。言い回しや語彙力も増えましたね。 例:祝着至極、恐悦至極、~なりますまい、縛につけ!、誰かある!、存じ奉りまする、身罷られた…!? なんかチョイスが偏ってねえか? 一時期はALI PROJECTにハマってたため 曲名の元ネタになった世界の文学作品も読んでいたおもひで。 『嵐が丘』『戦争と平和』『赤と黒』『肉体の悪魔』『地獄の季節』 などなど。久々にアリプロ聴きた…
スペシャルドラマ『坂の上の雲』はU-NEXT(ユーネクスト)で見放題配信中です。 2009年放送のNHKスペシャルドラマ『坂の上の雲』について ・どんな作品なの?みどころを知りたい!・キャストを知りたい!・どこで見れる? 視聴方法を知りたい
「坂の上の雲」再放送始まった 2024年10月からはBSでも / 脚本野沢尚氏
「坂の上の雲」再放送始まった 2024年10月からはBSでも / 脚本野沢尚氏,出産前からの英語かけ流し推奨 絵本音読 積み木考察 親子英語 CTP絵本 キンダーガーテン ピアノ ヴァイオリン辞めて小3で三国志にハマって歴史一直線。元気男子の読了記録 iPad Z会中受 読書 音楽 絵画 運動系習事漬けの中学生活。まさかの文転 独自世界へ 子育て後の映画 アニメ ドラマ 読了感想記録
2024年9月8日(日) 23時~NHKにて『坂の上の雲』の再放送開始! 大河ドラマ『光る君へ』の後、明日の準備を全て終えてから気合い入れて観ましょう✊ www.nhk.jp ゴールデンカムイで日露戦争に興味を持った方々もどうぞ。 靖国神社の遊就館見学した時も、日露戦争のゾーンは他より人多かった感じはしたし…… 放送当時よりは初見勢&若い方も視聴するのではと思ってます。 10年以上前の作品ですが、日本海海戦のCGとか今でも色褪せないんじゃないかなあ🤔 金カムファンは203高地のシーンで鶴見中尉でも月島軍曹でも玉井伍長でも杉元でも谷垣でも尾形でも脳内再生しながら視聴しよう。 物語の途中で出てくる…
スーパーで見つけたイカ飯🦑と、ちょっとお高いウインナーを燻製。と言っても最初から作ったわけじゃないのでなんちゃって燻製。それと燻玉で晩酌のつまみプレート完成🍺イカ飯が思いのほか美味しくてビックリ‼️またやろう♪さて〜今からドラマ坂の上の雲を観るぞー何年ぶりだろう❓昔はあんまり興味が無くて真剣に観てなかったけど今は違う。楽しみだなぁ〜💓坂の上の雲とイカ飯燻製
パリ近郊にある美しい🏰です。競馬場もあり開催される日はとても混みます。ここはロケにも良く使われます。坂の上雲でお兄さんがフランス陸軍に留学し馬術を磨くシーンでここが使われました。宜しければポチお願いしますにほんブログ村過去の投稿記事です。ランブイエ城-リタイアじーじの徒然絵日記パリ近郊のランブイエ城です。確か、サミット会議が初めて行われた会場です。運河を伴った広い庭園のあるとてもきれいな🏰でした。広い庭園には人が少なく静かな公園でした...gooblog水彩画シャンティー城🏰-リタイアじーじの徒然絵日記パリ近郊にあるシャンティー城です。パリからすぐにいける立派なお城です。いつも観光客で一杯でした。この構図、日本のどこかの会社のCMで使われている構図と良くにていま...gooblogハイデルベルグ城の夜景-...シャンティー城と池
12/25(月)おはようございます。愛媛は思いのほか、寒いです~~~今日は松山を散策します。まずは、松山城へ山の上にあるのでロープウェイで登りますよ。現存12天守のひとつで、天守と二の丸がつながっている登り石垣が残っているのは、ここと彦根城だけ。親藩・松平家の城であちらこちらに葵の紋が。このゾーンでは、甲冑体験をやってて、こーゆーの絶対やりたいわれわれなんやけど(おまえだけやろ!)自分ですべてやらなきゃ...
四国九州横断駅巡り23夏(11) 予讃線 松山駅 ~最後の都道府県代表駅は高架化工事中~
堀江駅から予讃線の松山行きに乗車。3駅進んで終点の松山駅に到着しました。2番線の到着。時刻は17:52です。 松山駅は愛媛県松山市南江戸にある予讃線の駅。愛媛県の県庁所在地である松山市の代表駅。ですが、県庁や市役所は伊予鉄道の松山市駅の方が近く、そちらが実質の市の中心的な駅のようですね。当駅ができたのは街の西の外れだったそうです。しかも松山市駅のほうが先に「松山駅」として開業しており、後からできた当駅...
サイト更新しました。近代:あとみよそわか3 サイト振り返り3秋山真之のこと(日露戦争以後の話、宗教に傾倒した晩年、大本教)、海軍兵学校15期の人々murakumo1868.web.fc2.com サイト振り返りの続きです。今回の目次はこんな感じ。【13】秋山真之のこと【14】秋山真之のこと 続【15】秋山真之のこと 続々【16】海兵15期の人々 再び【17】海兵15期の人々 再々今回は見ての通り大体秋山の話です。この辺りは全然サイトの振...
サイト更新しました。近代:あとみよそわか2サイト振り返りの続きです。今回の目次はこんな感じ。【7】加藤高明と原敬、伊東巳代治【8】海軍の人々、あれこれ【9】日露戦争の頃の艦長たち【10】提督の話【11】海軍のリストラ【12】大王と努力する天才本当に申し訳程度の政治家の名前。笑ほぼほぼ海軍の話になります。人物の話と、停限年齢(定年の事です)や大佐から将官への進級は難しいという話、広瀬ら海兵15期あたりは大正期の...
さっきあった事(?)をちょっと聞いて欲しい。 五尺六寸=169.68cm≒170cmいやー!これは島田さん鵜呑みにしてちゃんと確認の計算しなかった私が悪い!!ずっと175cmだと思いこんでいた!!えー私サイトかブログかどちらかで(どちらもで?)広瀬の身長175cmって書いている筈なんだけど、訂正して回らないといけない。探すの大変なんだけど!!笑夏彦さん大ファンのパッパの本棚の本をちょっと拝借して読んでいて目を剥いてしま...
広瀬武夫さんお誕生日おめでとうございました!(過去形)土曜日、大分の広瀬神社で例大祭が行われていましたが、残念ながら今年も欠席になりました。コロナ禍になってからは参加謝絶だった大祭に今年は久しぶりにお誘い頂いていたのですが、法事が重なってしまった。祖父母の33回忌を抜けるのは流石にちょっと。37回忌はしないかもしれないし。この銅像が広瀬神社の鳥居の前にある事から、相当前の写真だという事が分かります。笑...