メインカテゴリーを選択しなおす
MILANO ANTICA トレンディな街 ミラノにだってあるよぉ! ローマ皇帝の宮殿跡
トレンディな街、オシャレな街、スタイリッシュな街、ファッショナブルな街、ハイカラな街、ダンディな街、ブリリアントな街、エレガントな街、などなど、、、ミラノを形…
2022年の冬。今年もクリスマスがやって来ました。みなさんのところへ、サンタさんは訪れたでしょうか。コロナ禍の下、運休が続いていた広島電鉄のクリスマス電車。今…
◆第731位 『ローマ人の物語Ⅹ~すべての道はローマに通ず』評価:070点/著者:塩野七生/巻数:全1巻/ジャンル:西洋史/2001年 ◆第732位 『ローマ…
【大淫婦バビロン(マザーハーロット)】黙示録最後の悪魔【ヴィランレビュー第6回】
聖書の最後に出てくる悪魔をご存知でしょうか? いわゆる物語上のラスボスです。 『旧約聖書』『新約聖書』と2冊で構成されるキリスト教。その最後に書かれているのが「ヨハネの黙示録」、滅びの預言です。 西暦80から90年ごろ、12使徒のひとり、ヨ
評価:65点/作者:コルネリウス・タキトゥス/ジャンル:歴史/出版:紀元98年 『ゲルマーニア』は、帝政期ローマの政治家及び、歴史家、コルネリウス・タキト…
最近のビッグニュース。 トスカーナ州の南シエナ県。ラツィオ州との州境にあるSan Casciano dei Bagni(サン カシャーノ デイ バーニ)。 こ…
評価:70点/作者:モンテスキュー/ジャンル:歴史/出版:1734年 『ローマ人盛衰原因論』は、1734年に、ヨーロッパの近代の代表的啓蒙思想家の一人、シ…
評価:75点/作者:鈴木康久/ジャンル:歴史/出版:1996年 『西ゴート王国の遺産~近代スペイン成立への歴史』は、イベリア半島の原住民である、イベロ族の…
~道で偶然出会った白人~ 「わっ!白い人形がしゃべりながら歩いている。気持ち悪いなあ」僕が幼年時代に、初めて白人に遭遇した時の正直な気持ちです。 当時住んでいたところは名古屋。自宅のすぐ近くの道端でのでき事でした。「こんな人間がいるわけがない」 とも思いました。 あまりの驚きに、僕はしばらくの間声も出ず、じっと彼女らを観察していました。金髪の若い女性2人です。その時の結論です。 「やっぱり人形じ...
ロバは7000年前に家畜化サハラ砂漠乾燥化が背景―国際チーム(時事通信)家畜のロバは約7000年前にアフリカ東部で飼いならされた可能性が高いという研究成果が、出て来たそうです。家畜化された経緯は、サハラ砂漠の乾燥化が進み、荒れ地に適応して粗食にも耐えるロバが、乗用や荷物の運搬用に重宝されるようになったとの説が提唱されたようです。イヌが家畜化されたのが3万3000年前とのことで、それからすればあれですが、十分に古いですね。なお、上記の記事で気になったのが、ローマ帝国が雄のロバと雌のウマを交配して軍事用などのラバを生産したという話もあるようです。とりあえず、仏典にも「驢」として出て来ますので、ロバは人類と付き合い長い。この記事を評価して下さった方は、にほんブログ村ニュースブログを1日1回押していただければ幸い...ロバが7000年前に家畜化されたという研究