メインカテゴリーを選択しなおす
朝ドラ『らんまん』はU-NEXT(ユーネクスト)で見放題配信中です。2023年4月~9月に放送されたNHK朝ドラ『らんまん』について・どんな作品なの?みどころを知りたい!・キャストを知りたい!・どこで見れる? 視聴方法を知りたい!そんなあな...
11月からお昼の12時30分から『カムカムエヴリバディ』の再放送が始まりました。毎日楽しみにして見ています。現在は安子の時代の物語です。まだこの朝ドラを見ていない人には是非見て欲しいです。このブログの名前【ひなたのみち】も、このNHKの朝ド...
2月3日、この日は奈良県のはるか遠くにある十津川村まで森の妖精さんに会いに行っておりました。1.早春の妖精が住む森。京都から3時間かけて十津川村までやって...
初めての高知旅⑬ 牧野博士ゆかりの地めぐり 牧野富太郎ふるさと館と岸屋跡、神木隆之介さんがカレンダー撮影されたキリン館
昨年10月上旬に2泊3日で高知旅行に行ってきましたが、今回で高知旅編も最終回です。最後は牧野富太郎博士の生家を改装してつくられた牧野富太郎ふるさと館と、造り酒屋と雑貨店を営んでいた実家の岸屋跡、呉服店を改装されたカフェ・雑貨店のキリン館を紹介します。前回紹介
初めての高知旅⑫ 牧野博士ゆかりの地めぐり 名教館と佐川文庫庫舎(旧青山文庫)
長くなりすぎている高知旅行記ですが、後2回で終わります。今回は佐川町の金峯神社と牧野公園を訪れた後、観光施設がオープンする時間になったので、牧野博士の生家があった上町地区周辺を散策しました。酒蔵や商家が立ち並ぶ地域で、現在でも営業している酒蔵がありました。
初めての高知旅⑪ 牧野博士のふるさと佐川町へ 日本桜名所100選にも選ばれた牧野公園 山頂付近に佐川城跡も
新年2回目の投稿は昨年に引き続き高知旅行の話になります。旅行3日目、牧野富太郎博士のふるさと佐川町を訪れました。博士が植物採集をしていた実家の裏山の金峯神社に訪れた後、神社の鳥居前に伸びる道をまっすぐ山手の方まで歩き牧野公園に到着しました。10分もかからない
初めての高知旅⑩ 牧野博士のふるさと佐川町へ 植物分類学者・牧野富太郎はじまりの場所 金峯神社
2023年最後の投稿になります。今回は高知旅3日目に朝ドラらんまんでおなじみの牧野富太郎博士の生まれ育った佐川町に行ってきた時の話です。佐川町まではJR高知駅から土讃線で約1時間、佐川駅で下車しました。駅舎がかわいくて、バイカオウレンがプリントされた床に牧野博士
初めての高知旅⑧ 牧野富太郎記念館で博士の生涯にふれる 朝ドラらんまん出演者の色紙も【高知市五台山】
牧野植物園編の最後は園内にある牧野富太郎記念館 展示館をご紹介します。館内には牧野富太郎博士の人生を少年期・青年期・壮年期に分け紹介した展示や、日本各地を巡ったフィールドワークの記録、交流のあった人々の紹介や東京の書斎の再現模型などが展示されています。妻の
初めての高知旅⑦ 朝ドラらんまんで話題になった植物分類学者・牧野富太郎氏ゆかりの牧野植物園に行ってきました 中々編【高知市五台山】
牧野植物園編はあと2回あります。今回は温室とふむふむ広場の話で、次回が牧野富太郎記念館の話になります。食後に南園にある温室に行ってきました。温室は入口すぐの回廊と天井がすごく素敵です。らんまん出演者の方がここで記念写真を撮られていたので、私も真似して撮りま
初めての高知旅⑥ 朝ドラらんまんで話題になった植物分類学者・牧野富太郎氏ゆかりの牧野植物園に行ってきました 中編【高知市五台山】
前回に引き続き高知市の五台山にある牧野植物園を紹介していきます。次に向かったのが50周年記念庭園という場所で、竹林寺の宿坊跡に庭園がつくられています。桜とツツジの名所らしく春には40種類の桜が満開になるそうです。庭園には牧野富太郎博士の銅像がありました。カラ
初めての高知旅⑤ 朝ドラらんまんで話題になった植物分類学者・牧野富太郎氏ゆかりの牧野植物園に行ってきました 前編【高知市五台山】
前回・前々回に続いて高知旅行2日目の話になります。五台山展望テラスと竹林寺を訪れた後、いよいよ今回の旅の目的だった牧野植物園へ。8haの広さを誇る牧野植物園は、植物分類学者・牧野富太郎氏が亡くなった翌年に開園しました。牧野氏は今年の3月~9月にNHKの朝ドラで放送
とうとう師走~やっぱり暖冬のごたるですねぇ~ 炎造です~~~ ( ´ ▽ ` )ノ タダイマァ 今話題の『ゴジラ-1.0』ば観に行きました!博多駅は超混雑!…
9月の北海道の旅2023その23〜旭岳ロープウェイ駅までは登ったものの
今日も2回目のブログ更新です♬最近ちょっと毎日続いています東川の道の駅で車中泊🚛をして早朝に起きます💦予想よりどんよりしたお天気天気予報ハズレです💦『9月の北…
9月の北海道の旅2023その20〜旭川で、朝ドラとトリトンと男山と
旭川の道の駅で目覚めなんだか疲れています💦『9月の北海道の旅2023その19〜幌加内、旭川、お蕎麦さんはギリギリセーフ、キャンプ場巡って、、』今日はお天気は良…
レッツゴーオールらんまん大戦,皆で作ろう植物図鑑!友情出演ムロツヨシ!🌸【連続テレビ小説】らんまん 最終週「スエコザサ」(129)
寿恵子(浜辺美波)のために、万太郎(神木隆之介)は何としても図鑑を完成させると決意する。
私がいなくなっても💛【連続テレビ小説】らんまん 最終週「スエコザサ」(130)
天真らんまんに駆け抜けた万太郎と寿恵子の大冒険!応援ありがとうございました!万太郎の植物図鑑はこれからもずっとずっと皆さまの心の中で咲き続けます!
「あまちゃん」最終週、英国クライムサスペンス「埋もれる殺意」シーズン5 第1話 物言わぬミイラ、「パリピ孔明」#1、朝ドラ「らんまん」最終週 スエコザサ 最終話、「筋トレサラリーマン 中山筋太郎」#1~3、2023年秋ドラマについて書いています。
ぶらぶらと朝ドラと秋BS で放送されてるぶらぶら美術・博物館が放送終了した13年半にわたって美術の面白さを伝えてくれた番組の終了は寂しいですね😔私、この番組で…
にほんブログ村 ランキングに参加しています❗️応援クリック宜しくお願いしますご訪問ありがとうございますらんまん 最終回 大号泣😭あんなに深く 美しい「愛しちゅ…
私は、何のために生きてるんだろう?と思うことがあります。社会に尽くしているわけでもなく何かを成し遂げたわけでもない。ただ虚弱で足腰弱くて存在する意味ある?(とことんネガティブなので)でも、万太郎のセリフに救われた気がします^^「どの草花にも必ず、そこで生きる理由がある」「この世に咲く意味がある」そんな陰気なワタクシですがダンスショーを見るのが好き。次のブギウギも楽しみです。趣里さんは声が蘭ちゃんに似てる...
こんにちは♪ ここのところ蒸し暑かったりの日も多くまだ夏の名残が続いてますが今日は、過ごしやすい。こうして、秋が深まって行くのかもしれませんね。 買ってきた…
朝から泣くと鼻がいかれてしまい、辛いわ朝ドラ「らんまん」素適なラストでしたね。上質なラブシーンだなぁと感動。あいみょんちゃんの愛の花の2番の歌詞が、染みますね…
「らんまん」 最終回 ネタバレ 感想~紅白の司会もオファーされそうなお似合いの夫妻
最終週「スエコザサ」ドラマガイドあらすじはコチラ→☆北海道の講演のあと、仙台の大学に招待されある新種を見つける万太郎。翌年、4月沼津から綾竹がやってきた。新酒の名前は「輝峰」とかいて「きほう」その夜、皿鉢料理と新酒を飲む。「おいしい」と寿恵
「らんまん」 第129話 ネタバレ 感想~突然のムロツヨシ。
最終週「スエコザサ」ドラマガイドあらすじはコチラ→☆講演が終わり千歳、百喜、大喜が万太郎、寿恵子、千鶴を迎える。寿恵子はぐったりしてしまう。寿恵子の病は原因や治療法もわからない。「みんなお母ちゃんを支えてくれんかわしもなんとかしたち間に合わ
にほんブログ村 ランキングに参加しています❗️応援クリック宜しくお願いしますご訪問ありがとうございますいよいよ明日はらんまん 最終回本当に素晴らしい作品でした…
すみません、寝坊したのでブログは短めにします。今日は 9時から断水もあります。それまでにも水を使う家事は全部終わらせないといけないので、余計にあせります。「らんはん」も残り 2回ですが、「あさイチ」の「朝ドラ受け」だけ見ようかな。次の朝ドラも見ようと思っていましたが、最初は見ない方針で行きます。朝ドラを見なかったら、朝に余裕が出ると思います。もちろん、面白い朝ドラがあれば、それだけ毎日が充実しますが。...
「らんまん」 第128話 ネタバレ 感想~万太郎理学博士に
最終週「スエコザサ」ドラマガイドあらすじはコチラ→☆「万さん、理学博士にならない?」大学や大学院を出ていなくても論文や知識があれば理学博士になれる。今なら徳永教授や波多野が万太郎を推してくれる「わしは頂くことはできん。ホンマにありがたい申し
朝はてんのお散歩から始まりますが、家に戻って掃除とかをしていると、テレビから流れているのが…朝ドラつい朝ドラにチャンネルを合わせてしまうよね今の朝ドラは、「ら…
悪い予感😢【連続テレビ小説】らんまん 最終週「スエコザサ」(127)
槙野家は、寿恵子(浜辺美波)が買った土地に屋敷を構え、万太郎(神木隆之介)、寿恵子、千鶴(本田望結)と幸せに暮らしていた。ある日、波多野(前原滉)がやってくる。
あれ?万太郎、死んじゃってる👻【連続テレビ小説】らんまん 最終週「スエコザサ」(126)
寿恵子(浜辺美波)は渋谷の店を売ったお金で、東京郊外の大泉村に土地を購入。万太郎(神木隆之介)の夢と、万太郎の標本を守るために…。
最終週「スエコザサ」ドラマガイドあらすじはコチラ→☆千鶴(松坂慶子)は万太郎の書斎を藤平紀子(宮崎あおい)に紹介する。万太郎の日記を読み始める藤平。千鶴は結婚したがすぐに出戻り、この家で両親を看取れて良かったと言う。息子は独立して離れた場所
「らんまん」 第126話 ネタバレ 感想~昭和33年にワープ!千鶴がタキさんになっちゃった。
最終週「スエコザサ」ドラマガイドあらすじはコチラ→☆寿恵子(浜辺美波)は渋谷の店を売ったお金で、東京郊外の大泉村に土地を購入。万太郎(神木隆之介)の夢と、万太郎の標本を守るために…。寿恵子は渋谷の店を売ったお金で東京郊外の大泉村に土地を購入
結婚おめでとう!🌸【連続テレビ小説】らんまん 第25週「ムラサキカタバミ」(122)
万太郎(神木隆之介)は徳永(田中哲司)に辞表を提出。大学を去る日、佑一郎(中村蒼)がやってくる。時代は大正へ。千歳(遠藤さくら)と虎鉄(濱田龍臣)は結婚する。
立派に育った!🌸【連続テレビ小説】らんまん 第25週「ムラサキカタバミ」(121)
万太郎(神木隆之介)は、大学を辞め一植物学者として生きることを決意。りん(安藤玉恵)は千歳(遠藤さくら)にあるお願いをする。
関東大震災😢【連続テレビ小説】らんまん 第25週「ムラサキカタバミ」(123)
大正12年9月1日、関東大震災が発生。長屋は倒壊し、万太郎(神木隆之介)、寿恵子(浜辺美波)、千歳(遠藤さくら)千鶴(本田望結)たちは渋谷へと向かう。
夢は二人で叶えるもの🌸【連続テレビ小説】らんまん 第25週「ムラサキカタバミ」(124)
万太郎(神木隆之介)、寿恵子(浜辺美波)、千歳(遠藤さくら)、千鶴(本田望結)、虎鉄(濱田龍臣)たち家族みんなは無事だったが、長屋の標本や原稿は…
万太郎がやって来る!🌸あさイチ プレミアムトーク 神木隆之介さん
プレミアムトーク 神木隆之介 ▽万太郎がやって来た!▽浜辺美波&志尊淳が語る意外な素顔▽脚本家が大絶賛!天賦の才とは?▽最終回前に語る作品への思い!
【連続テレビ小説】らんまん 第25週「ムラサキカタバミ」(125)
震災からおよそ1か月。万太郎(神木隆之介)は、ムラサキカタバミの植物画を描いていた。その姿に胸を打たれた寿恵子(浜辺美波)は、相島(森岡龍)にある決意を伝える。
第25週「ムラサキカタバミ」ドラマガイドあらすじはコチラ→☆震災からおよそ1ヶ月。寿恵子は相島から「我々の勝利ですね。」と言われる。田舎だった渋谷が人の出入りが激しくなった。これで東京は生まれ変わる。「山桃」の再開を望む相島「今は家族が非難
「らんまん」 第124話 ネタバレ 感想~元長屋の住人の安否も気になる
第25週「ムラサキカタバミ」ドラマガイドあらすじはコチラ→☆夜通し歩き渋谷に着いた万太郎、寿恵子、千歳、千鶴、虎太郎。渋谷は被害が少なく火事もでていない。家具類は倒れているが建物は無事だった。万太郎は長屋が気になるが、隣の荒谷に止められる。
第25週「ムラサキカタバミ」ドラマガイドあらすじはコチラ→☆大正12年9月1日。風が強かった。植物採集から長屋に帰ってきた万太郎を出迎えたのは孫の虎太郎。虎太郎に標本の説明をする万太郎。そこに寿恵子も帰ってきた。千歳は昼ご飯を作る。万太郎は
「らんまん」 第122話 ネタバレ 感想~虎鉄と千歳の年齢差は?
第25週「ムラサキカタバミ」ドラマガイドあらすじはコチラ→☆「ツチトリモチ」と熊野の状況を徳永に見せる万太郎。南方は暴行で収監された。大学の立場を・・・「南方には会っていない。」「これを発刊するなら世間の目にどう映るか。もうかばえないと。槙
「らんまん」 第121話 ネタバレ 感想~万太郎、大学退職を決意
第25週「ムラサキカタバミ」ドラマガイドあらすじはコチラ→☆神社の森の植物を守るため、国が推し進める神社合祀令をどうにか食い止めたいと考えた万太郎。ツチトリモチの絵を描きながら、寿恵子にこのツチトリモチを世の中伝えたいと伝える。しかし発表す
急に老けた🌷【連続テレビ小説】らんまん 第24週「ツチトリモチ」(117)
酵母菌の研究をしている藤丸(前原瑞樹)は、成果を竹雄(志尊淳)と綾(佐久間由衣)に発表する。万太郎(神木隆之介)の元には南方熊楠から手紙が届く。
激動の時代、ということは最近咲いた?🌸【連続テレビ小説】らんまん 第24週「ツチトリモチ」(118)
熊楠から万太郎(神木隆之介)に送られてきた標本の中には、120年に一度しか咲かないハチクの花もあった。植物学教室にも熊楠から手紙が届くが、徳永(田中哲司)は…
LIFEか?おげんさんか?🌸【連続テレビ小説】らんまん 第24週「ツチトリモチ」(119)
万太郎(神木隆之介)は徳永(田中哲司)から、熊楠に深入りするなと釘を刺される。寿恵子(浜辺美波)の店には逸馬(宮野真守)と永守(中川大志)がやってくる。
良い話だったのになあ🌸【連続テレビ小説】らんまん 第24週「ツチトリモチ」(120)
逸馬(宮野真守)が連れてきた資産家の永守(中川大志)は、万太郎(神木隆之介)の研究に投資を申し出る。竹雄(志尊淳)と綾(佐久間由衣)は酒蔵を買い取り沼津へ移る。
「らんまん」 第120話 ネタバレ 感想~綾竹、波多野、藤丸・・・続々退場?
第24週「ツチトリモチ」ドラマガイドあらすじはコチラ→☆資産家の永守(中川大志)は図鑑の出版や標本の保存に投資をしたいと申し出る。伯父に育てられ財を成した。財産は生きた使い方をしたい。標本が散逸しないように博物館を、図鑑出版のために出版社を
「らんまん」 第119話 ネタバレ 感想~中川大志くん登場。
第24週「ツチトリモチ」ドラマガイドあらすじはコチラ→☆万太郎は「熊野に植物採集に行きたい」というが、徳永から今は満州。そのお金を減らされては困る。しかも”東大の職員が渋谷で水商売をしているのはいかがなものでしょうか”という苦情まできている