メインカテゴリーを選択しなおす
富山市【ラーメンたつや】クリーミーなスープ♪本場長浜で修行した店主が作る「とんこつラーメン」を食す!
富山市高内(大沢野)の【ラーメンたつや】。とんこつラーメンの本場・福岡市長浜で10年修行した店主が作る「ラーメン」を食べてまいりました! ラーメンたつや 場所は富山市高内。国道41号線総合行政センター前交差点から北へ60mほど進んだ左手にあ
海老名市大谷にある『うまい軒』で博多ラーメンを食べてきました。キクラゲをトッピングしてみました。キクラゲのシャキシャキ感が大好きです。博多ラーメンならでわの細麺ストレートがツルツルと口の中に吸い込まれます。紅生姜投入でサッパリ感も加わりスープも完食でした。辛子高菜もトッピングメニューになってました。紅生姜と並び無料の位置づけと思っているので残念です。店舗外観はレトロな雰囲気を演出しているのが特徴て...
【福岡グルメ】どの味が好み?博多とんこつラーメン食べ歩き人気店3選!
福岡博多に行ったら絶対食べておきたい人気の豚骨ラーメン!今回は3店有名どころを紹介していきます。皆さんはもう召し上がりましたか?
今回のレンチン麺は ヨークマートの 博多とんこつラーメン 久しぶりのとんこつラーメン美味しかったです。 ごちそーさまでしたー (^^)
福岡県博多市で飲み歩きといえばやっぱり“中洲の屋台”は外せません。この日は既に博多市内で2軒飲み食いハシゴ酒。締めはやっぱり管理人せち中洲で屋台!!とはいえ、こちらは観光客ですから、中洲ってのは何なのかもよくわかっておらず、とりあえず見に行...
akira会社の同僚が、福岡に帰省したおみやげに、棒ラーメンで有名なマルタイのカップ麺、味よか隊とんこつラーメン博多を買ってきてくれました。笑美味しかったので、口コミしますね。wankoこの記事では、マルタイ 味よか隊 とんこつラーメン博多...
うまかっちゃんをかんたんアレンジでとんこつしょうゆラーメンにしてみた
このブログに何度も登場しているハウス食品のうまかっちゃん。とんこつラーメンの本場九州では絶大な人気を誇るインスタントラーメンである。そんなうまかっちゃんをアレンジしてとんこつしょうゆラーメンを作ることにした。 まずはうまかっちゃんを用意。これがなければ何も始まらない。 面倒でも水はきちんと計量する。うまかっちゃんの場合、水の量がかなり味に影響を与える気がする。通常のゆで加減の場合は500ml。硬めに茹でる場合は450ml にする。 どんぶりにチャーシューを作った時のタレを小さじ1くらい入れる。ごま油とラー油、白胡椒や 黒胡椒 もふっておく。 うまかっちゃんに添付されている粉末スープと調味油も加…
15時間もかかるとんこつスープ作り。時間短縮はできないものだろうか。
今回のとんこつラーメン。今回はとんこつを弱火で13時間、その後、強火で2時間煮込んで出汁をとった。比較的透明度が高くかなり美味しいラーメンが完成。 下処理を丁寧に行い、下茹でをした後とんこつをきれいに洗浄したこともあり、臭みはなく、旨味は強い。それでいてスープが透明感がある。もちろん博多ラーメン用の細麺にもすごく合う。 問題は出汁を取るのにあまりに時間がかかりすぎること。なるべく弱火を使っているとはいえ、だいぶガス代がかかることが予想される。商業ベースに乗せるにはこのコストは結構きつい。なんとか時間短縮は図れないものだろうか。 とんこつスープを作るのに必要なエネルギー量を減らす 研究が必要だ。…
少し久しぶりにとんこつラーメンを作っている。 ラーメンといえば、濃厚なスープやたくさんの具材が魅力。しかし私はしばらく前からスープは「引き算」で作るべきだと思っている。 あまりいろいろと余計なものを入れずに、シンプルな材料で出汁を取ることで、それぞれの材料の本来の旨味を引き出すという考え方である。 例えば鶏ガラスープを取るときは、水と鶏ガラ以外の材料はなるべく入れない。入れるとすれば少しの種類の香味野菜や、月桂樹の葉を入れるくらいで良いと思う。 とんこつラーメンを作る時も考え方は同じ。以前は本当に多くの種類の香味野菜などを入れてスープを取っていた。しかし今はかなり少ない種類の材料しか使っていな…
とんこつラーメンうまかっちゃんをより美味しく食べるための基本的なコツ
ハウス食品のうまかっちゃん。 このブログでも何度も取り上げている言わずと知れたインスタントとんこつラーメンナンバーワン(多分)を誇る袋麺である。 ハウス食品 とんこつ 九州の味ラーメン うまかっちゃん 5食パック×6個入 誰が作っても適当に作っても家庭で美味しいとんこつラーメンを食べることができる。 しかし、さらに美味しく味わうにはいくつかコツがあるようだ。 中でも私が一番重要だと思っていることは、うまかっちゃんを作るときに使う500ccの水を沸騰させるときは、コンロの火をなるべく強めにしなければならないということ。 中途半端な火力で加熱すると水が蒸発せず、薄くて美味しくないスープになってしま…
【帯広の本格博多トンコツ】TONKOTSU NOODLES TAZATON・北海道帯広市
本当は帯広で焼肉(ジンギスカン)を食べようと思っていたのだけど、同行者が肉ではないほうが良いということだったので急遽予定変更してラーメンを食べることに。帯広で…
今日は山小屋ラーメンにやってきた。 本ブログで何度も取り上げている山小屋ラーメンさんは、昔ながらの風情を感じさせるラーメン屋さん。 メニューは以下のようにだいぶ多彩。店舗によっては他の定食メニューなどもある。 主なメニューは以下のとおり。 ・昭和(むかし)ラーメン(970円) ・よくばりラーメン(920円) ・チャーシューメン(1,000円) ・味噌ラーメン(980円) ・黒マー油ラーメン(900円) ・塩とんこつラーメン(870円) ・旨辛味噌ラーメン(1,040円) トッピングも豊富。 ・チャーシュー(230円) ・煮玉子(180円) ・黒ダレ(130円) ・辛ダレ(130円) ・メンマ(…
この日のランチは博多駅、バスターミナルの地下から出てすぐのお店にて。向かいましたのはコチラ「名代ラーメン亭 博多駅地下街店」でございます。いやはや、すっか...
げんこつと言われる豚の大腿骨を水でよく洗い、さらに 下茹で2回、下茹で後の水洗いも2回やってみた。その後はいつもより弱い火力で途中での水の継ぎ足しをほとんどせずに15時間以上煮込んだ。 いつもより臭みが少ないのに、旨味が強いだいぶ良いスープができた。作り方を少し変えただけなのにこれほどまで味が変わるとは。ラーメンの奥の深さは相当なものだと思う。 美味しいラーメンができて満足だが、問題は今までよりも燃料費などのコストがかさむこと。それでも美味しいからまあいいかな。 にほんブログ村 冷凍豚ゲンコツ 大棒骨 げんこつ 華華百貨店【冷凍食品】 Amazon www.chatesen.info www.…
ときどきは薪でとんこつを煮込んでとんこつスープを作っている。ひっきりなしに薪をくべつづけて高い火力を維持しなければならないのでなかなか大変だ。私のキャンプ場には木がたくさんあるので薪の供給には困ることはなく費用もかからないが、12時間以上も作業を続けなければならないため、思った以上に重労働。これは趣味だからできること。もしこれが仕事だったらスープを作るための労力分だけでもすごいコストになる。 こちらは博多の業者から購入している細麺。福岡県以外ではあまり製造されていない麺なので福岡県外では入手が少し難しい。 沸騰した湯で麺を15秒ほど茹で、かえしで味付けしたスープと合わせてラーメンが完成。強火で…
🚶🏻博多にて🚶🏻♀️🍜ここのラーメンが食べてみたい相方の願いを叶えるため...
本日のお昼ご飯。 買い物をしに、立川のららぽーとへ。 お昼ご飯はフードコートで。 何を食べようか迷いながら、各店舗の前をウロウロ… 1番端の店まだ来て即決。 【博多一幸舎】 なんで即決? いや… だってお店の中で店長さんと思わしき人が、寸胴鍋にデッカイ豚骨入れて砕いてるんすよ。。 ここ、フードコートよ? セントラルキッチンとかで作ったスープじゃないの? ここで炊き出してるんか… こりゃ食わねば。。 と、なりますよね! てことで… 味玉ラーメン 泡系の豚骨スープ。 美味い😋 クリーミーな豚骨スープ。 めちゃくちゃ本格的。 あっという間に食べ終えて半替玉。 替玉は最初の注文時に一緒に頼むと少し安く…
あなたは食べれないわ・・・。私が食べるもの♪ (●^o^●)
みんカラ(みんなのカーライフ)とは、あなたと同じ車・自動車に乗っている仲間が集まる、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)です。
少し浅めに炊いた博多ラーメンを作った。透明感と旨味を引き出せた。
今回のラーメンは少し浅めに炊いてみた。とは言っても12時間以上沸騰させているのでそれなりの時間はかかっている。 げんこつの約半分はのこぎりで切った。そのまま煮込んだ場合より少し短い時間で出汁が取れた気もするが、大差ない気もする。 嫌な匂いのまったくないスープができた。ざらついてもいない。少し透明感があり、すっきりしていてちゃんととんこつの出汁を引き出せている。麺との相性もだいぶ良い。 とんこつラーメンは非常に奥が深いラーメンだと思った。このラーメンは今後も作っていきたい。 Settella 博多生らーめん 10食入 特製スープ付 本場博多のとんこつラーメンをご家庭でお気軽に! SETTELLA…
神田で本場博多の豚骨ラーメンをお探しなら、せまかっちゃんへGO
本場博多ラーメン せまかっちゃんさんは、2021年3月11日創業、神田にあるラーメンやさんです。代々木店もなります。博多食堂さんの姉妹店となってます。本場博多の豚骨ラーメンを食べれます。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、豚骨ラーメンを食べてきたので、お店紹介します。
とんこつラーメン 深夜営業【登戸・向ヶ丘遊園】九州一番 本場博多の味
登戸・向ヶ丘遊園エリアで地元民に30年愛され続ける本場九州のとんこつラーメンの名店“九州一番登戸店”。深夜2時まで営業している九州一番さんにお邪魔してきました~。
ラーメン味心【博多】とんこつラーメンの本場福岡で有名な行列ラーメン店 雑餉隈駅
博多に来て豚骨ラーメンを食べないワケにはいかないでしょう!ということで、行列のできる地元でも有名な“ラーメン味心(あじしん)”さんをレビューいたします~。
こちらのお店は、博多豚骨ラーメンを世に広め、ラーメンブームの一翼を担った 「なんでんかんでん」で修業された方が営んでいます。 ですので本場に負けず劣らずの豚骨ラーメンが秋田で味わえます。 今日は自分の星座に厳しい、めざましテレビの占いで 最下位の星座のラッ...
とうとう師走~やっぱり暖冬のごたるですねぇ~ 炎造です~~~ ( ´ ▽ ` )ノ タダイマァ 今話題の『ゴジラ-1.0』ば観に行きました!博多駅は超混雑!…
最近、知り合いの店で作って販売したラーメン。とんこつのうちげんこつと言われる部位を12時間以上炊いて作成。とんこつの出汁がちゃんと抽出されて旨味が豊富な美味しいラーメンとなった。麺は博多の製麺所から取り寄せた本格的な細麺。 下処理を丁寧に行っているため豚骨特有の嫌な臭いが全くなかった。 長時間炊いていることでコラーゲンが豊富に溶け込んでいる。 自家製の唐辛子のタレもだいぶ評判が良かった。 次回は今週の月曜と火曜に販売することになった。 業務用産地直送国産げんこつ ゲンコツ 1kg 背ガラ1kg 合計2kg ※げんこつ2分の1カット 豚骨 トンコツ 豚ゲンコツ 送料無料 国産父の日 敬老の日価格…
博多駅直結!博多めん街道でラーメン「名島亭 博多デイトス店」
2023年6月のお話。所用があり、福岡へ行っていました。福岡と言ったら博多でラーメンですよねぇ。あまり土地勘がない場所なので、とりあえず博多駅直結で便利な...
「おでかけ子ザメ」は鳥ですよ?と、ラーメン仮面を食してみました
ようこそ! スーパー並オカメインコと、スーパー並ウロコインコと、スーパー並ヨウム(まだレベル1)と暮らす、とーますのブログです。 登場人物はこちらを…
日中フィリピンのセブのホテル探し&エアチケットの手配となんだか旅行代理店みたいなことやってんな、オレ(笑)セブは言わずとしれた特定技能試験を受けに行くためでそ…
力の源ホールディングス(一風堂)から株主優待と配当金が到着(2023年6月)
こんにちは、個人投資家みなとです☺️ いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。 今回は、一風堂を運営している"力の源ホールディングス"より、株主優待と配当金が届きましたので、書きたいと思います。 まずは、"力の源ホールディングス"の企業情報についてご紹介します😉 銘柄名(会社名):力の源ホールディングス 証券コード:3561 市場:東証プライム 設立:1994年12月 上場:2017年3月 決算:3月 配当:年2回(3月、9月) 【配当実績:2023年3月 15円】 株主優待:年2回(3月末、9月末) 【優待内容:優待券】 今回、力の源ホールディングスより届いた株主優待は、コチラ👇…
市販ラーメンの水準を超越した美味しさ、東洋水産さんの「九州ガラ炊き コクとんこつラーメン」を実食
東洋水産さんの「九州ガラ炊き コクとんこつラーメン」を購入。購入価格はおよそ300円。2食入りなので1食あたりおよそ150円。シャッキリ極細かた麺を謳っているくらいなので麺にはかなり期待できそう。 東洋水産さんのサイトにも以下のように麺の細さについて記載あり。 歯切れの良いストレート極細麺と、豚骨をじっくり炊き出したコクのある白湯スープを合わせた博多ラーメンです。 この手のチルド麺では一般的な麺をスープと別に茹でるタイプ。液体スープの小袋はどんぶりのお湯であらかじめ温めておく。液体スープの小袋が温まったら粉末スープと一緒に新たなお湯で溶いてスープを作る。 博多ラーメンに特徴的な低加水率の極細麺…
先週末、1泊で福岡へ行ってきました。14時羽田発の便なのでこのくらいの時間だと自宅を出るのがゆっくりで楽。福岡だとレンタカー借りる必要もないのでダンナもラウンジでビール飲めて嬉しそう。ちょうど2席クラスJが空いていたのでアップグレードできました。A350のクラスJ乗るの初めてかも!JAL321 14:00羽田ー15:50福岡JAL324 17:30福岡ー19:15羽田運賃:往復セイバー 25,412円×2往路アップグレード 2,200円×2窓際席じゃな...
【旅行記】女ひとり旅|福岡1泊2日グルメ旅⑥(中州/川端・博多旧市街巡り編)
「福岡グルメ」と趣味の「神社仏閣巡り」を可能な限り2日間で詰め込んでます。中州/川端の博多旧市街巡りで櫛田神社、博多町屋ふるさと館、東長寺など、博多の歴史と文化を体感したレビュー、知る人ぞ知る隠れ家店で食べた博多豚骨ラーメンをご紹介。
【ふるさと納税】<博多一風堂>大名本店発祥かさね味(5食セット)~福岡県新宮町
福岡県新宮町のふるさと納税の返礼品『<博多一風堂>大名本店発祥かさね味(5食セット)』を紹介します。寄付金は、5,000円です。2001年、福岡の大名(だいみょう)本店限定メニューとして誕生した幻の味「かさね味」がついに商品化!
お取り寄せ! 博多純情とんこつラーメン【オトクにポイ活グルメ】
よく購入しているプチプラお取り寄せグルメの博多とんこつラーメンをご紹介! 簡単に作れて、アレンジも自由自在のイチオシグルメです。
一蘭のラーメンは臭みのない豚骨スープとストレート細麺、秘伝のたれが絶妙にマッチ
久しぶりに一蘭に行った。一蘭といえば、仕切りがあるカウンター、唐辛子入りラーメン発祥の店、元会員制のお店、などの様々な特徴があるのでラーメンに詳しくない方でも名前を知っている超有名店。 天然とんこつスープを謳うスープ。この場合の「天然」とは野生の豚を使っているという意味ではなく、「100%豚の骨から抽出されたスープだけを使用したとんこつラーメン」という意味らしい。こういう表記ってOKなのかと少し疑問が残るがそれはともかく、スープはとんこつの旨味を残しつつも臭みはまったくなく、スッキリとした口当たり。そのためかとんこつラーメンに慣れていない方どころか外国人にまで一蘭のラーメンは受け入れられている…
こんにちは。みーさんです。美味しいB級グルメを食べ歩きたい。今回はこちらのお店を訪れました。博多っ娘らーめんさんJR弁天町駅から徒歩5分ほどの場所にあります。にんにくラーメン880円おろしニンニクが大さじ1杯ほど載せられたラーメン。普通のラーメンの50円増です。麺
博多長浜屋台やまちゃん 銀座店【東銀座】クリーミースープのとんこつラーメン
銀座にいながら本場の長浜ラーメンが食べられる。博多長浜屋台やまちゃん 銀座店【東銀座駅からすぐ】細麺にクリーミーなスープで女性にも人気のとんこつラーメン。深夜も営業してくれているから残業の夜はありがたい。日曜日は定休日です。
また食べに来た山小屋ラーメン。筑豊ラーメンは、福岡県北部の筑豊地域発祥のラーメンで、特に豚骨醤油スープと細麺が特徴。福岡のラーメンの中でも、一風変わった味わいとして人気がある。 このスープには、豚骨の旨みと醤油の塩味が絶妙に調和し、とろみのある口当たりとなっている。また、麺はストレートで細めのものが多く、スープによく絡んで食べ応えがある。 福岡のラーメン店でよく見かける「替玉」とは、麺を追加で注文することを指す。一般的に、ラーメンの量は決まっており、特に食べ盛りの方には量が足りない場合がある。そんな時に「替玉」を注文することで、麺の量を追加できる。山小屋ラーメンでももちろん替玉の注文ができる。…