メインカテゴリーを選択しなおす
2024年11月に旅した熊本の話です。福岡からレンタカーで熊本へ移動。途中、広川サービスエリアでランチ休憩を取りました。フードコートに向かうと長崎ちゃんぽ...
はい、今日は所用で休暇でした。 まあ仕事も一段落ついてるし。 で 昼は今日は単独犯で(嫁は友達とお買い物)、ハンターでブーンと走ってランチに。 GoogleMAPで高評価のラーメン屋に来ましたが え?マジ?w 多分、MAPを見て無かったら初見ではココは入らんなあ^^; MAPを見て来てみても入るの迷ったもんw では意を決して入店です ← いい加減失礼です 店内は昔ながらのラーメン屋って感じ。 L型のカウンターに2名用のテーブル2席に奥に4人用の座敷が2つ。 店内は雑多な感じですね。 業務用生麺と書かれた空箱が積んであったり、ジャンプやマガジンが置いてあったり。 価格は比較的良心的な感じ。 僕は…
九州で超ロングセラーのアベックラーメン。発売はなんと1960年!そんなアベックラーメンも五木食品株式会社の商品だった
五木食品株式会社は熊本を代表する製麺会社。熊本を中心として商品を販売しており、ローカルながらも九州では有名なメーカーである。前にも当ブログで取り上げたことがある五木のうどんや半生ざるそばなども同社の商品である。 そんな五木食品には実はさらに有名な商品が存在する。それがこちらのアベックラーメンである。これはマルタイ棒ラーメンと同様に2食入りのラーメンである。 1960年(昭和35年)に発売されており、1959年発売のマルタイラメーンとほぼ同時に登場した超ロングセラー商品。 五木食品 アベックラーメン 175g×5個 作り方は一般的なラーメンと同様だが、スープを加えてからひと煮立ちさせるように指示…
九州ラーメンの麺の硬さ 地元では「バリカタ」でなく「普通」と注文する人が多い
観光客にも大人気の「元祖長浜家」九州のラーメン屋で「バリカタ」は少数派?意外過ぎる指摘も、店主は「ゆで方は“普通”が一番おいしいっスよ」2024/10/2106:14(デイリー新潮)「バリカタ」と言いたい九州ラーメン、特に博多や長浜、久留米ラーメンを食べる時に麺の硬さを聞かれて「バリカタで」と答える人も多いだろう。だが、実は地元ではそれほどバリカタは頼まれていない印象があるのだ。むしろ「普通」と注文する人が多い。私は佐賀県在住だが、通常行く店では「普通」を最初は頼む客が多く、「替え玉」でようやく「バリカタ」を頼む人が出てくる。食べ心地を変えたい人がその時に頼むわけであり、「味変」として「バリカタ」を頼んでいるのだろう。これらの店の店主に話を聞くと「『普通』が一番おいしいッスよ。『バリカタ』は私は好きではあ...九州ラーメンの麺の硬さ地元では「バリカタ」でなく「普通」と注文する人が多い
ラーメン 海鳴 中洲店 魚介とんこつラーメン 餃子 博多はしご酒 飲み歩き おんな酒場放浪記
博多旅行続きです(^o^)念願の中洲飲み歩き(●^o^●)大阪から新幹線で博多駅→太宰府天満宮→中洲那珂川クルージング→ディナーにきらくにて美味しいお肉のコー…
九州のラーメンは有名です。博多ではないですが、小倉駅で九州のラーメン頂きました。九州のラーメンチェーン店のようでしたがとても混んでいました。奥さまはチャンポン、小生は豚骨ラーメンでした。麺が細く美味しく頂きました。過去の投稿記事です。別府天丼-リタイアじーじの徒然絵日記別府で泊まったホテルの近くに天丼で有名なお店がありました。時間を外して行ったつもりが行列。それも外人観光客がほとんどでした。ネットの発達でローカルな店でも評判が...gooblogとろろご飯-リタイアじーじの徒然絵日記穂高方面のとろろご飯のレストランです。とても賑わっていて順番待ちでした。素朴ではありますが、味わい豊かなご飯でした。過去の投稿記事です。丸の内でモーニング-リタイ...gooblog福井名物ソースカツ丼とおろし蕎麦-リタイアじ...小倉九州のラーメン
セブンイレブンで買ったサンポー食品「焼豚ラーメン こってり豚骨推し」はインスタントとは思えない豚骨感
セブンイレブンでサンポー食品株式会社の「焼豚ラーメン こってり豚骨推し」を購入。これはなかなか期待できそうだ。 毎度おなじみの焼豚。当然のことながら焼豚がないことには焼豚ラーメンは始まらない。独特のチープ感が懐かしさを感じさせる。 メーカーの説明によると、豚骨の旨みを凝縮するために、スープはポークパウダーの種類を増やすなどの改良を行っているという。サンポー食品株式会社はとんこつラーメンのスープ作りに定評があるため、こちらも期待できると思う。 焼豚ラーメンシリーズにはおなじみの調味油ももちろん添付。これがないととんこつラーメン感は大幅にダウンしてしまうため、絶対に必要なアイテム。 麺は中細麺。と…
千葉の木更津や君津に多いとんこつの中でも人気の九州ラーメン友里
千葉県の君津・木更津にはとんこつラーメンの店が多く、行列が出来る程人気なのが九州ラーメン友里です。とんこつラーメン・長崎ちゃんぽん・皿うどんがメインで、サイドメニューも多く、テイクアウトも充実しています。
・暮れにラーメン検定中級 九州・沖縄編を受検 受験した資格 日本ラーメン検定中級 九州・沖縄編 日時 2023年12月16日(土)10時45分-11時…
大分前、「大東建託グループ オーナー様カタログギフト2023~感謝を込めて~」と言う、分厚いカタログが送られてきました。 物があふれている我が家ですので、「食べてすぐなくなるもの」を選びました。そこで選んだのが、ラーメンです。ラーメンは、次の3種類があ
おはようございます (酒田市12℃ ) 昨日は、朝から畑に行くと旦那が言うので、 私は寒くて畑には行かなかったけど笑旦那一人だと可哀想だから、私…
新潟:新潟の本格九州ラーメンの老舗『きんしゃい亭 駅前店』でラーメンをいただく♪
超絶久しぶりに老舗きんしゃい亭さまの駅前店におじゃま。まだきんしゃい亭が1店舗で古町3か4あたりでひっそりやっていたころに行った以来なのでどれだけ久しぶりなのかwww正月三が日だがらか空いていたようだ。久しぶりなのでベーシックなラーメンにしてみる。うむ。
(本記事はプロモーションを含んでいます) 先日、シティスパてんくうに行った日にしっかりシメのラーメンをいただきましたm(__)m ふくやラーメン工房 アミュプラザおおいた 【住所】〒870-0831 大分県大分市要町1−40 アミュプラザ大分 豊後にわさき市場 区画番号 【営業時間】10時00分~22時00分 前回のふくやでは、脳天に響き渡るほどの辛さのものを食べてしまったので(笑)↓ tenkinzumadabe.hatenablog.com 今回はノーマル豚骨を(笑) うーん、美味でしたねえ(^^)♪最高でした♪ にほんブログ村ランキング参加中美容ランキング参加中お金の管理ランキング参加中…
(本記事はアフィリエイト広告を使用しています。) 前回の一杯↓ tenkinzumadabe.hatenablog.com 今回はフラッと立ち寄った店舗。 トラの夢 【住所】〒870-0128 大分県大分市森633−5 【営業時間】11時00分~23時30分 ※水曜定休 辛ネギラーメンを頼みました。 辛いものは大好き。 が、一応この日は辛さ控えめでお願いしましたが・・・。 あれ?辛すぎない?夫に食べさせたけど、夫もびっくり。オーダー聞き返してくれたときに「ん?言い間違え?気のせいか?」って思ってたら・・・やっぱ激辛でしたね。(笑) 辛すぎて途中から味がわからなくなっちゃって・・・。以前行ったと…
長浜屋台 やまちゃん(ラーメン/銀座)安定感のある長浜ラーメン
お目当てのお店が臨時休業のため、こちらのお店を訪問。早めの時間帯だったので空席も目立ったが、帰る頃には少し列ができるほど。元々、ラーメン前をやるつもりでいたのでこちらでもラーメン前を。酢もつがあるところが長浜ラーメンのお店らしい。これはこれ
ホームページでは 紹介していますが、 またまたマルシチラーメンセンターへ 行ってきました。 ラーメン550円、 から揚げ定食800円。前は750円だった気が・・・。
Kumamoto Ramen is known for its rich soup made by simmering pork bones for an extended period. It is heavily influenced by Kurume Ramen, but there are differences such as the addition of chicken bone soup, the use of burnt garlic oil called "Kuro Ma-yu" floated on top, and slightly thicker noodles. …
夏休み期間 頑張って断捨離しています。 長年使っていなかった これからも使わないであろう物は メルカリやFacebookの断捨離グループに投稿。 出したものは欲しい人が見つかり一安心。 使わないも
セブンイレブンで博多ラーメンの老舗博多だるまさんとのコラボカップ麺を入手。なかなかのとんこつ臭
今回セブンイレブンで入手したのが博多ラーメンの老舗博多だるまさんとのコラボ商品。博多だるまは昭和38年創業と、数ある博多ラーメンのお店の中でもかなりの老舗。なんと今年で創業60周年。元のスープに新しいスープを継ぎ足していくいわゆる呼び戻しという方法で作られている。対して、新しいスープだけでスープを作っていく方法は取り切りと言われる。博多ラーメンは一般的には取り切りの方が多いので博多だるまさんのスープの取り方は少し特殊と言えるかもしれない。余談だが、久留米ラーメンにおいては以前は呼び戻しが主流だった。呼び戻しで作られたスープは長年の旨味が蓄積されて美味しくなっていそうな気がする。 博多だるまさん…
I visited Ichiran after a long time. Ichiran is a super famous shop known even by those who are not familiar with ramen, with various features such as a counter with partitions, the birthplace of chili pepper ramen, and a former members-only shop. The soup is advertised as natural pork bone soup. In…
透明とんこつラーメン、さらに2時間かけて出汁をとったらもっと美味しくなった。
濁りを出さないように弱火で作ったとんこつラーメン。前回はさすがに火が弱すぎたのか、出汁の味が弱すぎた。少し火を強くしてさらに2時間。およそ10時間くらいかけた。できたラーメンがこちら。 前回よりはだいぶ出汁の味が強くなっていてなかなか美味い。10時間くらいかけたかいがあった。もしかするととんこつの味を引き出すにはこれくらいの時間が必要なのかもしれない。 次はこのスープに博多ラーメン用の麺を合わせてみようと思う。 にほんブログ 「豚そば 月や」 クリア豚骨ラーメン 3食入 ラーメン 博多だるま だるまラーメン 2食 半生麺 お取り寄せ 豚骨ラーメン 博多ラーメン ご当地ラーメン 1,000円博多…
とんこつラーメンの即席ラーメンといえばハウス食品のうまかっちゃんという声が多い。うまかっちゃんの味は本当のとんこつラーメンの味じゃないと言いながらもけっきょくうまかっちゃんばかり食べている人もいた。 1973年にシャンメンしょうゆ味でインスタントラーメン市場に参入したハウス食品。同商品を全国的に販売するが九州では受け入れられすほとんど売れなかった。ハウス食品福岡工場では空いた時間に職員が工場の敷地の草取りをしていた。あまりにラーメンが売れなかったため、福岡工場の敷地は草がなくなるほどであったという。 そこで、九州で受け入れられるインスタントラーメンを開発するプロジェクトが始まった。メンバーは九…
市販ラーメンの水準を超越した美味しさ、東洋水産さんの「九州ガラ炊き コクとんこつラーメン」を実食
東洋水産さんの「九州ガラ炊き コクとんこつラーメン」を購入。購入価格はおよそ300円。2食入りなので1食あたりおよそ150円。シャッキリ極細かた麺を謳っているくらいなので麺にはかなり期待できそう。 東洋水産さんのサイトにも以下のように麺の細さについて記載あり。 歯切れの良いストレート極細麺と、豚骨をじっくり炊き出したコクのある白湯スープを合わせた博多ラーメンです。 この手のチルド麺では一般的な麺をスープと別に茹でるタイプ。液体スープの小袋はどんぶりのお湯であらかじめ温めておく。液体スープの小袋が温まったら粉末スープと一緒に新たなお湯で溶いてスープを作る。 博多ラーメンに特徴的な低加水率の極細麺…
以前ネットで大絶賛されていたロン龍ラーメンとは?久しぶりに実食してみた
即席ラーメンを超えた美味しさのラーメンとして一時期ネット上で話題になっていたロン龍ラーメン。 とんこつ熊本ラーメン ロン龍ラーメン 1人前15入 ノンフライ麺 日の出製粉株式会社さんという熊本の比較的ローカルなメーカーの製品のためどこでも見かけるわけではない。もしスーパーなどで見つけたときは一度は手に取ってみた方が良いと思う。 九州のラーメンらしく棒状のストレート麺仕様。この手の棒状ラーメンはコンパクトに収納できるので非常時のための備蓄や山登りの携行食にも人気がある。 作り方は一般的な袋麺と同様。麺を茹でたときの湯がスープになるタイプ。最近のラーメンとしてちょっと違うのは火を止める前にスープを…
同じ年の主人はまだまだ食に対して よく食べるし こってりなど大好き。 ラーメンなど 私は苦手ですが この間二郎系ラーメンが食べたいと言われ 食べに行きました。 そこは二郎系をインスパイア
熊本ラーメンは豚骨を長時間煮込んだ濃厚なスープが特徴。久留米ラーメンの影響を強く受けているが、鶏ガラスープを加えていることや焦がしにんにく油「黒マー油」を浮かべていること、麺が多少太いことなどの違いがある。熊本ラーメンは、昭和40年代に熊本市で開業した「味千ラーメン」が広めたと言われており、現在では熊本県内を中心に多くの店で提供されている。 豚骨を長時間煮込んだ濃厚なスープは、豚骨の旨味をしっかりと抽出しており、コクと深みがある。また、ニンニクや胡椒などの香辛料を加えるので、アクセントが強い味。麺はスープとよく馴染んでいて濃厚なスープとよく絡む。 某所で食べた熊本ラーメン。熊本ラーメンの一般的…
この頃わが家の犬っころは自分のベッドではなくトイレシートの上で寝てます(笑)ヒンヤリして気持ちいいのかな?玄関にも移動して寝ますぼつぼつジュウタンも夏仕様にしないとダメなのかな?おまけの話GWに帰省中の長男は5月2日と3日の48時間でレンタカーを借りて九州まで行ってきました。元気やわ~!お土産にこんなの買ってきてくれましたさっそく今日のお昼は九州ラーメンをつくってみました花かつをものせちゃいました案外いけるじゃん!(モヤシがなかったのでキャベツです)しょうちゃんの鼻をポチッとお願いしますトイレシートをベッドにするチワワです。
君津市に本格九州ラーメンが多い訳とは(日吉八重原店や友理(ゆり)が君津の人気九州ラーメン店)
ツイッター情報で君津市には何故本格的な九州ラーメンのお店が多いのか?という問いが話題に。答えは50年前に君津市の八幡製鉄所(現在の新日鉄)が建てられた時に九州から約2万人もの人が就職の為に移住。そして九州の料理を出すお店が増え豚骨スープで有名な九州ラーメ
今年の5杯目♪大分県臼杵市「BANRI」で辛ねぎBANRIみそを堪能しました・・・☆
前回記事↓ tenkinzumadabe.hatenablog.com わーい!またラーメンを食べにいきましたよー♪ 今回訪れたのは・・・「BANRI」 【住所】大分県臼杵市野田332 実は昨年も行っております! tenkinzumadabe.hatenablog.com 昨年行った際は辛ねぎとんこつをいただきました(^^)そしてその際、次回来た際は絶対に食べたい・・・!と思っていた辛ねぎBANRIみそを今回はいただきました♪ 辛ねぎ大好きですからね・・・ククク。 どーんと!!! この赤さが食欲をそそるー!!!!! お味は・・・ 思っていた通りの美味さ!!!!! 絶対リピートしちゃう。 そうよ…
東京半日散歩◆南青山岡本太郎記念館〜原宿じゃんがらラーメン◆2023年1月22日
ひでまるgglです休日の午後、久々に都心へ行きました昨年行った大阪万博記念公園の太陽の塔で関心を深めた岡本太郎の記念館に行きました岡本太郎記念館は南青山にありました岡本太郎さんが自宅兼アトリエとして、生活していた場所が記念館になっています1
屋台ラーメン玉龍/福岡空港で味わえる本格博多とんこつラーメン
2022年11月、福岡空港内にある屋台ラーメン玉龍福岡空港店に行ってきたのでご紹介します。屋台ラーメン玉龍福岡空港店の紹介屋台ラーメン玉龍福岡空港店は、福岡空港3F・ラーメン滑走路内にあります。食べログなどでも口コミ件数が多く評価も高いお店
何年かぶりに訪れた精養軒のラーメン。ここのラーメンはかなりうまい。ずっと前は老夫婦がやっていたお店だったが若い方がお店を引き継ぎ現在の精養軒になったようだ。昔から人気のお店だったが、私は今の精養軒の味のほうが好み。 濃いとんこつスープ。塩味も強め。飲んだあとにはさらに美味しい禁断の味。客の数が相当多く、毎日満席なのも納得の味。 すぐに出てくる餃子も最高の美味しさ。 ここより美味しいラーメンを探すのはなかなか難しい。夜しか開いていないのも来訪の難しさをアップさせている。幸運にも精養軒が開いている時間に食べに行ける方はぜひ食べてみてほしい。場所も電話番号も書いていないこれだけの情報で精養軒にだどり…
麺人佐藤(めんびとさとう)|鹿児島では珍しい鶏白湯スープ系ラーメン店
麺人佐藤(めんびとさとう) MARU×MARU情報局です。 本日は鹿児島のおすすめラーメン店情報。 紹介するのは、鹿児島では珍しい『鶏白湯スープ』『鯛アラ出しスープ』のラーメンを提供してくれるお店!!! 【麺人佐藤(めんびとさとう)】さんです。 【麺人佐藤(めんびとさとう)】基本情報 住所:鹿児島県鹿児島市宇宿8丁目13-18 電話:(099)298-5310 営業時間:11:00~15:20(ラストオーダー15:00) (※スープ切れの為、早い時間に終了する場合もあります。) 定休日:毎週日曜日、第2水曜日、第4水曜日 鹿児島市の中心部から車で約20分弱の住宅街にある麺人佐藤(めんびとさとう…
【ざぼんラーメン】 ~控えめに言っても!鹿児島を代表するラーメン店~
MARU×MARU情報局です。 本日は鹿児島のおすすめラーメン情報! 「鹿児島ラーメン王決定戦」で盛り上がる鹿児島ラーメン! その中でも、鹿児島を代表するラーメン【ざぼんラーメン】のレポートです。 【ざぼんラーメン】は、鹿児島の人なら知らない人はいない!と言っても過言ではない超有名ラーメン店!!! 地元のテレビ局が主催する「鹿児島ラーメン王決定戦」と云う企画で、本戦前の事前の県民大投票で、過去5回ともベスト3入り!!! 第1回・・・1位 第2回・・・2位 第3回・・・2位 第4回・・・1位 第5回・・・3位という安定した人気! ざぼんラーメンは、昭和21年創業!!オオーw(*゚o゚*)w創業当…
今年は正月の2日から一姫ラーメンだった。なんとなくだけど、もうラーメン1杯なら普通に食えるくらい胃腸の調子がよくなってき