ピッツェリア パーレンテッシ(Pizzeria Parentesi)さんは、1999年8月24日創業、池尻大橋にあるピッツェリアです。全粒粉入り国産小麦100%を使用した、自然派のピッツァ(ピザ)をはじめ、パスタや、生ハム・サラミなどがあります。ちなみに、ミシュランガイド東京や、ピザ百名店にも選ばれています。テイクアウトやデリバリーできます。
おいしいを共有するため、毎日グルメ情報を届けてます。食べ歩きはじめて12年目。本気のグルメは土日で23軒回った人が書いてます。 コンセプト ・おいしいを共有する ・定番は裏切らない ・食の幅を広げる
1件〜100件
【渋谷】唐そばさんで唯一無二のラーメンと大盛無料のつけ麺を味わう!
唐そば(とうそば)さんは、1959年、北九州黒崎で創業し、1999年9月へ渋谷へ移転してきたラーメンやさんです。特に、唯一無二の豚骨ラーメンと、特盛まで無料のつけ麺が魅力です。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、ラーメンとつけ麺を食べてきたので、お店紹介してます。
五反田でランチ。スリランカ食堂「アラリヤランカ」さんでランプライスに初挑戦!
アラリヤ ランカ(ARALIYA LANKA)さんは、2020年3月10日創業、五反田にあるスリランカ食堂です。五反田本店、新東京ビル店、鎌倉市由比ヶ浜海水浴場 タイ村内海の家店があります。スリランカ料理を味わえます。ボリューム満点で、ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、ランチでランプライスを食べてきたので、お店紹介してます。
大森の喫茶店「珈琲亭ルアン」さんでノスタルジックに包まれた!
珈琲亭 ルアンさんは、1971年創業、大森にある老舗の喫茶店です。レトロでノスタルジックな空間は、ドラマや雑誌など数多くメディアのロケ地となってます。モーニング、ランチ、カフェ、ディナーで楽しめます。ちなみに、食べログの喫茶店百名店にも選ばれています。今回、カフェしてきたので、お店紹介してます。
大森から旗の台へ移転した蕎麦しのはらさんでランチ【余裕をもって訪れたい】
蕎麦しのはらさんは、2001年11月創業、大森にあった人気の蕎麦やさんです。今は、旗の台へ移転して、営業しています。ランチ、ディナーで楽しめます。蕎麦もさることながら、天ぷらも美味しかったです。今回、ランチしてきたので、お店紹介してます。
スパゲティながいさんのミートソースは、ハシヤ系最強クラスの旨さだった!
スパゲティながいさんは、1993年創業、四谷にある、ハシヤ系のスパゲッティ専門店です。タラコとウニとイカが人気です。嵐にしやがれでは、のりとチーズのスパゲティが紹介されました。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、ランチしてきたので、お店紹介してます。
秋葉原で町洋食ランチ。洋食工房ジェンコさんは組合せが多くて嬉しい!
洋食工房 ジェンコさんは、秋葉原で人気の洋食屋さんです。ハンバーグ、メンチカツ、チキンカツ、エビフライ、カレーライスなど、定番の洋食を味わえます。ランチ、ディナーの他に、テイクアウトできます。また、弁当(600円)も販売してます。今回、ランチしてきたので、お店紹介してます。
祐天寺のカレー&スパイスハナコさんでランチ【ラムキーマが癖になる】
カレー&スパイス ハナコ(Curry&Spice HANAKO)さんは、2019年12月6日創業、祐天寺にカレーやさんです。スパイスカレーを味わえます。ハーブ香るラムキーマをおすすめ!ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、ランチしてきたので、お店紹介してます。
【御徒町/上野】とんかつ山家さんには後世に残したいロースかつ定食があった【価格に感謝】
とんかつ山家(やまべ)さんは、2012年3月15日創業、御徒町にある人気のとんかつやさんです。近くに上野店もあります。どちらも食べログのとんかつ百名店に選ばれています。東京都内でコスパ最強レベルのとんかつを味わえます。今回、ロースかつ定食を食べてきたので、お店してます。
池尻大橋の中華そば 千乃鶏さんでラーメンをすする【千里眼の系列店で麺が旨かった】
中華そば 千乃鶏(せんのとり)さんは、2022年3月26日創業、池尻大橋にあるラーメンやさんです。千里眼の系列店です。鶏をメインとしたお店で、中華そばと鰹昆布水つけ麺、親子丼を食べれます。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、夜行ってきたので、お店紹介してます。
池尻大橋の鶏舎さんは昼も夜も行列の町中華だ【冷やし葱そば、エビチャーハンが人気】
中国料理 鶏舎さんは、1991年創業、池尻大橋で人気の町中華です。読み方は、ちいしゃで、昼も夜も行列です。期間限定の冷やし葱そばをはじめ、エビチャーハン、餃子が人気です。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、ディナー利用してきたので、お店紹介します。
渋谷・恵比寿のカフェ「マットコーヒー」さん【ガトーショコラが人気】
MUD SPOT 渋谷1さんは、2012年1月11日創業、渋谷の桜ヶ丘にあったカフェです。「マットコーヒー(MATCOFFEE)」に変わり、現在の場所へ移転しました。ランチ、カフェ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。最近は、ガトーショコラが人気で並んでます。今回、カフェ利用してきたので、お店紹介してます。
老舗の名店「上野藪そば」さんで、蕎麦と天ぷらをしっぽり嗜む!
上野藪そばさんは、1892年創業、上野にある老舗の蕎麦やさんです。近くに、うえの やぶそば パルコ屋店さんもあります。ランチ、ディナーで楽しめます。食べログのそば百名店 2021にも選ばれています。今回、ディナー利用してきたので、お店紹介してます。
上野洋食の名店「黒船亭」さんのハヤシライスがべらぼうに旨かった!
洋食 黒船亭(くろふねてい)さんは、1916年創業、老舗の洋食やさんです。自家製デミグラスソースを使ったビーフシチューとハヤシライスに加え、オムライス、魚介の寄せ鍋、グラタン、イカのスミ煮なども人気です。食べログの洋食百名店にも選ばれており、ジョンレノンとオノヨーコ御夫妻も訪れたことでも有名です。今回、ディナー利用してきたので、お店紹介してます。
【表参道】しまださん名物「カレースープうどん」のレンゲが止まらない!
しまださんは、表参道にある、人気の手打ちうどんやさんです。手打ちうどん、そばに加え、一品料理やお酒も充実しています。特に、カレーうどん(カレースープうどん)とハムカツが人気です。ちなみに、食べログのうどん百名店にも選ばれてます。今回、ディナー利用してきたので、お店紹介してます。
【本郷三丁目】中華蕎麦にし乃さんのラーメンは、和食のお椀を彷彿とさせる一杯だった!
中華蕎麦にし乃さんは、2018年2月17日創業、本郷三丁目にあるラーメンやさんです。中華そばと山椒そば、たんたんたいわん混ぜ蕎麦もありました。ブランド食材をほとんと使わず、料理人の技術と食材の組み合わせによって、美味しい一杯を作り上げています。ミシュランビブグルマン、ラーメン百名店の常連です。今回、ラーメンを食べてきたので、お店紹介してます。
中目黒の釜元はん米衛さんで定食ランチ【牛タンの次はレアハンバーグで勝負】
釜元はん米衛さんは、2022年6月3日創業、中目黒にあるハンバーグ定食専門店です。恵比寿の釜元たん米衛さんの姉妹店です。八代目儀兵衛さんの厳選した米を羽釜で炊いたご飯と、熟成黒毛和牛を加えた牛肉100%のレアハンバーグを味わえます。予約はできませんが、ランチ、ディナーで楽しめます。今回、ランチしてきたので、お店紹介してます。
【秋葉原】インディアンレストラン アールティさんでコスパ良しなカレーランチ
インディアンレストラン アールティ(Aarti)さんは、2009年6月8日創業、秋葉原・岩本町にあるインド料理店です。秋葉原と和泉町に店舗があります。本格的なインド料理を味わえ、ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。食べログのカレーTOKYO百名店にも選ばれています。今回、ランチしてきたので、お店紹介してます。
恵比寿の蕎麦処「一茶庵」さんは、働く人の味方のランチスポットだった!
一茶庵(いっさあん)さんは、恵比寿と渋谷の間にある、お蕎麦やさんです。蕎麦、うどん、丼もの、定食と定番のものは揃っており、ランチタイムは、多くの働く人で賑わってました。今回、天ぷら定食を食べてきたので、お店紹介してます。
恵比寿のイルチェーロさんでパスタランチ【カウンターで頂くイタリアンもいいなあ】
イルチェーロ(il cielo) 恵比寿さんは、2019年11月13日創業、恵比寿にあるイタリアンです。カウンターと個室がありますが、目の前で調理する姿が楽しめるので、カウンターがおすすめです。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、パスタランチしてきたので、お店紹介してます。
【湯島・御徒町】火曜限定のプレミアムコルマカレー狙いで、デリー上野店さんへいく!
デリー(DELHI)さんは、1956年2月28日創業、湯島・御徒町にある、老舗のカレーやさんです。上野店(湯島)、銀座店があります。東京ミッドタウン店(六本木)は閉店しました。また、湯島にアトリエデリーさんがあります。デリー系カレーの原点です。言わずもがな「カシミールカレー」と「コルマカレー」が人気です。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、プレミアムコルマカレーを食べてきたので、お店紹介してます。
【戸越銀座・下神明】巨人のシチューハウスさんでランチ【アイルランド料理にハマりそう】
巨人のシチューハウスさんは、2015年2月8日創業、戸越銀座・下神明にあるアイルランド料理店です。島根の松江店にも店舗があります。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。アイリッシュラムやギネスシチューに加え、ソーダブレッドやポテトブレッドなどの食べ物、アイリッシュコーヒーやアイリッシュウイスキーなどの飲み物があります。今回、ランチしてきたので、お店紹介してます。
表参道の人気店、中華風家庭料理 ふーみんさんの名物「納豆チャーハン」の香りに驚く!
中華風家庭料理 ふーみんさんは、1971年創業、表参道にある中華料理店です。特に、納豆チャーハン、ねぎワンタン、ランチ限定の豚肉の梅干煮定食が人気です。いつも並んでいます。食べログの中国料理 TOKYO 百名店にも選ばれています。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、納豆チャーハンを食べてきたので、お店紹介してます。
恵比寿にオープンしたジョートークコーヒーさん【珈琲とカヌレでカフェタイムを過ごす】
ジョー トーク コーヒー(JOE TALK COFFEE) さんは、2022年3月創業、恵比寿にあるコーヒースタンド・菓子工房です。自家焙煎の珈琲と自家製のお菓子が味わえます。カフェ、テイクアウトで楽しめます。今回、カフェしてきたので、お店紹介してます。
【広尾・恵比寿・白金の間】ハッピーアワーさんでサンドウィッチランチ【オニオングラタンスープが大人気】
ハッピーアワー(HAPPY HOUR)さんは、2020年3月3日創業、恵比寿・広尾・白金高輪の中間にあるカフェです。ハンバーガーマニアさんや、デイアンドナイトさんと同じ系列です。ボリュームあるサラダ、サンドウィッチ、スープ、ケーキ、ドリンクがあります。特に、オニオングラタンスープが人気です。ランチ、カフェ、ディナー、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。今回、ランチしてきたので、お店紹介してます。
【代田橋】定食百名店に選ばれたしゃけ小島さんでランチ【鮭バターが最強のご飯のお供となった】
しゃけ小島さんは、2008年創業、代田橋にある鮭専門店です。居酒屋さんですが、土日祝のみランチ営業しており、定食を食べられます。なんと、食べログの定食百名店2021にも選ばれています。隣りにある姉妹店「しゃけスタンド」はお休み中です。今回、定食ランチしてきたので、お店紹介してます。鮭バターが最高でした。
御茶ノ水のうどん百名店「竹や」さんの海老天カレーうどんが旨すぎた!
竹やさんは、1987年創業、御茶ノ水にある、人気のうどんやさんです。「海老天カレーうどん」が名物です。ランチでは、うどんをすすれ、ディナーでは、うどんや一品料理をつまみに飲めます。食べログのうどんEAST百名店にも選ばれてます。今回、うどんを食べてきたので、お店紹介してます。
武蔵小山のはいむる珈琲店さんで絶品かき氷【ラーメンもあるよ】
はいむる珈琲店さんは、2014年5月創業、武蔵小山にあるラーメンとかき氷の店です。いつも並んでいる人気店で、鶏と和だしのラーメンと、魅力的なかき氷を味わえます。ランチ、カフェ、ディナーで楽しめます。今回、かき氷を食べてきので、お店紹介しています。
秋葉原・末広町にある牛舎さんで牛肉100%ハンバーグを頂く【ランチは少しお得】
牛舎(ぎゅうしゃ)さんは、2013年5月7日創業、秋葉原・末広町にある、ハンバーグとカレーライスのお店です。ハンバーグ、ハンバーグカレーが人気で、マツコの知らない世界でも紹介されてました。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、ハンバーグランチしてきたので、お店紹介しています。
中目黒のカレー屋アカマルさんでランチ【ライス半分でも大満足だった】
カレー屋アカマルさんは、2007年創業、中目黒にある居酒屋さんです。ランチでは、カレーを、ディナーでは、カレーとお酒を楽しめます。「牛すじ炙りチーズカレーライス」が人気で、ボリュームがあることでも有名です。ランチ、ディナー、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。今回、ランチしてきたので、お店紹介しています。
【神田・淡路町・小川町】とんかつやまいちさんで極厚のかつ丼ランチ
とんかつ やまいちさんは、2007年8月20日創業、淡路町にある、人気のとんかつやさんです。勝漫出身のご主人が亡き後、奥さんが引き継いで、営業しています。とんかつ、かつ丼に加え、エビフライ、カキフライがあります。食べログのとんかつ百名店にも選ばれてます。今回、ランチしてきたので、お店紹介してます。
武蔵小山の茶寮ベーカリーさんでカフェ【パン屋のフレンチトーストを頂く】
茶寮ベーカリー(Saryo Bakery)さんは、2020年5月8日創業、武蔵小山にあるパン&カフェです。溶岩窯で焼き上げた食パンや、フレンチトーストが人気です。神楽坂 茶寮さんがプロディースしてます。1階がパン屋で、2階がカフェとなっており、モーニング、ランチ、カフェ、ディナーで楽しめます。今回、カフェしてきたので、お店紹介しています。
祐天寺の麺屋東京かとむらさん【油面という適地にある油そば専門店】
麺屋東京かとむらさんは、2017年10月7日創業、祐天寺にある油そば専門店です。東京以外には、長野、埼玉、兵庫、台湾に店舗を構えています。拘りの油そばを食べれます。今回、ランチしてきたので、お店紹介しています。
しょうが焼きが人気のキッチン竹乃子さんで洋食ランチ【知らないと入らない秋葉原の名店】
キッチン竹乃子さんは、1976年創業、秋葉原にある洋食やさんです。しょうが焼きが人気で、ランチ、ディナーで楽しめます。ちなみに、食べログの定食百名店 2021にも選ばれています。今回、ランチしてきたので、お店紹介しています。
秋葉原から末広町へ移転したベンガルさんでカレー【老舗ならではの味を堪能】
ベンガル(BENGAL)さんは、1973年創業、秋葉原から末広町に移転したカレー専門店です。ビーフ角切りカレーが看板メニューで、老舗のベンガルさんならではの味が魅力です。ランチ、ディナー、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。今回、こく旨焼きビーフカレーを食べてきたので、お店紹介しています。
秋葉原のラーメン屋「らーめん紬麦」さんの麺に恋をした【わらじかつ丼も人気】
らーめん紬麦(つむぎ)さんは、2010年12月15日創業、秋葉原にある、人気のラーメンやさんです。ラーメン、つけ麺、わらじかつ丼を味わえます。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、ラーメンを食べてきたので、お店紹介しています。
秋葉原・末広町の立ち食いそば「きぬそば」さん【カレーの人気はキッチン南海譲り】
きぬそばさんは、末広町にある、人気の立ち食いそばやさんです。キッチン南海さんで修行された方が作るカツカレーが人気です。蕎麦、うどん、カレーライス、おにぎりを食べれます。今回、ランチしてきたので、お店紹介しています。
戸越銀座で帯広豚丼といえば、とんたんさん【肉巻きおにぎり串は販売停止中だった】
とんたんさんは、2009年12月1日創業、戸越銀座にある炭火焼やさんです。帯広豚丼や肉巻きおにぎり串が人気です。肉巻きおにぎり串は販売停止中でした。ランチでは、豚丼や豚焼定食を食べることができ、ディナーでは、ジンギスカンやつまみで、お酒を飲むことができます。ランチ、ディナー、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。今回、ランチしてきたので、お店紹介しています。
五反田の駅前にある豚山さんで二郎系ラーメンをすする【ミニ、小サイズもあった】
豚山(ぶたやま)さんは、2018年7月1日創業、ラーメンやさんです。二郎系ラーメンを味わえるチェーン店で、東京、神奈川、大阪に店舗展開しています。今回、五反田店でミニラーメンを食べてきたので、お店紹介しています。
目黒のタンドゥールさんでカレーランチ【デカすぎるナンで腹一杯になった】
タンドゥール(TANDOOR)さんは、1986年6月6日創業、白金台で始まり、今は目黒にある北インド料理店です。目黒店の他には、恵比寿店、西武渋谷店があります。カレー、ビリヤニ、ケバブ、ナン、ロティなどを味わえます。ランチ、ディナー、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。今回、ランチしてきたので、お店紹介しています。
池尻大橋で人気ラーメン屋「カミノ」さんの野菜つけめんは、ほぼバーニャカウダだった!
カミノ(camino)さんは、池尻大橋にある、人気のラーメンやさんです。ラーメン、つけ麺、ご飯もの、餃子、おつまみ、お酒などがあります。特に、野菜つけ麺が人気です。今回、ランチしてきたので、お店紹介しています。
仲御徒町の町洋食「宝亭」さんでランチ【揚げもので老舗の凄さを感じた】
宝亭(たからてい)さんは、1951年創業、仲御徒町にある老舗の洋食やさんです。初代から始まり、今は三代目のシェフが作っています。特に、カツレツ、特大エビフライ、和牛ビーフシチューが人気です。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、ランチしてきたので、お店紹介しています。
目黒で人気のwelkの新店「タイク(taik)」さんがオープン【極厚の絶品ケーキで歓迎】
タイク(taik)さんは、2022年5月4日創業、目黒三田通り沿いのビルの1階にあるベイク&コーヒー店です。2階にある人気カフェ「ウェルク(welk)」さんの2号店です。マフィンやケーキなどの焼菓子と、珈琲や紅茶などの飲み物がありました。テイクアウト中心ですが、イートインもできます。今回、カフェしてきたので、お店紹介しています。
四谷三丁目の鈴新さんでランチ【かつ丼三兄弟の一つ、かけかつ丼って何だ?】
鈴新(すずしん)さんは、1958年創業、四谷三丁目にある、人気のとんかつ屋さんです。とんかつやフライなどの定食と、かつ丼を味わえます。かつ丼三兄弟の一つである「かけかつ丼」が名物です。ちなみに、とんかつ百名店にも選ばれています。今回、ランチしてきたので、お店紹介しています。
戸越銀座の戸越屋さんには、ぼんご並の大きさのおにぎりと小むすびがあった【渋谷道玄坂にもオープン】
戸越屋さんは、2020年5月創業、戸越銀座に本店を構えるおにぎりやさんです。渋谷道玄坂店もオープンしました。40種類以上のおにぎりがあり、ぼんごさんを彷彿とさせる大きさです。小むすびや唐揚げもあります。ランチ、ディナー、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。今回、ディナーしてきたので、お店紹介しています。
祐天寺で行列のラーメンブレイクビーツさん【思い出しても旨い塩らぁ麺だ】
ラーメン ブレイク ビーツ(Ramen Break Beats)さんは、2022年1月8日創業、祐天寺にあるラーメンやさんです。駅から少し離れたところにあるのにも関わらず、行列ができてます。醤油ラーメンと塩ラーメンがあり、ランチ、ディナーで楽しめます。今回、ディナー利用してきたので、お店紹介しています。
白金高輪の東京スパゲッティ イブサントコさんでパスタランチ【ハシヤ系史上No.1のお洒落さだ】
東京スパゲッティ イブサントコ(TOKYO SPAGHETTI IBUSANTOCO)さんは、2018年11月16日創業、白金高輪にあるスパゲッティー専門店です。恵比寿のアンクルトムさんで10年修行した方が営んでいます。ハシヤ系スパゲッティーを堪能できます。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。裏メニューで、マリーンの「トレンチノ」と「ベルディー」があります。今回、パスタランチしてきたので、お店紹介しています。
都立大学のラーメン屋「ナポレオン軒」さん【釜玉うどんではなく釜玉中華そば で勝負】
釜玉中華そば ナポレオン軒さんは、2022年3月4日創業、都立大学にあるラーメンやさんです。”釜玉中華そば”を味わえます。祐天寺にある伊蔵八さんで打った麺を使用しています。テレビ番組「王様のブランチ」でも紹介されました。今回、ディナー利用してきたので、お店紹介しています。
学芸大学と武蔵小山の間のパン屋「ファリーナ」さんでモーニング【ドゥ・ボン・クーフゥ系列】
ファリーナ(FARINA)さんは、2021年12月14日創業、学芸大学と武蔵小山の間にあるベーカリーカフェです。パティスリィ ドゥ・ボン・クーフゥさんがプロデュースしています。パン、フォカッチャ、サンドウィッチ、ケーキ、サラダなどがあり、モーニング、ランチ、カフェ、テイクアウトで楽しめます。今回、モーニングしてきたので、お店紹介しています。
【下北沢】行列のカレー&ジェラート専門店「カルパシ」さんで、優しいスパイスランチ
カリースパイスジェラテリアカルパシ(Curry Spice Gelateria KALPASI)さんは、2020年6月21日創業、下北沢にあるカレーとジェラートのお店です。千歳船橋にある、完全予約制で予約が取れない人気店「カルパシ」さんの姉妹店です。3種類のスパイスカレーと8種類のジェラートがあります。ランチ、カフェ、ディナー、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。今回、ランチしてきたので、お店紹介しています。
西荻窪で行列のラーメン屋「麺尊 RAGE」さんで軍鶏そばをすする
麺尊 RAGEさんは、2015年2月6日創業、西荻窪にある人気のラーメンやさんです。いつも並んでいます。軍鶏と醤油に拘った「ネオ東京ラーメン」を、ランチ、ディナーで味わえます。食べログのラーメン百名店や、ミシュランガイド東京のビブグルマンにも輝いています。今回、軍鶏そばを食べてきたので、お店紹介しています。
三軒茶屋・西太子堂のカボチャさんでカフェ【細部に拘るかぼちゃ専門店のスイーツ】
カボチャさんは、2021年3月7日創業、三軒茶屋・西太子堂にあるカボチャスイーツ専門店です。マツコの知らない世界でも紹介されました。カボチャのモンブラン、焼きプリン、チーズケーキが人気です。夏季限定のかき氷も人気です。カフェ、テイクアウトで楽しめます。今回、カフェ離床してきたので、お店紹介しています。
秋葉原でハラミ丼といえば、美味しいお肉の店 やまのさん【人気のランチスポットだ】
美味しいお肉の店 やまのさんは、2010年12月13日創業、秋葉原にある焼肉やさんです。国産黒毛和牛A5ランクの肉を味わえます。ランチタイムは、ハラミ丼が名物で、ディナータイムは、タンユッケが人気です。丼やまのさんは姉妹店です。今回、ランチしてきたので、お店紹介しています。
中目黒のカフェ レッドブックさんでランチ【優しいスパイスカレーを味わえる】
カフェ・レッドブック(cafe RED BOOK)さんは、1999年創業、中目黒にあるカフェです。リニューアルして、カレー屋になりました。本格的なスパイスカレーを味わえます。テレビ番組「人生最高レストラン」の松本まりかさんの回が紹介されました。ランチ、ディナー、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。今回、カレーランチしてきたので、お店紹介しています。
【神田・小川町】つけめん金龍さんの昆布水つけ麺をすする【行列短めだが席数少なめだ】
つけめん金龍さんは、2021年5月31日創業、神田・小川町・淡路町にある、行列できるラーメンやさんです。席数は少なめです。昆布水つけ麺が看板メニューですが、ラーメンもあります。食べログのラーメン百名店にも選ばれています。系列店には、らぁめん小池さん、中華蕎麦にし乃さん、キング製麺さん、ぷれじでんとさんがあります。今回、ディナー利用してきたので、お店紹介しています。
御徒町・上野広小路のキッチンさくらいさんでビーフオムライスを頂く【洋食百名店にも選出】
キッチンさくらいさんは、2010年11月19日創業、御徒町・上野広小路にある洋食屋さんです。「ビーフオムライス」と「ビーフカツサンド(牛ヒレカツサンド)」が人気メニューです。厳選洋食さくらいさんをカジュアルに楽しめる店舗です。どちらも食べログの洋食百名店に輝いています。今回、ディナーしてきたので、お店紹介しています。
日本一のカツ丼を求め、西荻窪の坂本屋さんへ【普通だけど普通じゃない逸品】
坂本屋(さかもとや)さんは、1923年創業、西荻窪にある定食屋さんです。一時期、休業しましたが、現在は営業しています。昔は、ラーメン、餃子、オムライス、肉野菜炒め定食などがありましたが、今は「カツ丼」と「ビール」のみです。”日本一のカツ丼”と称される逸品です。今回、ランチしてきたので、お店紹介してます。
五反田でピザ屋なら、ピッツェリア ブルーナさんがおすすめ【人気のランチスポットです】
ピッツェリア ブルーナ(PIZZERIA BRUNA)さんは、2019年2月11日創業、五反田で人気のピザやさんです。神楽坂や池袋にある「ピッツァ ボルサ(PIZZA BORSA)」さん出身のお店です。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、ピザランチしてきたので、お店紹介しています。
末広町no鳥つね自然洞さんでランチ【都内屈指の特上親子丼を頂く】
湯島の鳥つねさんの支店として、誕生しましたが、1992年から、鳥つね自然洞さんとして、営業しています。秋葉原、御徒町、末広町エリアにあります。ランチ、親子丼やかつ丼を、ディナーは、日本三大地鶏を味わえます。ミシュランのビブグルマンの常連店で、美味しんぼにも登場しています。今回、特上親子丼ランチしてきたので、お店紹介しています。
【神田】鮮魚らーめん 五ノ神水産さんの絶品「銀だら西京味噌つけ麺」をすすってきた!
鮮魚らーめん 五ノ神水産さんは、2013年12月18日創業、神田にあるラーメンやさんです。銀だらを使った、ラーメンやつけ麺を味わえるのが、特長です。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。五ノ神製作所さんの系列店です。今回、ディナー利用してきたので、お店紹介しています。
【神田】カレーノトリコさんのあいがけカレーで、スパイスの緩急を味わう
カレーノトリコさんは、2014年6月1日創業、岩本町・神田にあるカレー屋さんです。あいがけカレーが人気で、食べログのカレー百名店にも選ばれています。また、マツコの知らない世界でも紹介されたことがあります。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、ディナーしてきたので、お店紹介しています。
六本木のホンムラアンさんで蕎麦の幅が広がった【ランチは土日のみ、ディナーは予約制】
本むら庵さんの六本木支店の跡地にできた、ホンムラアン(HONMURA AN)さんは、2007年12月創業のお蕎麦やさんです。落ち着いた空間で、上品な蕎麦と一品料理を頂けます。現在、平日ランチは休みで、ディナーは予約制となっています。今回、ランチしてきたので、お店紹介しています。
【秋葉原】卍力(まんりき)さんのスパイスラーメンは、病みつきになる味だった!
スパイス・ラー麺 卍力(まんりき)さんは、2014年5月7日創業、西葛西に本店を構えるラーメン屋さんです。秋葉原にも店舗があります。14種類のスパイスを配合したスパイスラーメンとつけ麺を味わえます。ランチ、ディナー、お土産で楽しめます。今回、ラーメンを食べてきたので、お店紹介しています。
五反田TOC近くでランチ。マレーシア料理店「ちりばり」さんでチキンライスを頂く!
ちりばりさんは、2012年9月3日創業、五反田にあるマレーシア料理店です。チキンライスやバクテー、ラクサなどのマレーシア屋台料理を味わえます。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、ランチしてきたので、お店紹介しています。
恵比寿にある長命うどん東京本店でランチ【名物「う中(うちゅう)」って何だ?】
長命うどんさんは、1913年創業、愛知県名古屋市にあるうどん屋さんです。東京本店が恵比寿にできました。「う中(うちゅう)」が名物で、うどん、蕎麦、中華麺、きしめんの麺類に加え、天ぷら、ご飯があります。夜は、味噌おでんやつまみがあります。今回、東京本店でランチしてきたので、お店紹介しています。
インスタで人気の目黒 NOONさんは、ランチの行列が短くなってた!
NOON(ヌーン)さんは、2020年12月17日創業、目黒にあるアジアンレストランです。「New Asian standard」をコンセプトに、中華料理、韓国料理、台湾料理などの新感覚の料理を味わえます。ランチ、ディナーで楽しめます。1階はレストランで、2階はPARLOR NOON(パーラー ヌーン)さんというカフェです。今回、ランチしてきたので、お店紹介しています。
代々木上原で初めてのアルゼンチン料理。チョリパン専門店「ミチョリパン」さんでランチ
ミ・チョリパン(Mi Choripan)さんは、2013年1月29日創業、代々木上原にある、アルゼンチンのソウルフード、チョリパンの専門店です。ランチ、ディナー、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。今回、ランチしてきたので、お店紹介しています。
戸越銀座商店街のエチュード モンズカフェさんでは、プリンとバスクチーズケーキが人気だった!
エチュード モンズカフェ(ETUDE MONZ CAFE)さんは、2020年8月19日創業、戸越銀座商店街にあるカフェです。門前仲町にあるモンズカフェさんの姉妹店となっています。プリンとバスクチーズケーキが人気で、モーニング、ランチ、カフェで楽しめます。今回、カフェしてきたので、お店紹介しています。
代々木上原のスパザウルスさんで、恐竜のカルボナーラを頂く【ハシヤ系】
スパザウルスさんは、1992年創業、代々木上原にあるスパゲッティ専門店です。千歳船橋にもありましたが、閉店しました。ハシヤ出身の方が営んでいることもあり、ハシヤ系のお店としても有名です。100種類くらいのスパゲッティーがありますが、タラコとウニとイカ、カルボナーラ、ミートソースあたりが人気です。今回、ディナーしてきたので、お店紹介しています。
中目黒のお洒落なネパール料理店「ADI」さんのランチで、上品なダルバートと出会った!
ADI(アディ)さんは、2020年8月5日創業、中目黒にあるモダンネパール料理店です。ランチでは、ダルバートを、ディナーでは、おまかせコースを楽しめます。ちなみに、チャイ専門店「CHIYA-BA(チャバ)」さんも手掛けています。今回、ランチしてきたので、お店紹介しています。
秋葉原のカフェ、フルーフ・デゥ・セゾンさん【フルーツで優雅なランチタイムを過ごす】
フルーフ・デゥ・セゾンさんは、1995年11月13日創業、秋葉原にあるカフェです。フレッシュフルーツとクロワッサンの店で、フルーツサンド、フルーツパフェ、フルーツ盛り合わせ、フルーツジュースなどの果物と、ハムやツナなどのクロワッサンのサンドウィッチを味わえます。ランチ、カフェ、テイクアウトで楽しめます。今回、ランチしてきたので、お店紹介しています。
五反田の目黒川沿いイタリアン「デル ペッシェ」さんで生パスタランチ【春には桜プランも楽しめる】
デル ペッシェ(del Pesce)さんは、1997年6月19日創業、五反田にあるイタリアンです。目黒川沿いにあるので、春には桜プランを楽しめます。ランチ、ディナー、テイクアウト、デリバリー(宅配)で楽しめます。今回、生パスタランチをしてきたので、お店紹介してます。
神田ガード下のオムライス専門店「美味卵家」さん【牛タン煮込みのせオムハヤシライスが人気】
美味卵家(うまたまや)さんは、神田にあるオムライス専門店です。オムハヤシライスとオムライスがあり、ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。ちなみに、食べログの洋食百名店にも選ばれています。今回、一番人気の牛タン煮込みのせオムハヤシライスを食べてきたので、お店紹介しています。
【代々木上原】カタネカフェさんでランチして、カタネベーカリーでパンを買う
カタネベーカリーさんは、代々木上原と幡ヶ谷の間にある、人気のパン屋さんです。いつも行列ができています。地下には、カタネカフェさんが併設されており、ランチ、カフェ利用できます。今回、カタネカフェさんでランチしてきたので、お店紹介しています。
代々木上原のニュー食堂FUKUYAさんで名物のカツ丼を頂く【香川一福のうどんも味わえる】
ニュー食堂FUKUYAさんは、2021年4月19日創業、代々木上原にある食堂です。名物カツ丼と、香川一福さん監修のうどんを味わえます。ランチ、ディナー、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。今回、かつ丼を食べてきたので、お店紹介しています。
らぁ麺 はやし田さんが中目黒へやってきた【三ツ矢堂製麺に次ぐ駅近さでラーメンをすする】
らぁ麺 はやし田さんは、2017年12月19日創業、新宿に本店を構えるラーメン屋さんです。いつも行列ができています。鴨と大山鶏の丸鶏を使った、醤油ラーメンが人気です。食べログのラーメンTOKYO百名店にも選ばれています。東京だと、新宿店、池袋店、中目黒店、赤羽店、多摩センター店、国立店、味の素スタジアム店があります。今回、中目黒店へ行ってきたので、お店紹介しています。
神田のルー・ド・メールさんで洋食ランチ【フレンチシェフが作るオムレツカレーが人気】
ルー・ド・メール(Loup de mer)さんは、2004年創業、神田にある人気の洋食屋さんです。フレンチの鈴木シェフが作ってます。ランチタイムは、「ドライカレー・オムレツのせ」というオムレツカレー(オムカレー)が人気です。テイクアウトもできます。食べログの洋食百名店にも選ばれています。今回、ランチしてきたので、お店紹介しています。
閉店してたベーグルスタンダードさんが中目黒から目黒へ移転し、営業再開したよ!
ベーグルスタンダード(BAGEL STANDARD)さんは、2010年3月19日創業、中目黒にあった、人気のベーグル専門店です。惜しまれつつも、閉店しましたが、目黒へ移転して、2022年1月29日から営業再開しています。今回、テイクアウトしてきたので、お店紹介しています。
秋葉原でカレーランチ。欧風カリーMさんで個性的な旨さに出会った!
欧風カリーM(エム)さんは、2016年7月23日創業、秋葉原にあるカレー専門店です。オリジナルスパイスを使った個性的なカレーと、玉ねぎをたっぷり使ったハヤシライスがあります。ランチ、ディナー、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。今回、ランチしてきたので、お店紹介しています。
【神田】まだ名前のないラーメン屋「無銘」さんの熟成練り醤油らーめんに驚く!
無銘(むめい)さんは、2013年1月30日創業、神田にあるラーメン屋さんです。「熟成練り醤油らーめん」と「塩らーめん ~トリュフオイル掛け~」という2種類のラーメンと、「四種の魚介のつけめん」という1種類のつけ麺があります。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、ラーメンを食べてきたので、お店紹介しています。
学芸大学のヒグマドーナッツさんのマスカルポーネドーナツが旨かった!
ヒグマドーナッツ(HIGUMA Doughnuts)さんは、学芸大学にあるドーナツ屋さんです。他には、表参道店、池袋店があります。北海道産に拘った、揚げたてのふわもちドーナツを味わえます。ランチ、カフェ、ディナー、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。今回、カフェしてきたので、お店紹介しています。
京都ラーメンの代表格、本家 第一旭さん【神保町店のみチャーハンがあった】
本家 第一旭(ほんけ だいいちあさひ)さんは、1947年創業、新福菜館(しんぷくさいかん)さんと共に、京都ラーメンを代表する人気店です。京都の本店に加え、東京だと、新宿御苑(新宿店)と神保町(神保町店)に店舗を構えています。神保町店のみ、チャーハン(ヤキメシ)があります。今回、神保町店に行ってきたので、お店紹介しています。
学芸大学のさぬきやさんでランチ。落ち着いた大人な空間で釜玉うどんをすする。
手打うどん さぬきやさんは、40年以上続く、学芸大学で人気のうどん屋さんです。2015年にリューアルオープンして、今の場所にあります。豊富な種類の手打ちうどんをはじめ、丼ぶり、定食、天ぷらなどを味わえます。ちなみに、食べログのうどん百名店にも選ばれています。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、ランチで釜玉うどんを食べてきたので、お店紹介しています。
秋葉原でツインカレーが人気のカリカリさんでランチ【カリガリさんとは違うよ】
Spice Curry カリカリさんは、2014年7月17日創業、秋葉原にあるカレー専門店です。ツインカレーが人気で、スパイスカレーを味わえます。ガレットがありましたが、今はなくなりました。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、カレーランチしてきたので、お店紹介しています。
外苑前のボッタコーヒーさんで珈琲とレモンケーキ【ショートケーキ狙いなら急げ】
ボッタコーヒー(BOTTA COFFEE)さんは、2021年8月2日創業、外苑前にあるカフェです。オールシーズンズコーヒーとノジーコーヒーなどの珈琲を味わえます。ショートケーキが人気なので、売り切れます。今回、カフェ利用してきたので、お店紹介しています。テイクアウトもできます。
北参道のトラットリア タンタボッカさんは、肉とパスタが人気のイタリアンだ!
トラットリア タンタボッカ(trattoria Tanta Bocca)さんは、2008年9月30日創業、北参道にある人気のイタリアンです。肉料理とパスタが美味しいと評判で、いつも混んでます。ちなみに、完全キャッシュレスです。食べログのイタリアン百名店にも選ばれています。今回、パスタランチしてきたので、お店紹介しています。
広尾の中国料理 来々軒さんで回鍋肉ランチ【価格は町中華、雰囲気は高級中華だった】
中国料理 来々軒さんは、広尾にある中華料理店です。近所の人に愛されています。町中華のような価格とは裏腹に、気品のある雰囲気の中で、ランチ、ディナーを楽しめます。今回、ランチしてきたので、お店紹介しています。
戸越銀座でランチ。洋食工房 陶花さんには3種類と2タイプのオムライスがあった!
洋食工房 陶花(とうか)さんは、2001年11月創業、戸越銀座にある洋食屋さんです。オムライスが人気で、ランチでは「巻きタイプ」のオムライスを、ディナーでは「半熟トロトロタイプ」のオムライスを味わえます。定番の洋食もあり、ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、ランチしてきたので、お店紹介しています。
五反田TOCで定食ランチ。食事処 志野さんの看板メニュー「ニクシチ」を頂く!
食事処 志野(しの)さんは、1970年創業、五反田にある人気の定食屋さんです。TOCの地下街にあります。ニクシチと呼ばれている「豚肉七味炒め定食」が看板メニューです。支那そばや、オムライスも人気があります。ボリュームがあり、お腹いっぱいになれるランチタイムを過ごせます。今回、ランチしてきたので、お店紹介しています。
祐天寺のラーメン店「伊蔵八 中華そば」さん【つけ麺で打ち立ての魅力を知った】
伊蔵八 中華そば(いぞばち ちゅうかそば)さんは、2019年6月21日創業、祐天寺にあるラーメン屋さんです。「つけめんTETSU」を創業者のお店です。祐天寺の他には、西日暮里、花小金井に店舗を構えています。特長は、打ち立ての自家製麺を楽しめます。今回、つけ麺を食べてきたので、お店紹介しています。
新宿のアリヤコーヒーロースターズさんは穴場カフェだ【待たずにフレンチトーストを頂く】
アリヤ コーヒー ロースターズ(AALIYA COFFEE ROASTERS)さんは、2021年4月6日創業、新宿三丁目にあるコーヒー専門店です。アリヤさんの2階でひっそりとオープンしてました。「自家焙煎珈琲」と、本家にはない「フレンチトースト」を楽しめます。今回カフェしてきたので、お店紹介しています。
三軒茶屋のテンフィンガーズバーガーさんでランチ【大きなアメリカンバーガーが楽しめる】
テンフィンガーズバーガー(TEN FINGERS BURGER)さんは、2018年6月3日創業、三軒茶屋にあるハンバーガー屋さんです。本格的なアメリカンバーガーを味わえます。10本の指を使わないと、持てないビックサイズの「テンフィンガーズバーガー」が看板メニューです。ランチ、ディナー、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。今回、ランチしてきたので、お店紹介しています。
祐天寺のレカマヤジフさんでランチ【新しいカレーやエッグホッパーで食の幅が広がる】
レカマヤジフさんは、2020年9月4日創業、祐天寺にあるレストランです。ランチでは、5種類の新しいカレーを楽しめます。ディナーでは、カレーを“分解”し“再構築”する、スパイス中華を楽しめます。デリバリーできます。今回、ランチしてきたので、お店紹介しています。
表参道で人気の幸せのパンケーキさん。遅めかだとほぼ待たず幸せになれた【全店で営業再開】
幸せのパンケーキさんは、大阪発の人気パンケーキ屋さんです。スイーツパンケーキと、食事パンケーキを楽しめます。全国に24店舗あり、東京だと、表参道店、新宿店、池袋店、渋谷店、銀座店、吉祥寺店、町田店があります。今回、表参道店でカフェしてきたので、お店紹介しています。
三軒茶屋の安曇野さんは地元の人気店だ【蕎麦だけでなく、うどんもあった】
安曇野(あずみの)さんは、1986年創業、三軒茶屋にある、地元で人気のお蕎麦やさんです。北海道産蕎麦粉100%を使った、手打ちの蕎麦を食べれます。また、うどんもあります。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、ディナー利用してきたので、お店紹介しています。
祐天寺のぶひぶひさんで、美しきオムライスランチ【実はリトルプールコーヒー姉妹店】
ぶひぶひ(ブヒブヒ、buhi buhi)さんは、2020年9月20日創業、祐天寺にあるオムライス屋さんです。4種類のオムライスがあり、ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。表参道にあるリトルプールコーヒー(little pool coffee)さんの姉妹店です。今回、オムライスランチしてきたので、お店紹介しています。
三軒茶屋のラーメン茂木さんでワンタン麺ランチ【とろけるチャーシューの旨さに驚いた】
ラーメン茂木(もぎ)さんは、1994年12月創業、三軒茶屋にある、人気のラーメン屋さんです。四谷の支那そば屋 こうやさん出身者のお店です。ワンタン麺が人気で、ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回は、ランチしてきたので、お店紹介しています。
麻布十番の焼肉苑さんでランチ【ハラミを食べてご飯に合う焼肉を知る】
焼肉苑(やきにくえん)さんは、2000年6月創業、麻布十番にある、大衆焼肉店です。一番人気は”ハラミ”で、焼肉屋さんでステーキが食べられれるという”焼テーキ”もあります。東京だと、麻布十番店、四谷店があり、神奈川だと、溝口店、平間店があります。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、麻布十番店でランチしてきたので、それをもとにお店紹介しています。
代々木上原のマンマーノさんでパンランチ【3日熟成&27層のクロワッサンが人気】
ブーランジェリー&カフェ マンマーノ(Boulangerie et Cafe Main Mano)さんは、2008年12月16日創業、代々木上原にあるパン屋さんで、「より幸せになれるパン」を作っています。60〜70種類のパンがあり、特に、3日熟成&27層のクロワッサンが人気です。ちなみに、食べログのパン百名店にも選ばれています。今回、ランチしてきたので、お店紹介しています。
麻布十番のしろいくろさんでロールケーキと黒豆茶を頂く【日持ち難だが、粋な手土産だ】
しろいくろさんは、2012年創業、麻布十番にある、最高級の丹波黒豆を使ったお菓子やお茶などを販売するお店です。大福、白と黒のロールケーキ、ガトーショコラ、アイスがありました。テイクアウトがメインで手土産としても重宝するお店ですが、イートインもできます。今回、イートインしてきたので、お店紹介しています。
不動前のカレースタンド ルーキーさんでランチ【辛くて癖になるルーの秘密は野菜だ】
カレースタンド ルーキーさんは、2012年5月10日創業、不動前にあるカレー屋さんです。5種類のベースが異なるカレーがありました。個人的には、野菜カレーがおすすめです。ランチ、テイクアウトで楽しめます。今回、カレーランチしてきたので、お店紹介しています。
「ブログリーダー」を活用して、ちゃわん武士さんをフォローしませんか?
ピッツェリア パーレンテッシ(Pizzeria Parentesi)さんは、1999年8月24日創業、池尻大橋にあるピッツェリアです。全粒粉入り国産小麦100%を使用した、自然派のピッツァ(ピザ)をはじめ、パスタや、生ハム・サラミなどがあります。ちなみに、ミシュランガイド東京や、ピザ百名店にも選ばれています。テイクアウトやデリバリーできます。
2013年9月26日創業、ビストロガブリ目黒店さんは、2019年9月11日リニューアルし、ニュービストロガブリ目黒店さんとなりました。ランチタイムは、ステーキやハンバーグを中心に楽しむことができます。ディナータイムは、和牛串やローストビーフなどの肉をつまみに、ワインを飲むことができます。また、テイクアウトもやってます。ちなみに、ビストロガブリさんは、五反田店、大門店、初台店にあり、ガブリシェアさんは、渋谷店にあります。
ボンダイカフェ(BONDI CAFE)さんは、オーストラリアのボンダイビーチにあるイメージのカフェです。広尾に本店を構え、池尻大橋、、駒場東大前、赤坂にも店舗があります。代々木公園近くにあった、代々木ピーチパークは、閉店しました。ゆったりとした空間で、モーニング、ランチ、カフェ、ディナーといった幅広いシーンで使えます。アサイーボウルが人気で、Uber Eats(ウーバーイーツ)から、デリバリーできます。
へぎそば 匠(たくみ)さんは、新潟県の郷土料理「へぎそば」を食べられるお蕎麦屋さんです。中目黒店、四谷三丁目店、六本木店、渋谷文化村通り店があります。ランチタイムは、へぎそばと丼ぶりスタイルで、ディナータイムは、一品料理をつまみながら、へぎそばを堪能できます。 テイクアウトもできます。
鴨とワイン Na Camo guro(なかもぐろ)さんは、2015年10月29日創業、鴨料理専門店です。ちなみに、塚田農場の新業態です。山形県にある自社農場から取り寄せた最上鴨の「鴨すき」を食べれます。麻布十番にも「十番 無鴨黒(Na camo guro)」があります。ランチタイムを過ごしてきました。
カフェ ファソン(CAFÉ FAÇON)さんは、2008年9月29日創業、中目黒にある、スペシャルティコーヒー専門店です。他には、代官山ロースターアトリエ、代官山コーヒースタンドがあります。カフェ利用だけでなく、コーヒー豆や珈琲グッズを買えます。カフェ利用で、月心とエアリーショコラを頂きました。
楽観(らっかん)さんは、2011年創業、西麻布にあるラーメンやさんです。特長は、拘りの「鰹節」と「煮干し」を使った、淡麗スープに加えて、仕上げに「高級オリーブオイル」を使用しています。現在は、西麻布、武蔵小山、立川に店舗を構えています。食べログのラーメンTOKYO百名店にも選ばれています。西麻布にある、楽観 NISHIAZABU GOLDさんで特製琥珀を食べてきました。
グラニースミス アップルパイ アンド コーヒー(GRANNY SMITH APPLE PIE & COFFEE)さんは、世田谷公園にある三宿から始まった、おばあちゃんのアップルパイと淹れたてコーヒーの専門店です。店舗は、テイクアウトのみの三宿店、新宿店、池袋店、吉祥寺店に加え、カフェが併設された、青山店、銀座店、二子玉川店があります。他には、神奈川県(横浜)、兵庫県(西宮)に店舗を構えています。今回は、青山限定のティラミスアップルパイを食べてきました。
コーヒー スプリーム トウキョウ(Coffee Supreme)さんは、2017年10月1日創業、奥渋谷にあるコーヒースタンドです。ニュージーランド発の老舗コーヒーロースターカンパニーが、日本初上陸したお店です。カフェ利用、テイクアウトで楽しめます。また、珈琲グッズやコラボグッズも販売しています。今回、フラットホワイトを飲んできました。
65日(さんびゃくろくじゅうごにち)さんは、2013年12月12日創業、代々木八幡・代々木公園にある、人気のパン屋さんです。60種類のパンが並んでいます。クロッカンショコラ、レモンミルクフランス、ソンブルサンが人気で、食べログのパン百名店 2017〜2020年にも選ばれています。日本橋高島屋に「365日と日本橋」が、玉川高島屋に「365日とCOFFEE」にも店舗があります。
香食楽(かくら)さんは、2005年1月創業、中目黒にある薬膳料理やさんです。「薬膳カレー」と「薬膳鍋ラム厚しゃぶしゃぶ」を食べることができます。ちなみに、2021年6月20日まで、店内利用は土日のみとなってます。Uber Eats(ウーバーイーツ)や、Chompy(チョンピー)、menu(メニュー)から、デリバリーできます。
福そばさんは、2009年創業、人形町にある立ち食いそばやさんです。中国人店主のユンさんが作っており、「生そば」と「特製つゆ」が評判のお店です。卓上には「唐辛子味噌」も置いてます。ちなみに、メニュー全品テイクアウト(持ち帰り)もできます。東京都内の立ち食いそばの名店です。
小料理 久原(くはら)さんは、2010年7月創業、渋谷と恵比寿の間にある、和食やさんです。夫婦で経営されており、丁寧に作られた料理と、居心地の良さで、お客さんに愛されています。ランチタイムは、御膳(定食)をあります。ディナータイムは、ごはんセットがあるので、好きな料理とともに、御膳でも楽しめます。ちなみに、テイクアウトもやってます。
ジェラテリア アクオリーナ(GELATERIA ACQUOLINA)さんは、2012年5月18日創業、祐天寺にある、人気のジェラートやさんです。ミルクとチョコレート以外のフレーバーは、日替りメニューとなっています。食べログのスイーツ百名店 2017〜2020年に選ばれているだけでなく、ブロンズ2020、2021年にも輝いています。ジェラートの違いがわかる名店でした。
和利道(わりと)さんは、2009年9月14日創業、池尻大橋で人気のラーメン屋さんです。濃厚なつけめんを食べることができます。昼が豚ベース、夜が鶏ベースと味が異なり、つけ汁に、焼き石(ホットストーン)を入れてくれます。ちなみに、夜限定で、煮干しラーメンも食べられます。
ピッツェリア ナポレターナ ブガンヴィッレ(PIZZERIA Napoletana BUGANVILLE)さんは、2021年6月3日、パルテノぺ 広尾店さんの跡地にオープンした、ピザやさんです。ランチタイムには、ピッツァ(ピザ)、パスタ、ワンプレートを食べることができます。ちなみに、2021年6月20日はランチタイム営業のみとなっています。
聖林館(せいりかん)さんは、1995年4月創業、中目黒から始まった、ピザやさんです。2007年、中目黒にあったSAVOY(以降、サヴォイ)が、「聖林館」に改名しました。特長は、ピザ(ピッツァ)は、2種類のみで、ナポリピッツァではなく、日本のピッツァという唯一無二の独自路線を走っています。ソースよりも生地を楽しむマルゲリータでした。
プレマルシェ・ジェラテリア(Premarché Gelateria)さんは、ジェラートを通して、世界で一番笑顔になれる場所を提供するお店です。京都に本店を構えています。京都三条本店に加え、京都堀川三条店、東京中目黒駅前店があります。40種類以上のフレーバーの中から、世界3位入賞した、自然食屋の手作りジェラートを食べることができます。
ザ シティ ベーカリー(THE CITY BAKERY)さんは、1990年創業、ニューヨークのベーカリーです。TVプロデューサーが開きました。2013年から日本上陸し、現在は、東京都内だと、品川、広尾、銀座、中目黒、吉祥寺、赤坂、青山、南町田に店舗を構えています。他には、神奈川、長野、大阪、福岡にもあります。2013年12月1日からある広尾店ですが、2020年2月27日にリニューアルオープンしました。ちなみに、ランチバッグがありました。
à la 麓屋(あら ふもとや)さんは、田町・三田にある立ち食いそばやさんです。元フレンチシェフが作り出す、創作系蕎麦を食べることができます。また、100%揚げたての天ぷらを頂けます。現在、胡麻辛つけそば、コテリの創作系蕎麦がありました。もちろん、普通の蕎麦もあります。
グルメ、食通、ダイニングに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
おいしいお店やお薦めの食べ物など。 和食でも洋食でも中華でも! ラーメン・カレー・そば・うどん・スイーツ・お菓子等、 美味しいお店を皆で情報交換しましょう。 手作り料理以外でお願いします。
グルメ 関する事なら、どんな事でもOKですので お気軽にトラックバックやコメントして下さい! 皆さんからの美味しい情報をお待ちしております!
かなり美味しい食べ物どんどんアップしましょう!!
とにかくお気に入りのお店(高級店・レストラン・定食・ラーメン・そば・うどん・パスタ・焼肉・コンビニ・ジャンク・ファーストフード・ファミレス・立食い・和食・中華・フレンチ・イタリアン・・・)がありましたらあなたの個人的な好みでいいので是非教えてください。
取寄スイーツや特産物、全国各地の美味しいものや食べ歩きなど美味しい食べ物についてなら何でもトラックバックしてね☆ ※写真付きの記事に限ります。 ※食べたものに限ります。 ※“美味しいもの”に該当しない記事(食べ物に関係ない記事)は表示されない場合がございます。