榎本ハンバーグ研究所さんは、2015年5月創業、西ヶ原にハンバーグ専門店です。春日後楽園店もあります。ハンバーグ愛に溢れたシェフが作っており、王道のハンバーグから創作ハンバーグまで揃ってます。なかでも、初代しるばーぐ、デミグラスビーフシチューの煮込みハンバーグ、榎研ハンバーグBLACKが人気メニューです。今回、春日後楽園店で、初代しるばーぐを頂いたので、お店紹介してます。
おいしいを共有するため、毎日グルメ情報を届けてます。東京都内を食べ歩きはじめて17年目。本気のグルメは土日で23軒回った人が書いてます。 コンセプト ・おいしいを共有する ・定番は裏切らない ・食の幅を広げる
春日の榎本ハンバーグ研究所で、初代しるばーぐを堪能【新たな食体験を獲得】
榎本ハンバーグ研究所さんは、2015年5月創業、西ヶ原にハンバーグ専門店です。春日後楽園店もあります。ハンバーグ愛に溢れたシェフが作っており、王道のハンバーグから創作ハンバーグまで揃ってます。なかでも、初代しるばーぐ、デミグラスビーフシチューの煮込みハンバーグ、榎研ハンバーグBLACKが人気メニューです。今回、春日後楽園店で、初代しるばーぐを頂いたので、お店紹介してます。
ミシュラン「蔦」のラーメンを代々木上原で。一杯の中に広がる味の多重奏に驚く!
Japanese Soba Noodles 蔦(つた)さんは、2012年1月26日創業、巣鴨にあったラーメンやさんです。代々木上原へ移転して営業してます。ミシュラン一つ星を獲得したお店としても有名です。ラーメンの無限の創造性と可能性をテーマに、拘りまくった醤油ラーメンと塩ラーメンを食べれます。ランチで楽しめます。今回、醤油Sobaをすすってきたので、それをもとにお店紹介してます。
銀座の隠れた名店「とんかつ不二」のヒレかつの柔らかさに驚く!
とんかつ不二さんは、1927年に銀座で洋食屋さんとして創業し、1970年からとんかつやさんとして営業してます。銀座で長年愛されてきたお店で、リーズナブルにとんかつを楽しめます。ロースかつ、ヒレかつをはじめ、チキンかつ、魚フライ、エビフライ、イカフライなどがあります。今回、ヒレかつ定食を食べてきたので、お店紹介してます。
カレーの店 八月さんは2020年4月10日創業、下北沢にあるカレーやさんです。ミュージシャンの曽我部恵一さんが開きました。10種類以上のスパイスと、8時間煮込んだスープで作った、無添加カレーを食べれます。基本となる八月カレーをはじめ、チキンカレー、ポークカレー、えびカレー、キーマカレーなどがあります。ランチ、ディナー、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。今回、八月カレーを食べてきたので、お店紹介してます。
あなご好き必見!ミシュランビブグルマンに輝く銀座ひらいのめそっこ箱めし
あなご屋銀座ひらいさんは、2013年6月24日創業、銀座にある穴子専門店です。日本橋 玉ゐ出身の平井さんが開きました。煮あなごと焼あなごの2種類のあなごを堪能できます。ミシュランガイド東京 ビブグルマンにも選ばれてます。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、ランチしてきたので、お店紹介してます。
ロッジ赤石さんは、1973年創業、浅草にあるレトロな喫茶店です。ビートたけしさんをはじめ、多くの芸能人が訪れてます。食べ物が充実おり、なかでも、ナポリタンスパゲッティー、エビサンド、カツ重が人気です。朝昼夕晩とテイクアウトで楽しめます。今回、ナポリタンを食べてきたので、お店紹介してます。
代々木八幡から始まった、みんな大好きドリア&グラタンの専門店「なつめ」
ドリア&グラタンなつめさんは、2013年6月創業、代々木八幡にあるドリア&グラタン専門店です。新宿マルイアネックス店、たまプラーザテラス店もあります。今回訪れた代々木八幡店(本店)では、ランチ、カフェ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。
代々木上原の大人中華「REI」で幸福ランチ【ビブグルマン常連店】
REI Chinese restaurantsさんは、2020年8月8日創業、代々木上原にある、人気の中華料理店です。「ネオ町中華」をコンセプトに掲げた料理を食べれます。なかでも、スペシャリテの「よだれ鶏“REIスタイル”」となってます。今回、ランチしてきたので、お店紹介してます。
たぬきは飲み物。さんは、2025年3月27日創業、池袋にあるたぬきそば専門店です。立ち食いそばとなっており、株式会社のみもの。が展開してます。冷したぬきそばで勝負してます。半熟たまご天丼や究極のTKGもあります。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、冷したぬきそばを食べてきたので、お店紹介してます。
ダダ漏れの色気に誘われて…岩本町「焼肉 すみか」で至福のハラミランチ
焼肉 すみかさんは、錦糸町にある焼肉やさんです。岩本町にも秋葉原店があります。小村井にある焼肉炭家さんが展開してます。A5ランク黒毛和牛をお手頃価格で頂けます。今回訪れた、秋葉原店では、ランチ、ディナーで楽しめます。知る人ぞ知る人気のランチスポットとなってます。
山形田(やまがただ)さんは、1999年創業、京橋にあった蕎麦やさんです。2010年から銀座3丁目へ移転して、営業してます。山形名物の蔵王冷やし地鶏そば(肉そば)と田舎板そばを食べれます。山形料理に加え、山形のお酒もあり、山形を満喫できます。今回、ランチしてきたので、お店紹介してます。
御徒町と上野の間のあいだや2で、熱々の海老ワンタン麺をすする
あいだや2さんは、2025年3月27日創業、御徒町にあるラーメンやさんです。小池グループとなってます。海老ワンタン麺と黒毛和牛すき焼きご飯を食べれます。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、ラーメンを食べてきたので、お店紹介してます。
3代目 うし吉さんは、1970年創業、新馬場(南品川)にある洋食やさんです。大崎広小路駅前店もあります。ハンバーグ、ポークカツレツ、エビフライ、カレーライスといった、定番の洋食を食べれます。ランチ、ディナー、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。今回、大崎広小路駅前店でランチしてきたので、お店紹介してます。
寿々木屋(すずきや)さんは、1964創業、人形町にあった人気のきしめんやさんです。惜しまれつつ、2023年8月31日に再開発のため、閉店しました。なんと、2025年1月15日に馬喰横山で復活しました。立ち食いスタイルで、きしめんを食べれます。ランチタイムで楽しめます。今回、きしめんを食べてきたので、お店紹介してます。
ぶるんちょさんは、2021年4月1日創業、不動前にあるラーメンやさんです。居酒屋のみずすましさんを守るため、昼はラーメン屋、夜は居酒屋となり、再出発しました。夜でもラーメンを食べれます。濃厚味噌ラーメンとドライカレーが有名です。今回、両方食べてきたので、お店紹介してます。
たん清(たんきよ)さんは、1988年創業、秋葉原にある古参の焼肉やさんです。予約せずには入れないほど、人気店となってます。湯島店もあります。牛タンが看板商品で、ランチ限定のタンシチューも人気です。今回、本店で焼肉を食べてきたので、お店紹介してます。
高田馬場を支える町洋食、キッチンニュー早苗【4本のエビフライは門番だ】
キッチンニュー早苗さんは、1969年創業、高田馬場にある人気の洋食やさんです。ハンバーグ、エビフライ、カレーライス、オムライス、ナポリタンといった定番の洋食が揃ってます。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、エビフライライスを食べてきたので、お店紹介してます。
ホッパーズ(HOPPERS)さんは、2021年12月6日創業、茅場町にある人気のスリランカ料理店です。押上のスパイスカフェに続く2号店です。昼はスリランカ定食を、夜はモダンスリランカコースも楽しめます。食べログのアジア・エスニックTOKYO百名店 2022〜2024に選ばれてます。また、ミシュラン東京2024、2025のビブグルマンに掲載されてます。
【新橋】伊万里ちゃんぽんで、甘みを加えた佐賀ちゃんぽんを堪能
伊万里ちゃんぽんさんは、佐賀の伊万里店の他、東京の新橋店があります。熊本の菊陽店は閉店しました。今回訪れた新橋店では、昼はちゃんぽん、夜は佐賀の地酒と郷土料理を楽しめます。ちゃんぽんを食べてきたので、お店紹介してます。
ニュー鳥ぎんさんは、1953年創業、銀座にある釜めしと焼き鳥の店です。銀座の裏路地にひっそり佇んでます。鳥ぎん会会員店となってます。釜めしは、鳥や五目が人気で、焼き鳥は、六本盛り合わせがおすすめです。今回、親子の釜めしを食べてきたので、お店紹介してます。
キッチン TAIYO(タイヨー)さんは、戸越銀座にあった洋食やさんです。今は戸越へ移転して、営業してます。ハンバーグ、ポークジンジャー、ビーフシチュー、カレーライス、オムライス、ナポリタンなどの定番といえる洋食を食べれます。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、オムライスを食べてきたので、お店紹介してます。
水天宮前の麺処 にぼし香で、ほぼ煮干しなセメント系煮干しラーメン
麺処 にぼし香(にぼしこう)さんは、2023年10月25日創業、水天宮前にあるラーメンやさんです。2024年11月11日に、菊名店ができました。丿貫出身者が開きました。3種類の煮干しラーメンを食べれます。なかでも、濃厚煮干蕎麦が人気です。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、ラーメンをすすってきたので、お店紹介してます。
祐天寺のノッタピザでマルゲリータランチ【まるでチーズのピザ生地に感動】
ノッタ ピザ(NOT A PIZZA)さんは、2022年5月23日創業、祐天寺にあるイタリアンです。独自開発された、ピザ生地で、今までにないピザ体験を得られます。ピザだけでなく、パスタもありました。ランチ、ディナー、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。今回、マルゲリータランチしてきたので、お店紹介してます。
粗挽きそば 手打ち 日本橋福田雅之さんは、2007年創業、人形町にある人気の蕎麦やさんです。拘りの配合で手打ちした、粗挽きそばと十割そばを食べれます。モーニング、ランチで、蕎麦を楽しめます。今回、蕎麦を食べてきたので、お店紹介してます。
末広町のモーガでランチ。初の中華ハンバーガーで遠い過去を思ふ
モーガ(MOOGA)さんは、2018年3月16日創業、末広町にある中華料理店(ファストフード店)です。西新橋店は、閉店しました。中国・西安のB級グルメバーガーである「モーガ(ロージャーモー)」をはじめ、リャンピー(涼皮)や麻辣米線、ビャンビャン麺などがあります。ランチ、ディナー、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。今回、モーガを食べてきたので、お店紹介してます。
東京駅ナカの贅沢。東洋軒のブラックカレーで伝統と松阪牛に舌鼓
東洋軒さんは、1889年創業、東京三田にあった老舗の洋食やさんです。三重県(本店、ジャズドリーム長島店)、愛知県(名古屋三越店)、東京(赤坂、東京ステーション)に店舗があります。ブラックカレーが名物で、手間暇かけた伝統の味です。今回、東京ステーションであいがけカレーを食べてきたので、お店紹介してます。
ぎんざ春日さんは、1957年創業、有楽町にある天ぷらやさんです。ランチタイムは、天丼が人気で、定食も食べれます。ディナータイムは、割烹料理をはじめ、季節のおまかせコースがあります。テレビ番組「出没!アド街ック天国」でも紹介されました。今回、天丼を食べてきたので、お店紹介してます。
手打蕎麦 ごとうさんは、2008年3月17日創業、代々木上原にある蕎麦やさんです。細いそば、太いそば、季節のそばがあり、純粋に蕎麦を楽しめます。蕎麦前も充実しており、焼酎や日本酒ともに、味わえます。今回、ランチしてきたので、お店紹介してます。
安珍(あんちん)さんは、1982年創業、祐天寺にある中華料理店(町中華)です。肉炒飯は、マツコの知らない世界のチャーハンの世界の回で紹介されました。今回、海老炒飯を食べてきたので、お店紹介してます。
恵比寿に人類みな家族が誕生【柚子が決め手のまろやかな家系ラーメン】
人類みな家族さんは、2024年1月27日創業、大阪(南方)にあるラーメンやさんです。大阪本店と東京本店は閉店し、恵比寿店が誕生しました。えびすじゃっぷと人類みな麺類のコラボ店となっており、特製醤油に豚骨スープを合わせた、家系ラーメンを食べれます。今回、恵比寿店でラーメンをすすってきたので、お店紹介してます
大黒家天麩羅(だいこくやてんぷら)さんは、1887年創業、浅草にある老舗の天ぷらやさんです。本店の近くに、別館もあります。黒い天丼が有名で、もはや、浅草名物となっており、多くの観光客も訪れてます。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、天丼を食べてきたので、お店紹介してます。
【人形町ランチ】インドカレーフジヤのハードボイルドなカレーが旨い!
インドカレー フジヤさんは、1996年6月11日創業、三越前にあったカレーやさんです。今は人形町方面へ移転して、営業してます。なかでも、チキンカレーとビーフカレーが人気です。今回、チキンカレーを食べてきたので、お店紹介してます。
昭和さんは、茅場町と八丁堀の間にある、人気のラーメンやさんです。昭和30年代名店の味、昭和ラーメンが、一番人気メニューで、ガーリック昭和ラーメン、しょうゆラーメンに加え、真好味のレシピを受け継いだ辛みそラーメンもあります。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、昭和ラーメンをすすってきたので、お店紹介してます。
【新御茶ノ水】三燈舎の葉に包まれし魅惑の海老カレーで幸せになった
三燈舎(さんとうしゃ、SANTOSHAM)さんは、2019年5月24日創業、新御茶ノ水にある南インド料理店です。南インドの軽食と定食を食べれます。ランチ、ディナーで楽しめます。食べログのアジア・エスニック TOKYO 百名店や、ミシュランビブグルマンにも輝いてます。また、テレビ番組「孤独のグルメ Season8」の第9話にも登場しました。今回、海老カレーを食べてきたので、お店紹介してます。
天ぷら食堂 若鷹さんは、2014年11月25日創業、戸越にある天ぷらやさんです。揚げたての天ぷら定食を食べれます。若鷹定食が人気です。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、若鷹定食を食べてきたので、お店紹介してます。
【戸越】尋常じゃない湯気が立ち昇る、千徳のじゅうじゅう焼きが凄い
千徳(せんとく)さんは、1988年創業、戸越にある人気の食堂です。じゅうじゅう焼きが名物で、ジャンボ餃子、ラーメンもあります。夜から営業してます。テレビ番組「出没!アド街ック天国」や「人生最高レストラン」でも紹介されました。今回、スタミナじゅうじゅう焼きライスを食べてきたので、お店紹介してます。
中目黒のピッツェリア ドーモで、美味しいサラダと満足ピザランチ
ピッツェリア ドーモさんは、2020年9月27日創業、門前仲町にあるイタリアンです。2022年11月10日に、中目黒店がオープンしました。薄焼きピッツァと、季節の野菜をつまみながら、ナチュラルワインを飲めます。ピッツァ、パスタなどのイタリアンがありました。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、ピザランチしてきたので、お店紹介してます。
レア天丼 銀座 三よしさんは、2023年6月2日創業、銀座にある天ぷらやさんです。外はサクッと揚げ、中は半生状態に仕上げた、レア天丼を食べれます。海鮮と肉がありました。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、レア天丼を食べてきたので、お店紹介してます。
神泉に渋谷つけ蕎麦 おさじ.が誕生。具沢山なつけ汁で白黒つけたい
渋谷つけ蕎麦 おさじ.さんんは、2024年11月1日創業、神泉にある蕎麦やさんです。つけ蕎麦を食べれます。蕎麦は、白と黒の2種類で、つゆは、麻辣、カレー、醤油の3種類ありました。角煮ごはん、チーズごはんとともに、頂けます。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、蕎麦ランチしてきたので、お店紹介してます。
魔皿カレー(マサラカレー)さんは、2023年11月6日創業、中目黒にあるカレーやさんです。柏ボンベイの系列店となっており、ゆるキーマと呼ばれるカレを食べれます。国産食材に拘り、毎週金曜日は「イエローライスの日」となってます。ランチ、ディナー、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。今回、白を食べてきたので、お店紹介してます。
中目黒のピッツェリア イル ヴィコロには、賞味期限1分のエアリーなピザがあった!
ピッツェリア イル ヴィコロ(PIZZERIA IL VICOLO)さんは、2025年3月1日創業、中目黒にあるピザやさんです。リゴレットと同じ会社が運営してます。ピザ職人が作る、賞味期限1分のエアリーなピッツァ(ピザ)を食べれます。パスタなどのイタリアンや、ハム職人が作る手作りハムもあります。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、ピザランチしてきたので、お店紹介してます。
浅草の老舗洋食「ヨシカミ」で絶品ハンバーグ【デミグラスソースが神がかってた】
ヨシカミさんは、1951年12月創業、浅草にある、人気の洋食やさんです。「旨すぎて申し訳ないス!」のキャッチコピーで知られてます。伝統的な味で、幅広い洋食メニューを取り揃えてます。なかでも、ビーフシチューとハヤシライス、オムライスが有名です。食べログの洋食百名店に選ばれてます。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、ハンバーグを食べてきたので、お店紹介してます。
【旗の台】ニボニボチーノの逸品「肉にぼにぼちーの」は3段階楽しめた
煮干しNoodles Nibo Nibo Cino(煮干しヌードルズ ニボニボチーノ)さんは、2020年6月19日創業、旗の台にある、人気のラーメンやさんです。自家製麺 伊藤出身者が開きました。今までにない煮干しラーメンを食べれます。肉にぼにぼちーのが一番人気で、にぼにぼなーら、にぼこぼうぇーぜもあります。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、ラーメンをすすってきたので、お店紹介してます。
浅草橋の帆掛鮨で寿司ランチ【超老舗なのに町寿司の入りやすさ】
帆掛鮨(ほかけずし)さんは、1879年創業、浅草橋・馬喰町にある老舗のお寿司やさんです。かなり古く、今は4代目が切り盛りしてます。江戸前鮨を食べれます。握りをはじめ、ちらし、鉄火丼がありました。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、寿司ランチしてきたので、お店紹介してます。
渋谷かっちゃんラーメンさんは、2024年7月25日創業、渋谷にあるラーメンやさんです。ちゃんのれん組合に加盟しており、虎ノ門たきちゃんラーメン姉妹店となってます。ちゃん系ラーメンを食べれます。中華そばともり中華がありました。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、中華そばをすすってきたので、お店紹介してます。
食事処 酒肴 浅草 水口(水口食堂)さんは、1950年創業、浅草にある、人気の定食やさんです。100種類以上のメニューが揃ってます。何食べても美味しいと評判です。一番人気のいり豚をはじめ、まぐろ刺身、まぐろぶつ切、手作りコロッケ、ミックスフライ、生姜焼き、ハンバーグ、肉じゃが、自家製ぬか漬、自家製ポテトサラダ、肉豆腐が人気です。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、定食を食べてきたので、お店紹介してます。
パンケーキを求め代官山へ。質実剛健なクローバーズで美味しさを再発見
代官山パンケーキカフェ クローバーズ(Clover's)さんは、2008年5月9日創業、代官山にある、人気のパンケーキカフェです。素材に拘り、身体に優しく、美味しいパンケーキを提供してます。ストロベリーデコレが一番人気です。グラタンセットや、ハンバーグセットもあります。ランチ、カフェ、ディナーで楽しめます。今回、パンケーキを食べてきたので、お店紹介してます。
【渋谷神泉】麺処 竹川の濃厚で野菜に包まれた無添加つけ麺が凄い
麺処 竹川(めんどころ たけかわ)さんは、2015年2月2日創業、三軒茶屋にあったラーメンやさんです。今は渋谷で営業してます。無添加つけ麺を食べれます。水炊き屋ならでの無添加濃厚鶏白湯スープを使用したつけ麺に、山口県荻市むつみ村産の有機野菜が添えられてます。つけ麺の他に、鶏そばもあります。ランチタイムのみで楽しめます。今回、つけ麺をすすってきたので、お店紹介してます。
戸越銀座の26号くるりんカレーが放つ、いい香りにくるりと振り返る
26号くるりんカレーさんは、2012年6月26日創業、戸越銀座にあるカレーやさんです。通りかかると、カレーのいい香りが漂ってきます。王道なカレーライスを食べれます。トッピングも充実してます。なかでも、サメカレーは珍しいかもしれません。ランチ、ディナー、テイクアウト、デリバリー(出前)で楽しめます。今回、素揚げ野菜カレーを食べてきたので、お店紹介してます。
浅草の馬賊の豪快な音とともに、麺良し担々麺と皮良し餃子を堪能!
馬賊(ばぞく)さんは、1974年創業、浅草に本店を構える中華料理店です。日暮里店もあります。注文が入ってから打つ、手打ち麺が特長です。担々麺が名物で、担々つけ麺や、夏季限定の冷やし中華、手打ち餃子も人気です。今回浅草本店へ行ってきたので、お店紹介します。
つぶ庵(TSUBUAN)さんは、2023年12月創業、小伝馬町にある定食やさんです。魚を中心とした定食や丼ぶりを食べれます。なかでも、海鮮丼が人気です。隣にある、こし庵さんの姉妹店で、どちらも人気のランチスポットとなってます。今回、海鮮丼ランチしてきたので、お店紹介してます。
アパホテル六本木駅前に銀座 蕎麦しら石が誕生【力強い蕎麦と魅惑の甘エビ丼】
銀座 蕎麦しら石さんは、2025年2月15日創業、六本木にある蕎麦やさんです。新松戸にある「たぬきときつね」さんが監修してます。八割蕎麦をに加え、肉吸い、海鮮丼、一品料理がありました。なかでも、「定番!しら石蕎麦」と「名物!甘エビ丼」が、看板メニューとなってます。なんと、24時間営業で楽しめます。今回、蕎麦をすすってきたので、お店紹介してます。
餃子の王さまさんは、1954年創業、浅草にある中華料理店です。平日1,000個、週末3,000個売れるという餃子があります。4種類の餃子に加え、たんめん、ニラレバいためも人気です。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。食べログの餃子百名店、ミシュランガイド東京のビブグルマンに選ばれてます。今回、王さまの餃子とたんめんを食べてきたので、お店紹介してます。
日本最古の浅草地下街で輝く福ちゃん。時をかける焼きそばに感動
福ちゃんさんは、1964年創業、浅草にある焼きそばやさんです。看板メニューは、鉄板焼きそばとなってます。焼きそばだけでなく、ラーメンやカレーライスもありました。つまみも充実してました。映画「パーフェクトデイズ」のロケ地にもなりました。今回、鉄板焼きそばを食べてきたので、お店紹介してます。
浅草橋のあそび割烹 さん葉かで定食ランチ【いい食材に出会える】
あそび割烹 さん葉か(さんばか)さんは、2016年4月18日創業、浅草橋にある和食やさんです。季節の食材を使った、創作料理を楽しめます。いい食材に出会えます。日本酒も常時30~40種類揃ってます。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、ランチしてきたので、お店紹介してます。
浅草橋の癒やされる古民家カフェ「葉もれ日」で、絶品カレーランチ
葉もれ日(はもれび)さんは、2018年12月3日創業、浅草橋にある古民家カフェです。ランチタイムは、スパイシーチキンカレーを食べれます。また、ドーナツを片手に、自家焙煎したコーヒーを飲みながら、カフェタイムを過ごせます。今回、カレーランチしてきたので、お店紹介してます。
高田馬場のアッパーカットで立ちスパを堪能【学食より安いにKO】
立ちスパ アッパーカットさんは、2016年9月26日創業、高田馬場にあるミートソース専門店です。元プロボクサーの方が開きました。学食より安く、コスパ最強です。安い、多い、旨いの三拍子が揃ってます。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、ミートソース 粉チーズを食べてきたので、お店紹介してます。
立ち喰いそばうどん 松石さんは、2024年9月18日創業、高田馬場にある立ち食いそばやさんです。粗挽き、田舎、白、黒の蕎麦の他、きしめん、うどんがあります。むらめんの麺、天ぷらいわたの天ぷらを使用してます。朝昼晩で楽しめます。今回、蕎麦をすすってきたので、お店紹介してます。
長崎街道(ながさきかいどう)さんは、新橋にある人気の居酒屋です。長崎ちゃんぽんや皿うどんが名物で、長崎料理を食べれます。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、ちゃんぽんを食べてきたので、お店紹介してます。
【人形町】フュージョンが人気の火の豚は、二郎系醤油ラーメンも旨かった
火の豚さんは、2016年2月5日創業、埼玉県久喜市に本店を構える、人気のラーメンやさんです。今は、人形町駅前店と南越谷店があります。二郎インスパイア系と蒙古系旨辛麻婆餡を融合させたニューウェーブラーメン「フュージョン」が人気です。今回訪れた人形町駅前店は、ランチ、ディナー、テイクアウト、デリバリーを楽しめます。二郎系醤油ラーメンをすすってきたので、お店紹介してます。
カルボさんは、2010年11月1日創業、浅草にある焼きスパゲッティ専門店です。2号店、西葛西店があります。太麺を炒める、大盛であるロメスパを食べれます。テレビ番組「嵐にしやがれ」や「坂上&指原のつぶれない店」で紹介されました。今回訪れた2号店では、ランチ、ディナー、テイクアウト、デリバリーを楽しめます。カルボ中を食べてきたので、お店紹介してます。
海新山(かいしんざん)さんは、1967年5月19日創業、学芸大学にある中華料理店です。元々は、三王飯店という店名でした。この店の特長は、コラーゲンを使った料理です。コラーゲン入りの「上上ラーメン」と「健康餃子」が看板メニューとなってます。ランチ、ディナーで楽しめます。きたなシュランにも登場しました。今回、看板メニューを食べてきたので、お店紹介してます。
高田馬場のフライ家は揚げ物天国だった【ミシュランビブグルマン獲得】
Fry家(フライ家)さんは、2023年9月22日創業、高田馬場にある揚げ物やさんです。昼は定食で、夜はコース料理を楽しめます。ミシュランガイド東京 2025で、ビブグルマンに初選出されました。今回、ミックス定食を食べてきたので、お店紹介してます。
本郷三丁目の油そば 君で山椒が癖になる一杯と出会う【同一価格が嬉しい】
油そば 君(くん)さんは、2014年9月16日創業、本郷三丁目にあるラーメンやさんです。油そばを食べれます。並盛・大盛・特盛とも同一価格です。ランチ、ディナーで楽しめます。毎月9日19日29日は、お得です。今回、油そばをすすってきたので、お店紹介してます。
白金高輪のアル チェッポでパスタランチ【実直なイタリアンを堪能】
アル チェッポ(Al Ceppo)さんは、2001年10月創業、白金高輪にあるイタリアンです。ローマにあるアル チェッポさんで働いていた方が、開きました。イタリア料理とイタリアワインを頂けます。ミシュランガイドのビブグルマンにも選ばれます。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、パスタランチしてきたので、お店紹介してます。
【有楽町】東京交通会館のうどん家 八重桜で胡麻だれざるうどんをすする
うどん家 八重桜さんは、2021年6月13日創業、有楽町にある、人気のうどんやさんです。2024年11月12日には、浅草店が誕生しました。水沢うどんを食べれます。店主の出身である群馬の食材を使ってます。胡麻だれざるうどんが人気です。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、ランチしてきたので、お店紹介してます。
本郷三丁目のかつ善でかつ重を堪能【言うことなしの満足度を実現】
かつ善(かつぜん)さんは、本郷三丁目にある、老舗のとんかつやさんです。値段よし、ボリュームよしのハイコスパを実現してます。とんかつ定食、かつ重、かつカレーをはじめ、生姜焼き定食、海老フライ定食もありました。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、かつ重を食べてきたので、お店紹介してます。
【麻布十番】ピッツァ ストラーダには6種類のマルゲリータがあった!
ピッツァ ストラーダ(PIZZA STRADA)さんは、2011年9月23日創業、麻布十番にある人気のピザやさんです。もう1枚食べたくなるピッツァを目指してます。豊富な種類のピッツァを食べれます。食べログのピザ百名店、ミシュランビブグルマンにも選ばれてます。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、マルゲリータを食べてきたので、お店紹介してます。
みまつさんは、馬喰横山にある、人気の立ち食いそばやさんです。三松屋食品が経営してます。現在、三松さんというお店も、京成青砥にあります。しいたけそばが名物で、ラーメンも人気です。種類が豊富なので、何を食べるか迷います。朝昼で楽しめます。今回、ランチしてきたので、お店紹介してます。
デュヌ ラルテ(d'une rarete)さんは、2000年創業、表参道にあったパンやさんです。2024年12月6日から麻生十番へ移転して、営業してます。メロンパン、マルゲリータ、カンヌ(贅沢なクリームパン)、ラルテ(サクサク食感の四角いクロワッサン)などが人気です。モーニング、ランチ、カフェ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、ランチしてきたので、お店紹介してます。
神田の高架下に佇むヤマダモンゴルでジンギスカンランチ【日常に変化を】
ヤマダモンゴルさんは、2005年11月9日創業、神田にあるジンギスカンやさんです。北海道(狸小路店)をはじめ、東京(神田北口店)や大阪(道頓堀店)にも店舗を構えてます。生ラムのジンギスカンを食べれます。なかでも、生ラムの3種セット、マトンスライス、あがりラーメンが人気メニューとなってます。今回訪れた神田北口店では、ランチ、ディナーで楽しめます。
中目黒の手打ち あさまで醤油ラーメン【切りたて揉みたて茹でたての麺が旨い】
手打ち あさまさんは、2024年10月11日創業、中目黒にあるラーメンやさんです。麺屋 七彩さん出身者が開きました。手打ち麺の醤油ラーメンを食べれます。現在は、ランチ営業のみで、キャッシュレス決済となってました。今回、味玉らーめんをすすってきたので、お店紹介してます。
土鍋ご飯いくしかさんは、2023年11月18日創業、渋谷パルコにある、人気の定食やさんです。2025年2月1日には、中目黒店が誕生しました。土鍋で炊いたご飯が特長で、「豚の角煮定食」が人気メニューとなってます。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、中目黒店で定食ランチしてきたので、お店紹介してます。
しいたけソバを求め、有昌 Astageへ。代官山の町中華は上品だった!
有昌 Astageさんは、2023年9月創業、代官山にある中華料理店です。渋谷並木橋で42年続いた町中華が復活しました。しいたけソバが名物です。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、しいたけソバをすすってきたので、お店紹介してます。
有楽町 天米(てんよね)さんは、1952年創業、有楽町にある、老舗の天ぷらやさんです。神田須田町にあった、神田天米さんから暖簾分けしました。天ぷらを中心に、定食、丼ぶりを食べれます。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、しみしみ天丼を食べてきたので、お店紹介してます。
【代官山】蕎麦前 ごとうの平日ランチセットがお得【蕎麦も接客もよい】
蕎麦前 ごとうさんは、2022年2月12日創業、代官山にある蕎麦やさんです。手打ちした二八蕎麦を食べれます。料理もよいと評判です。ランチ、ディナー、デリバリーで楽しめます。今回、平日ランチしてきたので、お店紹介してます。
西新宿の昌平ラーメンでつけ麺をすする【盛りがよく驚きの価格】
昌平ラーメンさんは、1978年創業、新宿にあるラーメンやさんです。新宿西口店、成子坂店があります。つけ麺が看板メニューで、レモン鶏が名物です。ランチ、ディナー、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。今回、つけ麺をすすってきたので、お店紹介してます。
新宿の隠れた名店「とんかつ卯作」でランチ【ヒレかつの柔らかさに驚く】
卯作(うさく)さんは、1992年12月創業、新宿にあるとんかつやさんです。コスパ抜群で、知る人ぞ知る名店となってます。植物油で揚げており、胃もたれしないとんかつを目指してます。ロースかつ、ヒレかつ、卯作かつ、かつカレーに加え、ミックスフライ、しょうが焼きなどがありました。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、ヒレかつ定食を食べてきたので、お店紹介してます。
築地から八丁堀へ移転したピラミッドで、魅惑のソーセージカレーと出会う
ピラミッドさんは、2010年7月1日創業、築地にあったドイツ料理店です。2022年3月3日から八丁堀へ移転して、営業してます。ドイツビールを使ったカレーが人気で、ドイツビールも飲めます。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、ソーセージカレーを食べてきたので、お店紹介してます。
新宿の老舗とんかつ にいむらでランチ【オーブン製法でヘルシーに仕上がる】
とんかつ にいむらさんは、1961年8月創業、新宿にある、老舗のとんかつやさんです。西新宿店もあります。ロースかつ、ヒレかつをはじめ、海老フライ、メンチかつなどがありました。丸ヒレかつは、にいむらオリジナルとなってます。ランチ、ディナーで楽しめます。営業時間が長いので、いつでも利用できます。今回、ロースかつランチしてきたので、お店紹介してます。
浅草橋の町中華「大勝軒」で絶品ランチ。しいたけそばが神がかってた!
浅草橋大勝軒さんは、1946年創業、浅草橋にある老舗の中華料理店(町中華)となってます。人形町大勝軒から暖簾分けたお店の一つです。しいたけそばが名物で、五目チャーハン、肉玉そば、五目焼きそば(軟)、揚ワンタンも人気があります。何を食べても美味しいと評判です。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、しいたけそばを食べてきたので、お店紹介してます。
人形町で爆弾カキフライといえば、割烹 三友へ【この時期がきた】
割烹 三友(さんゆう)さんは、1970年創業、人形町にあるとんかつやさんです。4〜9月には、とんかつ、かつ丼、アジフライ、ミックスフライなどを食べれます。中でも、アジフライが人気です。10〜3,4月頃には、カキフライを食べれます。爆弾カキフライと呼ばれる、カキフライ定食が名物です。ランチ、ディナーで楽しめます。食べログの定食百名店、食堂百名店や、ミシュランのビブグルマンにも選ばれてます。今回、カキフライ定食を食べてきたので、お店紹介してます。
武蔵小山のカレー サファリであいがけを堪能【海老カレーがおすすめ】
カレー サファリ(CURRY SAFARI)さんは、2020年9月20日創業、代々木公園にあったカレーやさんです。今は、武蔵小山へ移転して、営業してます。スパイスカレーを食べれます。あいがけが人気で、中でも、海老カレーが評判です。ランチ、ディナー、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。今回、あいがけ 2種を食べてきたので、お店紹介してます。
【祐天寺】サイドウォークスタンドのバゲットサンドが絶品だった!
サイドウォークスタンド(SIDEWALK STAND)さんは、2015年3月23日創業、中目黒にあるカフェです。祐天寺店、下北沢店があります。井の頭公園店は、閉店しました。今回、訪れた祐天寺店では、丁寧に淹れた珈琲と美味しいバゲットサンドを頂けます。モーニング、ランチ、カフェ、テイクアウトで楽しめます。
武蔵小山でグラタン・ドリアをお探しなら、ちいさなフライパンへ
ちいさなフライパンさんは、武蔵小山にある、人気の洋食やさんです。グラタンとドリアを中心に、ハンバーグ、ポーク、チキン、ピラフ、カレーなどがあります。ランチ、ディナーで楽しめます。冷凍グラタンも買えます。今回、シーフードドリアを食べてきたので、お店紹介してます。
松尾ジンギスカンさんは、1956年創業、北海道に本店を構えるジンギスカンやさんです。札幌を中心に、展開してます。東京にも進出しており、渋谷パルコ店、新宿三丁目店、赤坂店、銀座店、秋葉原店があります。今回訪れた秋葉原店では、ランチ、ディナーで楽しめます。特上ラムを食べてきたので、お店紹介してます。
【大井町】金門飯店には、また食べたくなるナスラーメンがあった!
金門飯店(きんもんはんてん)さんは、1968年創業、大井町である、老舗の中華料理店です。町中華と呼べるかもしれません。ナスラーメンが名物となってます。年輩の方には、ジャジャメンが人気です。嵐にしやがれやアメトーーク!などのテレビ番組でも紹介されました。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、ナスラーメンをすすってきたので、お店紹介してます。
【八丁堀】ジャパニーズ スパイス カリー ワッカの極チキンカレーが辛くて旨い
ジャパニーズ スパイス カリー ワッカさんは、大阪(関目)から東京(八丁堀)に移転してきた、カレーやさんです。創作カレーを得意とし、出汁を使ったカレーを食べれます。特に、カツカレーは、一度見たら忘れられないビジュアルです。食べログのカレーTOKYO百名店に選ばれてます。ランチ、ディナー、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。今回、極チキンカレーを食べてきたので、お店紹介してます。
本郷三丁目で白か黒か迷う中華そばを出す麺や 穂ころび【2種ワンタンと神チャーシュー】
麺や 穂ころびさんは、2019年12月創業、高円寺を経て、不動前にあった、ラーメンやさんです。2023年2月から本郷三丁目へ移転して、営業してます。池尻大橋の名店「八雲」出身者のお店です。白だしと黒だしから選べる中華そばを食べれます。ミックスワンタン中華そばが、おすすめとなってます。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、ラーメンをすすってきたので、お店紹介してます。
馬喰横山で人気の立ち食いそば「あり賀せいろう」で、白い蕎麦をすすろう
あり賀せいろうさんは、2014年9月16日創業、馬喰横山にある、人気の立ち食いそばやさんです。馬喰町、小伝馬町、人形町からも歩けます。自家製麺の蕎麦をすすれます。大きなかき揚げにも目が留まります。朝昼夕で楽しめます。朝食セットは、今でもワンコインで食べれます。今回、ランチしてきたので、お店紹介してます。
祐天寺の人気店「アレイキャッツ」で絶品アボカドトーストランチ
アレイキャッツ(ALLEY CATS)さんは、2023年5月創業、祐天寺にあるカフェです。土日は並んでます。ゴールデンブラウン出身者が開きました。ハンバーガーの他に、トーストを食べれます。モーニング、ランチ、カフェで楽しめます。今回、アボカドトーストを食べてきたので、お店紹介してます。
武蔵小山の明星飯店が人気すぎた【肉を活かした炒飯と止まらない餃子】
明星飯店(みょうじょうはんてん)さんは、1964年創業、武蔵小山にある、人気の中華料理店(町中華)です。いつも並んでます。ラーメン、餃子、炒飯をはじめ、一品料理もあります。テレビ番組「町中華で飲ろうぜ」では、背脂味噌ラーメンが紹介されました。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、チャーハンと餃子を食べてきたので、お店紹介してます。
【秋葉原】Curry&Cafe SAMAで札幌発祥スープカレーランチ
SAMA(サマ)さんは、2004年12月創業、北海道にあるスープカレーやさんです。北海道を中心に、東京、神奈川へ展開してます。札幌発祥スープカレーを食べれます。チキン野菜カリーが人気No.1となってます。今回、神田店でランチしてきたので、お店紹介してます。
奏す庵(そうすあん)さんは、2016年5月12日創業、早稲田にあったとんかつやさんです。2022年5月25日に、三越前へ移転しました。早稲田生まれ、福井育ちの「ワセカツ」を食べれます。ランチ、ディナー、テイクアウト、デリバリーを楽しめます。今回、ワセカツ丼を食べてきたので、お店紹介してます。
鮫洲の人気店「ピッツェリア バッカ ムニカ」で絶品ピッツァランチ
ピッツェリア バッカ ムニカ(Pizzeria Bakka M'unica)さんは、2016年3月29日創業、鮫洲にある人気のピッツェリアです。ピザ窯を積んだキッチンカーから始まり、店舗を持ち、今では食べログのピザ百名店にも選ばれてます。唯一無二なピッツァを食べれます。ランチ、ディナー、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。今回、ランチしてきたので、お店紹介してます。
大井町の麺也 時しらずで絶品つけ麺【香り立つ50cm麺が凄い】
麺也 時しらずさんは、2010年3月10日創業、北綾瀬にあったラーメンやさんです。2021年7月19日から大井町へ移転して、営業してます。学芸大学店もあります。50cm麺の鶏魚介濃厚つけ麺をすすれます。また、究極の替え玉という二度麺も試せます。今回訪れた大井町店は、ランチ、ディナー、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。つけ麺をすすってきたので、お店紹介してます。
うお幸(うおこう)さんは、小川町にある定食やさんです。魚を中心とした定食を食べれます。なかでも、まぐろぶつ切定食が人気です。お弁当も販売してました。今回、定食を食べてきたので、お店紹介してます。
ヨドバシAkibaにオープンしたTokyo Juicy Grillでハンバーグランチ
ハンバーグ&バル Tokyo Juicy Grill(トウキョウ ジューシー グリル)さんは、2024年12月7日創業、秋葉原にあるハンバーグやさんです。ハンバーグをメインに、ステーキ、オムライス、ドリアなどがありました。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、デミグラスハンバーグを食べてきたので、お店紹介してます。
日本酒と手打ちそば 李蕎庵(りきょうあん)さんは、2023年4月12日創業、小川町にあるお蕎麦やさんです。ランチタイムは、名物天丼とお蕎麦セットが人気です。ディナータイムは、一品をつまみながら、日本酒を飲めます。今回、ランチしてきたので、お店紹介してます。
「ブログリーダー」を活用して、ちゃわん武士さんをフォローしませんか?
榎本ハンバーグ研究所さんは、2015年5月創業、西ヶ原にハンバーグ専門店です。春日後楽園店もあります。ハンバーグ愛に溢れたシェフが作っており、王道のハンバーグから創作ハンバーグまで揃ってます。なかでも、初代しるばーぐ、デミグラスビーフシチューの煮込みハンバーグ、榎研ハンバーグBLACKが人気メニューです。今回、春日後楽園店で、初代しるばーぐを頂いたので、お店紹介してます。
Japanese Soba Noodles 蔦(つた)さんは、2012年1月26日創業、巣鴨にあったラーメンやさんです。代々木上原へ移転して営業してます。ミシュラン一つ星を獲得したお店としても有名です。ラーメンの無限の創造性と可能性をテーマに、拘りまくった醤油ラーメンと塩ラーメンを食べれます。ランチで楽しめます。今回、醤油Sobaをすすってきたので、それをもとにお店紹介してます。
とんかつ不二さんは、1927年に銀座で洋食屋さんとして創業し、1970年からとんかつやさんとして営業してます。銀座で長年愛されてきたお店で、リーズナブルにとんかつを楽しめます。ロースかつ、ヒレかつをはじめ、チキンかつ、魚フライ、エビフライ、イカフライなどがあります。今回、ヒレかつ定食を食べてきたので、お店紹介してます。
カレーの店 八月さんは2020年4月10日創業、下北沢にあるカレーやさんです。ミュージシャンの曽我部恵一さんが開きました。10種類以上のスパイスと、8時間煮込んだスープで作った、無添加カレーを食べれます。基本となる八月カレーをはじめ、チキンカレー、ポークカレー、えびカレー、キーマカレーなどがあります。ランチ、ディナー、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。今回、八月カレーを食べてきたので、お店紹介してます。
あなご屋銀座ひらいさんは、2013年6月24日創業、銀座にある穴子専門店です。日本橋 玉ゐ出身の平井さんが開きました。煮あなごと焼あなごの2種類のあなごを堪能できます。ミシュランガイド東京 ビブグルマンにも選ばれてます。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、ランチしてきたので、お店紹介してます。
ロッジ赤石さんは、1973年創業、浅草にあるレトロな喫茶店です。ビートたけしさんをはじめ、多くの芸能人が訪れてます。食べ物が充実おり、なかでも、ナポリタンスパゲッティー、エビサンド、カツ重が人気です。朝昼夕晩とテイクアウトで楽しめます。今回、ナポリタンを食べてきたので、お店紹介してます。
ドリア&グラタンなつめさんは、2013年6月創業、代々木八幡にあるドリア&グラタン専門店です。新宿マルイアネックス店、たまプラーザテラス店もあります。今回訪れた代々木八幡店(本店)では、ランチ、カフェ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。
REI Chinese restaurantsさんは、2020年8月8日創業、代々木上原にある、人気の中華料理店です。「ネオ町中華」をコンセプトに掲げた料理を食べれます。なかでも、スペシャリテの「よだれ鶏“REIスタイル”」となってます。今回、ランチしてきたので、お店紹介してます。
たぬきは飲み物。さんは、2025年3月27日創業、池袋にあるたぬきそば専門店です。立ち食いそばとなっており、株式会社のみもの。が展開してます。冷したぬきそばで勝負してます。半熟たまご天丼や究極のTKGもあります。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、冷したぬきそばを食べてきたので、お店紹介してます。
焼肉 すみかさんは、錦糸町にある焼肉やさんです。岩本町にも秋葉原店があります。小村井にある焼肉炭家さんが展開してます。A5ランク黒毛和牛をお手頃価格で頂けます。今回訪れた、秋葉原店では、ランチ、ディナーで楽しめます。知る人ぞ知る人気のランチスポットとなってます。
山形田(やまがただ)さんは、1999年創業、京橋にあった蕎麦やさんです。2010年から銀座3丁目へ移転して、営業してます。山形名物の蔵王冷やし地鶏そば(肉そば)と田舎板そばを食べれます。山形料理に加え、山形のお酒もあり、山形を満喫できます。今回、ランチしてきたので、お店紹介してます。
あいだや2さんは、2025年3月27日創業、御徒町にあるラーメンやさんです。小池グループとなってます。海老ワンタン麺と黒毛和牛すき焼きご飯を食べれます。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、ラーメンを食べてきたので、お店紹介してます。
3代目 うし吉さんは、1970年創業、新馬場(南品川)にある洋食やさんです。大崎広小路駅前店もあります。ハンバーグ、ポークカツレツ、エビフライ、カレーライスといった、定番の洋食を食べれます。ランチ、ディナー、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。今回、大崎広小路駅前店でランチしてきたので、お店紹介してます。
寿々木屋(すずきや)さんは、1964創業、人形町にあった人気のきしめんやさんです。惜しまれつつ、2023年8月31日に再開発のため、閉店しました。なんと、2025年1月15日に馬喰横山で復活しました。立ち食いスタイルで、きしめんを食べれます。ランチタイムで楽しめます。今回、きしめんを食べてきたので、お店紹介してます。
ぶるんちょさんは、2021年4月1日創業、不動前にあるラーメンやさんです。居酒屋のみずすましさんを守るため、昼はラーメン屋、夜は居酒屋となり、再出発しました。夜でもラーメンを食べれます。濃厚味噌ラーメンとドライカレーが有名です。今回、両方食べてきたので、お店紹介してます。
たん清(たんきよ)さんは、1988年創業、秋葉原にある古参の焼肉やさんです。予約せずには入れないほど、人気店となってます。湯島店もあります。牛タンが看板商品で、ランチ限定のタンシチューも人気です。今回、本店で焼肉を食べてきたので、お店紹介してます。
キッチンニュー早苗さんは、1969年創業、高田馬場にある人気の洋食やさんです。ハンバーグ、エビフライ、カレーライス、オムライス、ナポリタンといった定番の洋食が揃ってます。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、エビフライライスを食べてきたので、お店紹介してます。
ホッパーズ(HOPPERS)さんは、2021年12月6日創業、茅場町にある人気のスリランカ料理店です。押上のスパイスカフェに続く2号店です。昼はスリランカ定食を、夜はモダンスリランカコースも楽しめます。食べログのアジア・エスニックTOKYO百名店 2022〜2024に選ばれてます。また、ミシュラン東京2024、2025のビブグルマンに掲載されてます。
伊万里ちゃんぽんさんは、佐賀の伊万里店の他、東京の新橋店があります。熊本の菊陽店は閉店しました。今回訪れた新橋店では、昼はちゃんぽん、夜は佐賀の地酒と郷土料理を楽しめます。ちゃんぽんを食べてきたので、お店紹介してます。
青葉さんは、1996年10月創業、中野にあるラーメンやさんです。東京だと、飯田橋店、八王子店、府中店、池袋サンシャイン店、御徒町店、錦糸町店、東久留米店、東大和店、吉祥寺店、光が丘IMA南店があります。動物系スープと魚介系スープを合わせた、ダブルスープが特長です。中華そばとつけめんを食べれます。今回、御徒町店に行ってきたので、お店紹介してます。
十八番(じゅうはちばん)さんは、1975年創業、新御徒町にある中華料理店です。浅草の十番さんの娘さん夫婦が切り盛りしてます。酸辣湯麺が人気メニューとなってます。ランチ、ディナーで楽しめます。浅草店、新日本橋店、神田店、浅草橋店などもあります。今回、酸辣湯麺を食べてきたので、お店紹介してます。
池尻蕎麦さんは、2019年創業、池尻大橋にある立ち食いそばやさんです。ホーチャン2号店(池尻駅前店)でアルバイトしていた人が、継ぐ形で誕生しました。昼は立ち食いそばやさん、夜は立ち飲みやさんとなります。夜でも蕎麦を食べれます。特長は、生蕎麦と揚げたての天ぷらです。今回、春菊天そばを食べてきたので、お店紹介してます。
とろけるハンバーグ福よしさんは、とろけるハンバーグ専門店です。東京だと、六本木店、立川店、浅草蔵前店があります。神奈川、茨城、愛知、岐阜、大阪にも店舗を構えてます。今回訪れた、浅草蔵前店は、2024年3月19日にオープンしました。ランチ、ディナー、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。
初音鮨本店(はつねずしほんてん)さんは、1873年10月創業、新御徒町にある老舗の寿司やさんです。町寿司と呼べます。現在、6、7代目が活躍されてます。ランチタイムは、ちらしや丼物が人気です。ディナータイムは、コース料理の他、にぎりをつまみながら、飲めます。今回、にぎりランチしてきたので、お店紹介してます。
ゑんぞ(えんぞ、PIZZERIA ENZO)さんは、2012年5月11日創業、浅草橋の人気のピザやさんです。高架下のピッツェリアとなってます。美味しいピッツァをすこぶるリーズナブルな価格で楽しめます。ビール、ワイン、カクテル、ソフトドリンク、珈琲などともに頂けます。ちなみに、食べログのピザ百名店にも選出されてます。現在はランチはやっておらず、ディナーのみで楽しめます。今回、マルゲリータを食べてきたので、お店紹介してます。
あんばいやさんは、浅草橋と新御徒町の間にある、串揚げやさんです。ランチタイムは、定食を食べれます。串揚げ定食もありました。ディナータイムは、串揚げを中心に、お酒を飲めます。今回、串揚げランチしてきたので、お店紹介してます。
味噌汁専門店 佳照庵(かしょうあん)さんは、2024年3月19日創業、新御徒町にある味噌汁専門店です。拘りの味噌汁、豊富な種類のおばんざい、羽釜で炊いたご飯が特長です。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、ランチしてきたので、お店紹介してます。
モツ兵衛さんは、2006年2月26日創業、田町・三田にある居酒屋さんです。2008年3月3日に、御徒町店ができました。九州料理を食べれます。炭火もつ焼き、博多もつ鍋、鉄板餃子、馬刺し、長崎ちゃんぽん、チキン南蛮、とり天、さつま揚げなどがありました。今回訪れた御徒町店では、ランチ、ディナー、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。
カレー スーパースターさんは、2016年5月20日創業、自由が丘にあるカレーやさんです。本格スパイスカレーを食べれます。オリジナルチキンカレー、ダブルのせカレーが人気です。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、ランチしてきたので、お店紹介してます。
塩そば 一榮(いちえい)さんは、2017年11月28日創業、自由が丘にあるラーメンやさんです。たまプラーザ店は、閉店しました。塩そばの他に、醤油そば、浅利そば、海老そば、白湯麺、担々麺、つけそばもありました。ランチ、ディナーで楽しめます。深夜営業しているので、締めの一杯としても重宝します。
スペイン食堂 エルペケーニャさんは、2017年11月20日創業、浅草橋にあるスペイン料理店です。スペインで修行した方が、手掛けてます。パエリアや、フィデウアをはじめ、カチョポ(スペイン風カツレツ)、トルティージャ(スペインオムレツ)、かにのクロケッタなどのスパニッシュを堪能できます。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、かにのクロケッタを食べてきたので、お店紹介してます。
ビストロ・ド・ラパンさんは、浅草橋にある洋食やさんです。フランス料理と書かれてますが、アットホームな雰囲気で、入りやすいのが特長です。ポークソテー、ムニエル、ポークジンジャー、ハンバーグ、ビーフカツレツ、メンチカツ、コロッケ、オムライス、ナポリタン、カレーライスなど、洋食の定番が揃ってました。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、オムライスランチしてきたので、お店紹介してます。
元祖豚丼屋 トントン(TONTON)さんは、全国展開している豚丼屋さんです。北海道帯広名物「本物の豚丼」を食べれます。東京だと、御徒町店、飯田橋店、ときわ台店、足立店、住吉店、府中店、曙橋店、旗の台店、西葛西店があります。今回訪れた御徒町店では、ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。
ホールスパイスカレー青藍(せいらん)さんは、2017年11月20日創業、高円寺にある人気のカレーやさんです。香りを食べるカレーライスを味わえます。ちなみに、食べログのカレー百名店に選ばれてます。今回、恵比寿店でスパイシーチキンカレーZ定食を食べてきたので、お店紹介してます。
朝日寿司 総本店さんは、1805年創業、秋葉原にある、超老舗のお寿司やさんです。握り、丼ぶりを食べれます。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、ランチしてきたので、お店紹介してます。
味噌屋 八郎商店さんは、2009年7月2日創業、新宿にあるラーメンやさんです。一世を風靡した「なんつッ亭」さんが手掛ける、味噌ラーメン専門店となってます。下北沢店は、閉店しました。味噌ラーメンの他に、辛味噌ラーメン、トマト味噌ラーメン、カレー味噌ラーメン、味噌つけ麺があります。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、新宿店へ行ってきたので、お店紹介してます。
ブラウニーアンドクーキー(BROWNIE & Kooky)さんは、目黒にある洋食やさんです。駅から目黒川方面へ少し歩きます。ハンバーグステーキや、青魚のパセリ入パン粉焼が人気です。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、町洋食ランチしてきたので、お店紹介してます。
コ.トゥ.タモ.ペヴァ(KO.TO.TAMO.PEVA)さんは、2010年創業、東中野にある、人気のロシア料理店です。美味しいロシア料理を食べれると評判となってます。ピロシキ、ボルシチなどの定番料理がありました。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、ランチしてきたので、お店紹介してます。
立喰い寿司 鮨處八千代(やちよ)さんは、2021年9月創業、四ツ谷にある立ち食い寿司やさんです。新宿三丁目店もあります。鮨處八千代さんが運営してます。今回訪れた新宿三丁目店では、江戸前寿司をリーズナブルで食べれます。ランチ、ディナー、テイクアウトできます。