らーめん 鴨to葱さんは、2017年6月28日創業、御徒町にある人気のラーメンやさんです。いつも並んでます。巣鴨店、新宿店、渋谷宮益坂店、梅田店(大阪)があります。鴨・葱・水のみで作った鴨だしの鴨ラーメンを食べてます。今回、渋谷宮益坂店に行ってきたので、お店紹介してます。
おいしいを共有するため、毎日グルメ情報を届けてます。東京都内を食べ歩きはじめて17年目。本気のグルメは土日で23軒回った人が書いてます。 コンセプト ・おいしいを共有する ・定番は裏切らない ・食の幅を広げる
粗挽きそば 手打ち 日本橋福田雅之さんは、2007年創業、人形町にある人気の蕎麦やさんです。拘りの配合で手打ちした、粗挽きそばと十割そばを食べれます。モーニング、ランチで、蕎麦を楽しめます。今回、蕎麦を食べてきたので、お店紹介してます。
末広町のモーガでランチ。初の中華ハンバーガーで遠い過去を思ふ
モーガ(MOOGA)さんは、2018年3月16日創業、末広町にある中華料理店(ファストフード店)です。西新橋店は、閉店しました。中国・西安のB級グルメバーガーである「モーガ(ロージャーモー)」をはじめ、リャンピー(涼皮)や麻辣米線、ビャンビャン麺などがあります。ランチ、ディナー、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。今回、モーガを食べてきたので、お店紹介してます。
東京駅ナカの贅沢。東洋軒のブラックカレーで伝統と松阪牛に舌鼓
東洋軒さんは、1889年創業、東京三田にあった老舗の洋食やさんです。三重県(本店、ジャズドリーム長島店)、愛知県(名古屋三越店)、東京(赤坂、東京ステーション)に店舗があります。ブラックカレーが名物で、手間暇かけた伝統の味です。今回、東京ステーションであいがけカレーを食べてきたので、お店紹介してます。
ぎんざ春日さんは、1957年創業、有楽町にある天ぷらやさんです。ランチタイムは、天丼が人気で、定食も食べれます。ディナータイムは、割烹料理をはじめ、季節のおまかせコースがあります。テレビ番組「出没!アド街ック天国」でも紹介されました。今回、天丼を食べてきたので、お店紹介してます。
手打蕎麦 ごとうさんは、2008年3月17日創業、代々木上原にある蕎麦やさんです。細いそば、太いそば、季節のそばがあり、純粋に蕎麦を楽しめます。蕎麦前も充実しており、焼酎や日本酒ともに、味わえます。今回、ランチしてきたので、お店紹介してます。
安珍(あんちん)さんは、1982年創業、祐天寺にある中華料理店(町中華)です。肉炒飯は、マツコの知らない世界のチャーハンの世界の回で紹介されました。今回、海老炒飯を食べてきたので、お店紹介してます。
恵比寿に人類みな家族が誕生【柚子が決め手のまろやかな家系ラーメン】
人類みな家族さんは、2024年1月27日創業、大阪(南方)にあるラーメンやさんです。大阪本店と東京本店は閉店し、恵比寿店が誕生しました。えびすじゃっぷと人類みな麺類のコラボ店となっており、特製醤油に豚骨スープを合わせた、家系ラーメンを食べれます。今回、恵比寿店でラーメンをすすってきたので、お店紹介してます
大黒家天麩羅(だいこくやてんぷら)さんは、1887年創業、浅草にある老舗の天ぷらやさんです。本店の近くに、別館もあります。黒い天丼が有名で、もはや、浅草名物となっており、多くの観光客も訪れてます。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、天丼を食べてきたので、お店紹介してます。
【人形町ランチ】インドカレーフジヤのハードボイルドなカレーが旨い!
インドカレー フジヤさんは、1996年6月11日創業、三越前にあったカレーやさんです。今は人形町方面へ移転して、営業してます。なかでも、チキンカレーとビーフカレーが人気です。今回、チキンカレーを食べてきたので、お店紹介してます。
昭和さんは、茅場町と八丁堀の間にある、人気のラーメンやさんです。昭和30年代名店の味、昭和ラーメンが、一番人気メニューで、ガーリック昭和ラーメン、しょうゆラーメンに加え、真好味のレシピを受け継いだ辛みそラーメンもあります。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、昭和ラーメンをすすってきたので、お店紹介してます。
【新御茶ノ水】三燈舎の葉に包まれし魅惑の海老カレーで幸せになった
三燈舎(さんとうしゃ、SANTOSHAM)さんは、2019年5月24日創業、新御茶ノ水にある南インド料理店です。南インドの軽食と定食を食べれます。ランチ、ディナーで楽しめます。食べログのアジア・エスニック TOKYO 百名店や、ミシュランビブグルマンにも輝いてます。また、テレビ番組「孤独のグルメ Season8」の第9話にも登場しました。今回、海老カレーを食べてきたので、お店紹介してます。
天ぷら食堂 若鷹さんは、2014年11月25日創業、戸越にある天ぷらやさんです。揚げたての天ぷら定食を食べれます。若鷹定食が人気です。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、若鷹定食を食べてきたので、お店紹介してます。
【戸越】尋常じゃない湯気が立ち昇る、千徳のじゅうじゅう焼きが凄い
千徳(せんとく)さんは、1988年創業、戸越にある人気の食堂です。じゅうじゅう焼きが名物で、ジャンボ餃子、ラーメンもあります。夜から営業してます。テレビ番組「出没!アド街ック天国」や「人生最高レストラン」でも紹介されました。今回、スタミナじゅうじゅう焼きライスを食べてきたので、お店紹介してます。
中目黒のピッツェリア ドーモで、美味しいサラダと満足ピザランチ
ピッツェリア ドーモさんは、2020年9月27日創業、門前仲町にあるイタリアンです。2022年11月10日に、中目黒店がオープンしました。薄焼きピッツァと、季節の野菜をつまみながら、ナチュラルワインを飲めます。ピッツァ、パスタなどのイタリアンがありました。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、ピザランチしてきたので、お店紹介してます。
レア天丼 銀座 三よしさんは、2023年6月2日創業、銀座にある天ぷらやさんです。外はサクッと揚げ、中は半生状態に仕上げた、レア天丼を食べれます。海鮮と肉がありました。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、レア天丼を食べてきたので、お店紹介してます。
神泉に渋谷つけ蕎麦 おさじ.が誕生。具沢山なつけ汁で白黒つけたい
渋谷つけ蕎麦 おさじ.さんんは、2024年11月1日創業、神泉にある蕎麦やさんです。つけ蕎麦を食べれます。蕎麦は、白と黒の2種類で、つゆは、麻辣、カレー、醤油の3種類ありました。角煮ごはん、チーズごはんとともに、頂けます。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、蕎麦ランチしてきたので、お店紹介してます。
魔皿カレー(マサラカレー)さんは、2023年11月6日創業、中目黒にあるカレーやさんです。柏ボンベイの系列店となっており、ゆるキーマと呼ばれるカレを食べれます。国産食材に拘り、毎週金曜日は「イエローライスの日」となってます。ランチ、ディナー、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。今回、白を食べてきたので、お店紹介してます。
中目黒のピッツェリア イル ヴィコロには、賞味期限1分のエアリーなピザがあった!
ピッツェリア イル ヴィコロ(PIZZERIA IL VICOLO)さんは、2025年3月1日創業、中目黒にあるピザやさんです。リゴレットと同じ会社が運営してます。ピザ職人が作る、賞味期限1分のエアリーなピッツァ(ピザ)を食べれます。パスタなどのイタリアンや、ハム職人が作る手作りハムもあります。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、ピザランチしてきたので、お店紹介してます。
浅草の老舗洋食「ヨシカミ」で絶品ハンバーグ【デミグラスソースが神がかってた】
ヨシカミさんは、1951年12月創業、浅草にある、人気の洋食やさんです。「旨すぎて申し訳ないス!」のキャッチコピーで知られてます。伝統的な味で、幅広い洋食メニューを取り揃えてます。なかでも、ビーフシチューとハヤシライス、オムライスが有名です。食べログの洋食百名店に選ばれてます。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、ハンバーグを食べてきたので、お店紹介してます。
【旗の台】ニボニボチーノの逸品「肉にぼにぼちーの」は3段階楽しめた
煮干しNoodles Nibo Nibo Cino(煮干しヌードルズ ニボニボチーノ)さんは、2020年6月19日創業、旗の台にある、人気のラーメンやさんです。自家製麺 伊藤出身者が開きました。今までにない煮干しラーメンを食べれます。肉にぼにぼちーのが一番人気で、にぼにぼなーら、にぼこぼうぇーぜもあります。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、ラーメンをすすってきたので、お店紹介してます。
浅草橋の帆掛鮨で寿司ランチ【超老舗なのに町寿司の入りやすさ】
帆掛鮨(ほかけずし)さんは、1879年創業、浅草橋・馬喰町にある老舗のお寿司やさんです。かなり古く、今は4代目が切り盛りしてます。江戸前鮨を食べれます。握りをはじめ、ちらし、鉄火丼がありました。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、寿司ランチしてきたので、お店紹介してます。
渋谷かっちゃんラーメンさんは、2024年7月25日創業、渋谷にあるラーメンやさんです。ちゃんのれん組合に加盟しており、虎ノ門たきちゃんラーメン姉妹店となってます。ちゃん系ラーメンを食べれます。中華そばともり中華がありました。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、中華そばをすすってきたので、お店紹介してます。
食事処 酒肴 浅草 水口(水口食堂)さんは、1950年創業、浅草にある、人気の定食やさんです。100種類以上のメニューが揃ってます。何食べても美味しいと評判です。一番人気のいり豚をはじめ、まぐろ刺身、まぐろぶつ切、手作りコロッケ、ミックスフライ、生姜焼き、ハンバーグ、肉じゃが、自家製ぬか漬、自家製ポテトサラダ、肉豆腐が人気です。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、定食を食べてきたので、お店紹介してます。
パンケーキを求め代官山へ。質実剛健なクローバーズで美味しさを再発見
代官山パンケーキカフェ クローバーズ(Clover's)さんは、2008年5月9日創業、代官山にある、人気のパンケーキカフェです。素材に拘り、身体に優しく、美味しいパンケーキを提供してます。ストロベリーデコレが一番人気です。グラタンセットや、ハンバーグセットもあります。ランチ、カフェ、ディナーで楽しめます。今回、パンケーキを食べてきたので、お店紹介してます。
【渋谷神泉】麺処 竹川の濃厚で野菜に包まれた無添加つけ麺が凄い
麺処 竹川(めんどころ たけかわ)さんは、2015年2月2日創業、三軒茶屋にあったラーメンやさんです。今は渋谷で営業してます。無添加つけ麺を食べれます。水炊き屋ならでの無添加濃厚鶏白湯スープを使用したつけ麺に、山口県荻市むつみ村産の有機野菜が添えられてます。つけ麺の他に、鶏そばもあります。ランチタイムのみで楽しめます。今回、つけ麺をすすってきたので、お店紹介してます。
戸越銀座の26号くるりんカレーが放つ、いい香りにくるりと振り返る
26号くるりんカレーさんは、2012年6月26日創業、戸越銀座にあるカレーやさんです。通りかかると、カレーのいい香りが漂ってきます。王道なカレーライスを食べれます。トッピングも充実してます。なかでも、サメカレーは珍しいかもしれません。ランチ、ディナー、テイクアウト、デリバリー(出前)で楽しめます。今回、素揚げ野菜カレーを食べてきたので、お店紹介してます。
浅草の馬賊の豪快な音とともに、麺良し担々麺と皮良し餃子を堪能!
馬賊(ばぞく)さんは、1974年創業、浅草に本店を構える中華料理店です。日暮里店もあります。注文が入ってから打つ、手打ち麺が特長です。担々麺が名物で、担々つけ麺や、夏季限定の冷やし中華、手打ち餃子も人気です。今回浅草本店へ行ってきたので、お店紹介します。
つぶ庵(TSUBUAN)さんは、2023年12月創業、小伝馬町にある定食やさんです。魚を中心とした定食や丼ぶりを食べれます。なかでも、海鮮丼が人気です。隣にある、こし庵さんの姉妹店で、どちらも人気のランチスポットとなってます。今回、海鮮丼ランチしてきたので、お店紹介してます。
アパホテル六本木駅前に銀座 蕎麦しら石が誕生【力強い蕎麦と魅惑の甘エビ丼】
銀座 蕎麦しら石さんは、2025年2月15日創業、六本木にある蕎麦やさんです。新松戸にある「たぬきときつね」さんが監修してます。八割蕎麦をに加え、肉吸い、海鮮丼、一品料理がありました。なかでも、「定番!しら石蕎麦」と「名物!甘エビ丼」が、看板メニューとなってます。なんと、24時間営業で楽しめます。今回、蕎麦をすすってきたので、お店紹介してます。
餃子の王さまさんは、1954年創業、浅草にある中華料理店です。平日1,000個、週末3,000個売れるという餃子があります。4種類の餃子に加え、たんめん、ニラレバいためも人気です。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。食べログの餃子百名店、ミシュランガイド東京のビブグルマンに選ばれてます。今回、王さまの餃子とたんめんを食べてきたので、お店紹介してます。
日本最古の浅草地下街で輝く福ちゃん。時をかける焼きそばに感動
福ちゃんさんは、1964年創業、浅草にある焼きそばやさんです。看板メニューは、鉄板焼きそばとなってます。焼きそばだけでなく、ラーメンやカレーライスもありました。つまみも充実してました。映画「パーフェクトデイズ」のロケ地にもなりました。今回、鉄板焼きそばを食べてきたので、お店紹介してます。
「ブログリーダー」を活用して、ちゃわん武士さんをフォローしませんか?
らーめん 鴨to葱さんは、2017年6月28日創業、御徒町にある人気のラーメンやさんです。いつも並んでます。巣鴨店、新宿店、渋谷宮益坂店、梅田店(大阪)があります。鴨・葱・水のみで作った鴨だしの鴨ラーメンを食べてます。今回、渋谷宮益坂店に行ってきたので、お店紹介してます。
生パスタの店 エッコエッコさんは、2009年3月9日創業、上野に本店を構える生パスタの店です。入谷店もあります。生パスタをはじめ、前菜、ピザなどのイタリアンを、リーズナブルな価格で提供してます。昼はランチセットを、夜はアラカルトやコースを楽しめます。今回、カルボナーラを食べてきたので、お店紹介してます。
甘味処 かき氷 喜良久さんは、2023年7月創業、大井町にある、人気の甘味処です。日本料理店「喜良久」の屋号を引き継ぎ、再出発しました。次の50年に向けて、長く愛される店を目指してます。美味しいと評判のかき氷を食べれます。土日は台帳制となりました。今回、抹茶金時を食べてきたので、お店紹介してます。
ラホールさんは、1985年3月3日創業、秋葉原にある老舗のカレーショップです。外神田店に加え、秋葉原店、御徒町店、竹町店、西新橋店があります。名物のブラックカレーをはじめ、インド風カレー、日本風カレーを食べれます。今回、外神田店へ行ってきたので、お店紹介してます。
Tacos 3 Hermanos(タコス トレス エルマノス)さんは、山中湖に本店を構えるタコス専門店です。2024年4月26日には、原宿店ができ、2025年4月27日には、恵比寿店ができました。「だって、タコスは愛だから」を合言葉に、メキシコの本場のタコスを提供してます。今回、恵比寿店に行ってきたので、お店紹介してます。
並木藪蕎麦(なみきやぶそば)さんは、1913年創業、浅草にある老舗の蕎麦やさんです。美味しいと評判で、藪蕎麦御三家の一つとして知られてます。ざるそば、かけそば、天ぷらそば、山かけそば、季節限定(11〜3月)の鴨南蛮などが人気です。菊正宗とキリンラガービールで乾杯できます。食べログのそば百名店にも選ばれてます。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、天ざるを食べてきたので、お店紹介してます。
ラトリエ プリュ(L'ATELIER+)さんは、2018年3月22日創業、自由が丘で人気の洋食やさんです。ハンバーグ、カニクリームコロッケ、エビフライをはじめとした、王道の洋食を食べれます。食べログの洋食 百名店にも選ばれてます。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、平日ランチしてきたので、お店紹介してます。
SWELL COFFEE ROASTERS(スウェル コーヒー ロースターズ)さんは、2021年10月14日創業、中目黒にあるカフェです。ラテアートの世界大会にて、数々の受賞歴を持つバリスタ、尾﨑数磨さんが手掛けてます。香り高い上質な珈琲と、丁寧に作られたフードを提供してます。看板メニューのカフェラテです。バリスタが在籍し、珈琲の品質だけでなく、サービスにも力を入れてます。モーニング、ランチ、カフェ、ディナーで楽しめます。今回、ホットドックを食べてきたので、お店紹介してます。
リムランド(RIMLAND)さんは、2024年7月23日創業、御徒町と秋葉原の間にある、シンガポール料理とイタリアンを楽しめるお店です。チキンライスやラクサなどのシンガポール料理や、浅草開化楼トンナレッリ麺を使ったパスタを食べれます。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、ハーフ&ハーフを食べてきたので、お店紹介してます。
アンクルJr.さんは、1997年4月創業、大井町にある喫茶店です。欧風カレーとコーヒーの店となってます。欧風カレーが看板メニューで、パスタ、パニーニ、スイーツもあります。金曜限定で、焼きカレーパンも買えます。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、夜限定の特製焼きカレーを食べてきたので、お店紹介してます。
キッチンRさんは、入谷にある、学生街生まれのお腹いっぱいがモットーの洋食やさんです。いわゆる、がっつり系の定食やさんとなってます。定食やセットは、どれもボリューム満点で、腹を空かせた戦士たちが集まってます。カロリーという言葉を忘れて、料理と向き合うとよいでしょう!ランチ、ディナー、テイクアウト(弁当)で楽しめます。今回、ハンバーグ定食を食べてきたので、お店紹介してます。
Tiger&Dragon(タイガー&ドラゴン)さんは、2024年5月15日創業、目黒にある担々麺とワインとつまみのお店です。馬喰横山にある人気店「虎穴(フーシュエ)」の味に魅了され、修行した方が開きました。虎穴の味を受け継いだ担々麺を食べれます。また、中華料理ベースのおつまみを片手に、飲めます。ランチ、ディナー、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。今回、汁なし担々麺をすすってきたので、お店紹介してます。
中国料理 山久(やまきゅう)さんは、1964年創業、上野にある老舗の中華料理店です。厨房もピカピカで、古いのはいいけど、汚いのは違うという町中華です。長年にわたり、地元の人々に愛されてます。人気のメニューは、チャーハン、餃子、麻婆豆腐、レバニラ炒め、なす味噌炒めです。ランチ、ディナー、出前で楽しめます。今回、レバ生姜定食と餃子を食べてきたので、お店紹介してます。
ワインバー&レストラン ブテイユ(Wine Bar & Restaurant Bouteille)さんは、2010年4月創業、湯島にあるワインバーです。400種類以上のワインを取り揃えてます。フレンチベースの料理を食べれます。ミシュランガイドのビブグルマン獲得してます。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、パスタランチしてきたので、お店紹介してます。
旧ヤム邸 シモキタ荘さんは、2017年7月20日創業、下北沢にある人気のカレーやさんです。古民家を改装した趣ある空間で、スパイスカレーを食べれます。月替りのキーマカレーが3種類あり、全がけ/あいがけスタイルで頂けます。カレー百名店の常連で、レトルトカレーにもなってます。今回、カレーを食べてきたので、お店紹介してます。
ブレックファスト クラブ(Breakfast club)さんは、2016年11月16日創業、中目黒と池尻大橋の間にあるカフェです。「1日中朝ごはんが食べられる店」となっており、アメリカや、メキシコをはじめ、日本の朝食を食べれます。モーニング、ランチ、カフェ、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。今回、朝食ランチしてきたので、お店紹介してます。
中華そば 新(しん)さんは、2019年5月21日創業、新御徒町にあるラーメンやさんです。与ろゐ屋さん、富士らーめんさんを経て、独立しました。らーめん、梅しおらーめん、ざるらーめん(つけ麺)、餃子など、与ろゐ屋さんの定番が揃ってました。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、油そばをすすってきたので、お店紹介してます。
いせや千束さんは、1968年創業、入谷(千束)にある老舗の天ぷらやさんです。130年継ぎ足し熟成させた丼つゆが特長で、土手の伊勢屋さんとは衣が違います。卵を多く使うことにより、ふわふわに仕上げてます。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、天重を食べてきたので、お店紹介してます。
日本海さんは、市場の仲卸から始まった寿司居酒屋です。大崎店、三田店、目黒店、大森店、雑色店、浅草店、新小岩駅前店、言問店(入谷)があります。上質なネタで握った寿司を食べれます。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、寿司ランチしてきたので、お店紹介してます。
焼肉 冷麺 てっちゃんさんは、2021年7月1日創業、中目黒にある焼肉やさんです。蒲田店、蒲田西口店、森下店もあります。「現代の昔ながらの焼肉屋さん」がコンセプトとなってます。お手頃価格で本格的な焼肉を楽しめます。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、焼肉ランチしてきたので、お店紹介してます。
和合餃子さんは、2010年12月1日創業、岩本町にある中華料理店です。秋葉原に秋葉原3号店が、月島に和合餡餅ができました。羽根付き餃子を食べれます。今回訪れた秋葉原3号店では、ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。
麺屋 二二一(めんや ふじい)さんは、2023年10月17日創業、神保町にあるラーメンやさんです。実は、たまごかけ麺専門店となってます。TKGならぬ、TKMを食べれます。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、特製たまごかけ麺を食べてきたので、お店紹介してます。
ソバセイ(SOBASAY)さんは、2023年9月18日創業、小伝馬町にある蕎麦やさんです。お洒落空間で、十割蕎麦を食べれます。ランチ、ディナーで楽しめます。
ちゃわん武士です。 飯田橋グルメといえば、 広島風お好み焼 もみじ屋さん 餃子の店 おけ以(おけい)さん パイロン(PAIRON) 飯田橋本店さん 中華そば 高はしさん 讃岐ブルース 飯田橋さん カルボナーラ専門店 ハセガワ(HASEGA
カレー食堂 たんどーるさんは、2022年6月11日創業、神保町にあるカレーやさんです。房総ポーク煮込カレーが、当店自慢となってます。日本人にもめちゃくちゃ食べやすいカレーに仕上がってました。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、房総ポーク煮込カレーを食べてきたので、お店紹介してます。
三福亭(さんぷくてい)さんは、1895年創業、馬喰町にある洋食屋さんです。ハンバーグが美味しいと評判で、とんかつ、メンチかつもあります。基本ランチのみの営業となってます。ちなみに、食べログの洋食百名店にも選ばれてます。今回、ハンバーグ定食を食べてきたので、お店紹介してます。
担々香麺アカナツメさんは、 2019年10月3日創業、大手町にある担々麺専門店です。小伝馬町店、御徒町ラーメン横丁店もあります。担々香麺に続き、汁なし担々が人気です。担々麺の他には、麻婆豆腐や小籠包がありました。今回訪れた御徒町ラーメン横丁店では、ランチ、ディナー、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。
カルボナーラ専門店 ハセガワ(HASEGAWA)さんは、2020年2月1日創業、飯田橋にあるカルボナーラ専門店です。カルボナーラ好きが作りました。王道のカルボナーラから、変わり種のカルボナーラまで楽しめます。ランチタイム、ディナータイムで利用できます。今回、王道ベーコンカルボナーラを食べてきたので、お店紹介してます。
3年以上の月日をかけて、秋葉原エリアで、ランチ巡りしてきました。今回、完全無欠の秋葉原ランチマップを公開します。ランチ選びの参考になれば、幸いです。
札幌スープカレー絲(いと)さんは、2022年3月1日創業、新宿にあったカレーやさんです。神保町へ移転して、営業してます。札幌スープカレーを食べれます。ランチ、ディナー、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。今回、人気No.1メニューのやわらか煮込みチキンレッグを食べてきたので、お店紹介してます。
銀虎家(ぎんとらや、ぎんこや)さんは、2024年5月15日創業、恵比寿にある家系ラーメンやさんです。ラーメンの他に、つけ麺もありました。ちなみに、17:00までライス無料となってます。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、味玉ラーメンをすすってきたので、お店紹介してます。
ちゃわん武士です。 神保町グルメといえば、 丸香さんのうどん キッチン グランさんや、レストラン カロリーさんの洋食 欧風カレー ボンディ 神保町本店さんや、キッチン南海 神保町店さんのカレー 成光(なりみつ)さんや、たいよう軒さんの半チャ
カレー屋ジョニーさんは、2006年創業、御茶ノ水にあるカレーやさんです。代々木店は、閉店しました。ロースカツカレーが人気です。ビックリチキンカツカレー、コルマカレー、カシミールカレーなどもあります。ランチ、ディナー、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。今回、カレーライスを食べてきたので、お店紹介してます。
駄文(だもん)さんは、2007年創業、岩本町にあるうどんやさんです。人気のランチスポットとなってます。関西風手打ちうどんを食べれます。特に、だもんと、肉うどんが人気です。うどんの他には、丼ぶりもありました。今回、肉うどんを食べてきたので、お店紹介してます。
鉄板焼酒場いくらさんの2号店として、はんばーぐとおむらいすのお店 いくらさんができました。博多店に加え、渋谷店ができました。オムレツとハンバーグが一度に味わえるオムバーグと、ハンバーグオムライスが人気です。ランチ、ディナー、デリバリーで楽しめます。今回、渋谷店でハンバーグオムライスを食べてきたので、お店紹介してます。
スプレッド(Spread)さんってどんなお店なの?2020年11月創業、武蔵小山にあるカフェです。花屋が併設されてます。ボリューミーで美しいサンドイッチと、フードロスをなくしたスープを味わえます。モーニング、ランチ、カフェ、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。
鶏そば かぐら屋さんは、2013年1月17日創業、水道橋に本店を構えるラーメンやさんです。西新宿店、上野御徒町店もあります。鶏だけで作る鶏そばを食べれます。あっさり、濃熟、完熟トマトと3つの味を楽しめます。つけ麺もあります。今回訪れた上野御徒町店では、ランチ、ディナー、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。
とんかつ 九六喜(くろき)さんは、2024年5月20日創業、神保町にあるとんかつやさんです。栃木県産のヤシオポークを使用した、とんかつを食べれます。カツカレーに注目が集まってます。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、ヒレカツのカツカレーを食べてきたので、お店紹介してます。
そば処 おか田さんは、2008年創業、春日にあった立ち食いそばやさんです。2015年から小伝馬町へ移転しました。2021年から今の場所へ営業してます。かき揚げ天そば、春菊天そばが人気です。蕎麦・うどんの他に、カレーライス、ハヤシライス、天丼、いなりがありました。朝昼で楽しめます。今回、春菊天そばを食べてきたので、お店紹介してます。
町和食 ウオゼンさんは、2022年3月創業、岩本町にできた和食やさんです。魚然など20店舗を展開する、堀本商事さんが手掛けてます。昼は、定食を食べれます。夜は、和食をつまみながら、飲めます。今回、定食ランチしてきたので、お店紹介してます。