メインカテゴリーを選択しなおす
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 世界的ベストセラー『サピエンス全史文明の構…
認知症と診断することによってそのひとの言動を手前勝手に「理解不可能」と決めつける姿勢を痛烈批判(1/3)
*認知症の人間の言動は理解不可能か・第4回 (前回←) 前回、認知症や軽度認知障害などと診断することによって、そのひとを「異常」と判定することが不当である旨確認した。 では、不当であるというそのことは何を意味したのだったか? それは、ひとについて医学が「問題」にするところが間違っているということだった。医学はひとについて「正常か、異常か」を問題にしてきたが、みなさんが長らく医学に問題とするよう求めてきたのは実は「苦しくないか、苦しいか」ではないかということだった。 しかし他の意味もある。 そのひとたちの言動を、ほんとうは「理解可能」であるにもかかわらず、手前勝手に「理解不可能」と誤って決めつけ…
~研修会に参加したら変な顔されました~ うらやましいほどの結束力です。遺跡発掘調査に従事するプロパーと呼ばれる専門職員たちは互いに仲が良いです。 県だけでなく、いくつかの市町村にも一人ぐらいずつプロパーが配置されています。彼らは県や市町村の行政職ですが、他の種類の課に行くことがなく常に遺跡調査の仕事をしているのだそうです。 よく電話で連絡を取り合ったり、新しい情報の交換を楽しそうにしています。新潟...
古都の空からごきげんよう愛犬家ゲイことMA⭐CHARUです。 隠しようないほどオキャマ感滲みでとるので親にカミングアウトはしてなくともモロバレだったろうけ…
~研修会に参加したら変な顔されました~ うらやましいほどの結束力です。遺跡発掘調査に従事するプロパーと呼ばれる専門職員たちは互いに仲が良いです。 県だけでなく、いくつかの市町村にも一人ぐらいずつプロパーが配置されています。彼らは県や市町村の行政職ですが、他の種類の課に行くことがなく常に遺跡調査の仕事をしているのだそうです。 よく電話で連絡を取り合ったり、新しい情報の交換を楽しそうにしています。新潟...
『人間』味にこだわって作ればいいそうすればたとえそれが"毒"だと分かっていても即死さえしなければ人は食べるだろうそして食べない方が愚か者として差別されるのであ…
女性専用車両に対する批判が高まる中、タレントの24歳の彼女が「女尊男卑」との見解を示しました。この意見は、男女平等が進む今の社会において、果たして妥当なのでしょうか。女性専用車両は、性犯罪や痴漢から女性を守るための重要な施策とされています。男性の意見も尊重されるべきですが、その一方で、女性が安心して移動できる環境の必要性を理解することも大切です。
このコールで差別をなくせ!とは?w すごい人たちがいたもんだ。 3月8日の国際女性デーに合わせ、新宿駅前で「フェミブリッジ・アクション東京」が行われた。 社民党党首の福島瑞穂さん、共産党の吉良佳子
群れで操る「サイボーグ昆虫」、本能生かし探索に利用 群れで操る「サイボーグ昆虫」、本能生かし探索に利用 - 日本経済新聞機械を身につけた「サイボーグ昆虫」が…
こんにちは、魚を見ていたら何だか無性に泳ぎたくなったtomoです。私の市の学校にはプールがないのでカナヅチですが.. 今日(昨日のこと)は、技術の授業が…
~教員なんていらねえんだよ。命令ばっかりする人たちだからな~ 今となってはたくさんのことを教えていただき、彼には本当に感謝しています。しかし当時僕を含めた教員たちは苦しい立場でした。 事実上の上司である木村さん(仮名)から突きつけられたこの一言はきつかったです。偏見と職業差別です。 僕は長い教員生活の中で、3年間だけ行政職として遺跡の発掘調査員をやったことがあります。 この時に突きつけられた言葉で...
暴力団をやめ5年たっての口座開設拒否 「差別」の訴え、地裁認めず [茨城県] - 朝日新聞 暴力団をやめ5年たっての口座開設拒否 「差別」の訴え、地裁認めず [茨城県] 朝日新
男性差別が広がり、圧倒的な女尊男卑の日本社会(今後の正しい物事の見方の指針・ツイフェミ対策も関連)
さて、みんなは周囲の男性、女性に対して、同じように接して仲の良い関係を築くことができているだろうか。今日の記事は、社会にとって大切な内容を深く分析した上で、解決の糸口となる考え方を示していく。長い記事なので、時間のある時にゆっくり読んでくれ。テーマは、“男性差別”“女尊男卑”である。 世の中では日々様々なことが起こっているが、特に男女の問題に関することは、社会に対しても、個人レベルの生活に対しても、影響が大きい。だからこそ落ち着いた気持ちを持ち、冷静な価値観と事実を知っていることが必要とされる。 男女の問題、差別、フェミニズムの問題などを考えていく際、最も根幹となるのは『憲法第14条』である。…
~先生、お母さんがA高校を受けさせてくれない~ 12月だったでしょうか。夜電話がかかってきて、泣きながらいきなり冒頭の言葉がとびだしてきました。相手は僕が学級担任をしていたC中学校の3年生女子生徒、花子さん(仮名)。 彼女はA高校を受験したいのですが、母親はB高校を受験しろと言って譲りません。親子ゲンカになってしまったのですね。 思いあまった花子さんは、担任の自宅にSOSの電話をかけてきたのです。...
【書評】部落出身の主人公の葛藤と歴史的背景を考える!島崎藤村「破戒」を読む
皆さんには、教科書で習ったから名前は知っているけど読んだことがない本はありますか? 私はあります。それはもう大量に。お恥ずかしい…。 というのも、私が読書に目覚めたのは大学を卒業して社会人数年目の20代半ば。学生時代に読んでいた教科書のなか
【リアルすぎる体験談】マレーシア留学中に受けた差別・文化的なすれ違いとその対処法
こんにちは!マレーシアに留学していたゆうなです2023年の9月からマレーシアに留学していたゆうなです。大学院修士課程を卒業したため人より就職が遅く、社会人生…
日本におけるインクルーシヴ教育① インクルーシヴ教育とは? その理念と日本の現状
目次 インクルーシヴ教育の背景と定義 「特別支援教育」との違い──日本が抱える“分ける発想” 理念と現実のギャップ なぜ「インクルーシヴ教育」が必要なのか 日本の現状:相変わらず形だけ? 今後へ向けた問題提起 ◆ インクルーシヴ教育の背景と定義 「インクルーシヴ教育(Inclusive Education)」とは、障害の有無に限らず、国籍・文化的背景・言語・ジェンダー・経済状況など、多様なバックグラウンドをもつすべての子どもたちが、同じ場でともに学べるようにする教育のあり方を指します。つまり、障害児だけを特別扱いして“別の場”に押し込めるのではなく、「通常学級」のなかで必要なサポートを講じ、誰…
日本におけるインクルーシヴ教育② 排除される子どもたち:現場が抱える構造的問題
目次 同調圧力と「空気を読む」文化 教員の知識不足・サポート体制の欠如 形骸化する支援策 多様性を持つ子どもたちが受ける影響 まとめ ◆ 1. 同調圧力と「空気を読む」文化 日本の教育現場には、「周囲に合わせる」「集団の和を乱さない」という価値観が強く根付いています。これは一見、学校生活に秩序をもたらし、クラス活動の運営をスムーズにするといったメリットもあるでしょう。しかし、実際には以下のような弊害を生みやすいのです。 少数派の意見や存在が敬遠される「全員が同じ方向を向くことが美徳」とされるため、障害のある子どもや学習ペースが著しく異なる子、外国籍や言語的バリアを抱える子にとっては居心地が悪い…
第5集への中間報告1 3uwl1bこんにちは。ブログ 「差別と歴史上の人物」 は第4集の記事公開が終了してから、現在第5集の公開に向けての準備中です。すでに2か月以上も経っていますが、準備は予定の約6分の1がやっとできたところです。まだまだ長い時間がかかりそうなので、中間報告を数回して、併せて歴史や人権などに関するできごとで、最近僕が感じた雑感などを 「場つなぎのためのミニ記事」 として簡単に紹介し...
12 田中角栄 (1918 ~ 1993)3uwl1b~実行力と金の力で出世して裁判で自滅した農家の二男~ 「小卒でも首相になれる。人間は学歴じゃない」「約束したら、必ず果たせ。できない約束はするな」「借りた金は忘れるな。貸した金は忘れろ」戦後を代表する総理大臣、田中角栄の言葉です。「戦後最大の首相」 とまで言われ、日中平和友好条約を締結しました。自分の学歴に自信のない人に夢と希望を与えた人物でもあります...
11 東条英機 (1884 ~ 1948)3uwl1b~権威・権力を手にして敗戦で絞首刑にされた軍人~ 「カミソリ東条」 という言葉があります。抜群の記憶力をもつ優秀なエリート軍人でした。昭和天皇からも厚い信頼を獲得し、感謝の勅語も贈られています。内閣総理大臣も経験し、戦前の日本を代表する政治家でもありました。しかし、彼は太平洋戦争の敗戦後、極東国際軍事裁判に被告人として立たされてしまいました。A級戦犯と...
10 松岡洋右 (まつおかようすけ) (1880 ~ 1946)3uwl1b~国民的英雄として歓迎され日米開戦に号泣した外務大臣~ 「連盟よさらば」 1933年の新聞記事の見出しです。連盟とは国際連盟のことです。さらに記事は「連盟、報告書を採択。我が代表堂々退場す」 と報じました。報告書とは、リットン報告書のことであり、この代表というのが、松岡洋右を指しています。太平洋戦争前夜の数々の外交で活躍し、日本代...
9 清浦奎吾(きようらけいご) (1850 ~ 1942)3uwl1b~第二次護憲運動で総辞職に追い込まれた短命内閣の首相~ 「私は坊さんになるつもりはありません。将来、国のためになる立派な人になりたい」大正末期の総理大臣、清浦奎吾の若き日の言葉です。92歳の天寿を全うし、江戸時代から昭和まで生き抜きました。貴族院議員や首相を経験し、歴史上にその名を残しています。幼いころから学問の才能があり、山県有朋の...
8 野口英世 (1876 ~ 1928)3uwl1b~努力で成果を発揮し晩年に権威と心労に悩まされた医師~1,000円札の肖像でおなじみの超有名人ですね。僕も小学生のころから、絵本などで何度も読み、顔も名前も知っていました。超人的な努力で逆境を克服して大成した「医学界の巨人」 として、多くの人々から尊敬されています。ノーベル生理学・医学賞の候補に、三度も名前が挙がりました。しかし、彼の晩年は強烈な心労に...
7 山県有朋 (1838 ~ 1922)3uwl1b~権力にこだわって国民と皇室を敵に回した日本軍閥の祖~ 「人間は権力から離れてはならない。 それ故、自分も権力の維持に力を尽くしている」明治・大正を代表する政治家の一人、山県有朋(やまがたありとも) の言葉です。2度にわたって総理大臣を経験し、その後も元老として、大きな政治的権力をもち続けた人物です。しかし、彼の葬式は「国葬」 であったにもかかわらず、...
6 桂 太郎 (1848 ~ 1913)3uwl1b~総理大臣最長記録をつくり半年で病死したニコポン宰相~ 在職2886日。3度にわたり内閣を組織し、西園寺公望(さいおんじきんもち) とともに、交互に明治末期の「桂園時代」(けいえんじだい) とよばれる黄金時代を築いた人です。ニコニコ笑って肩をポンとたたき、政治家や財界人を手懐けたので「ニコポン宰相」 と呼ばれました。日本史上に残る、総理在位最長記録の保...
4 勝 民子 (1821 ~ 1905)3uwl1b~良妻賢母を演じ続け最期になって心労でキレた幕臣の妻~ 「オレにはもったいないくらい出来た女房なんだ」夫にこう言わせたほどの良妻民子は、幕末維新の有名人、勝海舟の正妻です。海舟といえば、海軍の創設や江戸城の無血開城などで知られる、開明的で極めて優秀な幕臣です。民子は海舟の門下生や女中たちからも「おたみさま」 と呼ばれて尊敬されていました。しかし、彼女は...
3 陸奥宗光 (1844 ~ 1897)3uwl1b~日本を列強諸国に加え外交で苦悩した和歌山の家出少年~ 条約改正で、中学校や高校の歴史教科書で必ず登場する有名人ですね。第二次伊藤博文内閣の外務大臣として活躍し、その鋭い辣腕は「カミソリ大臣」 とあだ名されました。幕末に結ばされた不平等条約の一つである領事裁判権の撤廃に成功しました。関税自主権の一部も獲得した功績は、国民全体に大きく貢献した日本史上の偉...
2 三条実美(さねとみ) (1837 ~ 1891)3uwl1b~政争に巻き込まれ心労を重ねて倒れた京都の名門貴族~ その華々しい経歴。 正一位大勲位公爵、右大臣、太政大臣、内大臣、内閣総理大臣兼任など、まだまだあります。幕末維新を生き抜いた元勲の一人として、歴史上にその名を残しました。そもそも三条家は、摂関家藤原北家の嫡流で、公家の中でも名門中の名門といえる家柄です。華やかな貴族らしい生活が想像されま...
1 岩崎弥太郎 (1834 ~ 1885)3uwl1b~努力で裕福になり心労で病に倒れた土佐の下級武士~ 「日本一の大金持ちになる」少年時代の貧しさから抜け出そうと懸命に努力を重ねました。大会社の社長になった明治を代表する経済界の大人物として有名ですね。三菱財閥の創始者であり、弥太郎が創設した三菱商船学校は、現在の東京海洋大学海洋工学部です。負けず嫌いで向学心が旺盛。幕末から明治以後の日本の経済界に大き...
11 土方歳三 (1835 ~ 1869)3uwl1b~武士に出世して時代の流れに翻弄された農家の末っ子~ 歴史上の人物で、これほど多くの女性にもてる男性が他にいたでしょうか。現在でも、さまざまな時代劇やドラマで登場する人気者です。もともと色白で引き締まった顔立ち、長身で剣の達人です。鬼のような勇敢さと、気配りのできる心優しさをあわせ持った人物といわれています。和歌や俳諧も好む風流さもありました。しかし、...
10 孝明天皇 (1831 ~ 1867)3uwl1b~鎖国にこだわり新時代を前に犠牲になった若き天皇~ 江戸時代で歴史上に登場したといえる天皇は2人だと思います。一人は初期の後水尾天皇(ごみずのおてんのう) で、もう一人が孝明天皇です。15歳で即位した、江戸時代最後の天皇です。学問好きな性格で、公家の学問所である学習院を創設したほどです。和歌にも優れ、歌集も出しています。影が薄い江戸時代の歴代の天皇の中...
9 徳川家茂 (いえもち) (1846 ~ 1866)3uwl1b~開国と攘夷の狭間で犠牲になった幕末の若き将軍~ 13歳で将軍。現在でいえば中学校の1年生ですね。一国のリーダーになれということ自体無理があります。14代将軍徳川家茂は、鼻筋の通った現代的な顔つきであり、妻とは相思相愛でした。彼が亡くなったときは、誰もが死を惜しむような人柄だったと伝えられています。多くの人々から親しまれ、幕末のむずかしい...
8 武市半平太 (1829 ~ 1865)3uwl1b~尊王攘夷運動と大名の権力の狭間で揺れた土佐の志士~ 武市半平太(たけちはんぺいた) は人格者として人気が高い幕末の志士です。言説さわやかで、誠実な人柄が長く語り伝えられています。剣の腕も一流で教養もあり、指導者としての資質を十二分に持ち合わせていた人物でした。土佐勤王党を結成して尊王攘夷運動にまい進し、一時は土佐藩全体を動かすリーダーにもなりました...
7 井伊直弼 (1815 ~ 1860)3uwl1b~開国の犠牲になって暗殺された幕末の大老~ もっと高く評価されてもよい人物ではないでしょうか。井伊直弼(いいなおすけ) は日米修好通商条約で知られる日本史上の有名人ですね。当時の世界情勢からも、開国はいつか誰かがやらなければならなかったことです。日本の近代化の第一歩を踏み出した、勇気ある決断と考えられます。しかし、直弼の最期は働き盛りの44歳、予告され...
~「まだ早い、集落のことについてはオレの方が先生だ」~ 年配の田辺さん(仮名)から見下されて、いきなり突きつけられた言葉です。歓迎されると思っていたのに、これには少しショックでした。 僕が居住している集落は、わずか30数軒という小規模で閉鎖的なところもあります。集落全体を対象とした自治会は存在しますが、そのほか任意入会の有志の団体がいくつか存在します。 僕が入会した田辺会(仮名)はその中の一つでし...
南アフリカのボボティ 市ヶ谷ジャイカ 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m JICA制作Bobotee 南アフリカ共和国の国民食として親しまれています。 肉と野菜、ドライフルーツなどを混ぜ合わせて容器に敷き詰め、ほぐした卵をながしてオーブンで焼きます。 ...
~教頭が部下を連れて校長宅へ初詣で~ 2回ありました。新年会という名の典型的なおべっかの会ですね。Ⅾ中学校に勤務していたときのことです。冬休み中の1月早々、教頭から声がかかりました。 「校長の家へ行こうぜ」・・・僕を含めて5~6人の教諭が誘われました。冬休み中のお正月です。教頭には日頃からお世話になっていたので、正装してお付き合いをすることにしました。 結構楽しく飲むことができました。でも今から思...
動物実験に反対する科学者は差別されている Scientists who object to animal testing claim they are fr…
ここ最近の障害者雇用に関するニュースから、気になるものをピックアップし、障害者雇用が障害者を幸せにしているか考えたいと思います。 A型作業所、続々と閉鎖! 今年4月以降、障害者の就労を支援する「就労継続支援A型事業所」が続々と閉鎖されており
【感想あり】なでしこL2部・ディオッサ出雲のブラジル選手「奴隷になるために来たわけではない」…セクハラ・パワハラなど「告発文」|Infoseekニュース
なでしこL2部・ディオッサ出雲のブラジル選手「奴隷になるために来たわけではない」…セクハラ・パワハラなど「告発文」|Infoseekニュース女子サッカーなでしこリーグ2部「ディオッサ出雲FC」のブラジル人選手
【SG】「占いの結果」で親族の結婚式に招待されなかった。サイコパスか
シンガポール人とマレーシア人を親族にもつ僕。全員チャイニーズ系です。 普段僕は、シンガポールで3か国籍、3言語の生活です。 そのうちのシンガポール人親族の一人が政府官邸で勤務しています。このたび結婚式をするそうです。 政府官邸勤務はいわゆる
~賞状伝達。生徒をステージ下に降壇させてから礼~ 僕が平成初期に勤めていたⅮ中学校では、全校朝会のときに珍しい風景が見られました。 新潟県の多くの小中高では、賞状伝達のときには礼をしながらステージ上で校長から賞状等を受け取ります。そしてその場で回れ右をして、全校生徒にも礼をして降壇します。 ところが、回れ右をさせない校長が山田さん(仮名)でした。左向け左です。生徒たちはそのまま左から降壇して下のフ...
【境界線】犬・猫を殺すのが駄目で、豚・牛・鶏は殺して食べてもいい?
犬・猫を殺すのが駄目で、豚・牛・鶏は殺して食べてもいい? ↑ヴィーガンのおかめさんが自分の記事をリブログしてくれました。 リブログされた後に気づいた事があり…