メインカテゴリーを選択しなおす
#3927 昨日こそ君はありしか思はぬに浜松の上に雲にたなびく
令和5年7月8日(土) 【旧 五月二一日 先勝】・小暑・温風至(あつかぜいたる)昨日こそ君はありしか思はぬに浜松の上に雲にたなびく ~同 『万葉集』 巻3-0444 挽歌昨日はたしかに君はこの世にあったのに、思いもよらず今は浜辺の松の上に雲となってたなびいているのか。Phot
松陰神社御朱印 参拝日:令和5年(2023年)2月19日 大鳥居 手水舎 御社殿 社務所 松下村塾 吉田松陰先生像 松陰先生他烈士墓所 御朱印受付時間 アクセス 豪徳寺から徒歩10分世田谷区役所、国士舘大学の前を通って松陰神社に着きます。 大鳥居 大鳥居 手水舎 御社殿 社務所 御本殿左手の社務所で御朱印を頂きました。 朱印料は500円でした。(2023年2月現在) 松下村塾 ここに有るのは山口県萩市に有るレプリカですが、20年ほど前に萩市で本物を観た時は「えっ! こんなに小さいの?」って感じでした。 吉田松陰先生像 松陰先生他烈士墓所 吉田松陰先生のご墓所が社務所裏に有ります。 www.sh…
6 桂 太郎 (1848 ~ 1913)3uwl1b~総理大臣最長記録をつくり半年で病死したニコポン宰相~ 在職2886日。3度にわたり内閣を組織し、西園寺公望(さいおんじきんもち) とともに、交互に明治末期の「桂園時代」(けいえんじだい) とよばれる黄金時代を築いた人です。ニコニコ笑って肩をポンとたたき、政治家や財界人を手懐けたので「ニコポン宰相」 と呼ばれました。日本史上に残る、総理在位最長記録の保...
令和4年9月29日(木) 【旧 九月四日 赤口】・秋分・蟄虫坏戸(むしかくれてとをふさぐ)かたりあひて尽くしゝ人は先立ちぬ今より後の世をいかにせむ ~山県有朋(1838-1922) 1909(明治42)年 菅義偉前総理が安倍晋三元総理の国葬儀に臨んで、弔辞の中に引用した短歌は伊藤
9 清浦奎吾(きようらけいご) (1850 ~ 1942)3uwl1b~第二次護憲運動で総辞職に追い込まれた短命内閣の首相~ 「私は坊さんになるつもりはありません。将来、国のためになる立派な人になりたい」大正末期の総理大臣、清浦奎吾の若き日の言葉です。92歳の天寿を全うし、江戸時代から昭和まで生き抜きました。貴族院議員や首相を経験し、歴史上にその名を残しています。幼いころから学問の才能があり、山県有朋の...
7 山県有朋 (1838 ~ 1922)3uwl1b~権力にこだわって国民と皇室を敵に回した日本軍閥の祖~ 「人間は権力から離れてはならない。 それ故、自分も権力の維持に力を尽くしている」明治・大正を代表する政治家の一人、山県有朋(やまがたありとも) の言葉です。2度にわたって総理大臣を経験し、その後も元老として、大きな政治的権力をもち続けた人物です。しかし、彼の葬式は「国葬」 であったにもかかわらず、...
~なぜ学級委員バッジがあったのか~ 直径2センチくらいの桜の形をした金属製のバッジでした。僕が在学していた名古屋市立高山小学校(仮名)では、各学級の学級委員男女に、日ごろから常にバッジをつけさせていました。学級委員とは、各クラスの選挙で選ばれた代表です。学校によっては級長、代議員など、さまざまな呼び方がありました。僕は小学校6年間の在学のうち、5回もこの学級委員バッジをつけていたのです。 これって...
当時の光景が思い出される「山県有朋誕生地」 今回は、山口県萩市にある「山県有朋誕生地」をお届けします。 山県有朋は、奇兵隊総督、明治以来日本陸軍の第一人者となり、首相(2回)枢密院議長を歴任し「元