メインカテゴリーを選択しなおす
【千代田区・二重橋前】東京商工会議所(東商渋沢ミュージアム)【大河ドラマ・青天を衝け】
アド街ック天国で東京都千代田区、二重橋前回だったのもあり 便乗して明治生命館や楠木正成像の日記にでもしようかと考えました。 前者は立派な洋館なのでいずれ使う機会も来そうだし、後者は『逃げ上手の若君』のアニメ二期などで使えそうだし… まあフツーに皇居の二重橋とかでも良かったんですけどお その辺りや、お洒落な飲食店&カフェなどは紹介されるかなと。 なのでもう使う場面の無さそうだったここにしましたよ。 丸の内の立派なビル群の一角にあり、二重橋前駅から徒歩6分ほどのアクセス 東京商工会議所 www.tokyo-cci.or.jp なぜそんな観光名所でもない所を題材に…?というのもですね。 新一万円札の…
本日3月20日の午後、赤羽駅前にキャラクターが集合していたよ。赤羽駅140周年大感謝祭イベントでした。■赤羽バネ子(左)赤羽に住んでいる普通の女の子。誕生日は8月25日、永遠の26歳。赤羽出身、赤羽在住。好物はおでんと焼鳥、お酒は飲めるが飲まないスタンス。■しぶさわ
週末の土曜日は天気が良かったので、おそらくこの日が東京での桜の見納めと考えて王子にある飛鳥山公園に行ってきました。 飛鳥山公園は徳川吉宗が享保の改革の一環として、庶民が花見ができるところとして整備・造成を行った公園として知られています。 また、都電荒川線(さくらトラム...
【モンスト】「嘘じゃない!?春のキャンペーン開催!」詳細発表!
4月1日 12:00~ 、以前から告知されていた「春のキャンペーン」についての詳細が発表された。今年は、4月2日(水)よりモンスト春のキャンペーン「モンパル」を開催とのこと!
一寸散策12・深谷市/麺屋忠兵衛-深谷市のグルメは煮ほうとうで決まりです-
【深谷市】のランチは【麺屋忠兵衛】、こちらは製麺所が経営するうどん屋さん、【深谷市】は煮ほうとうが名物、山梨県と違いましてしょうゆ味です。 【深谷市】の【麺屋忠兵衛】、何と室内には【渋沢栄一翁】
渋沢栄一邸と、渓流大浴場と、素朴な立ち寄り温泉<日本縦断紀行Classic 27日目-2 三沢>
三沢 ('04.4.2) 引き続き、古牧温泉。 ※現・星野リゾート青森屋続いて渋沢公園へ。かつて、明治の実業家・渋沢栄一が住んでいた家が移築されている。 …
一寸散策11・深谷市/中の家3-広い中の家の敷地内を散策です-
【深谷市】の【中の家(なかんち)】、こちらは母屋だけでなく敷地も広く蔵も2棟、さらに副家まである豪農ぶり、地元では相当な力だったと思います。 【深谷市】の【旧渋沢邸「中の家」】、室内見学を終えまし
一寸散策10・深谷市/中の家2-二階も見学コースになっていました-
【深谷市】の【中の家(なかんち)】、前回訪問時は一階の一部のみ見学出来ましたが大分整備を進み二階も見学コースになっていました。 【深谷市】の【旧渋沢邸「中の家」】、二階に上がると養蚕の跡、日本の近
一寸散策9・深谷市/中の家1-久しぶりの旧渋沢邸見学にやってきました-
10月14日のお出掛けは【深谷市】、目的は道の駅でのお買い物、【道の駅おかべ】は関東で一番漬物が販売されているので毎年一度は訪問しています。お買い物を終えると【渋沢栄一翁】の生家【中の家(なかんち
今日は山岳サークルの歴史探訪に出かけました。 訪れたのは埼玉県深谷市。日本経済の父で、一万円札の肖像になった渋沢栄一生誕の地です。 深谷駅の駅舎。綺麗なレンガ造り。 駅前に立つ渋沢栄一の銅像。 渋沢栄一の新紙幣で、深谷市内、盛り上がっています。 市内からは赤城山が見えます。...
深谷市&太田市の道の駅と周辺散策 その2(渋沢栄一記念館~鹿島神社)
道の駅おかべを出発したのは午前9時過ぎ。この先は、道の駅いちごの里よしみに行こうかとも検討しました。この時期は、旬の苺を使ったいちご大福などが並んでいます。ただ、その先にある道の駅おがわまちが改装工事中で、今春にリニューアルオープン予定だったので、もう少し待って行こうかなと。他にも、圏央道の桶川北本IC近くに、道の駅べに花の郷おけがわが、今年の3月27日(木)にオープンするみたいなので、ここも行き...
2月11日(火)の建国記念の日の祝日は、仕事が休みになりました。火曜日に仕事が休めるのは久しぶりです。ハッピーマンデー制度ができて、土日休みに月曜日に祝日を移動し3連休として、有意義に休日を満喫してもらおうと考えられた制度です。これで、月曜日に移動した祝日がいくつかありますが、私の勤務先では、月曜日は週明けで忙しいので、祝日でも、なかなか休みに出来ないのよね。週末の金曜日なら休みやすいので、ハッピ...
<取材・執筆・作画年月:2021年9月> 飛鳥山を下山して、郵便切手・印紙等を印刷している国立印刷局王子工場に隣接している「お札と切手の博物館」に来ました。…
<取材・執筆・作画年月:2021年9月> 飛鳥山公園に。 「あすかパークレール」という無料のモノレールで山頂まで行けます。 自動運転で、操作はエレベータ…
七社神社(ななしゃじんじゃ) @東京都北区 JR王子駅近く 桜の名所に鎮座する子宝・子孫繫栄で名高い神社
東京都北区にある、桜の名所である飛鳥山公園にほど近い場所に鎮座する七社神社です。JR王子駅からほど近くに位置し、飛鳥山山頂へは、無料運行している飛鳥山モノレール(あすかパークレール)で行くことができて便利です。王子駅近くの散策にもおススメです。
瀧宮神社の概要所在地とアクセス瀧宮神社は、埼玉県深谷市西島5-6-1に位置しています。、JR高崎線深谷駅北口から徒歩わずか1分という大変アクセスの良い場所にあります。深谷駅周辺には飲食店や観光情報案内所もあるため、訪れる際には立ち寄ることが
12月21日(土)は、車中泊専用マットの使い勝手を確かめた後に、近場の道の駅に行ってみることにしました。午後イチに出発する予定でしたが、昼食後に車内で横になっていると、そのままウトウトしてしまいました。結局、自宅を出発したのは午後2時を回っていました。ファッション市場サンキ道の駅に向かうために伊勢崎市内を走っていると、サンキさんのお店がありました。数日前にチラシが入っていて、不織布マスクなどがお買...
【金運】メスの1万円札が10枚中3枚もでた♪お金持ちがしていることを真似しよう!
[chat face="kinko02a.png" name="kinko" align="left" border="
深谷市青淵公園イルミネーションは無料なのに豪華素敵です✨【深谷市は渋沢栄一の出身地】
冬はイルミネーションが美しい✨ ということで 娘とイルミネーションデートしてきました♬ 遊び&バイトに忙しい娘ですが👧 この日は”夜ココスするよ~”と事前に伝えていたので めずらしく家でおとなしくし
リアルで本音で喋れる友達はいない年を重ねるほどどんどん価値観の乖離がおきるでもひねもす“のらりくらり”と生きていける いろんな意味で日本に生まれて良かったと思…
不幸って続くもんですね。 2つくらいまえのBLOGで、愛車のミラーが無くなったことはお伝えさせて頂きました。 先週、ミラーは無事に治り、ついでに1年点検も行って諭吉が8枚程飛んで消えましたが…(あっ…今は渋沢栄一でしたね)
渋沢財閥の創業者渋沢栄一とは?多くの企業を創設したが、経済と道徳の合一を掲げ実践した。
韓流ドラマを見ていると、よく「財閥」の話が出てきますが、日本にも戦前は「財閥」が存在しました。1.日本の財閥(1)財閥とは「財閥」とは、第2次世界大戦終結までの日本における同族支配によるコンツェルン型の巨大な独占企業集団のことです。つまり、
栗山英樹監督が大谷翔平選手に勧めた本として話題となった**渋沢栄一の『論語と算盤』**は、 古代中国の哲学「論語」と実業の実践を結びつけ、道徳と経済活動の両立を説いた名著です。 この本は、プロ野球選手としてだけでなく、一人の人間として成長す
昨日はお隣のお父さんが倒れてしまいウチの駐車場で救急車作業をしていていたのですが救急車が出るまで40分以上かかって心配しましたが、無事搬送先も決まりお家の方も病院に向かいましたが、しばらくして息子さんが一旦戻ってきて命には別状がないということで安心しました。そんなこともあり出かけるのが遅くなってしまったので、近場を適当にフラフラしようと走っている時に深谷で産業祭の片付けをしていたのをみて前回もらえなかったマンホールカードが再発行されていたのを思い出し、深谷市役所に寄ってみました。【深谷市】ふっかちゃんと暮らす深谷市散歩(笑)-50代、子なし主婦のKakurega昨日は配布再開したふっかちゃんのマンホールカードをゲットする為に煉瓦窯フェスティバル開催場所に行ってきました。到着したのは13時半頃。どんより空の...ふっかちゃん&渋沢栄一マンホールカードゲット♪
【大手町を歩くその2】常盤橋公園と国の史跡・常盤橋門の石垣、渋沢栄一像、レアな昭和元年建設の「常盤橋」に見入る!
2024年10月16日、前回の記事からの続きです。TOKYO TORCH銭瓶町ビルディングから見える場所に、公園を見つけたので寄ります。常盤橋公園(大手町2-7-2)だって。石垣がありますね・・・どうやら石垣は、国指定史跡 常盤橋門跡らしいです!Σ(・□・;)この枡形石垣は、櫓台やぐらだい石垣のようです。常盤橋門は、1629年(寛永6年)に出羽・陸奥の大名によって築造されました。門は、江戸城諸門の中でも奥州道中につながる江戸五...
私は絶対にサヴールのバターケーキを購入したかったので、前日にお電話にて冷凍バターケーキ、ガトー・ア・ラ・クレーム1本を予約しておきました。
10月19日(土)20日(日)で お友達と秩父に行ってきました その様子は 只今準備中です 私は土曜日は仕事なのですが 今回お休みを頂いたので …
埼玉県・茨城県の道の駅巡り その1(道の駅めぬま~道の駅はにゅう)
10月26日(土)からの週末は、日帰りにて埼玉県と茨城県の道の駅巡りに出掛けて来ました。この前の週末に、長野県の道の駅巡りで、関東「道の駅」スタンプラリーも38駅まで巡ったので、ここで少し増やしておきたいと、今回は母と一緒に巡って来ました。今年の夏は、自宅の外壁塗装工事や不良品の処分などがあり、なかなか道の駅巡りができませんでしたが、ここに来て、ようやく道の駅巡りができるようになりました。この日は...
伝えたいのは、心のこもった気持ち 私のブログにアクセスしていただき心から感謝いたします経済自立・情報・健康・未来をテーマを全力で書いてまいります≪私のプロフィ…
北区散策4・飛鳥山公園4-この地は新一万円の渋沢栄一が晩年にお住まいでした-
【北区】の【飛鳥山公園】、この地は新一万円の【渋沢栄一】が晩年にお住まいの場所、近くには翁が起業にかかわった製紙会社もあり、明治時代の栄華を築いた場所です。 さて、【北区】の【飛鳥山公園】、高
こんにちは、田中ななです。 母と7月に会った時言われたことが 「論語を読みなさい」でした。 論語は今でもアマゾンなどで買えます。 7月はちょうどお…
なんだかあっという間に9月が終わる。毎月 何かしらハプニングがあったなっちん家。今月もありましたよ~・・・車がね。ちょっと怪しい状態だったんだけどいよいよ「マ…
どうも、たかやです。 世の中には様々な場面でそれぞれのマナーというものがありますが、それは相手に敬意を示すためだったり、相手を不快にさせないためだったり、自分が常識を弁えた人である事を言動で表すためだったりします。 自分と相手の許容範囲や意識の違いなどによる行動の齟齬を埋めるために、お互いが他者を慮って取る行動、のはずなのですが、昨今はどうも変なマナーが増えているようです。 その一例がこちら。 news.yahoo.co.jp なんでも、新一万円札の肖像である渋沢栄一を結構式の御祝儀に渡すのはマナー違反なんだそうです。 理由は渋沢栄一に妾が複数名いたから不貞のイメージがあるとの事ですが、よくも…
今日という日は、残りの人生の最初の日である 訪問いただき有難うございます独り言を前向きな言葉で綴りたいです。 🍀家族紹介🍀私メンドクセーゼ星人( ゚Д゚)…
【ご祝儀】結婚式のご祝儀は渋沢栄一で渡すのは失礼!福沢諭吉じゃないといけない理由とは?
なぜ?「新一万円札は結婚式祝儀ダメ」行き過ぎたホワイト風潮に、竹田恒泰氏ら困惑「生きづらい」 TVで議論、ネットも「うるせえ」「なら祝儀返せ」 15日の読売テレビ「そこまで言って委員会NP」では、全
あなたに似ている「日本の偉人」を診断するテストです!設問は5問で全て択一式。1~2分でできる簡単なテストなので今すぐトライしてみましょう♪
パリパラリンピック2024、車いすテニス決勝を観たブログはこちらなのですが、 https://www.renkonblog.com/parisparalympic2024-wheelchairtenn
さてさて…米がないなら…蕎麦とうどんを食べればいいじゃない…というわけではないけれど… 我が家のお米のストックがなくなってから一ヶ月…全然買い足しができない……
にほんブログ村 昨日(9月2日)はいいお天気でしたね。一週間ぶりに雨の降らない一日でした。 台風はというと… 熱帯低気圧に変わったみたいです。でもその影響…
夫の検診のあと、大型特殊免許証書き換えで免許センターに行くというのでついていきました。SDカード概要|自動車安全運転センターすぐ終わると思ったら3時間以上かかるということで、待っている時にSDカードというのを知りしばらく違反してないし、何色のカードになるのだろうと思い、暇つぶしついでになんとなく申請してみました(笑)9月1日〜12月31日限定で申請できるという渋沢栄一デザイン埼玉ご当地版SDカードがあるらしく、免許センターなら申請受付前でも発行可能ということで申し込んでみました。申請受付期間令和6年9月1日(日)~令和6年12月31日(火)までの4ヵ月間「ご当地版SDカード」の申請方法「ご当地版SDカード」は「無事故・無違反証明書」又は「運転記録証明書」を受付期間内に埼玉県事務所へお申込みされた方で、証明...ご当地版SDカード
昨日は会社帰りにATMに寄って🏧先日に振り込まれた給料を全額おろしてきました(^_^;)お給料は職場の都合で 地元の地方銀行に入金されるのです🏦💴だけど この口座にお金を貯めておいても ほとんどメリットがないので…その後 別のATMにて生活用のP銀行と投資資金用のJ銀行に金額を振り分けて入金しました💰️現在は主に利用している銀行口座は5つ お給料振込用 貯金用 生活用(PayPayと連携) 投資資金用 マンション管理組合に振込用多い...
にほんブログ村の文字をタップしてランキングに参加している私のブログを応援して頂けると嬉しいです🙏 にほんブログ村新千円札には2度お目にかかれましたが新五千…
今さらですが、栄一が来ました。 現金を使う事が減って、なかなか新札を拝めませんでした。 ATMでお金をおろした時、何だかいつもと違う感触。 もしや・・・と思って見たら新札でした。 大河ドラマ見ていなかったら、なじみのない人でしたよ。 これからも遠慮しないで我が家に来てね。 梅子と柴三郎にはいつ会えるかしら? いつもパンの発酵はオーブンの発酵機能でするのですが、気温が高いので室温でもいけるかな?とやってみました。 日の当たる所にでも置けば良かったかもしれませんが、あまり膨らみませんでした。 室温26~27℃のキッチン。 時間たっても膨らまないよね。 でも今さらオーブンで発酵させるのも面倒なのでそ…
アネです。今さら話題にするのも何周遅れ感ありありですが。我が家に渋沢1、北里8きました。おそらくATMで現金を引き出した時に混じっていたものです。すごくテンシ…
絶え間無く光って落ちて怖かったな雷。 同じ区内に住んでいるお友達の家の前の道路が川みたいになって、一瞬だけ停電しかけたと戦慄のLINEが来たよ。 …そうそう。普通の雨が豪雨に変わり始めた時に窓を開けて外の様子を見ようとしたら、何処からか軽快な盆踊りの歌が聞こえて来て「なんで?」って大笑いしてしまった(笑) 家の近くかと思ったけど帰宅した配偶者氏に訊いたところ、家からだいぶ離れた所でやっていたみたい。 「櫓があって屋台も出ていて交通誘導の人もいるのに見物客らしき人影は無かった」って。 …あまりに気の毒でまた大笑いしてしまった。 朝ご飯は、またハムきゅうりサンド。 2本120円だった育ち過ぎお化け…
今日、銀行のATMから新紙幣の1万円札が出ました。 7月3日に新紙幣発行から36日目でしょうか。 新紙幣の10,000円札を手にしたのは初めてです。 …
新札発行から1ヶ月が過ぎて 早いもので1ヶ月が過ぎた。新札は発行当初は珍しいものの、いずれはその顔がまだ当たり前のようになってくる。 20年前もそうだった。かえって旧札の方が希少になってきて郷
やっと新一万円札が来ました。因みに1000と5000円はまだ見たことがありません(笑)とは言っても、これからはこちらがメインになっていくわけですから今までのお札の方が貴重になってくるかもしれませんね。そうそう、新札といえば特にに拘っているわけでもないのに、1万円に限らず何故か昔からピン札をとっておく癖があって😅お祝いなどに使うこと以外自分ではピン札を使わないので気がつけばこれが結構貯まっちゃうんです。今回もやっぱりそのまま使わずにとっておくことになってしまいますが、まだ新札になって間もないのでしばらくは手元に来るお金ってピン札の可能性の方が高いので、使えるお金がなくなってしまいそうですが、その分タンス貯金が増える予感(笑)今日から8月ですね。相変わらずの暑さで、知らず知らずのうちに疲れも溜...ようやく新一万円札と出会えた。