メインカテゴリーを選択しなおす
今、日本の国では新型コロナウイルスの影響でイベントなどが中止になっている。学校や公共の施設テーマパークなどでも同様に休校や休館が相次いているようだ。 日本の国では毎日毎日新たに新型コロナウイルス何人○○で発症。というニュースを聞く。 新型コロナウイルスと初めて耳にして早2・3か月。 コロナウイルスとは風邪のウイルスの一つ。とぼくは聞いたことがある。 新型コロナウイルスとコロナウイルスを区別することが本当にできるのだろうか?新種のウイルスのみを本当に検査できるのだろうか?とぼくは思う。 きっとインフルエンザを検査するキットも何年も何年もかけて作られたのだろう。試行錯誤して。時間をかけて。インフル…
誹謗中傷してるのが与党の現役国会議員であるのに、政府が誹謗中傷を無くそうとしてるはずがねーよ!
服飾は自由。服装は自由。それは人生も同じ。ここは、そう考えるオレの要塞。
自分見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。人は同じ尺度で物事をみれない。自分の尺度でしか物事をみれない。どんな人でも同じ考えを持つとは限らない。のに。自分とみんなは同じ考えだ。自分とみんなは同じ思いだ。と思っている。そんな人は多い。環境が違うのに。生活パターンが違うのに。なのに自分とみんなは同じ考えだ。なのに自分とみんなは同じ思いだ。と思い込んでいる。にほんブログ村人は同じ尺度で物事をみれない。自分の尺度でしか物事をみれない。どんな人でも同じ考えを持つとは限らない。のに。自分とみんなは同じ考えだ。自分とみんなは同じ思いだ。と思っている。そんな人は多い。環境が違うのに。生活パ
【追記】戦う意志も無しのタグ「tomy戦」にオサラバです!ー勝利した称号が「自称ルポライターtomy4509」
ライコウ氏の過去記事(以下。2020/02/22)からです。 米本氏記事(強制削除済み)からの情報、他人のふんどしを借りて私の氏名を記載したライコウ氏の5記事も削除依頼により見れなくなったというものでした。それが今も恨みとして残ってのタグ「tomy戦」というものが続いてきた...
何かにおいて文章を書くことは多々ある。文字数が多い文章が良い。と、評価されることが多いのかもしれない。 だらだらと何が言いたいのかわからない文章を書き。ただただ長い文章を書く。こんな文章は価値がないのではないだろうか? 短くても端的にわかりやすい文章のほうが価値は高いようにぼくは思う。 にほんブログ村
イタリア右派の勝利・メローニ政権発足に移民・異教徒・同性愛者などへの差別・偏見助長を危惧、World Voice 連載
女性でありながら、社会的弱者であって差別や偏見の対象となりやすい移民や難民、異教徒、同性愛者などに矛先を向け、そうやってイタリア人の権利や伝統を守るのだ...
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 朝晩の冷え込みが心地よく、ゆっくりとお鍋でも食べたい気分ですが野菜の価格を見てお財布の方が氷付いてしまいました。…
12 斎藤きち (1841 ~ 1891)3uwl1b~外国人差別と鎖国政策の犠牲になった若き美貌の芸者~ 「死んでもいやだ」17歳の若き美貌の芸者の言葉です。下田奉行所の伊佐新次郎から 「きち、頼みがある。玉泉寺へ通って、アメリカ領事殿を慰めてやってくれぬか」 と言われた時の返事でした。言い方を変えれば、これはハリスの妾になれということです。彼女には鶴松という、将来を誓い合った恋人がいました。断るのは当...
第4集 権力と心労に揺れた人々「日本史編」3uwl1b おわりに権力者には、常に問われていることがあります。それは誰にために権力という名の「強制力」 を行使しているかということです。一般民衆のために行使されるべきことであることは言うまでもありません。人を強制する力は、社会全体には必要であると思います。というのは、これがないと何でもかんでも自分勝手が横行し、収拾がつかなく...
第5集への中間報告8 3uwl1b こんにちは。 この1か月、またしても足踏み状態が続いています。第5集への準備は、予定全体の約5分の1からなかなか抜け出せません。今回も短い場つなぎ記事でご容赦願います。 8回目の中間報告になりました。歴史や人権などに関するできごとで、最近僕が感じた雑感などを 「場つなぎのためのミニ記事」 として簡単に紹介していきます。 場つなぎのためのミ...
第5集への中間報告9 3uwl1b こんにちは。 相変わらず足踏み状態が続いています。引き続き第5集への準備は、予定全体の約5分の1からなかなか抜け出せない状態です。今回も短い場つなぎ記事でご容赦願います。 9回目の中間報告になりました。歴史や人権などに関するできごとで、最近僕が感じた雑感などを 「場つなぎのためのミニ記事」 として簡単に紹介していきます。 場つなぎのための...
第5集への中間報告12 3uwl1b こんにちは。 今月も先月と同じ状態で進展していません。引き続き第5集への準備は、まだ予定全体の約5分の1の状態です。今回も短い場つなぎ記事でご容赦願います。 12回目の中間報告になりました。歴史や人権などに関するできごとで、最近僕が感じた雑感などを 「場つなぎのためのミニ記事」 として簡単に紹介していきます。 場つなぎのためのミニ記事12 「...
第5集への中間報告14 3uwl1b こんにちは。 先月に引き続き、わずかながら一歩進歩してきました。でも、第5集への準備は、まだ予定全体の約5分の1から抜け出せない状態です。今回も短い場つなぎ記事でご容赦願います。 14回目の中間報告になりました。歴史や人権などに関するできごとで、最近僕が感じた雑感などを 「場つなぎのためのミニ記事」 として簡単に紹介していきます。 場つなぎの...
第5集への中間報告15 3uwl1b こんにちは。 第5集への準備が、やっと進んできました。予定全体の約2分の1がまとまった状態です。残りはあと半分です。今回も短い場つなぎ記事でご容赦願います。 15回目の中間報告になりました。歴史や人権などに関するできごとで、最近僕が感じた雑感などを 「場つなぎのためのミニ記事」 として簡単に紹介していきます。 場つなぎのためのミニ記事15 今回...
第5集 差別意識からの解放「現代編」 目 次はじめに第1章 昭和中期1 外国人差別(1) ペテロ ~道で偶然出会った白人~2 外国人差別(2) アインシュタイン ~日本はほとんど戦争に負けたことがない?~3 人種差別 キング牧師 ~土人とだっこちゃん~4 社会的身分差別(1)山県有朋 ...
~道で偶然出会った白人~ 「わっ!白い人形がしゃべりながら歩いている。気持ち悪いなあ」僕が幼年時代に、初めて白人に遭遇した時の正直な気持ちです。 当時住んでいたところは名古屋。自宅のすぐ近くの道端でのでき事でした。「こんな人間がいるわけがない」 とも思いました。 あまりの驚きに、僕はしばらくの間声も出ず、じっと彼女らを観察していました。金髪の若い女性2人です。その時の結論です。 「やっぱり人形じ...
~女は運動も勉強も劣る?~ 「女はだめなんだ、勉強も運動も男より劣る」 今こんなことを言えば、即座にバッシングの嵐になります。明らかな差別者の言葉ですね。 僕が小学生のときにお世話になった学級担任の一人、前田さん(仮名)の言葉です。何の時間だったか思い出せませんが、授業中だったと思います。 当時の同級生の女子生徒たちは、どんな思いでこの言葉を聞いていたのでしょうか。 男子生徒だった僕は「ふーん、そ...
~○○町はいかんで、あいつら朝鮮だ~ 「弥生町(仮名)の子とは遊ぶな、弥生町の方へは行くな」「一緒に仕事をしたが、あいつら飯の時間になると真っ先に走っていく」「そんな辛いものばっかり食べてると朝鮮と同じだ」 差別意識が言葉になって現れてきていますね。残念ながら、僕の小学校時代はこのような言葉が、日常茶飯事のように飛び交っていました。 この差別的な環境の中で、僕は自然に 「そうなのかな」 と思ってしま...
5 伊藤博文 (1841 ~ 1909)3uwl1b~行政の頂点で国政を動かし海外で暗殺された長州の貧農~ 日本初の内閣総理大臣です。過去の千円札の肖像にもなった人物で、明治を代表する日本を動かした大物政治家としてあまりにも有名です。陽気で開放的な性格で人気が高く、明治天皇からも信頼されていました。お世辞を言わない無骨な正直者で、金銭にきれいなことがその理由でした。アジア最初の立憲議会政治家として、現在...
第5集 差別意識からの解放「現代編」はじめに 差別意識とは、一言でいうと 「人を見下す意識」 です。見下す側もされる側もどちらも不幸になる事例は、日本史、世界史上を問わずあまりにもたくさんあります。 不幸になることに気づいていれば、わざわざ差別をしないでしょう。ところが多くの場合、たとえ悪気はなくても気づいていないのです。僕自身の前半生の生き方は、まさにその典型だと思います。 人間なら差別をしたり...
人間見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。ほんの少しの違いで。ほんの少しの違いが何かが生まれる。ほんの少しの違いで何かが始まる。みんな同じようだがほんの少しづつ違っている。その違いで新たな何かが生まれる。みんな同じなら新たなことができない。みんな同じなら新たな何かが生まれない。ほんの少しの何かが。ほんの少しの個性が。ほんの少しのとげが。新たな何かにつながる。でも?人間のとげはつぶされる。にほんブログ村ほんの少しの違いで。ほんの少しの違いが何かが生まれる。ほんの少しの違いで何かが始まる。みんな同じようだがほんの少しづつ違っている。その違いで新たな何かが生まれる。みんな同じなら
「どこの場所にも良い人と悪い人がいる」何年も前にある人が言った言葉でした。凄く納得感があったのを覚えています。●どの人種の中にも良い人と悪い人がいて、●どの国…
第1章 昭和中期 8 地域差別(1) 謝花昇(じゃはなのぼる)
~名古屋弁はいかんで~ 僕は名古屋生まれなので、小さいときからごく普通に使ってきた言葉です。だから親しみを感じます。 ところが他県出身の知人、大原さん(仮名)の言葉です。 「・・・・だがや」 「がや、はいかんで」 名古屋弁という一つの方言を悪い言葉と決めつけた発言です。 そういう彼自身もかなりなまった方言を使っていました。その方言は良いというのです。 自分の価値観に凝り固まった偏見がなせる業です...
みなさまにはいつもぼくにお付き合いしていただき本当にありがとう。 ぼくはTwitterにおいてぼくのフォロワーさんになってくれた方には必ずリブを送る。 ぼくblog書いてるよかったら見てや本当にフォローありがとう仲良くしてね この文言はニュアンスが多少違うにしろぼくのフォロワーさんになってくれた方全員に送る。もちろん海外の日本の言葉がわからない方にも。 ぼくはぼくのことをぼくと言う。ぼくはみなさんのことをTwitterでは君や君たちと書いている。失礼は承知で。申し訳ない。 Twitterにてぼくの受け答えを初めて見たフォロワーさんは僕はかなりの年齢だ。孫までいる。相手もわからずそんな言い方する…
~「私の分身がC高校にいる」~ ・・・・・? まるで、サスペンスドラマかアニメに出てきそうな言葉ですね。 僕が高校生のときです。中学時代の複数の同級生たちから、同じクラスだった、山村さん(仮名)という女子生徒の言葉として伝わってきました。 推測の域は出ませんが、当時の状況を総合的に考えると事実であった可能性が濃厚だと思います。C高校は当時の愛知県でも有名な進学校の一つ。 そこに行けなかった彼女は被...
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。企業は今儲からない。企業は今儲けられない。景気が悪いから。企業の収入を増やすために。とれるところから取ろう。と。儲けられるところから収入を得ようと。必死なのかもしれない。いろいろな形の手数料。そんな名目で。にほんブログ村企業は今儲からない。企業は今儲けられない。景気が悪いから。企業の収入を増やすために。とれるところから取ろう。と。儲けられるところから収入を得ようと。必死なのかもしれない。いろいろな形の手数料。そんな名目で。
岩崎絢奈 on Instagram: "私のアメブロの詩を朗読しました。ちなみに詩はフィクションです。https://ameblo.jp/renge-tsu…
世界平和統一家庭連合(旧統一教会)における拉致監禁による人権侵害・宗教弾圧は言うまでもなく、ここ最近の韓国ニュース(9月21日付)からも日本の人権後進国の実情が上がっていました。 「鎖でつながれ、便器で食べさせられた」...猟奇的な外国人差別の日本社会に驚愕 去る17日、日...
第5集への中間報告4 3uwl1b こんにちは。 第5集への準備は足踏み状態が続いています。まるでカメのようになってしまいました。 僕のブログを読んでくださる方々には申し訳ありません。スピードよりも質を大切にしたいので、引き続き焦らずにじっくりと取り組もうと思います。4回目の中間報告になりました。併せて歴史や人権などに関するできごとで、最近僕が感じた雑感などを 「場つなぎのためのミニ記事」 として簡単...
第5集への中間報告5 3uwl1b こんにちは。 第5集への準備は、前回からほんの1ページ分くらい進んだだけです。カメどころか、まるでナメクジのようなスピードになってしまいました。 引き続き焦らずにじっくりと取り組もうと思います。 5回目の中間報告になりました。併せて歴史や人権などに関するできごとで、最近僕が感じた雑感などを 「場つなぎのためのミニ記事」 として簡単に紹介していきます。 ...
第5集への中間報告6 3uwl1b こんにちは。 第5集への準備は、まだ予定全体の約5分の1ほど進んでいるところです。相変わらずのナメクジペース。まだまだですね。 のんびりとゆっくり引き続き取り組んでいきます。 6回目の中間報告になりました。今回も歴史や人権などに関するできごとで、最近僕が感じた雑感などを 「場つなぎのためのミニ記事」 として簡単に紹介していきます。 場つなぎ...
第5集への中間報告7 3uwl1b こんにちは。 1か月経つのは本当に早いですね。第5集への準備は、前回から足踏み状態が続いています。相変わらずのナメクジペース。来月こそは少し進歩したいです。 7回目の中間報告になりました。今回も歴史や人権などに関するできごとで、最近僕が感じた雑感などを 「場つなぎのためのミニ記事」 として簡単に紹介していきます。 場つなぎのためのミニ記事...
第5集への中間報告10 3uwl1b こんにちは。 先月と同じ状態が延々と続いています。引き続き第5集への準備は、まだ予定全体の約5分の1の状態です。今回も短い場つなぎ記事でご容赦願います。 10回目の中間報告になりました。歴史や人権などに関するできごとで、最近僕が感じた雑感などを 「場つなぎのためのミニ記事」 として簡単に紹介していきます。 場つなぎのためのミニ記事10 今回は...
~小学校卒業後大学までの進学先を公開~ 小学校6年生のときでした。担任から突然声がかかりました。「大きな船に乗って名古屋から神戸まで行く体験学習に参加しないか」 当時の僕は、飛行機には興味をもっていましたが船はそれほどでもなかったのです。だから難色を示しながら即座にOKの返事は出せませんでした。 東海海洋体験学習(仮名)という催し物でした。結局家庭での父の強い勧めもあり、翌日になって参加の意思を担...
第5集への中間報告3 3uwl1b こんにちは。 前回から1か月経ちましたが、準備は予定の約5分の1から全く進んでいません。この1か月は公私ともに多忙でした。 焦らずにじっくりと取り組もうと思います。3回目の中間報告になりました。併せて歴史や人権などに関するできごとで、最近僕が感じた雑感などを 「場つなぎのためのミニ記事」 として簡単に紹介していきます。 場つなぎのためのミニ記...
~制服の色が違う特別な中学校~ 自分から進んで受けたわけではありませんが、僕は中学受験をしたことがあります。親が勧めるままに2つの特色ある中学校を受験することになりました。 今から思えば、その手続きに小学校の担任は大変だったことでしょう。学区内の中学校に普通に進学していれば、しなくてもよい仕事を作ってしまったからです。 2校とも自宅からバスを乗り継いで、通学に約1時間かかるところにありました。中学...
~大学合格者氏名を新聞が発表~ 今では皆無になりました。大学合格者の氏名を全員新聞記事で発表していたのです。 僕が中学生、高校生だった昭和時代後期のことです。当時は当たり前のように、3月になると大学名、学部学科名、氏名が新聞記事を賑わしていました。 同じ氏名の人が何か所も出ていることも珍しくありませんでした。でも21世紀になった今は、そのようなことをやる新聞社は見当たりません。 この事実の背景には...
第2章 昭和後期 3 学歴差別(3) フリードリヒ・ヴィーク
~キセル乗車を学校名から許した~ 僕が通っていた中学校は、当時の自宅からバスを乗り継いで1時間。電車とバスを乗り継ぐルートだと1時間半もかかってしまいました。普段は前者で通学していましたが、後者の方は遠回りになるけれど名古屋の繁華街を通るため、たまに利用することがありました。同窓生の松田さん(仮名)は比較的自宅が僕と近い生徒の一人です。通学ルートが似ているため、よく一緒にバスや電車に乗りました。 ...
~聞きもしないのに 「おかげさまでS大に合格」~ 僕が高校2年生の時だったでしょうか。全校集会の話はほとんど忘れているのに、数少なく覚えている一言があります。 「おかげさまでS大に合格しましたけれども・・・」 S大学というのはいわゆる受験の難関校の一つです。当時の同級生や同学年の生徒の中で、ここに合格できる学力のありそうな人は極めて少数でした。 もちろん、僕も問題外でした。話をしていたのは田辺さ...
第2章 昭和後期 5 学歴差別(5) ヨハン・ベートーヴェン
~第1、第2希望校だった高校の教科書~ 当時は違いましたが、今は逆転しました。母校の高校に心から感謝します。 自分自身の性格や学力実態に最も合った適切な進路であり、現在も生活や仕事で生かされていることがいくつもあります。 15歳当時の僕はそうではありませんでした。進学した第一高校(仮称)は僕の第3希望だったからです。 結論を先に言えば、この15歳の僕は学歴差別の意識から解放されていなかったため...
~「追いつけ、追い越せ」 「私が勤めていた○○高校」~ 口ぐせのように何度も聞かされた言葉です。僕が高校1年生のときの教科担当の先生のお一人でした。 授業は上手とは言えませんが、結構楽しくて人気もありました。彼は前任校である○○高校から、僕たちが在学していた第一高校(仮称)に赴任してきたのです。 つまり、君たちの多くは第2、第3希望として入学してきたので第1希望の学校の生徒より学力が劣る。だから 「追...
~「お前らは〇〇に感謝するべきだ。でないと今頃は・・・」~ 感謝と恨みが相半ばする個性的な恩師がいました。僕が高校2年のときでした。 まず感謝です。「宗教」という教科の担当で山本先生(仮名)という方でした。彼の授業は言葉に癖がありましたがわかりやすく、世界のさまざまな宗教を幅広く公正に教えていただきました。 いろいろな宗教の良さ、特性を知ることができ、その中には今でも役に立っていることがたくさんあ...
~「A校に生きA校に死す」 「こんなところで死ねるか」~ 僕が高校1年の時、同校の知り合い2人が冗談交じりに交わした会話です。前者は山田さん(仮名)で後者は川上さん(仮名)です。 2人とも僕より1つ年上の高校2年生でした。山田さんは第一希望で入学してきた生徒です。川上さんは第二希望での入学でした。 だからこのような言葉が出てきたわけですね。山田さんは自分が通う学校に誇りをもっています。だから生き生...
~「女子の制服は差別の象徴!」~ ・・・・・? 僕が高校1年のとき、近くのB高校に通う杉田さん(仮名)という女子生徒の言葉です。 今から思うと結構な美少女だったと記憶しています。あるとき突然、彼女の口からこの言葉が出てきたのです。 僕は唖然としてしまいました。推測の域は出ませんが、おそらく杉田さんもB高校に自身の第一希望で入学してはいないのだと思います。 だとすれば、典型的な学歴差別であり自分差別...
米:黒人女性バレー選手「試合中に差別発言をされた!」→調査結果「嘘松」[海外の反応]
記事 先月26日、米ブリガムヤング大学で行われた女子バレーボール試合において、対戦相手であるデューク大学に所属
大人気の激安スーパーがぼくの街にもある。ものすごい数のお客様が買い物に行く。土日は店から駐車場までのエレベーターの大渋滞は当たり前。この激安スーパーに行く理由は安いからという人が多い。またお肉がいいからという人もいた。 どのようにお肉がいいのか?他の店より安い。ビックリしたのは冷凍焼けしない。と言った人もいた。 ぼくは高級お肉でもどんなお肉でも冷凍焼けするとデパートの店員さんから聞いたことがある。 冷凍焼けしないお肉はもしかしたら、ぼくたちが知らない方法で加工されているのかもしれない。安全な方法で加工されていればいいが。 もしかしたら将来ぼくたちの身体に害を及ぼす化学薬品など使っているのかもし…
『LGBTQ』結婚してからそんなこと言われてもそれは話が違うだろう俺の男として愛し愛されたいと言う願いはあなたと結婚している限り叶わないのであるあなたの生き方…
トランス女性(身体は男性のままで自認は女性、という人)に、女性スペースを使わせて欲しい、という話題。 アライの方々が「いっそ男女共用にすればいい」と言っていますが、清掃員の体験から、トイレを男女共用にするとどんな問題が起きるか? を書きます