メインカテゴリーを選択しなおす
さて静岡伊豆ツーはまだ1日目夕ご飯の買い出しをしてから少し下田の町をうろつきます。ペリー上陸の地上陸したのがココだそうでん?横浜の方じゃなかったの?って思いましたが、初上陸ってわけじゃないんですねここは。30ポンドカロネード砲200年前の大砲なのかー現存がすごい(本物だと思います)でもペリー提督と関係あるのかないのか結局ここにある由来は良く分からず。旧澤村邸くどいぐらいの なまこ壁下田になまこ壁が多いの...
2025年4月3日 朝4時頃。いつものように目が覚め。 スマホでゲーム(LINE POP2)して。duolingoで英語と算数をお勉強して。(あ〜。今日は何も予定がないなぁ・・・)正確には、(あ〜。今日も何も予定がないなぁ・・・) どっかお出かけしよう。。。 じゃらんapp
今日のお昼は鰻❗何時もの「川八」のかくれうなぎと悩みましたが、下田の小川家さんで頂きました😋予約の電話を入れると到着に合わせて焼き上がりを調整して頂けるので入店後10分程度で提供されます😉蓋をパカッ❗ この瞬間がドキドキ・ワクワク🤣相変わらずの絶品😋春に鰻
今朝は暖かく部屋の気温9度でした。来週はまた寒くなるそうで、三寒四温でしょうか。先ほど受付予約8時ジャスト病院のネット予約したら、34番でした。お年寄りはネット予約できないので7時前から医院の前で待っている。じいさん、ばあさんにはかなわないわ・・・。 さて南伊豆の「みなみの桜と菜の花まつり」の帰り sinianinarimasite.hatenablog.com 下田にある高橋養蜂へ行ってきたら何とショップに卸しているので、そちらで購入してくださいと言われ驚いた。こちらでは販売してないそうです。 でもせっかく来たので蜂蜜譲ってくれました。桜と藤の花の蜂蜜です。それとレモン頂きました。無農薬で育…
下田旅行の二日目の朝、今日も快晴です! 奥さんは朝お風呂に行ってきていました。 朝食はバイキングです。 品数も多く楽しみにしていました。 最近、どこでもこういった一人用の釜飯や一人鍋を提供するホテルが増えましたね。 昨年行った北
溜まっていたポイントを使って、下田にあるホテルに泊まってきました。 旅行は昨年の北海道ツーリング以来です。 圏央道で高速に乗ってまずは厚木PAで休憩です。 ここまで来るのに結構クルマが多く、ところどころ渋滞が起きていましたのでちょうどいい休
お正月に伊豆に家族旅行に行ってきました(今更ですが備忘録として記事にしておきます)熱海の来宮神社で初詣して今井浜(南伊豆)で一泊の予定です南伊豆へのアクセスというと新幹線で熱海、熱海からJR下田線・伊豆急というルートと東京駅から特急踊り子号というルートが
伊豆下田の王子神社と八幡神社Apple iPhone 15 Pro Max ƒ/1.8 1/60s2024年9月11日下田へ行ってきました下田に限らず夏の海は若者の”性欲”の匂いが凝縮していて車で通過するだけでも臭ってきて嫌なので何年も行っていなかったんですが今年はリタイヤして時間も出来たし夏休みが明けても海のシーズンが続くような日差しが続いていたので行ってきましたで今日の写真は車を走らせていて気になった神社ちょうど海からも見え...
日米最初の「為替レート」(前編): 3倍も日本有利な交換比率
日米で最初の「為替レート」が定められたのは黒船来航翌年の1854年。日本が3倍も有利な「不平等条約」でした。
伊豆急下田駅から家まで帰ります。行きはJR横浜駅で乗り換えてから、踊り子号。帰りは小田原まで踊り子号。そして小田急線に乗り換えです。途中、甘味をとりながら帰宅しました。伊豆急下田駅、改札口すぐ「下田屋」さん。「黒船ソフト」。下田ブランド認定品のようです。「贅沢くずもちバー 360円」食べたことのないアイスです。同行者は「黒船ソフトの牛乳ソフト450円」。クリーミーでとても美味しいとのこと。少し貰いました...
伊豆急下田駅前の下田時計台 フロントで、下田のお土産を買いました。「銘菓 くるみもち」。製造は間瀬さん。→サイト小1箱(12カット)594円大1箱(18カット)842円こりこりとしたくるみと餅の組み合わせはとても美味しかったです。「お吉の贈り物 下田ミルクもち」。 →サイト下田ミルクもち 袋 (4個入り) ¥775フロントさんの開発商品です。下田の名前がつくお土産です。焼き菓子のような見た目です。食感は餅感が強いです。「...
伊豆急下田駅前 フロントでお昼ご飯を食べました。再訪問です。左の建物はお土産物屋さん、右の建物がカフェとレストランです。フロント入り口です。いい雰囲気です。食事メニューの立て看板です。喫茶メニューの立て看板です。木がふんだんに使われた店内。伊豆の地図でしょうか。同行者のネギトロ丼 1,250円。わさびがついています。冷たくてとても美味しいとのことでした。付け合わせのお味噌汁もGood!とのことです。私は天丼 1...
二泊三日の下田旅行の三日目の最終日。朝から展望温泉に入って、朝食をとって最終日もチェックアウトまで、海で泳ぎました。三日目の白浜中央海水浴場の波は初日、二日目より穏やかでした。波打ち際の浅瀬を楽しんだり、足は着くけど、少し深い場所を楽しんだりしていました。https://youtu.be/PpPdZy0mfSE何度目かの南伊豆下田の白浜海岸も、とても綺麗で楽しかったです。浮き輪を小さくしながら部屋に戻ります。部屋に戻ったら、...
二日目夜。海岸で星を見ようということになりました。宿泊した下田プリンスホテルの海岸入り口は、午後10時半まで開いてるようでした。サンデッキからでもいいけどまだ明るい。海岸まで降りましょう。白浜海岸から見る夜空は、満点の星空です。一際、明るい星。やっぱり海の近くはよく星が見えます。以前、星がよく見えた場所も、和歌山の白良浜やグアムのタモン湾でした。たくさんの星々に嬉しくなりました。...
下田プリンスホテルで買ったお土産と飲み物です。ホテルの売店で買ってきた飲み物たち。なるべく、伊豆ご当地っぽいものを選びました。左から「ぬまっちゃ」「伊豆 ニューサマーサイダー」「梅酒木内」「スイートレモン」。同行者が「梅酒木内」を気に入ったようでお土産にも買ってました。左から「高橋蜂蜜 みかん蜂蜜 」「ニューサマーオレンジジャム」。帰ってから、朝ごはんにいつも食べています。美味しいです。売店にはお土...
下田プリンスホテルの泊まっていた4階に休憩室「浜菊」なるものがありました。宿泊客のみご利用くださいと言った旨のことも書かれていました。さらっとしていて気持ちいいですね。窓の外には駿河湾。ソファセット。「浜菊 休憩室 REST ROOM 様部屋」と書かれていました。はじめどこかのグループの部屋かと思いました 笑 タグ:・下田・下田旅行2024・下田プリンスホテル 下田温泉 下田プリンスホテルposted with トマレバ...
泳ぎ終わってシャワーを浴びて二日目の昼食、お昼ご飯。下田プリンスホテルの『サンセットCafe』で食べようと思うも2024年は7月13日からの営業でした。ホテルの北側に『パパス』、南側に『BAKECAFE niche』という美味しそうな人気店があるのでそこで食べようと思うも月曜日は定休日。南にさらに行ったところ(800m・11分)のところにファミリーマートがあるとのこと。そこでお昼ご飯を仕入れることになりました。他にもお刺身を作...
下田プリンスホテルの朝食ブッフェ。会場は夜と同じメインダイニングルームかもめでした。席は好きなところを選べました。朝食ブッフェ ≪和食≫鯵の干物 または エボダイの干物/日替わり刺身/わさび漬け または 茎わさび漬け/温度玉子 または 厚焼き玉子/納豆/塩辛 または 明太子/ひじき または 青菜の煮浸し/南伊豆のところてん/焼きのり/とろろ芋 または しらすおろし/筑前煮 または 肉じゃが/ご飯/金目鯛粥/...
下田プリンスホテル、部屋から星が見えました。次の日は海岸から星を見ましたが、今回は部屋からの星空です。時刻は真夜中3時過ぎです。デッキの電気も消えています。「あの一際、明るい星は何? 夏の大三角?」などと話し合っていました。「星座表」というアプリを立ち上げてみました。夏の夜空で一番明るい星「ベガ」でしょうか。見てるうちに、水平線にオレンジのラインが見えました。iPhoneのカメラ越しに見ると、さらにくっ...
下田プリンスホテルの打ち上げ花火を見てきました。ホテルが上げる花火を部屋から見れるプランで最初の一泊目に【打ち上げ花火】が上がりました。部屋から見る花火は迫力がありました。【打ち上げ花火】ホテル前のビーチより打上がる花火は迫力満点!約400発の打上げ花火を客室というプライベート空間より観賞いただけます。【営業期間】2024年7月7日(日)、8月2日(金)、4日(日)、6日(火)、8日(木)、10日(土)、12日(月...
下田プリンスホテル、夕食は「メインダイニングルーム かもめ」です。海が見えるレストランです。夏期夕食ブッフェメニューでした。5:30P.M.~ と7:30P.M.~の二部制でどちらか選べました。8:30P.M.~から花火があったので、5:30P.M.~を選びました。下田プリンスホテル 夏期夕食ブッフェメニュー営業時間 : 5:30P.M.~9:00P.M.※1部 5:30P.M.~ 7:00P.M. 2部 7:30P.M.~ 9:00P.M.の90分制料 金 :7/13~8/9、8/15~8/31 1名さ...
伊豆下田の白浜中央海水浴場で、海水浴です。二泊三日の三日間。毎日、泳いでいました。一番、暑い時間帯が、一番、海が気持ちいい。暑いといっても旅行中ずっと下田は28度から30度が最高気温でした。もっと暑くなる頃合いには同じことが言えないかもしれません。ずっと目印にしていた岩です。烏帽子のような形をしています。この岩を目安にどれくらい海岸線から離れているかを測っていました。私は怖がりなので、海底に足がつくぐ...
下田プリンスホテル オーシャンビュー・ツインルームB(35㎡)
下田プリンスホテルさんは全室オーシャンビューです。泊まったお部屋。特筆すべきは窓の外の海です。黒田紀章さん設計の建物は白浜中央海岸に向かって扇型の形をしています。伊豆急下田駅から下田プリンスホテルまで送迎があります。電話予約を入れて利用します。予約できる時間は15時と16時です。下田プリンスホテル オーシャンビュー・ツインルームB(35㎡)に泊まりました。二泊しました。一日目は花火プラン。二日目は通...
ペリーロード、再び。下田あじさい園のあと寄りました。前回の日記:・伊豆下田旅行 二日目 ペリーロードまずは「旧澤村邸」へ。前回の日記:・伊豆下田旅行二日目 旧澤村邸旧澤村邸の蔵に展示された作品群。皮を使った芸術です。休憩所から見える景色。紫陽花。飾られている貝殻。特徴のある机。下田の観光が特集されている冊子が並んでいます。一冊、いただきました。ペリーロードを歩きます。前回来た時に入ったPAGE ONEさん...
再び、「下田あじさい園」へ行ってきました。ホテルの送迎とチェックインまで時間も押してました。今回は、伊豆急下田駅からタクシーでペリーロードまでお願いして移動しました。なので途中の下田の町を歩くことは残念ながらありませんでした。六月いっぱい「あじさい祭」が行われていました。しかし今回も行ったのは7月。綺麗に咲いていました。https://youtube.com/shorts/WO2B9WQ4MT4?feature=share今回も同行者は、動画を撮り...
南伊豆 下田に、二泊三日の旅行に同行者と行ってきました。横浜駅から「踊り子号」に乗りました。横浜駅といえば「崎陽軒」。「シウマイ弁当誕生70周年記念パッケージ シウマイ弁当」。70周年記念パッケージでした。おめでたい。JRの改札の外にもホームにも「崎陽軒」のお店がありました。シュウマイだけ入ったものは以前に買ったことがあります。父も横浜出張の際には「崎陽軒のシュウマイ」を新幹線でよく買って帰ってきてくれま...
下田のあじさい(ペリーロードと了仙寺) 黒船により来航したペリー提督一行が行進した道 静岡
幕末、黒船により来航したペリー提督一行が了仙寺で日米和親条約付録下田条約締結のために行進したのがこの道で、かつて出船入船三千隻とうたわれた港町下田の花柳界の面影を残している平滑川(ひらなめがわ)沿いを石畳の道が続き、伊豆石やなまこ壁の家並み、柳並木が独特の風情を醸し出しています。 あじさい祭で有名な下田公園もこの地区に位置しており、特徴的なお店も多く、たくさんの観光客の皆さんが集まる下田の観光スポットとなっています。 ペリーロードには古い建物との調和のとれた風情を創出しているのが、石畳、石欄干とガス灯で石畳の総延長は約500メートルあるそうです。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 撮影2007.06.162015.06.132016.06.10 静岡県下田市伊豆急、下田駅 <Youtubeライブラリ>WiHi接続の方は..
2024.4.26(金)昨日は、稲取港でダンゴ釣り。そのまま、下田で車中泊。そして、今日は妻良で石鯛釣り。幸せである❤️お世話になったのは、市丸さん。昨日まで…
【下田プリンスホテル】部屋から海を眺められる海辺のリゾート。若かりし頃の黒川紀章が手掛けた全室オーシャンビューの下田プリンスホテル宿泊記
黒川紀章によって設計された下田プリンスホテルの宿泊記。全室オーシャンビューで、波の音を部屋でも楽しめるリゾートホテル。
こちらの続きです→車中泊 - 2024.3 ② 下賀茂の菜の花畑 菜の花畑を後にして下田の道の駅を目指します。 はい、着いた。 道の駅「開国下田みなと」 去年来た時に犬と周りだけ散歩しました。 入れなかった中に入ってみよう。口コミの評価がよかったのです。わくわく。 あれ…?思ったより?商業施設じゃないのか?全然お店がない。なんか寂しい。 全部のお店を見てみたけど出たり入ったりで雨に濡れる。動線が悪い。おしい。 看板。犬の散歩は禁止だった。 風が強くて寒いから外眺める余裕がないし時間が余った。 せっかくここまで来たからどこかへ行きたい。近くになんかないかな。 検索したら下田駅の方にペリーロードっ…
美味っ!!【磯一】金目の煮つけとお刺し身定食 ☆ 伊豆・河津桜と柑橘の旅⑪
2023年2月早春の伊豆極上湯と最高の蜜柑を求めて其の十一 Σ(゚∀゚ノ)ノキャー昨日の天城隧道(旧天城トンネル)って、心霊スポットなんですって? 『1…
2023.11.19(sun)静岡県下田にある九十浜(くじゅっぱま)海岸へ行ってきました。爪木崎というと300万本の水仙の花で有名な場所ですが、透明度の高いきれいな海水浴場もあります。爪木崎自然公園駐車場に車を停めて、九十浜海水浴場林間遊歩道を歩いていきます。数分歩くと、九十浜海水浴場に到着です。波は穏やかできれいな海です。爪木崎には何度か足を運んだことはありますが、この海水浴場は初めて。と思っていたのですが、記録...
セットされていたもの あとから来たお刺身 前菜? 鯛しゃぶ アワビ 鯛の煮つけ 〆 デザート写メるの忘れた。。。_  ̄ ○ ケチな我らは、ここでは飲まない! まぁ、飲んじゃうと温泉入るの危なくなる老婆ですから😏 1日目は、宣伝通り、アワビ、鯛が出て大満足(*^▽^*)
今日の晩ごはん いつまでも 暑いですね~ ちょっと涼しくなるのかと思ったら また 逆戻り もうすぐ10月というのに 夏物着ております。 まあ個人的には 夏の服が好きなので いつまで
下田から帰ってきました。 4泊5日 のんびりできました。 そして 明日からダンナは大阪 二泊で帰ってくるみたいですが。 二人共帰宅すると 後片付けやら洗濯やらで忙しくなるし 私も夕飯は
今日、下田はすっきりとした晴天に。 暑いは暑いのですけど 海に囲まれているせいか 都会ほどの息苦しい暑さは感じません。 今日宿泊4日目 夏休みが終わり新学期が始まる学校もあると聞きますが
今日は私たちが 今下田の中で一番好きなお店で ご飯を食べました。 お刺身最高です。 誰にも教えたくないので お店のことはヒ・ミ・ツです。 ところで 昼間は天気が急変したりして 落ち
静岡県下田市への旅 出発から…一日目です。 早朝小田原付近は天気が悪く 雨が降ったり止んだり 雨雲の中に うっすら虹がかかりました。 その後通った 箱根ターンパイクは 一寸先も見え
仙台から茅ヶ崎へ移動しましたサザンビーチの花火を見るためです人混みに混ざることなく、家のベランダから花火を堪能できましたキレイだった~次の日には伊豆の下田へ移動露天風呂付きのお部屋で、海を見ながら温泉を楽しみましたビーチを散歩したり、ホテルのプールに入ったり美味しいご飯をお腹いっぱい食べました今年の夏も思いっきり遊んだぞ~~ ランキングに参加しています。すぐ下のマークをポチッと応援お願いします!!...
今日の晩ごはん あれから風邪の症状は 熱もなく 頭や喉の痛みは消えたものの 鼻水が止まらなくなり ティッシュがいくらあっても足りない 声が出ず 寝ると夜中に咳き込むといった状況 で
【静岡県下田市】1日1組限定の一棟貸切コテージ『ベイ・コースト・ヴィラ須崎』に泊まってきました。
今回、娘の小学生最後の家族旅行として急遽決定した下田旅行の宿として泊まった静岡県下田市にある『ベイ・コースト・ヴィラ須崎』を紹介します。 ベイ・コースト・ヴィラ須崎は、1日1組限定の一棟貸切のコテージでラテ家(家族3人+わんこ)には広過ぎる
伊豆下田で海が見える絶景ランチスポットを25年下田在住の私が6つご紹介します。最近オープンした最新のお店も紹介!
下田市の絶景と歴史が交差する美しい海が魅力の観光地。今回は、下田生まれ下田育ちの筆者が、おすすめの海が見える絶景ランチスポットをご紹介。東京駅から2時間半で行ける下田市で楽しむ絶品ランチをぜひお試しくださいませ。