今年の一時帰国で、友人の子どもたちにとても喜んでもらえたお土産があります! それは、無限プチプチのようなPop It(プッシュポップ)のショルダーバッグ。 今日は、子どもに喜ばれたアメリカ土産!Pop It(プッシュポッ […]
在米生活10年以上。ニューヨークの南東部に位置するロングアイランドでの生活情報の発信をしています。ニューヨークの買い物、お出かけ、子育て、マラソン事情などをご紹介します。
1件〜100件
子どもに喜ばれたアメリカ土産!Pop It(プッシュポップ)のショルダーバッグ
今年の一時帰国で、友人の子どもたちにとても喜んでもらえたお土産があります! それは、無限プチプチのようなPop It(プッシュポップ)のショルダーバッグ。 今日は、子どもに喜ばれたアメリカ土産!Pop It(プッシュポッ […]
一般公開されている世界最大の望遠鏡!西はりま天文台の「なゆた望遠鏡」
宇宙兄弟を夢見る息子たちを連れて、兵庫県にある西はりま天文台に行ってきました。 西はりま天文台には、一般公開されている望遠鏡としては世界最大の『なゆた望遠鏡』があります。 今回の帰国の目玉でもあり、子どもたちも楽しみにし […]
9つの宇宙体感?!東京・水道橋のテンキュー TeNQ 宇宙ミュージアム
東京の水道橋駅にある宇宙ミュージアム、TeNQに行ってきました。 そこまで広くはありませんが、最新鋭の技術を駆使した迫力満点の宇宙映像などが楽しめます。 今日は、9つの宇宙体感?!東京・水道橋のテンキュー TeNQ 宇宙 […]
今年の一時帰国中、わずか二週間だけですが、長男が日本の小学校(小学一年生のクラス)に体験入学させてもらいました。 クラスにロケット好きな男の子もいたようで、楽しく過ごしていた息子ですが、七日目には学級閉鎖に。。 今日は、 […]
ニューヨーク育ちの息子の初挑戦!一時帰国中に日本の小学校に体験入学
今年の日本の一時帰国中、長男が日本の小学校に体験入学しました。 YouTubeなどでみた日本の給食の様子や、サタデースクールに通うお友だちの話などを聞いて興味を持ったようで、長男が自ら「夏休みに日本の小学校に行ってみたい […]
日本でも宇宙人気が高まっているのか、あのジャポニカ学習帳から宇宙バージョンが発売されていました。 今日は、宇宙好きにおすすめ!宇宙テーマの日本の文房具 についてご紹介します。 目次1 ジャポニカ学習帳 宇宙編1.1 宇宙 […]
2022年夏、日本帰国〜WalgreensのドライブスルーのPCR検査〜
昨年の日本への一時帰国の際は、PCR検査費用の高さに驚きながら、少しでも低価格で検査が受けられる場所を見つけるの必死でしたが、今年は有効な検査方法が増えたため、昨年よりは簡単にPCR検査をすることができました。 今日は、 […]
2022年夏、日本帰国〜水際対策 MySOSとファストトラックとは?
日本の水際対策が緩和されたこともあり、今年の夏も無事に日本に一時帰国することができました。 昨年は、アメリカ出国(日本行きの国際線搭乗)72時間前、到着時の日本の空港、日本出国前3日前の計3回もコロナの検査が必要でした。 […]
お家でSTEM教育!オンライン注文できるチョウ(ヒメアカタテハ)の育成キット、Butterfly Garden
我が家にチョウの幼虫がやってきました! 「はらぺこあおむし」で有名なエリック・カール (Eric Carle)の影響もあるのか、アメリカのプレスクールや小学校低学年では、チョウのライフサイクルについて学ぶことが多いです。 […]
近未来的な乗り物?!子どもも楽しく乗れるHoverboard(ホバーボード)
近未来的な乗り物が我が家にやってきました。 その名も「Hoverboard」。 バック・トゥ・ザ・フューチャーを観たことがある人なら、一度は憧れたであろう「ホバーボード」。 こちらのHoverboardは、宙には浮きませ […]
アイシングクッキーで簡単デコレーション!アメリカの子どものお誕生日に欠かせないカップケーキ
アメリカの子どものお誕生日に欠かせないものといえば、カップケーキ! 我が家の子どもたちにはアイスケーキを作ることが多いですが、学校に持っていくときには、やっぱりカップケーキが便利。 コロナの影響で、ナーサリーでも子どもの […]
モチモチしたものが大好きな子どもたち。 今年こそは柏餅を食べさせてあげたい!と思い、上新粉で柏餅を作りました。 柏に似た葉っぱも見つからず、もはや柏餅にはみえませんが、上新粉を使うと美味しいお餅やお団子を簡単に作ることが […]
ニューヨーク価格は一皿3.20ドル!ニュージャージーのくら寿司
息子のアメリカ人の同級生にも、大好きな食べ物は”SUSHI”と答える子がいるくらい、アメリカにも寿司は根付いています。 回転寿司もとても人気があります。 我が家の息子たちも回転寿司が大好きですが、 […]
八重桜のお花見スポット!ニューヨークのBrooklyn Botanic Garden(ブルックリン植物園)
八重桜を見に、ニューヨークのブルックリン植物園に行ってきました。 先週の日曜日(5月1日)は、見事に八重桜が満開でした! 桜は多くのニューヨーカーに愛されているようで、八重桜の前で写真を撮ったり、レジャーシートを敷いてお […]
1K Kids Fun Run!ニューヨークのロングアイランドの子ども向けマラソン大会
ロングアイランドにある大きな公園、アイゼンハワーパークにて、子ども向けのマラソン大会がありました。 JFK空港の5Kマラソン大会では、少し歩きながらも5キロ走った子どもたち。 今回のレースは1キロだったので走りきることが […]
桜の季節に飲みたい!アメリカのスターバックスのPink Drink(ピンクドリンク)
八重桜が満開のニューヨーク。 日本のように桜をテーマにした飲み物はありませんが、アメリカのスタバでも春らしいピンク色のドリンクが発売中です。 その名も、Pink Drink! 今日は、桜の季節に飲みたい!アメリカのスター […]
ニューヨーク、JFK空港の滑走路を走れるマラソン大会!JFK Runway 5K Run/Walk
ニューヨークのJFK空港の滑走路を走ることができる、JFK Runway Runに家族で参加してきました! 子どもたちは、何度か子ども向けのマラソンイベントに参加していますが、走る距離は直線500メートルくらいと短距離の […]
今年もセントラルパークにお花見に行ってきました。 といっても、4月なのに先週末は10度以下の極寒! お弁当を広げるのは諦めて、自転車で散歩して、桜を眺めて、早々に退散しました。 今日は、4月初旬が見頃!ニューヨークのセン […]
6歳でデビッドカードデビュー!アメリカで子どもの口座を開設する方法
アメリカ生活が長くなってきましたが、夏休みなどには日本に帰ることも多いので、日本で子どものための銀行口座を作りたいと考えていました。 しかし・・・ マネーロンダリングなどの問題があるようで、日本国籍があっても日本に住民票 […]
アメリカのイースターを楽しもう!ロングアイランドにあるニジマスの養魚場でエッグハント!
今年のエッグハントは、ロングアイランドにある小さな養魚場・水族館、Cold Spring Harbor Fish Hatchery & Aquariumに行ってきました。 今日は、アメリカのイースターを楽しもう! […]
ニューヨークのロングアイランドで遊ぼう!ボードゲームが楽しめるおしゃれカフェ
ニューヨークのロングアイランドのハンティントン(Huntington)という町に、ボードゲームやカードゲームが楽しめるユニークなカフェがあります。 今日は、ニューヨークのロングアイランドで遊ぼう!ボードゲームが楽しめるお […]
2セット注文可能!アメリカ政府が無料配布するコロナ検査キットの追加オーダー受付中
アメリカ政府が無料で配布している新型コロナウィルスのテストキット。 当初は、一家庭(一つの住所に対し)、1セット(検査キット4個)のみがオーダー可能でしたが、現在は2セットまでオーダーできるようになっています。 今日は、 […]
アメリカの子供たちが大好きなイベントの一つ、エッグハント! たくさんのエッグがばらまかれる大きな会場でのエッグハントも楽しいですが、お家でお友だちとエッグハントをするのも楽しいです。 今日は、エッグの中身は?!お家ででき […]
“Wacky”な服装でお祝い!3月2日はドクター・スースーの誕生日
アメリカの学校の3月のイベントといえば、ドクター・スース(Dr. Seuss)の誕生日! ナーサリーに通う息子は、面白い帽子を作ったり、ドクター・スースの絵本をたくさん読んだりして、ドクタースースの世界をたっぷり楽しんで […]
ニューヨークのクィーンズでベトナム料理!フォーが美味しいPho Grand Bayside
久しぶりの外食! さっぱりしたものが食べたくて、ベトナム料理のフォーのお店に行ってきました。 今日は、ニューヨークのクィーンズでベトナム料理!フォーが美味しいPho Grand Bayside についてご紹介します。 目 […]
ついに学校でもマスクはオプショナル!マスク着用義務化解除が進むニューヨーク
ニューヨークでは、ついに、2022年3月2日から学校でのマスク着用の義務が解除されました。 マスク慣れしている子どもたちですが、マスクをして来なくても良いというニュースを聞いて喜んでいるとも聞いています。 今日は、 つい […]
ザクザク食感がたまらない!Brownie Brittle(ブラウニー・ブリトル)
最近見つけた美味しいお菓子、Brownie Brittle! チョコレート好きの方におすすめしたい、ザクザク食感がクセになるアメリカのお菓子です。 2013年頃から売り出されているようですが、私の近所のスーパーでは、最近 […]
グッディバッグにもおすすめ!可愛いバッグ入りのTic-Tac-Toe(マルバツゲーム)
小さな子どもでも楽しめるマルバツゲーム。 アメリカでは、”Tic-Tac-Toe”と呼ばれています。 Tic-Tac-Toeは、アメリカでも昔から愛されているゲームのようで、公園の遊具の中にあった […]
ノータリー・パブリック(公証人)とは?アメリカのノータリー・サービス
アメリカで生活をしていると、1月、2月は忙しいと感じることが多いです。 タックスリターン(確定申告)の準備を始めたり、子どもたちの来年度(9月入学)の学校やサマーキャンプの申し込みをしたり、バレンタインデーや100th […]
アメリカ政府からの無料のコロナのテストキットがようやく到着しました! 一時に比べると感染者数は落ち着いてきてはいるようですが、依然として、身近なところもでも陽性がでたという話を聞くことが多い日々です。 今日は、ついに到着 […]
アメリカのバレンタインデー!子どもと一緒にクラスメイトに手紙を書こう!
バレンタインデーはお友だちにお手紙を書く、絶好の機会! 最近はいろいろなものがデジタル化していて、手紙を書く機会が減っています。 だからこそ、子どもにとっても、紙でもらえるお手紙は貴重で嬉しいもの。 バレンタインデーは、 […]
Hマートで発見!やみつきになる美味しさ、ローカンマ(ラオガンマー)の食べるラー油
日本で一時流行っていた、食べるラー油(辣油)。 アメリカでも、中国の本格的な食べるラー油が手に入ります! ザクザクとした歯ごたえがあり、やみつきになる味です。 今日は、Hマートで発見!やみつきになる美味しさ、ローカンマ( […]
スチール板から作る!銀色に輝くMetal Earth(メタルアース)のミニチュア3D模型
知育系のおもちゃ売り場やサイエンス系のミュージアムのお土産売り場によく売っているMetal Earth(メタルアース)という組み立て式の3D模型を買ってみました。 プラモデルとはまた一味違う、銀色に輝く模型。 組み立てた […]
オンラインオーダー開始!アメリカ政府から無料のコロナ検査キットを受け取る方法
新型コロナウィルスのオミクロン株が猛威を振るう中、バイデン政権は無料で5億個の家庭用新型コロナウィルス検査キットを配布する方針を決めました。 今日からオンラインでオーダーをすることができるようになっています。 今日は、オ […]
子どもたちが大好きなスクラッチアート。 アメリカでも日本でも、様々なテーマのスクラッチアートが売り出されていますが、実は自分で作ることもできます! 息子がアートの時間に先生に教えてもらったようです。 今日は、おすすめのお […]
正直レビュー!アメリカでAmazon Fresh(アマゾン・フレッシュ)を使ってみた
先日、初雪が積もったニューヨーク。 オミクロンも猛威を振るっているので、可能な限り外出を控えたい・・・ そこで、今さらながら、初めて、Amazon Fresh(アマゾン・フレッシュ)を使ってみました。 今日は、正直レビュ […]
感染拡大中のニューヨークのコロナ対策!ドライブスルーでコロナの検査と検査キット入手
アメリカで猛威を振るっているオミクロン。 私が住んでいるニューヨーク郊外でも、年末からと年明けにかけて、PCRの検査の予約が取れなかったり、家庭用の検査キットが売っているお店が見当たらない・・・という異常事態が続いていま […]
今年の我が家のお節! ほぼ昨年と一緒ですが、年末に体調を崩してしまったこともあり、昨年よりちょっと少なめ。 今日は、我が家の手作りお節!〜煮しめの悲劇を乗り越えて〜 についてご紹介します。 目次1 我が家の手作りお節料理 […]
今年の我が家のクリスマス料理! 去年に引き続き、サンタクロースが多めです。 今日は、可愛くて豪華に見える!おすすめのクリスマス料理 をご紹介します。 目次1 おすすめのクリスマス料理1.1 サンタクロースのちぎりパン1. […]
知育玩具としても使える!アメリカで人気のPop It(無限プチプチ)
アメリカで昨年頃から子どもたちの中で大流行りのFidget Toy、Pop It! クセになる独特な感触と、カラフルで可愛らしいデザインで子どもたちに大人気のおもちゃです。 今日は、知育玩具としても使える!アメリカで人気 […]
アメリカのクリスマスに欠かせないお菓子のお家!ジンジャーブレッドハウスとは?
アメリカの子どもたちのクリスマスシーズンの楽しみの一つ、ジンジャーブレッドハウス作り。 ジンジャーブレッドハウスとは、子どもたちの憧れでもある、いわゆるお菓子のお家のこと。 アメリカでは、クリスマスの時期になると、大手ス […]
楽しくSTEMを学べる!体験型博物館 オーランド・サイエンス・センター
ニューヨーク→フロリダ・オーランドへの国内旅行。 ケネディ宇宙センターで2日間ゆっくり過ごした後、最終日はオーランド・サイエンス・センター(Orland Science Center)に立ち寄りました。 ニューヨーク(J […]
ケネディ宇宙センターのおすすめスポット③ ロケット・ガーデン、プラネット・プレイなど
宇宙・ロケット好きなら一度は訪れたい場所、フロリダのケネディ宇宙センター。 ケネディ宇宙センターに来たら、絶対に見逃せない場所は、スペースシャトル・アトランティスとアポロ・サターンファイブセンターですが、それ以外にも見て […]
ケネディ宇宙センターのおすすめスポット② アポロ・サターンファイブセンター
宇宙・ロケット好きなら一度は訪れたい場所、フロリダのケネディ宇宙センター。 宇宙が大好きな我が家の息子たちも、ついに足を運ぶことができました! 今日は、ケネディ宇宙センターのおすすめスポット② アポロ・サターンファイブセ […]
ケネディ宇宙センターの見どころガイド① スペースシャトル アトランティス
宇宙・ロケット好きなら一度は訪れたい場所、フロリダのケネディ宇宙センター。 宇宙が大好きな我が家の息子たちも、ついに足を運ぶことができました! 遠路はるばるオーランド付近まで来たら、普通はディズニーワールドにも足を運ぶの […]
アイスケーキやアイシングは可愛いくて子どもたちに喜ばれますが、作るのに少し時間がかかります。 もっと簡単に可愛らしいお菓子を作りたい!と思い、ポップコーンケーキを作ってみました! ツリーのような形にすることもできるので、 […]
今年のサンクスギビングもターキーを焼きました! 今日は、今年もターキーでお祝い!我が家のサンクスギビング料理 についてご紹介します。 目次1 今年のサンクスギビング料理2 まとめ 今年のサンクスギビング料理 サンクスギビ […]
宇宙大好き兄弟の思いが通じた!ケネディ宇宙センターでスペースXのロケット打ち上げを見学!!
11月は学校の先生との面談日、選挙日、ベテランズデーなどがあり、息子が通うニューヨークの学校ではお休みや早帰りが多めです。 そのため、思い切って少しお休みをとって、フロリダのケネディ宇宙センター(Kennedy Spac […]
インドアで体験できるスカイダイビング、iFLY。 4歳と6歳の息子も無事に飛ぶことができました! 今日は、子どもも飛べる!インドアのスカイダイビング、iFLY についてご紹介します。 目次1 iFLYとは2 iFLYで飛 […]
アメリカは言わずと知れたポテトチップス大国! アメリカ人にとって、チップスはスナックタイムの定番おやつでもあり、ランチのお供でもあります。 子どものランチに、小袋のチップスが入っていることもよくあります。 アメリカ人に愛 […]
お家にあるもので簡単に!Tooth Fairy(トゥースフェアリー)からの手紙のアイデア
先日、6歳になる長男の4本目の歯が抜けました! 乳歯が抜けることを少しでも楽しんでもらえるように、我が家では、歯が抜けた夜に、アメリカでは人気のある”Tooth Fairy(トゥースフェアリー)” […]
本格的なハロウィン装飾がたくさん!ニューヨークの郊外でトリック・オア・トリート
今年のハロウィンも近所でトリック・オア・トリート(Trick or Treat)をしました。 昨年はマスクを着けて、色々と心配しながらのトリック・オア・トリートでしたが、今年は屋外ということもあり、マスクをしている人はほ […]
日本帰国時に買っておきたい!小学生の音読練習におすすめの「よみとく10分シリーズ」
アメリカでは、9月からファーストグレード(1年生)になった長男。 日本では、来年4月からいよいよ小学1年生です。 平仮名や片仮名、簡単な漢字練習はしていますが、特にうまくなって欲しいと思っているのが日本語の音読。 家庭 […]
長持ちさせたい時におすすめ!くり抜かないで作るジャック・オー・ランタン風のパンプキン飾り
今年の我が家のハロウィンのパンプキンのデザインは、NASAのロゴ! 中身をくり抜かずに作ったのでランタンになっていませんが、長持ちするという大きなメリットがあります。 今日は、長持ちさせたい時におすすめ!くり抜かないで作 […]
ニューヨークの秋の楽しいイベントの一つ、パンプキンピッキング! アメリカのパンプキンピッキング(かぼちゃ狩り)は、蔓がついているかぼちゃを収穫するのではなく、地面に転がっているかぼちゃを拾うだけです。 拾うだけではありま […]
ジャック・オー・ランタンの数はなんと7000個以上!おすすめのハロウィンイベント!The Great Jack O’Lantern Blaze
ハロウィンの時期、アメリカではあらゆる場所で、カボチャのお化けのジャック・オー・ランタン(Jack O’ Lantern)を目にします。 今年は、芸術的なジャック・オー・ランタンが見られる場所に行ってきました […]
ジャガイモ掘りも楽しめる!ニューヨークのロングアイランドでりんご狩り
アメリカの秋の楽しみの一つ、りんご狩り! 今年は、6月頃にいちご狩りで訪れた Windy Acre Farm に行ってきました。 りんご狩りでWindy Acre Farmに行ったのは初めてでしたが、りんごだけでなく、野 […]
ジャック・オー・ランタンより簡単で長持ち!パンプキンで作るハロウィン飾り
子供たちが大好きなハロウィンが近づいてきました! ハロウィンといえばパンプキン! アメリカ育ちの息子たちはパンプキンが大好きです。 学校や地域のイベントなどで小さなかぼちゃをデコレーションしたり、パパと一緒にジャック・オ […]
メロンパンより簡単!お家で作れるクッキー生地の甘いパン、スイートブール
久しぶりに新しいパンを作ってみました。 甘いクッキー生地をのせて焼くスイートブール。 手順も時間もメロンパンを作るときより短縮できるので、メロンパンを作るは面倒臭いけど、クッキー生地がのっているような甘いパンが食べたい! […]
子供のおやつにもぴったり!日本で見つけた美味しいおやつ、ふんわり名人 きなこ餅
この夏、帰国した際に日本から買い込んできたものはたくさんありますが・・・ もっと買ってきたらよかったと思ったものもたくさんあります。 ニューヨークではあまり売っていない美味しいお菓子もその中の一つです。 今日は、日本で見 […]
Ready-to-bakeのピルズベリー!丸めて焼くだけの超簡単なクレセントロール
久しぶりにピルズベリー(Pillsbury)のReady-to-bakeシリーズを買ってみました。 今日は、Ready-to-bake!丸めて焼くだけのピルズベリー(Pillsbury)のクレセントロール をご紹介します […]
おもちゃはオリンピック仕様のビニールプレーン!ANA 国際線(ニューヨーク便)の嬉しいサービス
この夏の日本帰国、色々な事情があり、行きはユナイテッド航空で日本に向かいました。 十分なサービスではあったものの、日本の航空会社のサービスの良さを知っているので、帰りはどうしても日本の航空会社の飛行機に乗りたいと思ってし […]
ユニバーサルマスクが推進されるニューヨーク!2歳以上も学校でのマスク着用が必須に
アメリカでも猛威をふるっている新型コロナウィルスのデルタ株。 教育機関で働く職員や子供たちをコロナから守るための方策の一つとして、ニューヨークではチャイルドケアなどの学校・保育施設の屋内でのマスクの着用が必須となりました […]
2021年夏、日本帰国〜アメリカ(ニューヨーク)便 搭乗時に必要な書類と到着後の自主隔離の有無〜
この夏、日本に一時帰国をしました。 夏の間、日本の感染者数は増加の一方、緊急事態宣言も出されている状況で不安も多かったですが、なんとか無事にアメリカに戻ってきました。 日本入国前には、政府が指定した方式で高額な新型コロナ […]
日本の100均情報〜お家遊びにおすすめ!自分で作るスーパーボール
繰り返しになりますが、日本の100均は本当に楽しい! おもちゃ売り場には、子供たちが楽しめるものがよりどりみどりです。 今日は、日本の100均情報〜お家遊びにおすすめ!自分で作るスーパーボール についてご紹介します。 目 […]
Back to Schoolの準備!日本で購入しておきたい日本製の優秀な文房具
アメリカの歴史ある定番ブランドは質も良く、種類も豊富であることが多いですが、やっぱり日本製が良い!と思うこともあります。 今年、ニューヨークの学校で小学一年生(ファーストグレード)になった息子。 昨年度の経験も踏まえて、 […]
Back to Schoolの準備!これを買えば間違いなし!アメリカの文房具の定番ブランド
日本でも有名な文房具のブランドがあるように、アメリカでも定番の文房具ブランドがあります。 歴史と信頼のあるブランドは先生たちにも愛されているようで、学校によっては持参する文房具のブランドが指定されていることもあります。 […]
Back to Schoolの準備!スクールサプライはどこで買うのがお買い得?
9月から、息子はニューヨーク郊外のロングアイランドの小学一年生になりました。 昨年はリモートと対面のハイブリット授業でしたが、今年は最初から対面授業。 屋外で遊ぶ時間、屋外活動の時は、ワクチンを接種していない子供でもマス […]
Back to Schoolの準備!アメリカの学校のサプライリストとは?!〜エレメンタリースクール編〜
7月後半〜8月になるとアメリカでは、Back to Schoolのためのセールが始まります。 Back to Schoolとは、文字通り学校に戻ること。 多くの学校では9月から新学年が始まるため、それに備えて新しい文房具 […]
Back to Schoolの準備!アメリカの学校のサプライリストとは?!〜プレスクール編〜
7月後半〜8月になるとアメリカでは、Back to Schoolのためのセールが始まります。 Back to Schoolとは、文字通り学校に戻ること。 多くの学校では9月から新学年が始まるため、それに備えて新しい文房具 […]
日本の100均情報〜お家遊びにおすすめ!水でふくらむスポンジカプセル 〜
日本滞在中、お家遊びに役に立った100均アイテムの一つがスポンジカプセル! たくさんのスポンジカプセルをプレゼントしてもらい、すっかり子供たちのお気に入りになりました。 たくさんふくらませましたが、全てアメリカに持って帰 […]
日本の100均情報〜お家遊びにおすすめ!ダイソーのスクラッチアートシート〜
日本では、コロナの感染者が増え続けている上に、連日の雨模様・・・ わずか数日で1ヶ月分の雨量を上回るほどの大雨が降っている地域もあり、九州地方を中心にかなり大きな被害も出ています。 明るいニュースはあまりありませんが、そ […]
子連れ旅には日系航空会社がベスト?!ニューヨーク(ニューアーク)・東京間、日系航空会社とユナイテッド航空 エコノミーのサービス比較
今年はコロナやオリンピックに加え、個人的なパスポート問題も加わり、直前で航空券を取り直すことになったため日系航空会社の直行便が全く見つからず・・・ 今年は米系のユナイテッド航空(ANAとのコードシェア便)を利用しました。 […]
2021年夏、日本帰国〜2週間の待機生活、MySOSアプリからの連絡頻度〜
今年の夏、日本に入国・帰国する場合、日本国民であっても、ワクチン接種済みであっても、子供であっても、2週間のリモート監視生活=待機場所での自主隔離生活を送り、政府が指定するアプリ経由で健康状態や位置情報の報告、ビデオ通話 […]
2021年夏、日本帰国〜2週間の自宅待機、子供との過ごし方と役に立ったアイテム〜
今年の子連れでの日本帰国で辛かった点。 それは、自宅などのあらかじめ確保した場所での2週間の自主隔離(待機)が必要となることでした。 私は両親に成田空港まで迎えにきてもらい、自家用車にて自宅まで帰りました。 実家とはいえ […]
今年の日本への帰国は、コロナの影響で事前準備が多く、空港での手続きの時間も長く、子連れにとってはなかなか辛いもでした。 しかし、私の周りでは一時帰国する方が多く、事前に様々な経験談やアドバイスを共有してもらえたので、準備 […]
2021年夏、日本帰国〜出国・入国の準備〜成田空港での手続きは3時間
アメリカ(ニューヨーク)から日本への一時帰国。 今年の夏は、オリンピックとコロナの影響で、空港での手続きにかなりの時間を要します。 私たちはニューアーク発のユナイテッド航空便を利用しましたが、フェンシングのオリンピック選 […]
2021年夏、日本帰国〜ニューヨークで日本入国時に必要なPCR検査を受けてきた〜
今年の夏、日本に一時帰国したいと考えた時に頭を悩ませた問題の一つが日本入国に必要なPCR検査。 ニューヨークには、薬局、Urgent Careなどの救急病院、街角のPCR検査出張所など、無料でPCR検査を受けられる場所が […]
エコノミーを快適に!子連れの長時間フライトにおすすめのフットレストピロー
ニューヨークから日本までの飛行時間は約13時間。 今回は大人一人、子供二人、子連れでの長時間フライト。 以前からお友達に便利だよとすすめられていたグッズ、フットレストピローを買ってみました。 今日は、長時間の子連れフライ […]
手頃で可愛くて、身体に嬉しいオーガニックのものが沢山売っている、アメリカの人気スーパーTrader Joe’s(トレジョ)。 エコバックの買い出しがメインでしたが、久しぶりのトレジョでは地元のスーパーには売っていないよう […]
久しぶりの日本帰国前! 会えるのはほぼ家族のみではありますが、少しだけお土産を買いました。 今回は大人一人、子供二人での帰国なので、お土産のポイントは軽くてかさばらないこと。 色々考えましたが、結局、人気がある定番のお土 […]
わずか9セント?!スマホアプリでアメリカのパスポート・ビザ用写真を用意する方法
アメリカのパスポート用の写真は郵便局や薬局で手軽に撮ることができますが、現在は約15ドルほどかかります。 少しでも安く写真を撮りたい! 赤ちゃんの首が座っていないので外での写真撮影が難しい・・・ そんな時に便利なのがスマ […]
アメリカパスポート用の写真はどこで撮る?郵便局、薬局、スーパー、AAAのサービス比較
アメリカのパスポート申請には直近6ヶ月以内に撮った写真が必要です。 米国国務省によると、アメリカでパスポート申請が通らない一番の原因は、パスポート写真が不適当であるということ。 2017年では、なんと!申請されたパスポー […]
コールセンターにつながるまで3時間!それでもやってよかったアメリカパスポートのExpedite(急ぎ)申請
今年の日本への一時帰国には、3日間のホテルでの隔離(こちらは幸いなことにニューヨーク州からの到着に関しては解除されましたが)、到着後14日間の自主隔離、高額なPCR検査(アメリカと日本の2回)、日本は非常事態宣言中・・・ […]
コロナの影響で手元に届くまで最長18週間!アメリカのパスポートの申請方法
アメリカ生まれの息子たちは現在、二重国籍。 アメリカと日本、二つのパスポートを所持しています。 今年6歳になった長男は、初めてのパスポート更新。 現在はパンデミックの影響で、今までよりかなり時間がかかるようになっているの […]
アメリカの子供の保険では、1年に1回、健診・身体検査が受けられるようになっています。 先日、4歳になった息子も、4歳児健診に行ってきました。 幸い、1年間、大きな怪我も病気もなく、かなり久しぶりの小児科の訪問となりました […]
学校で健康診断はない?!アメリカで出産・子育てするときに知っておきたい子供の健診事情
日本では、学校などで集団診断をしたり予防接種をすることがあると思いますが、アメリカの学校では健康診断がありません。 その代わり、毎年保護者が子供を小児科に連れて行き、健診を受ける必要があります。 プレスクール、ナーサリー […]
手をかざすだけの簡単操作!子供におすすめのUFOみたいなドローン
2ヶ月以上に渡るアメリカの子供たちの夏休み・・・ 手持ちのおもちゃや近場の公園だけで過ごすのは限界に近いので、ちょっと面白いおもちゃを購入しました。 今日は、まるでUFO?!手で簡単に操作できるドローン をご紹介します。 […]
レンジで簡単!お家で楽しめるインスタントのタピオカミルクティー
アメリカでも人気のあるタピオカミルクティー。 英語では、Bubble Tea、Boba Tea、Black Pearl Teaなどと呼ばれています。 ゴンチャ(Gong cha)などのチェーン店もありますが、最近ではお家 […]
アメリカのキンダーガーデンはどんなことをするの?通知表の中身と勉強してきたこと
アメリカの幼稚園(キンダーガーデン)でもらってきた通知表。 思ったより細かな項目があり、1から4の4段階評価でした。 鉛筆の持ち方、ハサミの使い方などの基本的な項目だけでなく、コンピューターリテラシー(実際に使っていたの […]
幼稚園の通知表!意外に本格的なアメリカのキンダーガーデンの通知表
アメリカのキンダーガーデン(幼稚園)に通っていた長男。 6月末に無事、学校が終わりました。 そのまま同じエレメンタリースクール(小学校)に行くこともあり、卒園式も修了式も全くなく呆気ない感じではありますが、秋からはいよい […]
アメリカでも人気!スーパーで気軽に買える微糖・水出しアイスコーヒー
アイスコーヒーが美味しい季節になりました。 アメリカでも、微糖や水出しの飲みやすいアイスコーヒーが増えています。 苦すぎるコーヒーが苦手な私にとってはとてもありがたいことです。 今日は、アメリカのスーパーで買える!手軽で […]
子連れにおすすめ!玉ねぎ火山が噴火する鉄板焼きのレストラン、Benihana(ベニハナ)
アメリカでは日本の鉄板焼きは、Hibachi Style(ヒバチスタイル)と呼ばれています。 Hibachi Styleを広げたのは、1964年からニューヨークに出店しているBenihana(ベニハナ)というレストランで […]
プライド・マンスにぜひ読みたい!家族のかたちや絆がテーマの英語絵本
6月はプライド・マンス(Pride Month)! アメリカの図書館のストーリータイムでは、家族に関する絵本を読んでくれました。 今日は、プライド・マンスに特におすすめ!家族のかたちや絆がテーマの英語の絵本 をご紹介しま […]
6月にレインボーグッズが多い理由!アメリカのプライド・マンスとは?
6月は、LGBTQ プライド・マンス(Pride Month)です。 プライド・パレード(ゲイ・パレード)が初めて行われ、プライド・マンスのきっかけとなったニューヨークでは、プライド・マンスは大きなイベントの1つです。 […]
最近、アメリカでも安くて可愛い収納グッズが増えてきました。 もちろん、昔から可愛いおしゃれな収納グッズはありましたが、大きいものが多く、値段も高めでした。 最近は、ターゲットでもちょっとした小物や棚の整理に便利そうな収納 […]
アメリカで見つけた使いやすいキッチンスポンジ!おすすめはドビーとスクラブマミー
アメリカに来て10年以上になりますが、長い間、お気に入りの食器用スポンジを見つけられませんでした。 アメリカでよく売っている青色のスポンジは、水を含ませたときの肌触りが独特で泡立ちが悪く、臭いや汚れがつきやすく、個人的に […]
羽織るだけで宇宙飛行士気分!H&MとNASAコラボの子供用ウィンドブレーカー
以前もご紹介しましたが、H&MとNASAのコラボ商品はお買い得で可愛いです。 ニューヨークでは暑さが本格的になってきましたが、ニューヨークの夏は短いです。 秋口になるとすぐに朝晩冷え込むようになるので、薄手のパー […]
Happy Father’s Day! 先日、ニューヨークの郊外の図書館では、久しぶりにストーリータイムが復活しました。 対象年齢ごとにストーリータイムが開催されることが多いですが、この日のストーリータイムの […]
約1年半ぶりに青空の下で復活!アメリカの図書館のパーク・ストーリー・タイム
ニューヨーク州では、コロナ禍の様々な制限がなくなってきています。 制限解除に伴い、私が住むニューヨークのロングアイランドの図書館ではストーリータイム(お話の時間)が復活しました。 近所の図書館のチルドレンズルームの外には […]
「ブログリーダー」を活用して、ROYBOYRUNSさんをフォローしませんか?
今年の一時帰国で、友人の子どもたちにとても喜んでもらえたお土産があります! それは、無限プチプチのようなPop It(プッシュポップ)のショルダーバッグ。 今日は、子どもに喜ばれたアメリカ土産!Pop It(プッシュポッ […]
宇宙兄弟を夢見る息子たちを連れて、兵庫県にある西はりま天文台に行ってきました。 西はりま天文台には、一般公開されている望遠鏡としては世界最大の『なゆた望遠鏡』があります。 今回の帰国の目玉でもあり、子どもたちも楽しみにし […]
東京の水道橋駅にある宇宙ミュージアム、TeNQに行ってきました。 そこまで広くはありませんが、最新鋭の技術を駆使した迫力満点の宇宙映像などが楽しめます。 今日は、9つの宇宙体感?!東京・水道橋のテンキュー TeNQ 宇宙 […]
今年の一時帰国中、わずか二週間だけですが、長男が日本の小学校(小学一年生のクラス)に体験入学させてもらいました。 クラスにロケット好きな男の子もいたようで、楽しく過ごしていた息子ですが、七日目には学級閉鎖に。。 今日は、 […]
今年の日本の一時帰国中、長男が日本の小学校に体験入学しました。 YouTubeなどでみた日本の給食の様子や、サタデースクールに通うお友だちの話などを聞いて興味を持ったようで、長男が自ら「夏休みに日本の小学校に行ってみたい […]
日本でも宇宙人気が高まっているのか、あのジャポニカ学習帳から宇宙バージョンが発売されていました。 今日は、宇宙好きにおすすめ!宇宙テーマの日本の文房具 についてご紹介します。 目次1 ジャポニカ学習帳 宇宙編1.1 宇宙 […]
昨年の日本への一時帰国の際は、PCR検査費用の高さに驚きながら、少しでも低価格で検査が受けられる場所を見つけるの必死でしたが、今年は有効な検査方法が増えたため、昨年よりは簡単にPCR検査をすることができました。 今日は、 […]
日本の水際対策が緩和されたこともあり、今年の夏も無事に日本に一時帰国することができました。 昨年は、アメリカ出国(日本行きの国際線搭乗)72時間前、到着時の日本の空港、日本出国前3日前の計3回もコロナの検査が必要でした。 […]
我が家にチョウの幼虫がやってきました! 「はらぺこあおむし」で有名なエリック・カール (Eric Carle)の影響もあるのか、アメリカのプレスクールや小学校低学年では、チョウのライフサイクルについて学ぶことが多いです。 […]
近未来的な乗り物が我が家にやってきました。 その名も「Hoverboard」。 バック・トゥ・ザ・フューチャーを観たことがある人なら、一度は憧れたであろう「ホバーボード」。 こちらのHoverboardは、宙には浮きませ […]
アメリカの子どものお誕生日に欠かせないものといえば、カップケーキ! 我が家の子どもたちにはアイスケーキを作ることが多いですが、学校に持っていくときには、やっぱりカップケーキが便利。 コロナの影響で、ナーサリーでも子どもの […]
モチモチしたものが大好きな子どもたち。 今年こそは柏餅を食べさせてあげたい!と思い、上新粉で柏餅を作りました。 柏に似た葉っぱも見つからず、もはや柏餅にはみえませんが、上新粉を使うと美味しいお餅やお団子を簡単に作ることが […]
息子のアメリカ人の同級生にも、大好きな食べ物は”SUSHI”と答える子がいるくらい、アメリカにも寿司は根付いています。 回転寿司もとても人気があります。 我が家の息子たちも回転寿司が大好きですが、 […]
八重桜を見に、ニューヨークのブルックリン植物園に行ってきました。 先週の日曜日(5月1日)は、見事に八重桜が満開でした! 桜は多くのニューヨーカーに愛されているようで、八重桜の前で写真を撮ったり、レジャーシートを敷いてお […]
ロングアイランドにある大きな公園、アイゼンハワーパークにて、子ども向けのマラソン大会がありました。 JFK空港の5Kマラソン大会では、少し歩きながらも5キロ走った子どもたち。 今回のレースは1キロだったので走りきることが […]
八重桜が満開のニューヨーク。 日本のように桜をテーマにした飲み物はありませんが、アメリカのスタバでも春らしいピンク色のドリンクが発売中です。 その名も、Pink Drink! 今日は、桜の季節に飲みたい!アメリカのスター […]
ニューヨークのJFK空港の滑走路を走ることができる、JFK Runway Runに家族で参加してきました! 子どもたちは、何度か子ども向けのマラソンイベントに参加していますが、走る距離は直線500メートルくらいと短距離の […]
今年もセントラルパークにお花見に行ってきました。 といっても、4月なのに先週末は10度以下の極寒! お弁当を広げるのは諦めて、自転車で散歩して、桜を眺めて、早々に退散しました。 今日は、4月初旬が見頃!ニューヨークのセン […]
アメリカ生活が長くなってきましたが、夏休みなどには日本に帰ることも多いので、日本で子どものための銀行口座を作りたいと考えていました。 しかし・・・ マネーロンダリングなどの問題があるようで、日本国籍があっても日本に住民票 […]
今年のエッグハントは、ロングアイランドにある小さな養魚場・水族館、Cold Spring Harbor Fish Hatchery & Aquariumに行ってきました。 今日は、アメリカのイースターを楽しもう! […]
今年の夏、日本に入国・帰国する場合、日本国民であっても、ワクチン接種済みであっても、子供であっても、2週間のリモート監視生活=待機場所での自主隔離生活を送り、政府が指定するアプリ経由で健康状態や位置情報の報告、ビデオ通話 […]
今年の子連れでの日本帰国で辛かった点。 それは、自宅などのあらかじめ確保した場所での2週間の自主隔離(待機)が必要となることでした。 私は両親に成田空港まで迎えにきてもらい、自家用車にて自宅まで帰りました。 実家とはいえ […]
今年の日本への帰国は、コロナの影響で事前準備が多く、空港での手続きの時間も長く、子連れにとってはなかなか辛いもでした。 しかし、私の周りでは一時帰国する方が多く、事前に様々な経験談やアドバイスを共有してもらえたので、準備 […]
アメリカ(ニューヨーク)から日本への一時帰国。 今年の夏は、オリンピックとコロナの影響で、空港での手続きにかなりの時間を要します。 私たちはニューアーク発のユナイテッド航空便を利用しましたが、フェンシングのオリンピック選 […]
今年の夏、日本に一時帰国したいと考えた時に頭を悩ませた問題の一つが日本入国に必要なPCR検査。 ニューヨークには、薬局、Urgent Careなどの救急病院、街角のPCR検査出張所など、無料でPCR検査を受けられる場所が […]
ニューヨークから日本までの飛行時間は約13時間。 今回は大人一人、子供二人、子連れでの長時間フライト。 以前からお友達に便利だよとすすめられていたグッズ、フットレストピローを買ってみました。 今日は、長時間の子連れフライ […]
手頃で可愛くて、身体に嬉しいオーガニックのものが沢山売っている、アメリカの人気スーパーTrader Joe’s(トレジョ)。 エコバックの買い出しがメインでしたが、久しぶりのトレジョでは地元のスーパーには売っていないよう […]
久しぶりの日本帰国前! 会えるのはほぼ家族のみではありますが、少しだけお土産を買いました。 今回は大人一人、子供二人での帰国なので、お土産のポイントは軽くてかさばらないこと。 色々考えましたが、結局、人気がある定番のお土 […]
アメリカのパスポート用の写真は郵便局や薬局で手軽に撮ることができますが、現在は約15ドルほどかかります。 少しでも安く写真を撮りたい! 赤ちゃんの首が座っていないので外での写真撮影が難しい・・・ そんな時に便利なのがスマ […]
アメリカのパスポート申請には直近6ヶ月以内に撮った写真が必要です。 米国国務省によると、アメリカでパスポート申請が通らない一番の原因は、パスポート写真が不適当であるということ。 2017年では、なんと!申請されたパスポー […]
今年の日本への一時帰国には、3日間のホテルでの隔離(こちらは幸いなことにニューヨーク州からの到着に関しては解除されましたが)、到着後14日間の自主隔離、高額なPCR検査(アメリカと日本の2回)、日本は非常事態宣言中・・・ […]
アメリカ生まれの息子たちは現在、二重国籍。 アメリカと日本、二つのパスポートを所持しています。 今年6歳になった長男は、初めてのパスポート更新。 現在はパンデミックの影響で、今までよりかなり時間がかかるようになっているの […]
アメリカの子供の保険では、1年に1回、健診・身体検査が受けられるようになっています。 先日、4歳になった息子も、4歳児健診に行ってきました。 幸い、1年間、大きな怪我も病気もなく、かなり久しぶりの小児科の訪問となりました […]
日本では、学校などで集団診断をしたり予防接種をすることがあると思いますが、アメリカの学校では健康診断がありません。 その代わり、毎年保護者が子供を小児科に連れて行き、健診を受ける必要があります。 プレスクール、ナーサリー […]
2ヶ月以上に渡るアメリカの子供たちの夏休み・・・ 手持ちのおもちゃや近場の公園だけで過ごすのは限界に近いので、ちょっと面白いおもちゃを購入しました。 今日は、まるでUFO?!手で簡単に操作できるドローン をご紹介します。 […]
アメリカでも人気のあるタピオカミルクティー。 英語では、Bubble Tea、Boba Tea、Black Pearl Teaなどと呼ばれています。 ゴンチャ(Gong cha)などのチェーン店もありますが、最近ではお家 […]
アメリカの幼稚園(キンダーガーデン)でもらってきた通知表。 思ったより細かな項目があり、1から4の4段階評価でした。 鉛筆の持ち方、ハサミの使い方などの基本的な項目だけでなく、コンピューターリテラシー(実際に使っていたの […]
アメリカのキンダーガーデン(幼稚園)に通っていた長男。 6月末に無事、学校が終わりました。 そのまま同じエレメンタリースクール(小学校)に行くこともあり、卒園式も修了式も全くなく呆気ない感じではありますが、秋からはいよい […]
アイスコーヒーが美味しい季節になりました。 アメリカでも、微糖や水出しの飲みやすいアイスコーヒーが増えています。 苦すぎるコーヒーが苦手な私にとってはとてもありがたいことです。 今日は、アメリカのスーパーで買える!手軽で […]
アメリカでは日本の鉄板焼きは、Hibachi Style(ヒバチスタイル)と呼ばれています。 Hibachi Styleを広げたのは、1964年からニューヨークに出店しているBenihana(ベニハナ)というレストランで […]