メインカテゴリーを選択しなおす
奥多摩の御前山に春の日帰り登山してきました。4月中旬〜下旬にかけてカタクリが満開となる季節で、登山道脇に綺麗な花がたくさん咲いていました。急登が多いものの全体を通して歩きやすいハイキングコースでした。奥多摩湖バス停から奥多摩駅へ電車とバスを使って縦走できます。
雲取山から下山した後、奥多摩駅行きの路線バスに乗り、奥多摩湖バス停で降りました。この冬晴れの青天で、奥多摩湖の景色を見ていかないなんてもったいないですからね☆綺麗な深い青色の湖で、強い日差しを受けてキラキラと輝いていました。空気はひんやり
雲取山(2)炭治郎出身の山へ!奥多摩駅~鴨沢登山口〔東京都奥多摩町~山梨県丹波山村〕
昨日の日曜日(1月26日)、念願が叶って竈門炭治郎くんの出身地、雲取山(くもとりやま)に登ってきましたよ♪「雲取山(1)」の記事で紹介しましたが、炭治郎くんの出身地は雲取山なんです。雲取山は東京都と山梨県と埼玉県の3都県にまたがる山で、標高は東京都の山では
紅葉の旧青梅街道「奥多摩むかし道」の写真です。JR青梅線の奥多摩駅から歩き始め、写真を撮りながら林道や山道を登り、幾つかの集落を通り、民家の軒先も通りながら、約10キロの道のりを3時間半かけて奥多摩湖まで歩きました。歩いていると、民家の ”おばさん” から「この先に綺麗な景色の所がありますよ」と話し掛けられたり、デイサービスの車を待っている ”おばあさん” から「お早うございます」と挨拶されたり、路上で工事...
今回は久々に青梅線・・ 御前山へのプランですが終わってみれば鋸山がメインのような山歩になっちゃいました。(^-^; 鋸山から奥多摩駅までの下りがめちゃくちゃ長…
奥多摩の三頭山へ秋の紅葉登山に行ってきました。電車とバスを使って鶴峠から奥多摩湖への縦走コース。山頂付近が綺麗に色づいていて、華やかな紅葉と富士山の眺めが素晴らしかったです。標高が低いところはまだ緑も多かったので11月中旬あたりでも紅葉ハイキングを楽しめると思います。
ドライブの続き…(笑) そのまま、多摩川を上流へ。奥多摩湖(小河内ダム)に到着です。 羽村からさらに行くこと約1時間。ま、もともと行きたかった場所ではあるんですけどね 薄曇りでしたが…なんとも神秘的!※個人の見解です あちらがダムですね。 この奥多摩湖は
夏山に向けてのトレーニングをしよう❗ キツいコースを、歩いて歩いて、ひたすら歩いて、体脂肪が完全に燃焼するまで歩いてやる❗ ということで、今日も山にやって来ました。 深山橋バス停 奥多摩駅からバスで約30分。奥多摩湖畔です。 今日の山は奥多摩三山の一座、三頭山。ムラゴン・ブ...
青梅街道宿場巡りの第8弾は、7番目の宿場丹波(たば)宿です。行政区画は県境を越え、山梨県丹波山村になります。 第7弾では奥多摩駅周辺の氷川宿を紹介しましたが、今回は奥多摩駅からバスで丹波山村に向かいます。 駅前に西東京バスのターミナルがあります。 氷川宿を出ると旧青...
周回遅れ過ぎるので普通のポタは端折って、自分の記録がてら遠出のみ書いていく予定(^ω^;)。前回に引き続きお嬢様の会社の方から「都民の森」に行きましょうとお誘いいただきました。しかし都民の森は結構なヒルクライムなのではないだろうか💦と思っていたら、武蔵五日市駅から反時計回りに奥多摩周遊道路を走って、下りながら都民の森だそうな。時計回りよりは登りはきつくなさそうなので、ノンビリペースなら何とかなるかな...
2023年11月23日(木)今日は、愛犬WONDAと一緒に紅葉見に、東京都青梅市の御岳山へ。\(^^)/私達もWONDAも今回で2回目の御岳山です。午前8時頃、御岳山ケーブルカー乗り場の、御岳山滝本駅、駐車場到着です。この、ケーブルカーで、上の御嶽山駅まで。もちろん、わんちゃんOK
こんにちは🍁 先週末、紅葉を見にお出かけしました。 行った先は奥多摩方面。 我が家からは少し遠いのですが ダンナさんが一人キャンプを先日した時に 寄ったところがとてもよかったというので 連れて行ってもらいました。 朝早くからのお出かけ。 ワンコくんもちょっとおねむ顔をしていました。 買った缶コーヒーを飲みながら出発! 今回、行きは高速は使わず。 途中都内郊外の道路沿いでも木々が 黄色がかっていました。 そして休憩。 ワンコくんは少し寒そうでしたが 車にすっかり慣れたのか 降りてたくさん歩くこと!! 偶然休憩したあたりは武蔵増戸。 「歩きたくなる町 武蔵増戸」と看板にあるとおり 町の景色に風情を…
今回は東京都奥多摩町にあります、歴史的なダムの小河内ダムを見学し探鳥も行いました。場所)小河内ダムは、東京都奥多摩町にある重力式ダムで、高さは149m、堤頂長353m、有効貯水量は約1億9千万トンです。東京への給水、送電を目的としており、旧小河内村を水没させて昭和3
赤岳リベンジへ向けての練習会です。小河内ダム駐車場に停めて歩き始めます。屋根付き駐車場で無料がいいね! いい所ですよ~ AM8:34。いよいよスタート…
ちゃんとプロテクターを付けないとダメ、とバイク禁止令が出てしまったのでプロテクター入りの上着を購入。(誕生日プレゼントでいただきました)KOMINEの上着です。ちゃんとOKでました。守られてる感がすごいです。こっちはワークマンのタランチュラ。キンコツマンの手みた
小河内神社バス停 見える湖は、東京都の水源・奥多摩湖 今日訪れるのは、奥多摩三山の一つ、三頭山。 三頭山はこれまでに何回も登った山です。ムラゴン・ブログを始めてからも2回登っています。 レンゲショウマを求めて 奥多摩・三頭山へ - 山わんこ ボクの足あと🐾 三頭山ふたたび...
秋色深まる今日この頃本日は、「奥多摩の紅葉・グルメ・温泉を楽しむ!欲張りハイキングコース」のご紹介ですまずは、JR新宿駅からホリデー快速おくたま号に乗って御嶽…
【東京最西端の食堂 島勝】絶メシロードに出た食堂で「とろろ定食」!赤いポスト!道の駅こすげ!
【東京最西端の食堂 島勝】奥多摩方面にドライブお昼ごはんは、濱津隆之主演の「絶メシロード」で取り上げられた「島勝」「島勝」は奥多摩湖の奥で東京最西端の食堂とい…
見っけた〜 早速スカウト 夢実現へ一歩前進 見っけた〜 先日、当ブログでこんなことをお話ししました。モノがものだけになかなか見つからないし、オーナーさんも恥ずかしがり屋さんが多いのか手を挙げていただけません。まあ、慌ててはいないので、そのうちみんなで集まれたらいいなぁ、と考えています。ところが、TwitterのTL(タイムライン)を眺めていたら、見つけました👀『アバルト595コンペティツィオーネ PP(パフォーマンスパッケージ)Ⅱ』ホント、自分で言うのもなんですが、PPシリーズって出会わないんです。 早速スカウト もちろん、すぐにDM(ダイレクトメッセージ)を送ってご挨拶。お互いに「PP、珍し…
2023年6月17日(土)寒気の影響で一部不安定ながら、週末は梅雨の中休みで晴れが数日続くらしい。そこで、林道安宿ツーリングの計画を立ててみたののなんとなく出掛けるのが億劫になって先送りに。そんな折、たまたま目に入ってきたのが↓↓↓これ。最近、何をするにも、なんとなく億劫になった気がする・・・年齢を重ねるにつれて、「何をするにも億劫になった気がする」と、体力や気力の面でなんとなく違和感を覚えることが増えていませんか?その違和感、たしかに今は気のせいかもしれません。しかし、実はあの「認知症」を引き起こす危険信号の可能性が高いのです。少しでも当てはまる方は要チェックです。・・すぐにユニ・チャームの大人用おむつ「ライフリー」の宣伝ってことに気が付きはしましたが、自己チェックまでやってしまいました。これ、話のもっ...serowでお散歩2023(奥多摩方面へ)
長年ブログをやっていますが、未だにどのネタが受けて、どのネタがダメダメなのか私にはよくわかっていません。結構時間を掛けて書き上げた記事もそれほどそれ程受け入れられなかったり、時間を掛けずに手を抜いて書いた記事が思った以上に読んで頂けたりと、
シン・仮面ライダー ロケ地の奥多摩湖『小河内ダム』へ行ってみる
前回の『都民の森』からの続きです。奥多摩周遊道路を『風張峠』まで登って反対側の『奥多摩湖』まで下りてきました。この場所で休憩。奥多摩湖 小河内ダムそうだ、ここの『小河内ダム』を撮影してみよう。クルマで奥多摩湖へ向かっている途中で「ハッ!」と
3月最初の土曜日は久しぶりに「東京都」へお出かけ!でも都心方向ではなく「奥多摩町」や「檜原村」の自然豊かな場所へのお出かけ(^_^)この日も朝は早かった!家は5時に出発まだ外は暗い(^^ゞ「圏央道」を使い「あきる野市」の「日の出IC」で降り都道184号や238号で「青梅市」へそこからさらに都道45号で「御嶽」を過ぎ「古里」から「青梅街道」に出て進むこと家から2時間弱「小河内ダム」近くの「大麦代園地駐車場」へ到着!そこでトイレ休憩と「まる」「りん」の朝ご飯タイム(^_^)終わるとすぐに出発さらに「青梅街道」を進んで着いたのは~「麦山浮橋」です(^_^)『きてるよ』数年前にも一度来た場所昔は「ドラム缶橋」と呼ばれていたこの浮橋を渡ります!この日は「奥多摩湖」の水位がかなり低かったようで前とは少し雰囲気が違った...奥多摩湖の「浮橋」を渡る~奥多摩・檜原村お出かけ①
東京都の花見・桜名所を紹介したいと思っております。みんな大好き、桜の花!ピンク色の花びらは可愛いですね♪でも、咲いている時間は短く儚いですね。綺麗に咲いている期間中にしっかりと鑑賞していきましょう!!!奥多摩湖(奥多摩町原)見どころ紹介東京
前回、「奥多摩むかし路(みち)」の写真をアップしましたが、今回は、その続きです。奥多摩駅から「奥多摩むかし路」を4時間登って来て、GOOLの「奥多摩湖」直前の「水根沢」から、「水源地ふれあいのみち」に入りました。整備されたジグザグの園路を10分ほど登ると、いきなり視界が開け「八方岩展望台」に到着です。眼下に見える、紅葉に包まれた奥多摩湖がきれいでした。撮 影 : 2022年11月11日(金) 場 所 ...
ポチっとお願いします♡ 紅葉の季節ですね〜(゚∀゚) 我が家は日曜日に奥多摩湖に行ってきました〜(#^.^#) 五日市の方から奥多摩周遊道路を通り、まずは「山のふるさと村」まで車…
土曜日に行ってきました前日、3回目のコロナワクチン接種だったんですけどなーんともなかったので久々ツーリング 辰巳は辰巳でも、マイナーな第二の方です。 辰巳第一…
奥多摩の日原鍾乳洞に行った後、奥多摩湖に立ち寄りました。 日原鍾乳洞と奥多摩湖、いつもの東京とは違う、奥多摩ならでの魅力を感じることができた1日でした。 今日は、奥多摩湖を歩いて渡れる?!ドラム缶橋も楽しい奥多摩湖 につ […]
往復4車線の旧国道、彼女は約束の店の前でボクを待っていた。暑いんだから入って待てばいいのにと云うと、上目遣いに「いいの」と一言。愛おしくなる。ほどよく冷房が効いたショップに入る。アイスコーヒーを運んできたマスターが、そのままボクたちの席に座る。頼みもしないのに、お節介にもマスターは気難しい彼女の扱い方をボクに説明し始めた。彼女がこの店の常連とは聞いていたけど、元カレでもなければ、共通の友人でもあるまいに。30〜40分位だろうか、ようやく奇妙なテーブルから解放されて、彼女と二人きり、少し遠出をしようか。今日の彼女、しなやかな脚にはブラウンのタイトスカートを纏い、さりげなくシャンパンゴールドのアンクレットを着けている。上品なオレンジのトップスに包まれた上半身は、案外ボリューミーだ。そういえばマスターが言ってい...風を感じて!She'ssodelicate.
おひとり様限定日帰りバスツアーレポ④ ラスト 奥多摩湖の大自然に感激 ここが東京とは!
最後の目的地は奥多摩湖です。私、奥多摩湖って知らなかったかもです。「多摩湖」の事だと思っていました。「多摩湖」は東大和市の狭山丘陵にあります。奥多摩湖は東...
GW遊び呆けてブログ更新が滞っております🙇♂️ 5/6に奥多摩湖まで走ってきました。 奥多摩街道〜吉野街道から青梅街道をひた走り、まずは小河内ダムへ。 家からだとここまででも500mくらい登ってます。 ダムから先は左手に奥多摩湖を見ながらの湖畔コース。 平坦基調なのであっと言う間に奥多摩周遊道路の入り口まで到着です。 檜原村に寄りたいランチのお店があったのでそのまま奥多摩周遊道路を登ります。 檜原街道と違ってアップダウンはなく、ずっと登りっぱなしなので途中走りながら脚を休められる所がないのでキツいですが、どうにか風張峠まで到着。 都民の森は休業日でしたが元々トイレと水分補給だけのつもりだった…
久しぶりのロードバイクでのライドです。 まずは輪行で奥多摩駅まで。 奥多摩駅にはホリデー快速で8時20分に到着しました。 奥多摩駅のトイレの洗面台に不思議な洗剤の容器が。 奥多摩駅の自販機でレモンティーを買ってボトルにいれました。 奥多摩駅から走ります。 路肩が無いトンネルが多いうえに交通量が多いので結構なストレスです。 小河内ダムにつきました。 奥多摩湖はこのダムで堰き止められて作られてます。 小河内ダムから少し走ると奥多摩水と緑のふれあい館に到着します。 ここで補給をしようと思ってたのですが、なんとコロナで臨時休館。 HPを見たら3月24日(木)から開館予定だそうです。 しようがないので先…
散歩~小河内ダムを造ってできた奥多摩湖に沈んだ「小河内村」を追った
奥多摩湖に浮かぶドラム缶橋 (2021年12月9日撮影) 目次 奥多摩湖は東京都民の水がめ 奥多摩湖の底には昔、小河内村という集落があった 村は「断腸の思い」で移転を受け入れた 小河内村の暮らし 集落の風景 伝統芸能や生活 945世帯の移転先 ダム建設の推移 慰霊碑 「湖底の故郷」という歌碑 湖に浮かぶドラム缶橋 奥多摩湖――東京の西端、奥多摩町にある湖。ドライブで訪れる人たちが四季の風景や釣りを楽しむ観光地です。 この奥多摩湖、雨水がたまってできたのではなく、多摩川に小河内(おごうち)ダムを築いて流れをせき止めて造った湖なんです。 64年前にダムはできたんですが、ダムを造るために945世帯が…