メインカテゴリーを選択しなおす
ようやく3月のblogに突入?ですよぉ~1日の土曜日、今年初めてSEROWでお出掛け…の筈でした気温もまだ低いし…と云うことで、近場のお散歩程度で良いよね、とはいいつもの出発前久し振りに、FBへ「行って来ます」の投稿ところが、SEROWのエンジンが掛かりませんもう、一目(耳)瞭然、バッテリーあがりですえぇ~~っ、チェックしてなかったのぉ~と、他力本願なワタクシ「ジャンピングは?」と提案しましたが途中で停まったら悲惨だからと却下もう、服装もバックもライディング仕様だったので結局、TRICITYでタンデムすることにうぅ~~ん、タンデムって苦手なんですよねと云うことで、リスタートです撮る人を撮るシリーズちょこっと遠回りして着いたのが『鐵馬厩』さんもう、バイクでのお客様が結構いらっしゃいましたよぉ~撮る人を撮るシ...SEROW始動せず…からのTRICITYでタンデムGO
『PAPER MOON』いちごのショートケーキが11月23日から始まってますよぉ~♪
12月に入って、初めての更新ですしかも、日にちは、11月23日のお話です今、と云うか、2019年から10年前のblogをリブログ?しているのですが10年前の11月23日も『PAPERMOON』にツーリングに行っていたんですいちごのショートケーキが始まっていたとの事そりゃあ、行くっきゃないっしょただ、今年もいちごのショートケーキが始まっているとは限らなかったんですが…インスタも更新されてなかったですし…でも、それでも他のケーキも美味しいので、問題はないのですがそう云えば、10年前は、開店10分前で私達の後に3組のお客様だけまあ、開店後、どんどんお客様が入店したとありましたが…近頃は、確実に1巡目に入るためには、1時間は前に着かないとねと云うことで、8時には出発です先ずは、給油燃費は43.4km/L前回44....『PAPERMOON』いちごのショートケーキが11月23日から始まってますよぉ~♪
先月9月28日土曜日のお話です今週末に予定していた毎年恒例の“宿泊女子?(BBA)ツー”(諸事情で延期になりましたが…)なのに、酷暑続きに雨続き?で、北海道から帰って来てから一切、バイクに乗っていませんでしたSEROWに最後に乗ったのが、6月30日と云うありさまひと昔前なら、何ヶ月も乗らなくても不安になるなんて殆どありませんでしたが、近頃は不安で…と云うことで、主人に付き合って貰い、ちょこっと走ろうといつもの出発前先ずは、宮ケ瀬を回って…【クマ出没注意】の看板が厚木の飯山と清川村の境辺りでも2枚見掛けたのですがそちらは、もっと具体的に、9月22日8時と同日19時周りには住宅もあるところでしたから、怖いですよね宮ケ瀬の鳥居原園地駐車場も10時半の段階でこんな感じバイクが凄く少ないですはい到着したのは『鐵馬厩...今シーズン最後の雪氷を頂きに3か月振りにSEROWでGO♪
8月17日北海道ツーリングから帰って来てから、1ヶ月弱9月5日の日曜日、バイク達が戻って来ましたいつもなら、バイクを降ろしている最中の写真とかも数枚アップしていましたがデジカメの調子が悪く、今回はありません何はともあれ、北海道ツーリングの本当の?終了ですね車両の確認をして、書類にサインですいつもながら、本当にお世話になりました「来年もお願いします」と、ご挨拶の後次のお客様のモトへバイク達もお疲れ様でしたさて、来年は…また株株?それとも、SEROW&TRICITY??そして、どこへ行きましょう???最後までお読み頂き、ありがとうございますにほんブログ村のランキングに参加していますポチッとして頂けると嬉しいですにほんブログ村遅かったけど…お帰りなさい♪
セローに最後に乗ったのが、今年の3月末さすがにヤバいと思い、本日オイル交換しに行って来ましたセローのFINAL EDITIONは買ってから、オイル交換は買ったお店でやってます無料のオイル40L券があるのと、廃油の処分とか考えるとセローくらい
今週の日曜日、6月30日のお話ですがっ、お話は先週の金曜に遡りまして…主人「週末のご予定は?暑いよね?鐵馬厩さん??」私「そう云えば、雪氷のフルーツがいちごになってたよ」主人「じゃあ、決まりだね」と云うことで、最初は土曜日に行く予定だったんですよねでも、未明の雨で路面はウェットしかも、霧雨?小雨も降り出す始末で、日曜日に変更日曜日も雲は多めこの日は、トリセロコンビです真っ直ぐ行くと、あまりにも近いので久し振りに宮ケ瀬でも寄ってから行こうかと宮ケ瀬の水の郷駐車場も混み合ってますよぉ~やはり、鳥居原の駐車場は激込みでしたのでスルーすることに『鐵馬厩』さんの予約は12時頃で、ちょっと早かったのですが予約席でキープしているので、早い分にはその分席の回転が速くなるので、良いかな?とと云うことで、11:30頃には到着...6月最後の日曜日は30日de『鐵馬厩』さんの雪氷旨し♡
ようやく5月…11日のお話ですそろそろ、苺の季節も終わりに近づいてもしかしたら、『ペーパームーン』さんのショートケーキも今シーズン最後かも??と云うことで、行く事にこの日は、トリセロコンビではい、いつもの出発前先ずは、給油ですSEROWの燃費は49.7km/Lでした9時半頃の道志の道の駅もそれなりに混んでます雲一つない、綺麗な富士山道志道が終わるころ、人がどんどん増えてきて外周道路には臨時駐車場へ誘導するような交通整理の人もバルーンも上がって、イベント感が凄いです後で検索したところ、音楽系のフェスだったようですね会場の交流プラザを過ぎたら、一挙に空いて9:50には到着、流石に一番乗りです腕を腰に当てて、水分補給開店10分前にはこんな感じでこの日のラインナップ主人がストロベリーショートケーキのチョコレート掛...苺の季節も終わり間近?
セローカフェミーティング T.散歩2024(①青木ヶ原樹海)
2024年5月19日(日)ひさびさのセローカフェミーテング「T.散歩」への参加です。遅いし、たまにコケたりでご迷惑を掛けるので控えていたのだが、青木ヶ原樹海と聞けば興味津々。いったいどんなところを走るのでしょう?鳴沢村の天気予報は曇りで、夕方から小雨が降り出すらしい。昨日はものすごくいい天気だったのにちょっと残念。そんなことで、帰宅時まで雨が降らないことを祈りながら家を出たのが6時ごろ。R246と県道151で須走、そこからR138の山中湖経由でフォレストモール富士河口湖に着いたのが8時ちょっと過ぎ。T.散歩はタイムスケジュールが厳格に決められていて、参加受付は8時20分から。今回は余裕で間に合いました。途中のコンビニで休憩がてらお昼ご飯を買ってきましたが、モール内のMaxValuがすでに営業していてちょっ...セローカフェミーティングT.散歩2024(①青木ヶ原樹海)
2024年5月15日(水)前回のリアタイヤ交換は2021年4月29日で走行距離29205kmのときだったので、3年間で約1万4千km走っての交換です。本当は昨年の春に交換するつもりだったのだが、コロナ禍の影響もあり延び延びに。ん?コロナ禍は関係ないかも。そして、新しいタイヤはブリヂストンのAX41というタイヤを選択。磨き上げた走破性と進化した耐久性が、アドベンチャーへと心を駆り立てる。力強いオフロード走行を可能にするAX41のハイ・パフォーマンス。もっと自由に、思いのままに。未踏の地を攻略する悦びは、このタイヤから生まれる。こんなお客様におすすめ○アドベンチャーバイクにお乗りで、オフロード走行を楽しみたいお客様○高いオフロード走破性と耐久性をお求めのお客様とのこと。serow250がアドベンチャーに分類さ...serow250の気まぐれ整備(3回目のリアタイヤ交換)
2024年5月5日(日)昨年の参加は4~5回(?)だったのに、なんと今年はすでに5回目(欠席は4月だけ)という驚異的な出席率です。特に理由はないのですが、もしかするとまだまだバイクに乗り続けるぞ~という決意が無意識に表れているのかもむしれませぬ。とは言っても、毎回朝散歩は不参加で、午後からのお散歩も途中離脱という相変わらずの我がままぶりですけど。今回はミーテングの他に目的が2つあって、一つが<足首を捻ってみて・・・。>のチェローさんのお見舞いと5月のT.散歩(貞観噴火、剗の海と青木ヶ原樹海)の情報収集。青木ヶ原樹海には興味津々の企画なんですが、要介護1のオフロードライダーとしては介護を引き受けてくれる参加者がいらっしゃるかどうか気になるところですから。そんなことで、11時少し前に大井町のBIOTOPIA(...セローカフェミーテング2024(5月)
先日、GIVIのB47 BLADEを購入してトップケースが2個体制となりました容量が37Lと47Lということで、NINJAはB47、セローはB37を使用していこうかと思っていますが、スペアキーを含めキーが全部で4つもしかも、見た目が赤なので
2024年4月29日(月)郵便ポストに入っていた「バイク自賠責保険満期のお知らせ」のハガキを見て、一瞬何?と思ってしまいました。そう、前回の更新から早くも3年が過ぎてしまったんですよね。まさに光陰矢の如し。これからの人生に与えられた時間を大切にしないと、アッと言う間に終わってしまいそうです。そんなことで、忘れないうちに近所のセブンイレブンに更新手続へ。これ、ハガキが来なかったらたぶん忘れていたと思う。もし、忘れたままで運転すると...「50万円以下の罰金」または「1年以下の懲役」(自賠法第86条の3)、さらに違反点数は6点となり、6ヵ月の範囲内での免許停止処分(道路交通法第103条、第108条の33)となります。とのこと。怖いですね。今回は、老い先短いのになにを血迷ったか、保険期間を36ヶ月(3年)から6...serow250の自賠責保険更新(2回目)
今日はすごく良い天気で小春日和 最後にバイクに乗ったは先月ですので、そろそろムズムズしてきました ただし、先週雪があちこちで降っていますので山方面は危険な香りが・・・ まあ、今週は暖かい日が続いたのでそろそろ溶けたかな~と さすがにNINJ
先週、セローに取り付けたビレットラゲッジフックですが、用意したボルトの長さが足りず予定の場所に付けられませんでしたので、再取り付けです わたしが付けたい場所は、アドベンチャーキャリアの取り付けボルトのリア側です(ウィンカーすぐ後ろ) 上記の
納車の時に新型セローのアドベンチャーキャリアには、フックが後ろに2本しかないと書きましたが、フックをいろいろ探しましたが、結局純正のビレットラゲッジフックを仕入れました これがワイズギア純正のビレットラゲッジフックです 最初からボルトが付い
セローのFINAL EDITIONを購入した際に付いていたヘッドライトバルブは、ノーマルハロゲンではなくPIAA製6,000KのLEDバルブが付いていました 真っ白で綺麗なのは良いのですが、雨天時とか濡れた路面だとあまりよろしくないので、年
気が付けば4月に入ってしまって10日以上blogの更新をいませんでしたねこれからも、こんなペースになるかも知れませんが長い目で見てやって頂けると嬉しいです3月にYAMAHAさんから、SEROWのリコールのお手紙を頂きまして…早速…と言いたいところですがモタモタしていて、予約バロンに連絡3月30日予約しました作業開始時間が16時以降との事だったので、預けて、翌日曜日に引き取りにと云うことで、TRICITYと2台でGOそれにしても、足着き性が良くて最高です工場の方で受付すると、作業予約のキャンセルが出たとかで即日引き取りが可能にと云うことで、ランチしてから引き取りに来ることをお伝えしてタンデムでGO直ぐそばのお店『喜久地』さん久し振りなので、店内とメニューを/\_・)パチリと云うか、日替わりランチの他にもあっ...SEROWのリコールと桜のショートケーキ♡
10日日曜日の続きですこの日のチョイスは主人が珍しく、バナナカスタードパイとクレームシャンティのフル私は、ストロベリーショートケーキとアールグレイのミルクティバナナカスタードパイのアップとストロベリーショートケーキのアップですよぉ~安定の美味しゅうございました店長さんとお話をしたり…まあ、あまりゆっくりも出来ませんでしたが…いつ行っても、並ぶことなく入店出来た頃が懐かしいですが仕方ないですよねただ、明らかに行く回数は激減しちゃいました山中湖の外周では、車のイベントがあったり相変わらず、道の駅は混み混みでランチはどうするのかなぁ~と思ったら、青野原の『+MINUTES』さんへ一度は、訪れたいと思っていたんですよねでも、なんか変です人気がないと云うか…後から確認したところ、東急たまプラーザで展示会だったみたい...青野原の『+MINUTES』さんはお初ならず
シュトーレン、今年は販売する『ペーパームーン』と販売のない『フラノデリス』、『ルタオ』は完売です
ここ数年、クリスマスデコレーションは購入しなくてもシュトーレンは、いろいろ買ってしまう我が家ですが…昨年は、『ペーパームーン』さんが販売せず今年もかなぁ~と思ったら、インスタで数量限定で販売するとの告知?そりゃあ、行くしかありませんしかも、今年は『フラノデリス』さんが、シュトーレンの販売をしないんですおまけに、『ルタオ』さんのシュトーレンは、既に完売ですから…そう云えば、この夏は、ピーチショートケーキを食べに行ってないですよね9日の土曜日は、4本足の子ども達の通院に、N-vanの12ヶ月点検それなら、日曜日っしょバッチリ、シュトーレンの予約も入れましたよぉ~天気予報も良い感じで、しかも気温も高い予想と云う訳で、多分、今年最後のTRICITY&SEROWコンビでいつもの出発前先ずは給油走行距離は初めての大台...シュトーレン、今年は販売する『ペーパームーン』と販売のない『フラノデリス』、『ルタオ』は完売です
本日、勤労感謝の日と土曜日に挟まれた金曜日を休みにして御荷鉾スーバー林道に行って来ました なんと御荷鉾に行くのは、ほぼ1年ぶりです 昨年は11月27日に行っていたので、今回は1週間ほど早いので紅葉に期待して行って来ました いつも会社に行く時
『ICHI CAFE』さんで宿泊ツーの打ち合わせ、今年もランチは『そば ichi』さんで♡
ようやく、blogも10月に入りましたよぉ~今度こそ、毎年恒例の宿泊ツーの打ち合わせをするためにまみさんとランチの待ち合わせをなんちゃって、口実ですが…あっと、でも、今回は、本当に打ち合わせもしましよぉ~7日は良いお天気でしたから、勿論、バイクで候補のお店は何軒かあったのですが結局、近くて、居心地が良くて、長居出来るところ…と云うところで、『ICHICAFE』さんに決定いつもの出発前TRICITYもスタンバってますが、別行動でしたよぉ~で、折角なので、早めに出発して、ぐるっと走るつもりでしたが着て行くつもりだったライディングパンツが見つからなかったり…結局、ちょっと遠回りした程度になっちゃいました開店11時と同時に入店…は、いつものことですメニューはこちら他にもあったんですけどねランチは、二人ともハヤシラ...『ICHICAFE』さんで宿泊ツーの打ち合わせ、今年もランチは『そばichi』さんで♡
8月18日に北海道ツーリングから帰って来てから2週間とちょっと9月3日の日曜日にバイク達が戻って来ましたよぉ~昨年は、戻って来るまでに1ヶ月近く掛かったので、今年は早いかもと云うか、昨年が特別に遅かったのかも天気予報が、ずっと雨予報でヤキモキしましたが当日は、曇り?晴れ?先ずはTRICITY次にSEROW車両の確認をして、書類にサイン本当にお世話になりました「来年もお願いします」と、〆の?ご挨拶の後次のお客様のモトへ何はともあれ、北海道ツーリングの本当の?終了ですねバイク達もお疲れ様でした最後までお読み頂き、ありがとうございますにほんブログ村のランキングに参加していますポチッとして頂けると嬉しいですにほんブログ村お帰り♪
無事帰宅…来年はどうなる?どうする?? ~北海道ツーvol.15~
8月18日金曜日、お天気は晴れ結局、バイクは6台でしたね朝食が6時からと云うのは嬉しいです主人私こんな案内板に惹かれて思わず食べちゃったハスカップケーキちょっとボケボケですが…美味しかったですよぉ~苫小牧の市内を走って通勤の時間帯のせいか、少し混んでましたが直ぐこんな感じになり8:45には、BHSさんのデポ?ベース?に到着車体のチェックをして荷物を入れ替えて、送迎バスで新千歳空港へ今年は、最後のお宿が苫小牧だったのでお土産を買うこともなく事前に手配もしていなかったので、全て空港で昨年は雑誌で空港グルメを調べたりもしましたが、今年は全くせず結局、新千歳空港ソフト・アイスクリーム総選挙第1位のルタオでゴールド賞はパルフェだったみたいですが頂いたのは、ジャージーミルクランチは、今年もお弁当機内で、おやつも頂いて...無事帰宅…来年はどうなる?どうする??~北海道ツーvol.15~
日勝峠ガスガス雲の中からの最後の夜は苫小牧泊 ~北海道ツーvol.14~
8月17日の続きです今回は、高速は使わずに下道オンリーで…R38とR274の交差点のGSで給油後日勝峠を目指しますが、行先の雲行きは明らかにガスっていて、降ってる可能性も案の定、昼食と決めていた『とかち亭』に到着する頃には降り出しました12時をとうに過ぎていましたが、それなりにお客様はいましたよぉ~主人は、豚丼私は、牛とろ丼食事をしている間に、どうにか雨はやみチョッピリですが、青空もタイムスリップ写真を撮ったつもりでしたが、バイクの向きが逆でした2016年8月14日若干の不安はありましたが、このままレインウェアを着ずに出発道の駅『樹海ロード日高』で休憩ですここからはR237で日高方面へ交通量は少ないのですが、所々で降られたり…平取のセイコーマートでクールダウン苫小牧の工業地帯やフェリーターミナルを横目にこ...日勝峠ガスガス雲の中からの最後の夜は苫小牧泊~北海道ツーvol.14~
『六花亭』サービス珈琲有料化でも嬉しい&SEROW驚愕の燃費50.6 km/L ~北海道ツーvol.13~
8月17日、窓に当たる雨音で目覚めました風も強いみたいですこの日は、今回のツーの中で一番移動する日で…ガッツリ朝食を頂いて…ママさんのお料理は、どれも美味しくて、ついつい食べ過ぎちゃいます今年も本当にお世話になりましたまた、お会いできるのを楽しみに…結構な降りになってきた中、スタートです浦幌辺りまでは、強雨で豊頃では、絶対に寄りたい場所がアメリカンドーナツの『朝日堂』さんナンか、嫌な予感ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン!!月、火曜日が定休日なのに、この日はお休みですってこんなこともあろうかと、次に寄る休憩場所を事前に打ち合わせ済帯広の『六花亭』に着いた頃には、すっかり雨も上がり日差しまで今は、本店以外でも食べることが出来るサクサクパイでもね、今回はこちらに目が…シュークリームSHOP相変わらず、ケーキがお安くて...『六花亭』サービス珈琲有料化でも嬉しい&SEROW驚愕の燃費50.6km/L~北海道ツーvol.13~
今年もバイクチーム【走ろうぜぃ!】本部へ ~北海道ツーvol.12~
8月16日の続きですR272からR44に入り、そろそろ本格的な?休憩したいなぁ~としばらくすると、幟が見えてINお昼も近かったのでランチも兼ねて休憩です『釧路町地産地消センターロ・バザール』にあるレストラン『パークカフェ』さん建物の写真はありませぬお外のメニュー食券スタイルでした平日のお昼前でしたが、お客様がいらっしゃったので店内?席の写真はこれだけ主人がカキボナーラ私が夏野菜と阿寒ポークの冷しゃぶうどんどうも牡蠣が有名?オススメみたいですデッセルは、北海道メロンソフトクリーム美味しゅうございました13時でも気温は27℃、バイクで走るには良い感じですR38に入り給油です燃費:TRICITY→41.8km/LSEROW→47.6km/LそのままR38を西へ白糠近辺で雨粒が…一旦停止しましたが、目的地周辺は降...今年もバイクチーム【走ろうぜぃ!】本部へ~北海道ツーvol.12~
佐々木 譲著【振り返れば地平線】80年代に20代で読んだ意義 ~北海道ツーvol.11~
8月16日の続きです【開陽台】と云えば、やっぱり【振り返れば地平線】ですよねそんな案内板が出来ていましたよぉ~前に来た時には、違う案内板でしたが…そう、佐々木譲著【振り返れば地平線】はライダーのバイブルとまで言われていましたから…残念ながら、私は初北ツーの時は知りませんでしたが…読んだことのないライダーの方には是非お勧めしますでもね、今の時代的なモノや、読む方の年齢によっても感じ方は様々だと思いますが…この本が発刊された当初の80年代に20代で読んだ意義今でも良い出会いだったと感謝です続編の【いつか風が見ていた】も是非いつの日か、満月の夜、【開陽台】に行きたいですと、本のお話が長くなってしまいましたが…【開陽台】では、他にもタイムスリップ写真を2014年8月14日2007年8月23日は次男1994年8月2...佐々木譲著【振り返れば地平線】80年代に20代で読んだ意義~北海道ツーvol.11~
とっても静かで居心地の良い『田舎家グリーングラス』とやっぱり開陽台っしょ ~北海道ツーvol.10~
8月16日、朝起きたら雨こんなお天気の時、テント式でも雨をしのげる駐輪場はありがたいです今更ですが、お宿のHPを確認したところ「ご家族・グループのみで気兼ねなくご利用いただけるように、原則として1日1組又は2組までのご利用としています。」とのことそう云えば、オーナーの方が小さなお子さんのいらっしゃるご家族の予約が入ると他の方の予約をストップされるとか…こんな吹き抜けの食堂があったりとにかく、静かでゆったり過ごせる良いお宿だと思いましたよぉ~朝食は、前日に購入したモノ荷造りをしている間に雨は止んだ感じでしたが途中でレインウェアを着るのも嫌ですし気温も20℃なら着て良いかな?とレインウェアスタートです先ずは、前日に教えて頂いた、お宿オーナーお勧めの道へTRICITYで/\_・)パチリSEROWでも撮る人を撮る...とっても静かで居心地の良い『田舎家グリーングラス』とやっぱり開陽台っしょ~北海道ツーvol.10~
ミシュランビブグルマン掲載店『波飛沫』さんからの【天空への道】~北海道ツーvol.9~
8月15日の続きですウトロで給油した段階で12時半近くそろそろお昼を考えなくては…スタンドのお兄さんに、美味しいお店をお聞きしたところ「一番困るんだよね」と確かにで、隣の行列のお店が気になったので、お聞きしたところミシュランにも載った人気のラーメン店だとか…聞いてないよぉ~(古)ラーメン店なら、多少の行列も回転が速そうですし首都圏でミシュランに載ったお店だと、行列の人数や待ち時間が凄過ぎて…それを考えたら、12時台でこの人数なら、並ぶっきゃないっしょ30分強並んだかしら?店内を/\_・)パチリ主人は8月限定の冷やしみそつけ麺私がダブルチャーシューめんの塩シェアして頂いたのですが、つけ麺の方が好みかも?勿論、どちらも美味しゅうございましたこんな青空の下、超久し振りの知床横断道路に向かいます【プユニ岬】の案内...ミシュランビブグルマン掲載店『波飛沫』さんからのお初の【天空への道】~北海道ツーvol.9~
リベンジの【天に続く道】とスタート地点からオホーツク海まで続く道 ~北海道ツーvol.8~
8月15日の続きです【小清水原生花園】を出発して…こんな風景の中走って…R334から【天に続く道】のスタート地点への分かれ道ですよぉ~【天に続く道スタート地点】撮影用の台?から/\_・)パチリせっかくの良いお天気なので、SEROWと撮って欲しくてバイクを移動させる必要があったので主人には、また最後尾に並びなおして貰いましたそう、順番待ちの行列になるんですよね旧盆の晴天の日のわりには、行列も少ないかな近頃、人気のスポットとなってしまい、少し下ったところにある【名もない展望台】もところも移動販売だかのお店が出店してたりで驚きこれから、某国の観光客が大挙して来るようになったら…恐ろしいです昨年、お天気が良くなくて諦めたので今回は、バッチリ?【天に続く道スタート地点】からオホーツク海に向かって真っすぐな道も好きだ...リベンジの【天に続く道】とスタート地点からオホーツク海まで続く道~北海道ツーvol.8~
お初の【感動の径】と36年振りの小清水原生花園 ~北海道ツーvol.7~
8月15日、良いお天気です美味しい朝食を頂いて…夕食のパンも美味しかったですが、朝食のパンはそれ以上ただ、ピザトーストにバケットサンドは食べ切れませんでしたよぉ~9時過ぎにのんびり出発お宿を出て直ぐ、気になるお宿があって/\_・)パチリ『鉄ちゃんと鉄子の宿』ググると、旧国鉄保養所だったそうで、今でも泊まれるそうですこの後は、私が先行です昨年走ったルートなのですが、主人は覚えてないと…はい【感動の径】ですせっかくなので、感動の径ビューポイントパーキングで/\_・)パチリこんな景色の中を走り超横風の強風に流されながら斜里国道を走って、到着したのが【小清水原生花園】と、【原生花園駅】実は36年振りなんですよね36年前現在駅舎の36年前に写真はありませんが…前に、この斜里国道を走ったのですが、スルーしちゃって…ず...お初の【感動の径】と36年振りの小清水原生花園~北海道ツーvol.7~
世界一のジェラート屋さんと某旅行サイト評価5.00のお宿『わにの家』さん ~北海道ツーvol.7~
8月14日の続きです16時を過ぎ【めまんべつメルヘンの丘】を後にして急いで向かうのは、『ジェラテリアRimo』さん17時までの営業ですから…と云っても、直ぐなんですけどねイタリアのジェラートの大会で世界一になったお店でこの前もTVで取り上げられてましたっけ3種盛を頂きましたよぉ~勿論、美味しゅうございましたただねぇ~、昨年も思ったのですが一定以上に美味しいと、微妙な差って解かり辛いですね私的には、やっぱり『牛小屋のアイス』さんの方が好きかなぁ~『ジェラテリアRimo』さんからお宿までは4km弱網走湖近くの『イタリア料理ペンションわにの家』さん結構な坂道の途中最初は、『ホテル網走湖荘』さんを予約していたんですなんたって、網走湖畔温泉ですから…でも、口コミを見ると、肝心の温泉が日帰り客に荒らされて?楽しめない...世界一のジェラート屋さんと某旅行サイト評価5.00のお宿『わにの家』さん~北海道ツーvol.7~
R39を180km以上走って昨年に引き続き【めまんべつメルヘンの丘】~北海道ツーvol.5~
8月14日の続きです比布駅を後して、R39をひたすら網走に向かって走ります全長235kmだそうですが、180km以上走るのでは?迷うことはありませんが、GSもコンビニも極端に少ないんですよね層雲峡あたりで休憩すると思ったら、スルーです今年の北海道は、例年になく暑くて、給水休憩が必要なのに…そう、我が家はインカムを使ってないです便利なのは、勿論知っていますが…石北峠のパーキングもスルー流石にそろそろ、危ないと判断して、ホーンを慣らし『イトムカ鉱山発祥之地』のパーキングで休憩です昼食は、温根湯のコンビニで軽くね写真はありませんよぉ~このコースなら、北見のトリトンが定番ですがこの日のお宿がイタリア料理フルコースの宿なのでスルー14時半でも並んでいたと主人北見の市街地の間に給油です燃費:TRICITY→43.3k...R39を180km以上走って昨年に引き続き【めまんべつメルヘンの丘】~北海道ツーvol.5~
北比布駅も南比布駅も廃駅でも比布駅はモチロン健在(^o^)v ~北海道ツーvol.4~
8月14日、雲は多めながらも晴れお宿の周りは、本当に何もなくて…でも、それが良いのだと思います朝食ですよぉ~和食と洋食を一日おきに交互なのですが、この日は洋食実は、予約するときに、「前回が和食だったので洋食だと嬉しい」と厚かましくリクエストしていたんです「パンのご希望も一応承っておきますが、酵母の調子が整わない時は和食になる場合があります。」との事でしたがバッチリ洋食楽しみにしていたのでメッサ嬉しいです和食も勿論美味しかったのですが、洋食、特にパンが凄く美味しいので…デッセルは、メロンと白いイチゴでしたうふふ…テンション上がるわぁ~パッキングをしている間に撮る人を撮るシリーズこの写真、今回のツーの中でもかなり好きな一枚ですオーナーや他の宿泊客の方のお見送りの中、出発最初の目的地は、『比布駅』です初北ツーの...北比布駅も南比布駅も廃駅でも比布駅はモチロン健在(^o^)v~北海道ツーvol.4~
8月13日の続きです『かんのファーム』はパスして…美瑛の丘の中を走りますこの日のお宿は、『星の庵』さん17時前には到着です駐輪スペースには、屋根があってレンガが敷いてありますピンチで濡れたカバー類を掛けることも今回2回目ですが、実は2021年にも予約はしていたんですよね神奈川県版緊急事態宣言発出の為、キャンセルとなってしまったのですが…昨年は、宿の営業期間とスケジュールが合わず断念ようやくの2回目なんですお部屋は、前回と同じ【さくらんぼ】お部屋自体も可愛いのですが、窓からのロケーションも素敵でプライベートテラスからは、旭岳が見渡せるお部屋です一応、エアコンもありますが、使わないですねと云うか、前回はエアコンなかった筈夕食は、19時過ぎから地元のお野菜中心のメニューですが、お腹いっぱいに美味しいデッセルもあ...ようやく2度目の『星の庵』さん♡~北海道ツーvol.3~
10年振りのジェットコースターの路はスタートから往復で(o^-')b !~北海道ツーvol.2~
8月13日の続きです『牛小屋のアイス』さんを出る時、12時頃昼食は、Mr.カブ(Nathan)のファイナルツアーで寄っていた栗山町の『食事処名取屋』さんで、ホルモン定食を頂く予定でしたが…どうも雲行きが怪しくて…人気店ですから、日曜日に混んでいない訳もなく…先を急ぐことに決定案の定、ほどなく、雨が降って来ましたセコマで昼食を済ませて、雨装備を夕張では、いったん曇りにこの日のお宿は、美瑛でしたので夕張から富良野を目指すか?占冠から富良野を目指すか?私的には、夕張からシューパロ湖沿いのR452の方が交通量が少ないので好きなんですよねと云うことで、夕張からR452北上をチョイスシューパロ湖のパーキングで、進行方向を/\_・)パチリあぁ~~、絶対降ってるよね…の空だわぁ~そう、この後、バケツをひっくり返したような...10年振りのジェットコースターの路はスタートから往復で(o^-')b!~北海道ツーvol.2~
北海道ツーリング最初に目指すは『牛小屋のアイス』~北海道ツーvol.1~
8月13日の日曜日、いつも通り、始発の空港リムジンバスで羽田に向かいますところが、お天気が悪く、結構な雨降り今まで、家族旅行も含めて、出発時に雨降りって私の記憶が正しければ、多分初めてでも、台風7号にヤキモキしましたから飛行機が飛ぶだけでもありがたいと、良い方に思うことに羽田に向かう途中、GUNDAMFACTORYYOKOHAMAのガンダムを/\_・)パチリ今まで、何度も撮って来たのですが、バスの中からではなかなか上手く撮れず今回が一番マシなのでアップ旧盆のスタート日で雨でしたが、ほぼ定刻に到着朝食は、コンビニおにぎり搭乗機は、ROKONJETでしたよぉ~って、後で調べて解ったんですけどね座席のヘッドカバーも可愛いですカップもね定刻通り羽田空港を出発して、定刻通り新千歳空港に到着BHSさんの送迎車で営業所...北海道ツーリング最初に目指すは『牛小屋のアイス』~北海道ツーvol.1~
新千歳空港近くのバイク輸送BHSさんに預け何故か、SEROWの写真がないのですが…昨年から、いつもよりもちょっぴり早いAIRDO便で羽田へ若干、遅れて出発ましたが、到着の遅れは殆どありませんでした肝心の?空港リムジンバスが遅れてしまいましたが無事帰宅しました北海道ツーリングも終了ですこれから、毎日少しずつ詳細をblogにアップしていきますのでまた、長くなるかと思いますが、またお付き合いをお願い致します最後までお読み頂き、ありがとうございますにほんブログ村のランキングに参加していますポチッとして頂けると嬉しいですにほんブログ村無事帰宅しましたよぉ~(^o^)v
なんて‥スタートは、雨降りでしたでも、帯広に着いた頃は、晴れ間もしかも、気温は33℃とかそりゃあ、レインウエアは脱ぎますよね日勝峠もバッチリ晴れと言いたいところですが日高側では、何度か降られましたそれでも、お宿まで、レインウエア無しでGOもっているのか?いないのか?判定は‥次回と云うことで最後までお読み頂き、ありがとうございますにほんブログ村のランキングに参加していますポチッとして頂けると嬉しいですにほんブログ村安心して下さい、降っていませんよ😅
今日は、一応念の為のカッパスタートでしたが‥途中で脱ぎ、そのまま目的地まで着いた途端に、雨降り一年振りの再開からのお疲れ様と云うことで、今日は、もう、お休みなさい最後までお読み頂き、ありがとうございますにほんブログ村のランキングに参加していますポチッとして頂けると嬉しいですにほんブログ村一年振りのお疲れ様♪
今日は、お天気も良く先ずは、感動の径へそして、昨年お天気の関係で断念した天に続く道へラストは、今回初めての天空への道へまあ、他にも36年振りのスポットとかもありましたが改めて、帰宅後アップしますので宜しかったら、また、お立ち寄り下さいませ最後までお読み頂き、ありがとうございますにほんブログ村のランキングに参加していますポチッとして頂けると嬉しいですにほんブログ村感動の径と天に続く道と天空への道
本日、雨には遭わず、風には流されましたが‥一日晴れやっぱり、お天気って大事ですねほぼ一年振りに、メルヘンの丘へうぅ〜ん、ナンか違う何故に?茶色??続きはウエブで???最後までお読み頂き、ありがとうございますにほんブログ村のランキングに参加していますポチッとして頂けると嬉しいですにほんブログ村メルヘンの丘2023夏
本日より、毎年恒例の北海道ツーリングに来てますよぉ〜となれば、ココは外せませんよね帰宅後、改めてアップしますが、雲ありスコールのような雨あり、晴れありのお天気でした取り敢えず、無事お宿に着いてます最後までお読み頂き、ありがとうございますにほんブログ村のランキングに参加していますポチッとして頂けると嬉しいですにほんブログ村8月13日(日)
本日、TRICITY&SEROWが一足先に北の大地に旅立ちました毎年恒例の北海道ツーリングの為に今年もお世話になるのは、いつものBHSさん今回で7回目となりますよぉ~どこぞの悪徳(個人の経験です)輸送会社BASとは違って、信頼してますから…今年も人気で、7月の19日には、受付終了したみたいですよぉ~昨日、今日の13~15時に引き取りに来る旨、連絡があったので準備を昨日のうちにサイドバックを装着して貰いました撮る人を撮るシリーズ/\_・)パチリバッチリ?荷造り完了見辛いですが、外気温は40℃暑い中、ありがとうございます車両をチェックしているところは撮り忘れちゃいました先ずはSEROW次がTRICITY仲良く並んでそして、いよいよ出発です次に会えるのは北の大地【北海道ツーリング2023】の始まりの始まりです最...心と愛車は一足先に北の大地へ♪
旧セローの時には、KIJIMAのポジションユニットを使用してウィンカーをポジション化していましたが、新型セローでもほしくなったので同じユニットを使用してポジション化を行いました 上記がKIJIMAのポジションユニットと、バックミラーに共締め
セロー250 FINAL EDITIONのカタログと海外向けXT250
セロー250 FINAL EDITIONを購入してから、せっかくなのでカタログがほしいな~と思い、昨年探していたらメルカリで出ていたので購入しました 既にバイク屋さんでは、セローのカタログを置いてるところがほとんど無いので(あっても2018
それは、足着き性です前回のblogで、『マシンヘッド・モーターサイクル』さんに今以上の足着き性の向上を相談することをアップしましたが7月2日、早速、行って来ましたよぉ~以前は、愛川町にあったので、かなり近かったのですが開成町に移転してから、結果30km程離れちゃったんですよねそれでも、通う価値があると思ってますこちらのお客様って、皆さんそうなんじゃないかしらと云うことで、ショップで/\_・)パチリ先ずは、私の希望をお伝えしまして…加えて、今回はフロントフォークもダウンすることにワイズギヤのローダウンキットに付属していたフロントインナーパーツセット装着するには、フロントフォークの分解が必要なんですが当時、我が家には、必要な工具がなく、別にリアショックだけでも構わないと判断でも、今回は、一緒に、やって頂くこと...タンデムと見栄えを犠牲にしても得たかったモノ
そう、SEROWのシート高は、810mmなんですよねオフ車としては、低い方ですが、身長153cmの上に短足ライダーとしては、かなり厳しいんですSEROWとの付き合いは、足着き性との戦い(そんなオーバーな)でしたから…初代のSEROW225は、1990年7月2日納車『レディスバイク』誌の読者モニターの当選車両でしたいざ、納車した日に、足が着かないことに驚愕?スペックで、シート高は知っていましたが、甘く見ていたのかな?この時は、シートのアンコ抜きで対応アンコ抜きの写真がなかったので、当時のモニターレポートを2代目は、SEROW25020thAnniversarySpeciaこの頃は、ソロでお出掛けしていたので、シートのアンコ抜きはパスワイズギヤのローダウンキットに交換BeforeAfter取説には約30mmの...身長153cmにシート高810mmは辛いのよね(T_T)
前回、トリシティとカブでお出掛けしたので今度は、SEROWも乗っておかないと…はいいつもの出発前ですトリシティの気温計は、既に40℃そりゃあ、暑い訳です県道64にバイパスがこの日は、『コーヒーダックス』営業中オープンしてから1年半以上、行きたいと思いつつ、なかなか…道志道からの富士山解りますかぁ~?そして、到着したのは『どうし家』さんですライダーの先客がエアコンが入ってなくても涼しくて…ドアからのバイクが良い感じで/\_・)パチリメニュー主人がやきにくごはんセットで、私が煮物ごはんセット他のお客様が帰った後の2台お腹いっぱいになって帰路に真っ直ぐ帰宅するわけもなく…はい到着したのは、またまた『鐵馬厩』さんだって、雪氷のフルーツが白桃になったんですモン主人が、黒みつきなこで、私は、勿論、白桃ですよぉ~『鐵馬...2度目の来店『どうし家』さんからの『鐵馬厩』さんの雪氷♡
先週の日曜日、4月2日のお話ですお天気はイマイチでしたがまみさんとランチのお約束近頃、ランチのお店を決める時まるで、合言葉のように「近場で」と云うフレーズが…コロナによる行動制限はなくなりましたがここ数年の間に、めっきり遠くに行くのが億劫にまあ、メインはお喋りと美味しいものですから…それでは、お店を決めようと…宮ケ瀬界隈に行ってみたいお店があったのですが桜祭り真っ只中と云うことで、パス結局、ゆっくりと居心地の良い『ICHICAFE』さんに決定いつもの出発前2台ですが、行くのは私だけですよぉ~ちょこっと早めにでて、給油をしてちょっとだけ遠回りをして、到着開店と同時に入店ですランチは、二人ともトマトソースパスタコンソメのスープが優しいですデッセルは、まみさんが抹茶のシフォンケーキあんこ添えですよぉ~私が、ガト...合言葉は「近場で」♪