メインカテゴリーを選択しなおす
すでにみなさんが速報を投稿してますが我が家にも届きましたSSTR2025ゼッケン▪︎グッズ等々今季から5回~9回参加者は黄色ゼッケンプレミアムはカウントされな…
SSTR2025にエントリーしたみなさんゼッケン番号見ました?かくいう私前日まで覚えていたのにブログにも書いたのにw当日すっこーんと忘れておりました。そんな私…
おはようございます。3月ってこんなに寒かったかしらと思うほどに、今日も冷え込むようです。昨日の帰り道他所さまのお宅の庭先に白梅が咲き誇っておりました。梅の開花…
下書きしましたー?そうですSSTRエントリー前の下書きが出来るようになりました TOP SSTRsstr.jp以下、公式サイトから拝借しましたエントリーサ…
始まりますね2025SSTR以下、公式からのメールを転用しますSSTR2025開催期間 2025年5月24日(土)~6月1日(日)※最終日はイベントのみエント…
SSTR2025の開催日程が、公式より発表になったのは、二週間ほど前のこと TOP SSTRsstr.jpすでに参加経験のあるライダーさんなら周知の事実か…
公式アカウントからメールが来ましたSSTR公式フォト SSTR運営委員会 フォトレコSSTR運営委員会のインターネット写真販売ページです。www.phot…
『After SSTR来てくれてありがとう』 『After SSTR会いに行くよ』 『オットと私のAfter SSTR』 『そしてAfter SSTR』雨か…
『SSTR最後の道の駅そして』 『SSTR道の駅とSAを巡る』 『SSTRが始まる』とうとうこの日がやってきました10月5日(土)アラームは2:45何度も天…
その後ピアノは持てたのだろうか 合掌◇◇◇さて10月12日から一泊で行ってきた奥飛騨木曽ツーリング1日目のつづき険しい県道89をやっと抜けて高原川を渡ります。視界が開けて解放感。橋を渡ると471号線にぶつかります。471号線は素晴らしい快走路少なくとも今はそう感じる。県道475へ左右に高い山が迫ります。傍を流れる蒲田川は上流でありながら河原が広い意外に道は平坦そして北アルプス大橋うーむ、薄々...
『SSTRが始まる』とうとうこの日がやってきました10月5日(土)アラームは2:45何度も天気予報をチェックしたけど雨の走行は避けられそうもなかったからバッ…
とうとうこの日がやってきました10月5日(土)アラームは2:45何度も天気予報をチェックしたけど雨の走行は避けられそうもなかったからバッグ内は雨天時のパッキン…
おかげさまで無事に帰宅しました帰りはずーっと高速でしたが危うかったお天気もちょっと降られた程度で済みました10月とは思えないほどとにかく暑かった~3日間の総走…
おかげさまで無事に完走出来ました出発前の時間を見計らって連絡くださったり道中連絡くださったり見守ってくださったりお出迎えしてくださったり本当にありがとうござい…
来年度計画で参加したオートバイツーリングイベント:SSTR2025
昨日の新たな挑戦に関係して、 Xを徘徊していた所、「SSTR]といったワードが頻回にヒットしました。 「SSTR]確かに前から気になってはいたので調べてみると、、、 SSTR(サンライズ・サンセット・ツーリング・ラリー)は、世界的なオートバイ冒険家・風間深志が発案した、オートバイによる独創的なツーリングイベントです。 基本ルールは、日の出とともに自身で定めた日本列島の東海岸からスタートし、日没までに日本海の千里浜にゴールするという単純明快なもの。「Chasing the Sun」(太陽を追い駆けろ)をテーマに掲げ、東の海に昇る朝日とともにスタートし、太陽を追い駆けながら日本列島を横断し、石川県…
さてSSTR2024の開催まであと一週間カウントダウンが始まりましたねオットから当日のルート詳細がメールで送られてきました雨天だった場合の保険ルートももちろん…
私にも届きましたヤマトの宅急便コンパクトで届いたこちらの箱SSTR事務局からの配送物ですでもこれ、ひとつだけ?こんなちっさい箱に二人分入っているの?開けてみた…
早いものでもう9月来月開催予定のSSTRまであと、ひと月となりましためっちゃいまさらなんですがゼッケン番号ちゃんと確認してなかったことに気付き久しぶりに公式サ…
北陸「道の駅」スタンプラリーを最短ルートで攻略【全国から参加者が集まってます】
北陸「道の駅」スタンプラリーを短期間かつガソリン代をかけずに攻略したいと考えている省エネ派のあなたに向けて、北陸にある全ての道の駅をめぐる最短ルートを見つけましたので、ぜひ参考にして下さい。
中部「道の駅」スタンプラリーを最短ルートで攻略【SSTRのライダーさんにも有益】
中部「道の駅」スタンプラリーを短期間かつガソリン代をかけずに攻略したいと考えている省エネ派のあなたに向けて、三重県、愛知県、岐阜県、静岡県にある全ての道の駅および長野県にある駅の半分をめぐる最短ルートを見つけましたので、ぜひ参考にして下さい。
自分のブログの設定も忘れちまっていました。コメントを承認制にしたことも。コメント通知も来なかったんでわからなかった。もっしさん、すんません! で、昨日は梅雨前…
これまでの備忘録として アメブロを更新してなくて,記録がついていないのが気になっていましたが,それは母の逝去があって,気分的に何かを記すということに,あ…
レブル250・グロム乗りがADV150に一年間乗って不満に感じたこと
レブル250でリターンバイクを果たして、2台目にGROM、そして嫁さんと高速道路を使ったロングツーリングをしたくて3台目
出遅れた感が否めませんが私にも公式からメールが来ました SSTR2024の開催日程を発表いたします! SSTRsstr.jp以下公式サイトから原文拝借しま…
能登千里浜レストハウスの「SSTRCAFE」で、何度か行っているので、バイクの好きにはたまらない場所です(笑)【能登千里浜レストハウスHP引用】美しい海をバックに語り合えるオーシャンビューの絶景カフェ。千里浜なぎさドライブウェイの終着点でホッと一息つきませんか?「バイク好きもそうでない人も“千里浜”がもっと好きになる」 日本で唯一海岸をドライブできる千里浜なぎさドライブウェイの終着点に日本最大のツーリングイベントSSTRが手掛ける「SSTR CAFE」です。 kanazawa10no3.hatenablog.com View this post on Instagram A post shar…
金沢 晴れ、8月も今日が最終日ですが35℃を超える猛暑日の予報です。能登千里浜レストハウスの「SSTRCAFE」で、何度か行っているので、バイクの好きにはたまらない場所です(笑)【能登千里浜レストハウスHP引用】美しい海をバックに語り合えるオーシャンビューの絶景カフェ。千里浜なぎさドライブウェイの終着点でホッと一息つきませんか?「バイク好きもそうでない人も“千里浜”がもっと好きになる」 日本で唯一海岸をドライブできる千里浜なぎさドライブウェイの終着点に日本最大のツーリングイベントSSTRが手掛ける「SSTR CAFE」です。 kanazawa10no3.hatenablog.com View …
油そばだぞ! だが、油まみれになったのは エンジンを分解したからだ
あ~久々にラーメン屋と思ったら油そばやさんになってたよ・・・ 初めての油そばへぇぇぇぇぇこんな味なんや さ~て 家に帰って続きです これをTOMOSに乗せ…
グリグリグリグリベアリングを人差し指で回してみるとグリグリ鳴ります こりゃ、異物かなんかが入ったんじゃないでしょうか それでは、部品の発注です ベアリングN…
TOMOSのエンジン修理の続きです 思わず、入ってしまいそうになります ただ、立ち飲みなんですよねぇ 予約すれば座敷もあって こんな船盛も頂けるようなの…
おいおい、 ただでさえつまらんブログが、更につまらんぞ! 出てこい作者 って言わんでね
ゴト・・・ ふぅ重かった ガラガラと音がしたエンジンを作業場まで持ってきました あ~サンバーめ面倒になって、右のペダルを外さなかったな~ って思ったでしょう…
TOMOSを下ろしいつもの位置へ お疲れさん これで、私のSSTRが終わりました ルールブックを閉じ楽しかった3日間の余韻を・・・ あっ 明日から仕事だふ…
ふ~ ふ~ ふ~ あちちちち焼きたての餃子美味しいですよね さて、壊しちゃったTOMOSをどうしましょう もう一度、バラバラにして粗大ごみに・・…
何処までも続く青い空 太陽が沈んでいく そうだ、SSTRを完走したんだ そしてTOMOSが壊れたんだ さぁ 出発だ 何か重い う・・・重いぞ 動かない…
帰って来たぜ・・・只今の時刻10時46分 夕暮れまで8時間ほど トラックを取りに ←余計な仕事 慌ててシェルを下ろしたんで、写真はありません 久しぶりに…
ごぉぉぉぉぉるぅぅぅぅ~~~ おめでとうございますサンバーさん! 指定のチェックポイント通過時刻、そして規定タイムとの誤差が1秒で 優勝です じゃあ、…
SSTRとはSunrise Sunset Touring Rallyの頭文字をとったもの(千里浜なぎさドライブウェイ)日の出に出発し、日が沈む前に日本海の千里…
昨日の続きです 『after SSTR2023【蓼科】』昨日の続きです 『after SSTR2023【国際交流そして宿へ】』昨日の続きです 『after S…
SSTRとはSunrise Sunset Touring Rallyの頭文字をとったもの(道の駅 こまつ木場潟)日の出に出発し、日が沈む前に日本海の千里浜を目…
昨日の続きです 『after SSTR2023【国際交流そして宿へ】』昨日の続きです 『after SSTR2023【酷道】』一昨日の続きです 『after …
昨日の続きです 『after SSTR2023【酷道】』一昨日の続きです 『after SSTR2023【言霊と快走路】』昨日の続きです 『after SST…
一昨日の続きです 『after SSTR2023【言霊と快走路】』昨日の続きです 『after SSTR2023【ありがとう千里浜】』 after SSTR…
SSTRとはSunrise Sunset Touring Rallyの頭文字をとったもの(道の駅 マキノ追坂峠)日の出に出発し、日が沈む前に日本海の千里浜を目…
SSTRとはSunrise Sunset Touring Rallyの頭文字をとったもの(瀬戸内海しまなみ海道)日の出に出発し、日が沈む前に日本海の千里浜を目…
SSTRとはSunrise Sunset Touring Rallyの頭文字をとったもの(スタート地点より)日の出に出発し、日が沈む前に日本海の千里浜を目指す…
SSTRとはSunrise Sunset Touring Rallyの頭文字をとったもの(道の駅 びわ湖 大橋 米プラザ)日の出に出発し、日が沈む前に日本海の…
一昨日の続きです 『オットと私のSSTR2023【千里浜】』昨日の続きです 『オットと私のSSTR2023【道の駅とSA】』昨日の続きです 『オットと私のSS…
SSTRとはSunrise Sunset Touring Rallyの頭文字をとったもの日の出に出発し、日が沈む前に日本海の千里浜を目指すツーリングラリーだ若…
SSTRとはSunrise Sunset Touring Rallyの頭文字をとったもの日の出に出発し、日が沈む前に日本海の千里浜を目指すツーリングラリーだ …
SSTRとはSunrise Sunset Touring Rallyの頭文字をとったもの日の出に出発し、日が沈む前に日本海の千里浜を目指すツーリングラリーだ …
昨日の続きです 『オットと私のSSTR2023【道の駅とSA】』昨日の続きです 『オットと私のSSTR2023【出発】』プロローグ2018年から参戦しているS…