メインカテゴリーを選択しなおす
雪の平湯街道☆★赤かぶの里(岐阜県高山市丹生川町旗鉾1251)☆★梓川SA(長野県)
▲平湯街道、雪でしたシャーベットなのにあちこち動かない車がいっぱい🚉ノーマルタイヤなのでしょうか?▲梓湖▲新島々駅アルピコ交通上高地線の終点上高地などへ行く人…
その後ピアノは持てたのだろうか 合掌◇◇◇さて10月12日から一泊で行ってきた奥飛騨木曽ツーリング1日目のつづき険しい県道89をやっと抜けて高原川を渡ります。視界が開けて解放感。橋を渡ると471号線にぶつかります。471号線は素晴らしい快走路少なくとも今はそう感じる。県道475へ左右に高い山が迫ります。傍を流れる蒲田川は上流でありながら河原が広い意外に道は平坦そして北アルプス大橋うーむ、薄々...
長野県を訪れたライダーとしての義務を果たしに【2024-4話】
前の記事はこちらをどうぞ→これが真夏の避暑ツーリング!新穂高温泉宿を満喫【2024-3話】 2024.8.12(月)晴れ 岐阜県新穂高温泉→長野県白馬村【前半】 朝5時起床。買っていたパンを食べて6時 […]
これが真夏の避暑ツーリング!新穂高温泉宿を満喫【2024-3話】
前の記事はこちらをどうぞ→200㏄でGO!フェリー欠航なら高速使って夏の旅に出る【2024-2話】 2024.8.11(日)はれ 兵庫県自宅→岐阜県・後半 大安食堂さんでお腹を満たした後は高山方面へ、 […]
アルファード vs ジムニー 燃費・高速料・トンネル料の比較
今月の東京出張は久し振りにジムニーで行く事にした。 最近、高級車のアルファードの乗り心地に慣れてきたので、マニュアル車の軽四で長距離運転となると特にジムニーは横揺れが酷いので疲れそうですが、今回乗ってみて懲りたら今後の長距離は全てアルファードにするかもしれません。 還暦を過ぎて「好き」だけでは乗れない身体になってきたのかもしれない。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 燃費と高速料金 燃費の方はカタログ数値だとアルファードのハイブリッド4WDが16.7km/Lで、ジムニーは16.2km/Lなので双方同じくらいになりますが、高速料金の方はジムニーは軽自動車なので普通車…
せせらぎ街道ツー~After~安房峠/平湯街道を走る 2023-08-12
GoPro HERO10 Blackせせらぎ街道ツーリングのあと、休暇直前に予約できたいつもの宿「信州健康ランド」に向かうため、国道158号をひた走りました。その途中で安房峠という峠道を走った動画です。道幅はそんなに狭くもないのですが、正直、時間がないときは有料道路である中部縦貫道のトンネルを走ったほうが楽で良いです。【使用した機材】Camera:GoPro HERO10 BlackMicrophone:RODE VideoMicroRecoder:ZOOM F2-BT...
40年以上前に、上高地経由岐阜県に向かう途中の安房峠で 出会った斜面に残る残雪の風景です。(5月の始め頃?) 35mm一眼レフカメラキャノンA-1を使用。 フィルムは「FUJIFILMベルビア感度50」を使用しています。 ミノルタフィルムスキャナーで読み取りデータ化しました。 データ化しているので、色彩や明るさ調整を行い出来るだけフィルムと…
11月2日水曜日道の駅・今井恵みの里の朝は曇り。昨日は一日雨だったが、天気予報では今日は晴天になるらしい。天気予報を信じて、道の駅を出たのは8時過ぎ。今日は道の駅・風穴の里の下のダムを見てから、安房峠を通って高山に出るつもり。道の駅・風穴の里には行かずに、すぐ下の道を下りて水殿ダムに下りる。車を下りてダムを散策するが、時刻はまだ9時過ぎで人もまばら。ここの紅葉はかなり綺麗。天気がいいのと朝の陽の光で鮮やかに見える。ちょっと移動して周辺はどこを見てもきれいな紅葉安房峠の手前に上高地の分岐がある。今は自家用車では行けないが昔はそのまま行くことが出来た。これが大きなハードルになって30年以上上高地に行ってない。そんな思いをしながら安房峠の細い道を上がって行く。この安房峠の細い道は、4日の午後2時には冬季通行止め...安房峠と新穂高ロープウェー