メインカテゴリーを選択しなおす
おにぎりと富士見の旅part23~熱い!碓氷峠鉄道文化むら3~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「ももた、お気に入りの場所でおねむ3」。 …
おにぎりと富士見の旅part22~熱い!碓氷峠鉄道文化むら2~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「ももた、お気に入りの場所でおねむ2」。 …
おにぎりと富士見の旅part21~熱い!碓氷峠鉄道文化むら1~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「ももた、お気に入りの場所でおねむ1」。 …
→前回からの続き第�話へ→ 鉄道文化むらには、今回も立ち寄る時間が無さそうです。 アプトの道スタート地点です。 体験運転のロクサンが動いています。 &nbs
国道18号碓氷バイパス ツキノワグマ目撃出没情報 [2024.6.15]
日時:令和6年5月22日 16時35分ごろ住所:群馬県安中市松井田町北野牧 状況:小熊1頭の目撃情報。体長約50センチ 現場:国道18号碓氷バイパス(カーブ25とカーブ26の中間付近) 座標:36°19'09.8
2024年 4月30日 TUE ノエたん地方明日の天氣予報は 最高氣温 19℃最低氣温 13℃ 今朝の氣温 18℃ 朝は少し雨が残っていまし…
2024年 4月29日 MON ノエたん地方明日の天氣予報は 最高氣温 23℃最低氣温 17℃ 今朝の氣温 室温 23℃外氣温 16℃ …
2000年 開園1周年を迎えた碓氷峠鉄道文化むらと信越本線横川駅を回想する
およそ四半世紀前の1997年10月1日、北陸新幹線の高崎~長野間(長野新幹線)が開業し、信越本線の横川~軽井沢間は大変惜しまれつつ前日に運行を終え、廃止されました。ご存知の通り、横川~軽井沢間は最大66.7‰の急勾配が連続する碓氷峠越えの難所で、横川駅構内には補助機関車や乗務員が所属する横川運転区があり運転上の要衝となっていました。※関連記事在りし日の183・189系特急はまかいじ碓氷峠鉄道文化むらは、碓氷峠区間の...
軽井沢二日目碓氷峠のめがね橋にいってみようということになり、ナビをセット。うわー、すごいクネクネ道、大丈夫か?私が運転するわけじゃないけど。 無事到着。近くの駐車場が満車だったので、少し離れた駐車場に駐めました。平日なのにけっこう人がいるんですよ。主に私
数多くの鉄道車両展示と体験充実の鉄道テーマパーク「碓氷(うすい)峠 鉄道文化むら」(群馬県安中市)
江戸時代から東西の重要な幹線道路として栄えた中山道、「坂本宿」(群馬県安中市)から「軽井沢宿」(長野県軽井沢町)を結ぶ「碓氷峠」は標高956mの最大の難所で、高低差500m以上を10kmほどの距離で越えるものだった。明治になり、鉄道で碓氷峠を越えることが重要視され
EF65+EF30+EF70+EF63+EF60+DD51(碓氷峠をめざして②)~オレンジカード
今回は、碓氷峠鉄道文化むら開園1周年記念のオレンジカード「碓氷峠をめざして②」をご紹介させていただきます。「碓氷峠をめざして①」は先月ご紹介させていただきましたが、その続きになります。鉄道文化むらに保存される機関車(EF30 20号機、EF70 1001号機、EF63 1号機、EF60 501号機)が、EF65 509号機とDD51 842号機のPPで運ばれているところですね。こちらは、Father's書庫から、横川駅に到着した同じ編成です。「碓氷峠をめざして...
EF65+EF53+DD51+EF59+DD51(碓氷峠をめざして①)~オレンジカード
今回は、碓氷峠鉄道文化むら開園1周年記念のオレンジカード「碓氷峠をめざして①」をご紹介させていただきます。鉄道文化むらに保存される機関車(EF53 2号機、DD51 1号機、EF59 1号機)が、EF65 537号機とDD51 842号機のPPで運ばれているところですね。もう1枚は、Father's書庫から、横川駅で撮影したEF53 2号機+DD51 1号機+EF59 1号機+DD51 842号機です。カードの日付より1998年(平成10年)9月17日だったことがわかりますが、こ...
2023年6月!碓氷峠の森公園交流館「峠の湯」で車中泊|手ぶらでのんびり車中泊にピッタリ!
峠の湯で車中泊した様子をご紹介しています。駐車場の雰囲気、騒音、車中泊した感想を正直にまとめています。周辺観光、周辺のスーパーなど立ち寄った所もご紹介しています。峠の湯で車中泊を計画されている方はチェックしてみてくださいね。
碓氷峠鉄道文化むらでのEF63体験運転や展示車両など見学した後、アプトの道を登ってめがね橋や熊ノ平駅跡を目指します。ここでは横川~峠の湯までの散策を掲載致しま…
関東遠征! 碓氷峠鉄道文化むらに行ってきました(R5.4.10)
6年ぶりに碓氷峠鉄道文化むらに行ってきました。懐かしい~!まず向かったのは旧横川運転区の建物内にある事務所。ご挨拶してEF63体験運転の料金を支払います。少し…
碓氷峠の旅、2日目です。 昨日は入念に企画した「江戸時代の街道の旅」であったのに対して、 本日は偶発的に発生した「昭和時代の鉄道の旅」となりました。 峠の湯 碓氷峠トロッコ列車線 アプトの道 旧丸山変電所 SL/DL鉄道開業150年号 WILD-1 高崎店 牛カルビうどん さとり 峠の湯 昨晩は天然温泉、峠の湯を頂き、 公園にもなっている駐車場に泊まらせて頂きました。 32,000歩の碓氷峠越えで疲れた身体に温泉は最高で、 その後のビール、おぎのやの「峠の釜めし」、NOBLEでの爆睡、 これが本当に気持ち良かったです! 碓氷峠トロッコ列車線 峠の湯の裏手には、碓氷峠トロッコ列車線の「とうげのゆ…
おはようございます!高齢シンママのミミでございます。娘5歳年長さん、私45歳アラフィフ(最近ではアネフォーともいうらしい)です。ついに9月、今年もあと4ヶ月!年度だと仕事も子どもの1年間も半分が過ぎ、折り返し。びっくりなことに、あと半年でうちの娘は小学生に!!
只今ブログ村に参加中です。にほんブログ村皆様のポチ、待っています(。・ω・。)ノ♡コロナ禍の帰省@群馬。 実家から、一般道で約1時間ドライブ碓氷峠鉄道文化むら…