メインカテゴリーを選択しなおす
金沢駅に着いて、まったく金沢っぽくないのは自覚しながら、駅ビルにあったDONQでお昼ご飯を食べて、路線バスで金沢21世紀美術館に行くことにしました。加賀棒茶味のクリームが入っているパンなので、ちょっとだけ金沢っぽい?やっぱり21世紀美術館は
【レジャー】石川・富山に旅行に行ってきました!金沢2日目編 その②
今回はひがし町茶屋街の散策後の観光から紹介していきたいと思います! \天候に左右されない!映えスポット豊富な場所へ!/
金沢マラソン2024 ~至高のマラソン(The ultimate marathon)~
「一番最初にフルマラソンを走るならどの大会?」、と聞かれたら迷わず「金沢マラソン!」と答えるでしょう。 なぜな
9月の2つの3連休の間に夏休みとして行った金沢・加賀温泉郷の旅。往復の新幹線(行きがグランクラス、帰りがグリーン車)と宿(2泊)がセットになったフリーツアーを利用。我が家の御用達となっている「阪急交通社」だから思ったよりも安い。東京駅八重洲口にある「ビューゴールドラウンジ」はグランクラス利用者も使える。
【石川県金沢市】2泊3日 旅行記ブログ 後編・2023年4月
2023年4月に石川県金沢市へ2泊3日の旅をしたときの旅行記ブログです。今回はそのときの様子を後編としてお届けします!菓ふぇMURAKAMIでお茶し、兼六園や21世紀美術館、長町武家屋敷跡などを巡りました!
金沢 曇り、一日中雨の予報ですっきりしない空模様になりそうです。いつ行っても見どころ一杯の「街をあるけば」です。今回は遊ばなくなったおもちゃを使った作品がすごかったです(笑)2000 年に福岡で誕生した「かえっこ」は、遊ばなくなったおもちゃを利用して物々交換する仕組みを藤が考案したものであり、子供の自発的な活動を促すものとして、全国の公共施設や 商業施設など数千か所で地元の人々によって開催されている。「かえっこ」のワーク ショップが全国で繰り返し開催された結果、最後まで交換されずに蓄積した大手ファストフー ド・チェーンの子供向けセットのおまけを主な素材としている。kanazawa10no3.h…
金沢 雨、久しぶりの雨でいよいよ梅雨の季節です。土曜日の金沢中心部散策です。いつもの通り「尾山神社」から「お堀通り百閒堀」、「兼六園」を通り「石浦神社」です。「金沢21世紀美術館」ではクーラーの効いた館内で一休みしました(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com百間堀通りは、金沢城公園と兼六園の間を走る約500メートルの道路です。かつて金沢城のお堀だった場所を埋め立てて造られたことから、お堀通りとも呼ばれています。)]kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com[ kanazawa10no3.haten…
鮮やかな赤色またはオレンジ色で、直径5~7cmほどです。花びらは6枚で、厚く革質です。雄しべは多数あり、黄色く目立ちます。雌しべは1つで、中央に位置しています。 【撮影場所 金沢21世紀美術館:2024年06月08日 OM-D E-M10】 ランキング参加中でもう一押しお願いします
部活の日は国立工芸館です/顧問もクラスの人も少しずついなくなった
塾生達の“一口伝言板”金曜日は国立工芸館へ by.ニーナン今日は眠気がすごかったです 睡魔と戦いながら勉強してました。 今週の金曜日は部活の日で、国立工芸…
2024金沢旅行記1日目その24~しいのき迎賓館を金沢21世紀美術館と勘違いして向かう~
16時45分、金沢最古の宮である石浦神社の境内にある衣真の道を歩いて、少し上の方まで登ってきた。 鳥居の最後が見えたので、ここで折り返すことにした。
金沢観光。関西からも、関東からも、交通のアクセスよし。週末を利用しても十分楽しめる街。少しあしを延ばして北陸観にしてもよし。季節それぞれ、いろんなイベントが開催されていて、いろんなグルメも楽しめます。四季折々の楽しみ方を、見つけて下さいね。
金沢21世紀美術館は2004年10月に開館し、今年で20周年を迎えます。記念の年の最初の展覧会は、春から夏に向けて、美術館のコレクションを様々な場所でご覧いただく「Pop-up Art」が開催されてます(笑)【撮影場所 金沢21世紀美術館:2024年04月27日 OM-D E-M10】 ランキング参加中でもう一押しお願いします
マンサクは、早春に咲く落葉小高木で枝先に黄色い花をたくさんつけます。金沢21世紀美術館茶室前「マンサク」もきれいに咲いてました(笑)【撮影場所 金沢21世紀美術館茶室前:2024年03月16日 OM-D E-M10】ランキング参加中でもう一押しお願いします
金沢 曇り、一日中くもりの予報です。2月に撮ったネタの最後は「金沢21世紀美術館」でいつ行っても展示化等があり楽しいです(笑)金沢21世紀美術館は、石川県金沢市にある現代美術を収蔵・展示する美術館です。2004年に開館し、円形のガラス張りの建物が特徴です。金沢21世紀美術館は、現代美術を気軽に楽しめる美術館として、国内外から多くの観光客が訪れる人気スポットとなっています。 kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com【撮影場所 金沢21世紀美術館:2024年02月24日 OM-D E-M10】ランキング参加中でもう一押しお願…
金沢 雨、雨がパラついてますが、午後から曇り予報です。 新キャンパスに移転して、初の卒業・修了制作展が金沢21世紀美術館で行われました。金沢美術工芸大学は、1946年に開学した公立大学で、美術と工芸の分野において、高度な専門知識と技術を備えた人材を育成することを目的としています。2023年10月に金沢市小立野2丁目40番1号に新キャンパスへ移転しました。kanazawa10no3.hatenablog.com新キャンパスは、開かれた美と創造のコミュニティをコンセプトに、明るく開放的な空間が広がる建物だそうで、まだ見てません。【撮影場所 金沢21世紀美術館:2024年02月24日 OM-D E-…
こんにちは⛄️ 今回は金沢旅行一日目の観光の お話です。 hiroyuta32otoku.hatenadiary.jp まずは金沢駅にある観光案内所へ行きました。 そして金沢市内を巡るため便利に使える 1日フリー乗車券を購入。 大人800円、子供400円です。 この乗車券で周遊バス、路線バス、 さらには北陸鉄道の一部も乗ることができます。 1日券販売所は観光案内のほか金沢駅出口の バスターミナルの販売所などにもありました。 金沢市内の観光地巡りには とても便利な1日券だったので 二日目もまた購入しました😆 その乗車券を使ってまず向かったのは 娘が一番行きたがっていた 金沢21世紀美術館です。 …
金沢 曇り、夕方から雨の予報ですが、今日も暖かくなります。金城大学美術学科の卒業制作展で、2024年2月7日(水)~2月12日(月・振休)で行われました。テーマは「OVER TVRN IT JIBUN」。これは、「自分自身をひっくり返し、新たな可能性を探求する」という意味です。学生たちは、それぞれの個性や感性を活かした作品を制作し、自分自身を表現したそうです。 金沢21世紀美術館という現代アートの美術館で開催され学生たちは、美術館という空間を活かした作品も多く展示されてました。【撮影場所 金沢21世紀美術館:2024年02月10日 OM-D E-M10】ランキング参加中でもう一押しお願いします
金沢21世紀美術館は、令和6年能登半島地震により恒久展示作品「スイミング・プール」の地上部・地下部への入場も休止されてます。 【撮影場所 金沢21世紀美術館:2024年02月10日 OM-D E-M10】 ランキング参加中でもう一押しお願いします
金沢 曇り、曇りの予報ですが、昨日より暖かくなります。この作品は、1961年のアメリカ映画「終身犯」から着想を得て制作されました。「雲を測る男」では、自由を奪われた男が、それでもなお空を見上げ、雲を測るという行為を通して、希望や精神の自由を表現しようとしたそうです。「雲を測る男」は、ベルギーの現代美術家ヤン・ファーブルによる彫刻作品です。金沢21世紀美術館の屋上に設置されており、遠方からもよく目立ちます。 作品は、高さ約5メートルのステンレス鋼製の男性像で、頭部には青銅製の帽子、両手にはコノハムシの死骸でできた定規を持っています。男性像は、空を見上げ、雲を測るようなポーズをとっています。 ka…
金沢21世紀美術館 兼六園 周辺観光スポット〜見どころ・飲食店・お土産〜
北陸応援割引で石川県の金沢を観光しませんか? 21世紀美術館・兼六園の周辺には、見どころスポットがたくさんあります。美味しいもの、素敵なお土産、身体も身も癒せるホテル、このエリアだけで一日が過ごせちゃいます。ぜひ行ってみてください。
金沢 晴れ、日中は晴れますが夕方から曇り予報です。能登半島地震で施設設備に被害があった「金沢21世紀美術館」は休館中で、建物周りの展示を撮りました。【金沢21世紀美術館HP引用】金沢21世紀美術館は、2024年1月1日に発生した地震により、施設設備に被害がありました。その被害箇所の整備・修繕のため現在臨時休館とさせていただいておりますが、修繕の見込みが立ったため交流(無料)ゾーンの一部を2月6日(火)より再開いたします。 kanazawa10no3.hatenablog.com展覧会(有料)ゾーンは、一部の展示室で天井のガラス板が剥落するなどの損傷があり、また、シアター21は可動席が破損してい…
谷内様の出身地よ!金沢市も地震の被害を受けたので、ふるさと納税が少しでも役に立てれば嬉しいです石川県金沢市について場所石川県の県庁所在地があり、プールの展示で有名な「金沢21世紀美術館」などがあるまた古くからの街並みも現存していて「ひがし茶
金沢21世紀美術館で見つけた自動販売機。SNSにおける「認証マーク」を模したバッジが購入でき、1/100の確率で金沢金箔を使った特別仕様が当たります(笑)【撮影場所 金沢21世紀美術館:2023年12月16日 OM-D E-M10】ランキング参加中でもう一押しお願いします
金沢 晴れ、夜からは雨のでこの時期に最高気温が20℃の予報です。土曜日は荒れた天気で、ネタ不足のおり撮影に出かけました。想定外のカメラ電池切れで、途中からスマホ撮影となりました(笑)kanazawa10no3.hatenablog.com【金沢21世紀美術館HP引用】デジタルテクノロジーによってこの地球という惑星、そこに住む「私たち」の生き方や感性はどのように変わっていくのでしょうか。20世紀から繰り返されてきたこの問いに対して2023年、いままでとは全く違った惑星の姿が出現しようとしています。人新世とよばれ、見えないネットワークやAIによるコントロールにひたされたこの惑星DXPでは、テクノロ…
土曜日は荒れた天気で、ネタ不足のおり撮影に出かけました。「描く」観たいのですが場所が富山で思案中です(笑)【撮影場所 金沢21世紀美術館:2023年11月18日 OM-D E-M10】ランキング参加中でもう一押しお願いします
土曜日は荒れた天気で、ネタ不足のおり撮影に出かけましたが、雨風がすごく室内の撮影に切り替え。おなじみ金沢21世紀美術館「雲を測る男」を撮りました(笑)【撮影場所 金沢21世紀美術館:2023年11月18日 OM-D E-M10】ランキング参加中でもう一押しお願いします
金沢マラソン2023 ホスピタリティあふれる人気大会を走ってきた!
会う人会う人が絶賛する金沢マラソン。 実際に現地で走って思ったことは、走った方たちの言うとうり、素晴らしい大会
そもそもはワタクシが10月27日から28日に仙台・松島・塩釜へひとり旅する予定でした。が、リクエストしていた帰りの新幹線が取れません、再希望を出してくださいというメールが表銀座縦走中にありまして。電波が通じない山小屋だったので、期日に間に合わず、キャンセルとなってしまいました。ワタクシがいないのに東京で一人でいても仕方ないしと思っていたEちゃん。こんなことになったので東京滞在を伸ばすから、まだ雪のないう...
2023 金沢21世紀美術館特別展「チョコレート 至高の名を与えられしもの」
金沢 晴れ、今日は「立冬」で最高気温が17℃の予報です。天気はよさそうですが寒くなりそうです。「いしかわ百万石文化祭2023」2023 金沢21世紀美術館特別展。美味しそうでしたが試食はありませんでした(笑)【金沢21世紀美術館HP引用】ヨーロッパ植物学者カール・フォン・リンネ(Carolus Linnaeus)によって命名された「テオ ブロマ・カカオ」は、ギリシャ語で「神々の食べ物」を意味します。このカカオの原産地は中南米の高地、つまり紀元前グァテマラに栄えていたマヤ、そして現在のメキシコにあたるアステカに遡り、その価値は貨幣の地位に押し上げられるほどでした。kanazawa10no3.ha…
金沢21世紀美術館で「 いしかわ百万石文化祭2023」金沢21世紀美術館特別展として開催されてます。古いポスター大好きです(笑)【撮影場所 金沢21世紀美術館:2023年10月28日 LUMIX GM1】【金沢21世紀美術館HP引用】茶の湯や和菓子を好むイメージが強い金沢ですが、チョコレートの消費においても全国トップクラスです。最近は、特色のあるチョコレート作りに取り組む若手のショコラティエが活躍するなど、金沢の食文化に厚みを加えつつあります。 展覧会「チョコレート 至高の名を与えられしもの」では、世界中の人々に愛されるチョコレートにまつわる工芸作品の展示や手話通訳付きのキュレーターによるギャ…
【金沢ドライブ観光モデルコース】半日で能登を満喫するプランをご紹介!!
金沢駅発でドライブ&観光を楽しみました。 半日のモデルコースなので、 旅行計画の途中にも 組み込み易いと思いま
【金沢旅行記③】SNS話題の「COIL(コイル)」、金沢21世紀美術館、観光地をひたすら巡る旅・・・
金沢観光するならここ! SNS話題のCOIL(コイル)と金沢21世紀美術館に行きました。
3日目寺町寺院群~西茶屋町~武家屋敷~兼六園周辺のレトロ建築~尾山神社~21世紀美術館~帰路へ金沢の街を探索しようと、電動自転車を借りてうろうろ…(そういえば前日の夜に食べたおでん、とても美味しかった)妙立寺(忍者寺)は人が多くて、内部の見学はパス。外人さん
21世紀美術館「スイミングプール」の事前予約の秘訣、体験記をご紹介!!
金沢の観光名所の一つである 21世紀美術館。 その中でも大人気の 「スイミングプール」が コロナ禍で2023年
ご訪問ありがとうございます。らら★ミキティです現在の私の状態。。秋バテと言うそうです今年、初めて夏バテ☀️😵💦と言うのを経験して(+貧血)この食欲不振わぁ😅秋…
金沢に旅行をしていた息子。『時間と体力が勝負の旅』息子、金沢に旅行に行ってます。いつも報告が遅いのよね。出かける当日の夕方6時頃。「夜から金沢に行ってきます。…
金沢 晴れ、気象庁かこの8月は「異常の暑さ」と発表があり、今日も暑くなりそうです。街をあるけばシリーズいつもコースで、石浦神社から金沢21世紀美術館を回り、いろいろ撮りました(笑) View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) kanazawa10no3.hatenablog.com【ウィキペディア引用】広坂の地名の由来としては、兼六園の南側にある坂道の名前からとされている。加賀藩の時代には現在の広坂周辺には武家屋敷が多く存在していた。当時、この坂道がかなり幅の広いもので次第に「広坂」と呼ばれるようになったとされる。現在は…
【金沢の旅1泊2日】アート、グルメ、観光を心ゆくまで満喫 1日目
金箔とアートの世界、金沢旅行の初日! こんにちは、皆さん!金沢への旅行、ついに始まりましたよ。台風の影響でちょっと電車が遅れたけれど、それでも心躍る気持ちで無事に金沢に到着。旅の冒険を思い切り楽しんできました! 金沢駅からの素敵なスタート グルメな旅、近江町市場へ! パワースポットとアートの心地よさ 心地よいホテルでのくつろぎ 疲れた身体を癒す、明日への期待 金沢駅からの素敵なスタート 金沢駅東口から歩いて出てみると、目の前に広がるのは 鼓門ともてなしドームに文字 鼓門ともてなしドーム。青い空に映えて、とても美しい景色でした。ただ、天気は良かったけど、とにかく暑かったんだよね。でも、それが旅の…
金沢 晴れ、今は晴れてますがこのあと雨が降る予報です。カメラ本体「173ℊ」+望遠レンズ「190ℊ」で総重量「363ℊ」を持って雨の街を歩きました。「金沢21世紀美術館」、いつもネタ仕入れさせていただき、ありがとうございます(笑)【撮影場所 金沢市金沢21世紀美術館:2023年07月08日LUMIX GM1、M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6】ランキング参加中でもう一押しお願いします
こんにちは。かーる1世です。 金沢21世紀美術館、北陸方面に行く機会がなく行けずにいたのですが、やっと訪問することができました! 美術館そのものが展示作品と言える金沢21世紀美術館(略称:21美)と、その近隣の観光スポットをプチレポートしたいと思います。 2023年7月の訪問で、記載した情報はこの時期のものです。 もくじ 金沢21世紀美術館とは 館内のようす 兼六園と金沢城公園のアクセス 兼六園 金沢城公園 かなざわ玉泉邸 ひがし茶屋街 おわりに 金沢21世紀美術館とは 2004年の開館で間もなく20年を迎える美術館で、金沢市が事業主です。建物は地上2階、地下2階の円形の建物で、芝生の敷地の中…
金沢市内定番観光 近江町市場、金沢城公園、21世紀美術館など
午後1時過ぎの金沢駅です。あいにくの梅雨空です。 ホテルに荷物を預けた時に早めにチェックインし、全国旅行支援の金沢観光クーポン8,000円分を頂きました。😀 裏面のQRコードをスマホで読み込み、記入してある英数字7ケタのコードを入力して使えるようになります。 まずは近江町市場を目指して歩きました。 近江町市場 金沢駅から徒歩10分ほど、金沢市民の台所こと近江町市場です。約170店のお店が密集しており、私たちのような観光客もたくさんいました。 15年くらい前に一度、近江町市場でカウンターだけの回らないお店で妻と寿司を食べた記憶があります。 市場内にはその場で食べられる魚介を提供している店が何軒か…
今回ものすごく気に入った展示イ・ブル『出現』影の感じが気に入って何枚も撮った<2023/06/14>日帰りで金沢に行って参りました。ええ、もちろんお仕事ですが何か。水曜日の朝、4時過ぎに起床して5時過ぎに自宅を出た。ブルベでもないのにこんな行動を強いられるとは。金沢駅東口ロータリーで9時半待ち合わせだったものの新幹線運行ダイヤの都合で8時半には金沢に到着する便を利用しないと間に合わない。仕方がないので押さえた東...
子連れ女子旅カップルでも楽しめる!金沢周遊バスでお得に観光しよう
こんにちは 2児男の子ママsakanaです;-) 前回の記事 saka7xk.com 先日宿泊したハイアットハウス金沢から金沢駅まで徒歩5分 駅のバスターミナルから出ている、金沢周遊バスを利用して有名観光スポットにいくつか行けるので紹介したいと思います この記事でわかること 金沢周遊バスの利用方法/料金 お得に観光できる方法 金沢の観光スポット/楽しみ方 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 金沢周遊バスって? 購入場所と料金 お得情報 兼六園 着物レンタルで観光を更に楽しむ まとめ リール動画 金沢周遊バスって? www.hok…
金沢城公園、石川門から出た自分。 同じように数組のグループが門から出たのだが、 それぞれに思う道を進んでいった。 そして、自分が選んだ道には…誰もついて来なかった。(泣) 夜道、人も車も全く通らない道。 ライトアップはされているものの、やっぱり気味が悪い。 兼六園沿いを歩いていたようだが、 日本三名園なんて…今の自分には全く関係ない。 夜に見たら、ただの暗くて怖い空間である。 そんな怖い道を我慢して歩いていると、 ようやく人も車も通る道へ出て、ひと安心。 最後の目的地である「金沢21世紀美術館」に到着する。 中央のライトが…こんな感じだったり…あんな感じだったり…そんな感じだったり
Je suis allée à Kanazawa qui se trouve dans la préfecture d'Ishikawa pour une exposition de Yves Klein. À vrai dire, après avoir visité l'ex...