メインカテゴリーを選択しなおす
東京「東京」は1980年に発売された浜田省吾6枚目のアルバム「Home Bound」に収録されている楽曲であり、東京における貧富の差をテーマとして描いた歌詞が特徴的な楽曲となっています。省吾さん自身が「第二のデビューアルバム」と語る「Hom
浜田省吾 ON THE ROAD 2022 in フェスティバルホール♪
去る2023年1月21日(土)、約6年ぶりになる浜田省吾さんのコンサートに行って来ました。そんなに長く観ることが出来なかったんだなぁという感じで、ファンクラ…
11月21日の夕食&HAPPY BIRTHDAY♪&今日はのど自慢の日
こんにちは👋😃11月21日の夕食はこちら⬇️オイスターソース焼きそば、手作り餃子🥟本日1月19日は石川梨華さんの誕生日です☺️梨華ちゃんも今は子育てしな…
【2023年5月5日公開】A PLACE IN THE SUN at 渚園 Summer of 1988 浜田省吾
A PLACE IN THE SUN at 渚園 Summer of 1988この度、2022年9月から行われてきた『SHOGO HAMADA ON THE ROAD 2022 Welcome Back to The Rock Show”E
いつわりの日々「いつわりの日々」は、1979年5月に発表された省吾さん4枚目のアルバム「MIND SCREEN」の5曲目および、1983年発表の省吾さん初のセルフカバーアルバム「SAND CASTLE」4曲目に収録されている楽曲です。アルバ
青の時間「青の時間」(あおのとき)は1990年6月21日発表の浜田省吾12枚目のアルバム「誰がために鐘は鳴る」の4曲目に収録されている楽曲です。バブル景気に浮かれる日本に警鐘を鳴らす曲である「詩人の鐘」を表題曲とするアルバム「誰がために鐘は
NEW YEAR’S EVE 歌詞の意味・魅力考察 浜田省吾
NEW YEAR'S EVE「NEW YEAR'S EVE」は、1988年3月に発売された省吾さん11枚目のアルバム「FATHER'S SON」8曲目に収録されている楽曲であり、共に暮らした男女の別れをテーマと
浜田省吾とラブソング浜田省吾さんの楽曲には、聴く人によって色々な意味合いを見出せる歌詞や、時代を経ても尚色褪せないメッセージなど数多くの特徴がありますが、そんな中で、時代、世相、人間関係、人生などをテーマとしながら、その中にある普遍的な心の
【収録曲】 01.BLOOD LINE (フェンスの向こうの星条旗)02.RISING SUN (風の勲章)03.DARKNESS IN THE HEAR…
オクトパッシング〜👍🎣🐙 in 泉州 岸和田市 リフォーム工事 & アルミサッシ屋 ONEスタイル ( ワンスタイル )
現場がはやく片付き、昼から、ポカっと、空いたので、久しぶりに、歩く釣り情報K君と、タコ釣りに行って来ました〜(╹◡╹)やはり、海は、気持ちいい〜..・'(*゚▽゚*)'・.
日はまた昇る 浜田省吾さん、通称浜省。 さっきラジオで聴いて良かったわ😌 去年から失業保険頂き、旦那にどうするのか聞かれた 私もずっと探してはいたのよね、 求人誌見てたし、出来たら派遣ではなくて 社会保険加入 自転車ではなく交通費が出て コールセンターは無理 未経験オッケ...
浜省こと浜田省吾さんの魅力について、歌詞の深さや精力的なライブ活動、変わらない歌声と最新のアレンジなど幅広くご紹介しています。オススメの名曲もまとめていますので、幅広い年代から長年にわたって愛される浜田省吾さんを好きな方が1人でも増えることを願っています。
浜田省吾を代表する楽曲の一つである「悲しみは雪のように」に関して、歌詞の魅力と考察をまとめています。悲しみを降り積もる雪に喩え、愛情や優しさとは何か、を問いかける歌詞には省吾さんの深い洞察と優しさが詰まっており、長年にわたって愛され聴き続けられています。
浜田省吾さんのアルバム「青空の扉」より、「紫陽花の歌」について歌詞の概要、考察をまとめています。悩みや葛藤を含んだ一筋縄ではいかない恋愛をテーマとした浜田省吾さんらしいラブソングで、多くを語らず情景や人物を描写する歌詞は素晴らしいの一言に尽きます。
浜田省吾さんの14枚目のアルバム「My First Love」から「花火」のご紹介です。良き父親になろうとするも上手くいかなかった主人公の物語を省吾さんならではの歌詞に落とし込んだ楽曲で、自分の人生や選択について考え、愛情に向き合いたくなる名曲です。
浜田省吾さんを代表するラブソングとして人気も高い「丘の上の愛」についてまとめています。「お金と愛」をテーマにしており、「愛が買えるなら」というワードで始まるサビは、悲しくも美しく、大切なものの存在を心に問いかけてくる浜田省吾の名曲の1つです。。
1986年発売の浜田省吾さんの傑作アルバム「J.BOY」に収録されている「八月の歌」の歌詞の魅力をご紹介しています。まるで現代日本を表すかのようなメンタリティと、八月と切っても切れない戦争をテーマにした歌詞が様々なメッセージを心に訴えかけ、時を経ても尚色褪せることない名曲です。
浜田省吾12枚目のアルバム「誰がために鐘は鳴る」から、ラストを飾る「夏の終り」をご紹介しています。爽やかな音楽と哀愁のある歌詞は省吾さんらしさが全面に出ており、ファンの間でも人気の高い曲です。公式YouTubeの動画もご紹介していますので、ぜひご覧ください。
浜田省吾を代表する楽曲の1つである「J.BOY」について、アルバムの情報や歌詞についてまとめています。1986年に発売された曲でありながら、全く色褪せないどころか、現代日本をの現状を鋭く切り取った歌詞は深く心に刺さります。
浜田省吾の中でも父親の家族への愛と覚悟を歌った名曲「I am a father」についてまとめています。その真っ直ぐな歌詞が聴く人の心に刺さり、親であれば子供に、子供であれば親に想いを馳せずにはいられない素晴らしい曲です。
浜田省吾の1990年代を代表する名曲の1つである「詩人の鐘」の歌詞とその魅力について考察しています。ヘミングウェイの同名小説からその名が取られたアルバム「誰がために鐘は鳴る」の続きに収録された楽曲で、バブル期の日本に警鐘を鳴らす内容となっています。
浜田省吾の人生をテーマにした名曲である「日はまた昇る」について、歌詞の内容や意味の魅力と考察をまとめています。1998年に発売されて以来、ファンの間でも高い人気を誇り、コンサートでも度々歌われており、聴く度に勇気をもらえる名曲です。
浜田省吾初期の楽曲であり、浜省を代表するバラードでもある「片想い」について、歌詞の魅力と考察をまとめています。多くのファンの間でも根強い人気を誇る「片想い」は、ストレートでありながら心に響く歌詞と、深く優しい歌声が特徴の名曲です。
浜田省吾の楽曲の中で人気の高いバラードである「もう一つの土曜日」について、歌詞の魅力や考察をまとめています。コブクロや福山雅治がカバーするなど人気の高い楽曲であり、片想いをテーマとした切なくも優しい歌詞が魅力的な名曲です。
「丘の上の愛」「片想い」「もう一つの土曜日」など、浜田省吾さんの楽曲の中でおすすめのバラード曲をご紹介しています。片想いの葛藤や恋愛に対する悩みをテーマとした曲から、人生をテーマとした深いメッセージが魅力の聴く人の心に沁みる名曲揃いとなっていますので、是非聴いてみて下さい。
浜田省吾41枚目のシングルである「この新しい朝に」について、歌詞の意味や魅力に関する考察と感想をまとめています。2021年に発売された新曲であり、このコロナ禍の社会において、明日はきっと明るいという明るく真っ直ぐなメッセージを届ける名曲です。
浜田省吾の名曲の中で、日々を生きるための活力をもらえる楽曲5選をご紹介しています。社会派ロックシンガーとしても有名な浜省の楽曲は、社会情勢やそこに生きる人の葛藤や感情を鋭く切り取った歌詞が魅力であり、聴くたびに心に響くものばかりです。
【追加・直前販売情報・セトリあり】浜田省吾 ON THE ROAD 2022 Welcome Back to The Rock Show “EVE” ツアーコンサート情報
浜田省吾のON THE ROADツアー開始40周年を記念するツアー『ON THE ROAD 2022 Welcome Back to The Rock Show “EVE”』について、応募方法や開催地からチケット情報までまとめています
浜田省吾を代表するロックナンバーである「MONEY」について歌詞の魅力と考察をまとめています。ファンのみならず多くの人に時代を超えて愛される「MONEY」は、ライブコンサートでも必ず歌われ、多くの人に勇気と活力を与えてきた名曲です。
浜田省吾の特徴といえば、精力的なライブやコンサート活動が挙げられます。長年に渡り生の歌声と演奏を届け続けてきた浜省について、是非ともコンサート会場で聴いて欲しい名曲の数々をまとめましたので、コンサートに行ったことのある方もない方も、これからいく予定の方も楽しんでもらえればと思います。
浜田省吾の隠れた名曲であり、聴き手によって多くの解釈ができる味わい深い歌詞が魅力の「君が人生の時」について、歌詞の持つ意味合いと魅力の考察をまとめています。すでにファンでお好きな方も、これから聴くという方も、楽曲の魅力に思いを馳せてもらえれば嬉しいです。
浜田省吾の楽曲の中でその深く心に響くメッセージが魅力であり、人生をテーマとした名曲「家路」について歌詞の魅力をまとめています。聴き手の経験やその時々の心の状態によって様々なメッセージや意味合いを見出せる楽曲であり、聞くたびに人生への活力をもらえます。
「愛する人との永遠の別れ」をテーマとする「初秋」について、歌詞の魅力と考察をまとめています。人生の初秋とも言える40代から50代を主人公とした、省吾さんらしい深い洞察とメッセージ性に溢れたバラードであり、世代を問わず聴き続けて欲しい名曲です。
浜田省吾の楽曲の大きな魅力の1つであるその歌詞について、各楽曲の魅力的な歌詞とそのメッセージをまとめています。深い洞察と詩的な歌詞に込められたメッセージは、時に深く胸に刺さり、時に明日からの生活に対する活力をくれます。そんな魅力溢れる省吾さんの歌詞の世界に是非浸っていって下さい。
省吾さんの楽曲において1980年代を代表する名曲の一つである「マイホームタウン」について、歌詞の意味と魅力をまとめています。高度経済成長期を経て豊かになった日本で、物質的な豊かさではない「本当の豊かさ」を求める主人公の物語から、人生における大切なものについて考えさせてくれる名曲です。
浜田省吾を語る上で欠かせない名曲である「ラストショー」について、歌詞の魅力と考察をまとめています。恋愛と失恋をテーマとしており、省吾さんらしい歌詞とストーリー性を持ったまるで映画のような楽曲であり、コンサートなどでも高い人気を誇る名曲です。
省吾さんの名曲バラードの1つである「陽のあたる場所」について、歌詞の魅力と考察をまとめています。また「A Place in the Sun」との繋がりや、アルバム「ON THE ROAD」に収録されている特別版についてもご紹介しています。
僕と彼女と週末に The Last Weekend 歌詞の意味・魅力考察 浜田省吾
省吾さんの楽曲の中でもそのメッセージ性と深い歌詞が魅力の「僕と彼女と週末に」について歌詞の考察と魅力をまとめています。Mr.Childrenの桜井和寿さんがカバーするなど、浜省ファンの間でも人気の高い名曲となっており、時代を超えて聴き継がれています。
浜田省吾のファーストアルバムである「生まれたところを遠く離れて」ラストに収録されている「とらわれの貧しい心で」について、歌詞の魅力と考察をまとめています。40年以上の時を経ても尚色褪せることのないメッセが魅力であり、省吾さんファンのみならず多くの方に聞いてほしい名曲です。
浜田省吾14thアルバム「青空の扉」のラストを飾る楽曲である「青空のゆくえ」について、歌詞の魅力と考察をまとめています。ファンの間でも人気の高い名曲であり、ある程度の人生経験を経た大人の恋愛をテーマとしており、年齢を重ねるごとに心に響く歌詞が魅力です。
アジアの風 青空 祈り part-1 風 歌詞の意味・魅力考察 浜田省吾
浜田省吾「Journey of a Songwriter 」より、平和や反戦へのメッセージを歌った「アジアの風 青空 祈り part-1 風」の歌詞の魅力と考察をまとめています。省吾さんの歌うストレートな平和への願いは聴く人の心に深く響きます。
アジアの風 青空 祈り part-2 青空 歌詞の意味・魅力考察 浜田省吾
浜田省吾「Journey of a Songwriter 」より、平和への想いをテーマとする「アジアの風 青空 祈り part-2 青空」の歌詞の魅力と考察をまとめています。戦争と震災を経て届けられる平和への力強いメッセージは、聴く人の心に強く響きます。
アジアの風 青空 祈り part-3 祈り 歌詞の意味・魅力考察 浜田省吾
浜田省吾「Journey of a Songwriter 」より、愛する人との時間や人生の尊さをテーマとした「アジアの風 青空 祈り part-3 祈り」の歌詞の魅力と考察をまとめています。省吾さんの歌うストレートな祈りは聴く人の心に深く響きます。
MIDNIGHT FLIGHT ひとりぼっちのクリスマスイブ 歌詞の意味・魅力考察 浜田省吾
浜田省吾の楽曲の中でクリスマスをテーマとした隠れた名曲「MIDNIGHT FLIGHT」について、その歌詞の魅力と考察を紹介しています。センチメンタルなラブソングであり、省吾さんらしいストーリーサ性とメッセージに溢れた歌詞が魅力で、ファンからの人気も高い一曲です。
「愛という名のもとに」は男女の別れをテーマとする楽曲であり、1981年にアルバム「愛の世代の前に」にて発表されました。その後、1992年にドラマのタイトルとして起用され、省吾さんの人気と認知がより一層広がるきっかけとなった名曲です。
全国旅行支援で東京行ってきました(2日目 変なホテル~東京フォーラム ブルックリンカフェ)
こんにちは。あおりんごです。先日、全国旅行支援で東京行ってきました。目的は浜田省吾ON THE ROAD 2022 in東京フォーラムライブに参加するため。昨日、無事ライブも満喫して安眠することができました。今日は元気はつらつ東京...
全国旅行支援で東京行ってきました②(変なホテル⇔東京フォーラム)
こんにちは。あおりんごです。先日、全国旅行支援を利用して東京へ行ってまいりました。コレ、とってもお得な制度なんです。詳しくは↓を参考に2022年は12月27日まで延長が決定したそうです。2023年も割引額は縮小されますが継続されるとの事。.
こんにちは。あおりんごです。先週全国旅行支援を使い東京へ行ってまいりました。旅行でではなく浜田省吾ON THE ROAD 2022 IN 東京フォーラムへライブ参加のためですが。いや~なんにせよコロナ以来初めての旅。3年ぶりです。今回旅行.
こんにちは👋😃9月20日の夕食はこちら⬇️ざるそば、千切りキャベツ、目玉焼き🍳、冷しゃぶこの1ヶ月ランダムでよく聴いてる曲ベスト50♪(オススメ曲は動画…
こんにちは 朝から ブログを見ていたら 浜田省吾さんの 名古屋でのコンサート ファンの方が 「ツアートラックだけ見に行って来ました」 って~ 朝から ドキド…
こんにちは 最近 TVを見ていると 名前も分からない若いアイドル(←言うよね) 皆同じ顔にみ・え・て・しまう 私 全員同じ 顔も ヘアースタイルも おば…
こんにちは 先日 車を走らせていて コーヒーが飲みたくなった 初めて入るコーヒー屋さん シフォンケーキとコーヒーのお店だった でも 私が注文したのは …
【収録曲】 01.二人の夏02.GEAR UP 40903.LITTLE SURFER GIRL04.曳航05.プールサイド06.HOT SUMMER N…
浜田省吾の「紫陽花のうた」を知ってますか?この歌の舞台は北鎌倉です。ということで、今回は北鎌倉に聖地巡礼をしてきました。ファンクラブ会報に掲載されていた写真を頼りに、写真現場を探しました。
音がめっちゃいい。【SHOGO HAMADA ON THE ROAD 2022 40 Anniversary LIVE at 武道館】有料配信ライブ浜省ざんまい。
こんにちは。あおりんごです。三連休、皆様いかがお過ごしですか?オミクロン株の影響もありおうちで過ごす方が多いのでは?と思います。ぜひぜひ感染に気を付けて休日をお楽しみくださいね。ところで浜省ファンのあおりんごはと言うと…今年年初のShog.
浜省が倉敷に来る。祝!ON THE ROAD 2022年ツアー開催決定
こんにちは。あおりんごです。浜省ファンの皆様ファンクラブ先行販売の当落はいかがでしたか?また本日から一般発売も始まりましたね。なので先行発売で落選した方もまだまだチャンスあり。そうなんです。祝!浜田省吾ON THE ROAD202...
こんばんは。 深夜にブログ記事をいそいそ書いているNNSです。 クラファンの話ではなく失礼しています。 ただの雑談なので気分が向く方は気楽に読んでください。 こちらの記事で書いた通り、我が家に【アレクサさん】が来てくれました。 アレクサさんは色んなことに答えてくれる便利な人のはずですが、 (それこそ、神様がちゃんと設定したので、エコバックス社という中国の会社が作っているDEEBOTというお掃除ロボットも動かしてくれるらしいです。すごいですね。) そういった今風なことへの敏さが皆無の私は、 専ら【喋りかけると音楽を再生してくれる機械】として楽しんでいます。 「アレクサ、OOの曲をかけてください」…
浜田省吾さんの私の一曲は「風を感じて」です。 浜田省吾さんを始めて知ったのは「風を感じて」って曲でした。当方が中学生だったと思います、テレビから流れる日清カップヌードルのCMの曲だったと思います。浜田省吾さんの曲から一曲だけ選ぶってこれもまた至難の業と言うか犯罪にも近いような気がしますが私の場合がやっぱり「Money」この曲ですね♪この町のメインストリート 僅か数百メートルさびれた映画館と バーが5、6軒ハイスクール出た奴等は 次の朝 バックをかかえて出てゆく兄貴は消えちまった 親父のかわりに油にまみれて 俺を育てた奴は自分の夢 俺に背負わせて 心ごまかしているのさ いつか奴等の 足元に BI
500円硬貨が、「10万円」貯まりました。正確には、100,505円。500円玉が、201枚と、5円玉が、1枚なぜぞ?出来はともかく、久しぶりの動画編集でした。いやいや、5月01日に撮影したのに。編集に今まで、かかってしまいました。動画の中で、流れてる曲は、「浜田省吾」さんの、「MONEY」です。な、なんと約40年前の、1984年に発表された曲で、ございます。シングルとして、発売されてないのですアルバムに収録されております。...
浜田省吾 / 40th Anniversary ON THE ROAD 2022
2022年1月6日、7日 SHOGO HAMADA / 40th Anniversary ON THE ROAD 2022 LIVE at 武道館 狭き門…
★2022-05-01 16:50:39NEW ! …日本人であれば、過去の歴史を忘れてはならないのです。ということで、次の動画をご覧下さい。… RISING SUN -風の勲章- 浜田省吾 / SHOGO HAMDA - MEDAL OF THE WIND - MAINS...
なんだか動きたくない。 朝、気合を入れようと、いつもよりおしゃれな服を着てみたのだけれど、あんまり効果はないなあ、今のところ。 朝食も頑張って用意して完食したけど、エネルギーチャージにはならなかった。 気持ちを盛り上げれば、体調もよくなるだろうと目論んだのに、残念。 今、昼食終了。 本日の昼食は、なんと、カップ麺。 だめだろ~~、これ。 血圧によくないじゃないの。 でも、作る気起きませんし、お腹は減るし。 買い置きのパン類もなかったので、カップ麺。 これって、元気なときに食べるんじゃなかったのか? または、非常食のつもりで買っておいたもの。 そうか、今、非常時なんだ、私。 おいしいごはん、天か…
こんにちは ぼら です 暖かい春本番を迎え 皆様いかがお過ごしでしょうか? 雲が途切れ途切れに細くなり 青空が一ケ月前より広くなり 早々と初夏の兆しが伺える今日 色々な音楽を聞きますが 最近特にヘビロテしています 【あいみょん】を相棒にいつもの河原をジョギングしました 僕が感じる「春声」です とても良く季節に合います もちろん楽曲もベストです 心地よく足を前に運んでくれます あいみょん(27)は今を時めく若者のトレンドアイコン 僕は50歳のゴリゴリのおじん ちょっと前の マリーゴールド から何となく耳にするアーティストではありましたが現在「ド・ハマリ」してます 何故だろう? 音楽性 音楽的ルー…
悲しみは雪のように歌手 浜田省吾作詞 浜田省吾作曲 浜田省吾君の肩に悲しみが雪のように積もる夜には心の底から誰かを愛することが出来るはず孤独で君のからっぽの そのグラスを満たさないで誰もが泣いてる I'm crying for you涙を人には見せず
もうひとつの土曜日 歌手 浜田省吾作詞 浜田省吾作曲 浜田省吾昨夜眠れずに泣いていたんだろう彼からの電話待ち続けてテーブルの向こうで君は笑うけど瞳ふちどる悲しみの影息がつまる程 人波に押されて夕暮れ電車でアパートへ帰るただ週末の僅かな
君の肩に悲しみが 雪のように積もる夜には心の底から誰かを 愛することができるはず以前なら「悲しみを味わう=人を愛する」につながらかなった俺。この意味が今ならすごくわかる。慈悲の心。振り返って自分の悲しみを愛で包み込むことをしてるうちに、人への向き合い方、
♪ Midnight Flight -ひとりぼっちのクリスマス・イブ♪
Midnight Flightひとりぼっちのクリスマス・イブ唄 浜田省吾作詞 浜田省吾作曲 浜田省吾あの娘 乗せた翼夜空へ消えてく空港の駐車場もう人影もない"行くな"と引きとめれば 今頃二人高速を 都心へと走っていたはず失くしたものが あまりに大きすぎ