メインカテゴリーを選択しなおす
イースターエッグの第二弾を作りました。第一弾はゆで卵に着色しましたが、すぐに殻をむいて食べてしまうので、せっかく絵を描いたのにもったいないなーと。なので今回は卵の中身を出してその殻に着色しましたよー!中身を出して作るの初めてです。私、右下。コジロウ残りの二つ。結論中身を出して作るのはけっこう難しい針で穴を開けて息を吹き込んで中身を出すのもそこそこ大変(3個が限界)。中身を出した後、卵の中を洗うのも...
イースターのバザーに出店してきました。私の作品は編み物を中心にした小物と、日本文化を取り入れた雑貨の2本柱でやっています。今回は主に日本文化雑貨の方がよくお買い上げいただきました。絶対に他には無いものですしね。個々の作品のご紹介はまた後日。子供たちに折り紙作品もプレゼントして、折り紙も宣伝してきました~。ポケモンやイースターのキャラクター(ウサギやヒヨコなど)は反応が良かったのですが、お花などはイ...
レッスンはお二人お休みの方がおられ3名様でレッスン。 右。。カリキュラムのチェリーに影をいれてます。右中下。。たまごマトリョーシカに色付け中。 左。。。イー…
独特なものづくりYouTubeを見て元気出した1週間(^∇^)ヘアピンまみれさん&平成女子めぐさん
こんにちは! リサモリです(。・∀・)ノ 東京は今日桜の開花宣言がありました🌸! 春が来ました〜∩^ω^∩ そんな中、私は先日 張り切って運動をしすぎたようで 足の調子を悪くして めちゃくちゃ落ち込んで1週間を 過ごしてしまったのでした😭 運動不足の人間は いきなり張り切ってはいけない(´༎ຶོρ༎ຶོ`) 春風と共に元気を取り戻そうっ!! さて、落ち込んでいる間 YouTubeを見ていました。 (落ち込んでなくても見てるんだった) そこで見つけたチャンネルが とても面白かったのです! ご存知の方も多いかもですが VTuverのヘアピンまみれさん という方です! 手作りの最終形態? VTube…
イースターが近いということで、イースターエッグを作ってみました。と言っても、ゆで卵にイラストを描いただけなんですけれども。もう次男も大きくなったので工作はしないかなと思いきや、案外乗り気だったので専用のペンを購入。写真右端にちらっと写っているのがdmで購入したイースターエッグへの絵付け専用ペン。6ユーロもしましたが…。黒いエッグスタンドに乗せている卵は私が描きました。私が描いたウサギを真似してコジロウ...
Impara l’arte e mettila da parteイタリア語の ”芸は身を助く”直訳:芸を学び、蓄えておくインパーラ ラルテ エ メッティラ ダ パルテarteとparteが、韻を踏んでおり、俳句のようなリズム感と簡潔な表現力を感じる。まだ”芸”とは言えないけれど、今回新しく学んだ”技”柳の枝でカゴ作りずーっと習いたかったことが、また一つ実現。材料は、朝収穫した柳(Salice)。柳といえば蛙幼少期のおもちゃの一つ、任天堂さんの前身、丸...
久々に作品紹介です。こちらの作品は販売しておりますので、もしよろしければどうぞ!イースターまでの日々に彩りを添えるのにぴったりです。ミニプレゼント等に活用していただけると嬉しいです。【胡桃の殻のオーナメント イースターバージョン】●ウサギさんのイースターエッグ●殻入りヒヨコ卵の殻と間違えて胡桃の殻を被っちゃった?胡桃の殻はイースターエッグに見立てて、可愛らしく装飾してみました。●編み物羊普段は毛糸を...
今回の展覧会の搬出が終わり、また隙間時間に見本作り。久しぶりにお皿にペイント。絵の具が固まり、薄め液が僅かでしたが、どうにか完成♪春らしいイチゴをハート型にデ…
のりこグレース先生薔薇集中講座を受講しこの度、ディプロマを取得致しました。6種類の薔薇を勉強します。動画、オンラインレッスン、添削をします。四国にて薔薇集中…
生徒様完成作品全てdesign埜口智香子先生Xmas白木は40×40のおっきなサイズに描かれました。迫力満点です節分 デザイン配置が違いどれも見惚れますこちら…
どうもこんにちわ!! アイアンシェフズのボイルです(^O^)/ 2月もあっという間に終わってしまいましたね 2月は寒い日が多かったですよね 皆さんは体調崩されたりしていませんか? 体調管理にはくれぐれもお気を付けてくださいね( ;∀;)
ここ数年、高知県のものづくり人口が増えれば良いな…トールペイントという工芸を知って貰えたら…との思いで地方美術展覧会に出品させて頂いてます。工芸の部にて入選。…
先日のペンワークの後ウォッシュで少しづつ色付け。立体感を出すように陰影を入れます。木に描くペイントとはまた違い簡単にできます。design岸本照美先生バレンタ…
俺ってなんでも出来るって話、大阪府摂津市のステンレス加工「上野鉄工株式会社」。切断においてはただ切るだけではなく、使用目的に合わせてお客様のかゆいところに手が届く製品をお送りすることをモットーにしています。
レッスン風景〜4名様 Design埜口智香子先生アレンジお顔が赤くなってきて雰囲気がでて来ましたね。左下…薔薇の蕾を熱心に練習中!時間内に完成!鬼さん真っ赤に…
ランタンにペイント。生徒様完成作品DesignRika先生斜面にフランネルフラワー、ミモザ、枝葉をグルッと一周。描きづらい箇所、根気よく頑張って下さいました。…
年男の目標、大阪府摂津市のステンレス加工「上野鉄工株式会社」。切断においてはただ切るだけではなく、使用目的に合わせてお客様のかゆいところに手が届く製品をお送りすることをモットーにしています。
どうもこんにちわ!! 今回のブログは、広報メンバー ボイルが担当させてもらいます よろしくです(^O^)/ ボイルは最近ですが、 朝礼の当番で社員全員に話す機会がありました その時の話した内容をブログでも書かせてもらおうと思います では早速行きましょう!!
謹賀新年、大阪府摂津市のステンレス加工「上野鉄工株式会社」。切断においてはただ切るだけではなく、使用目的に合わせてお客様のかゆいところに手が届く製品をお送りすることをモットーにしています。
大阪摂津市で第1回『せっつキッズファクトリー』開催したよ!、使用目的に合わせてお客様のかゆいところに手が届く製品をお送りすることをモットーにしています。
鉄工所のメンバーが夜な夜な集まってバスケットボールをしてみた
鉄工所のメンバーが夜な夜な集まってバスケットボールをしてみた、使用目的に合わせてお客様のかゆいところに手が届く製品をお送りすることをモットーにしています。
コジロウが「毛糸で家の形の飾りを作ってほしい」とリクエストしてきました。クリスマスに編み針をプレゼントしてくれたし、それを使って何か編んでほしかったようです。いやー嬉しいっ。こうしてリクエストしてくれるのも初めてだし、「家」は私も好きなモチーフ。本人に好きな毛糸を選んでもらって編みました。選んだ毛糸は太かったので結局プレゼントでもらった編み針は使わなかったんですけど…。何の機能もないただの壁掛けで...
ムニエル&味噌汁 社長の代理として恐れ多くも鉄工会の定例会に参加してしまう
ムニエル&味噌汁 社長の代理として恐れ多くも鉄工会の定例会に参加してしまう、大阪府摂津市のステンレス加工「上野鉄工株式会社」。切断においてはただ切るだけではなく、使用目的に合わせてお客様のかゆいところに手が届く製品をお送りすることをモットーにしています。
北おおさか信用金庫主催のきたしんビジネスマッチングフェア2024
北おおさか信用金庫主催のきたしんビジネスマッチングフェア2024、大阪府摂津市のステンレス加工「上野鉄工株式会社」。切断においてはただ切るだけではなく、使用目的に合わせてお客様のかゆいところに手が届く製品をお送りすることをモットーにしています。
OSAKAビジネスフェア2024、大阪府摂津市のステンレス加工「上野鉄工株式会社」。切断においてはただ切るだけではなく、使用目的に合わせてお客様のかゆいところに手が届く製品をお送りすることをモットーにしています。
寒くなってくると なんとなく、ふわふわしたものが 周りに 欲しなる。 わたしにとっての一番は 長い間 気に入って使っている 愛着のある毛布だけれど 今回は ふわふわのティーコースターを 手作りすることにした。 それは、少し前にSNSで偶然見かけた 「毛糸」で作った素朴な感じのコー...
こちらのクリスマスカードも販売いたします!コーヒー染を施してアンティーク風に仕上げました。日本でクリスマスというと、星のようにキラキラ瞬く雰囲気だったり、可愛らしいサンタやトナカイが踊る、ちょっとポップなイメージがありませんか?でもクリスマスの本場ドイツで暮らしていると感じることもあります。クリスマスって、脈々と受け継がれている一つの文化なんですよね。もちろん宗教行事ですからその意味合いが濃いし、...
毎年恒例!大阪の金属加工業者が地元スポーツチームの応援に行ったお話
どうも~アイアンシェフズのボイルです 早速ですが、こないだの上野鉄工のイベントについて書かせてもらいます 先日ですが、大阪エベッサ応援隊を結成し、バスケットボール観戦ツアーに行ってきました。
日本の折り紙文化をドイツの人に広めたいと思い、とても地味ですが折り紙プロジェクトを始めました。ドイツ人の学生さんに定期的にアルバイトをお願いしている事があり、アルバイト代をその場で現金でお渡ししています。そこで、折り紙でポチ袋を折り、お金を包んで渡すことにしました。今のこの時期はハロウィン仕様の折り紙を。ドイツでは現金をそのまま裸で渡すことはよくあること。でもここは日本式に感謝を込めてちゃんと包み...
大阪の『ものづくりのまち摂津』で開催されるイベントについてのお知らせです
みなさん、こんにちは!iron chef'sです いつまで夏が続くのか…と思えば一気に肌寒くなりましたね~ アウトドア派のグリルはワクワクしております
『折りたためる三角形の眼鏡ケース』 オーダー頂きましたリバティ生地で『折りたためる三角形の眼鏡ケース』 内側は明るめの濃いピンク蓋を開けるとパッと明るい気分に…
ティーポットを描かれてますひまわり…お二人様がチャレンジ中花びらの黄色がなかなか入りませんね。大変苦労されてます。コロコロホルダーにうさぎさんと花を描いてらっ…
髪を切りに行く。 現在の仕事になってから、接客業同士の話や 意見交換もあり、地域の話が多くなる。それで今回聞いた話。自分が定期検査で通っていた 脳神経外科が急に閉鎖になったり その周辺で他病院や複数の広い土地を使って 営業していた企業が撤退した。 少し離れた場所でも、コンビニも撤退。その事情を話されたけども 海外企業が大規模工場を作ることによって 土地の価格が向上したため 月々の家賃が2~3倍にするという打診があった。 それは運営継続できないため、辞めるしかなかった模様。強制立ち退きだよね。病院にすら、立ち退きさせるって、ずいぶんな話だけど よりお金が支払われるというのならば、立ち去らせるのも…
【キャンペーンクーポンも!】みんなで楽しむ秋のオススメアクティビティ
夏が終わり、外出や体験を楽しむのに最適な季節である秋が訪れました。秋の爽やかな風を感じながら、友人や家族と一緒にアクティビティを楽しむ機会も増えてきます。本記事では、秋のアクティビティ特集として、おすすめの体験情報やお得な情報をご紹介いたし
風のように ふわりと 軽く 飄々と♪こんにちは風◯りです☺️ 皆さまいかがお過ごしでしょうか❓ さて私にはたまに何かを無性に作ってみたくなる♪クセ(❓)があります😅 今回は前から気にはなっていたけど作る機会がなかった『ヒンメリ』作りに挑戦✨ まずは『ヒンメリ』とは何か❓ 簡単に言えば藁筒に糸を通してつなげて作った吊るし飾り✨ 発祥はヨーロッパで『ヒンメリ』の語源はスウェーデン語の「空」や「天」を意味する『ヒンメル』だと言われているそうです。吊るし飾りにピッタリの語源♪ こんなやつ↓ ヒンメリをつくる 北欧フィンランドの伝統装飾モビール 麦わらとペーパーストローでつくる35作品/山本睦子【100…
大阪の摂津市にある金属加工会社の年一度の一大イベント 二日目
ども! 1日目のBB(ボイルブログ)に続きまして イベント大好きなムニエルです!! 昨晩の宴会のお酒が程よく残りつつ 国宝三徳山三佛寺投入堂参拝 なしっこ館見学
サワディーカップ! 昨日は、自動化が進んだ一条工務店のフィリピン工場を紹介しましたが、私が勤める会社(タイ)で
こんばんは。 このところ所用で出かけたり家の用事など他の用事で作業をいったんお休み していましたが、気が付けば明日から早くも8月ということに驚いています。 出かけた先では親しくさせていただいている作家さんや作品に出会ったり出来、 楽しかったです。 体調にも気を付けながら、今機に掛かっている作品の続きや 秋に向けての作品作りも本格的に進めていきたいと思います。 また、棉の木の方も次々と実が出来始めているので、 お知らせしていきたいと思います。
みなさんこんにちは!広報担当Iron Chef'sのグリルです! 摂津まつり盛り上がってますか?! いつもSNS等で活動している我々ですが… この度、なんと!うちわのデザインを考えさせていただきました! まちがい探し楽しんでいただけましたか?
人数によって、製品製造の生産性が増減する。技術系は、その代表である。 しかし、実際にその人数の利点を活かせず、むしろ現場では、いつも交通渋滞が発生している。 工程管理とそのリード。ここに大きな課題がある。工程管理とは、何をどうすることなのか。現場の長が、