ひと模様ずつこまめにチェック。 ~筬(おさ)通しから綜絖(そうこう)通し~
たて糸が無事に筬(おさ)に通ったので次の工程に移ります。 (織り手や産地の場所によって工程の順番や流れは変わりますので、 機かけの方法のひとつとしてご覧ください。) 次はたて糸を上下させる綜絖(そうこう)に順番通りに通して行きます。 今回は久しぶりに変わり織り(組織織りとも言います。) 変わり織りではそれぞれの織り模様によって経糸(たていと)が上下する組み合わせも異なります。 なので、変わり織りを織る時は組織図という、織り模様を作るための 設計図を参考に通して行きます。 そしてその図にある綜絖に通して行く順番を書いた図は音楽でいうと 譜面に近いものを感じます。 変わり織りは4枚の綜絖にそれぞれ…
2022/03/05 22:56